ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/30(水)13:18:45 No.634754355
悲しい…
1 19/10/30(水)13:28:21 No.634755889
ここ申し訳ないけどちょっと笑ってしまったわ
2 19/10/30(水)13:28:55 No.634755991
なんだそのふざけたTシャツは
3 19/10/30(水)13:41:40 No.634758087
なにこれ
4 19/10/30(水)13:46:00 No.634758823
長崎の葬式
5 19/10/30(水)13:47:38 No.634759110
長崎の人にはほんとに悪いんだが声出して笑った
6 19/10/30(水)13:47:46 No.634759133
葬式じゃないよ! 初盆の儀式だよ!
7 19/10/30(水)13:52:11 No.634759880
これ放流するの…?
8 19/10/30(水)13:53:10 No.634760065
流石にこれ放流しないよ… 担いで街を練り歩くんだよ
9 19/10/30(水)13:54:45 No.634760373
>担いで街を練り歩くんだよ そんなん笑うじゃん…
10 19/10/30(水)13:55:50 No.634760560
これはでかいから曳くタイプだな 爆竹撒きながら流し場まで行くよ
11 19/10/30(水)13:56:18 No.634760651
カタログで新しい氷橋でも出たのかと思った
12 19/10/30(水)13:57:05 No.634760774
葬式かぁ
13 19/10/30(水)13:58:09 No.634760953
ああー精霊船って県外の人からすれば奇祭だよな… バクチクが日本一消費される祭りだよ
14 19/10/30(水)13:58:46 No.634761058
カタログでハローマックかと
15 19/10/30(水)13:59:08 No.634761115
漫画のせいで余計ギャグっぽい
16 19/10/30(水)14:00:04 No.634761268
お盆にお墓で花火やりまくるのはどこの地方だっけ
17 19/10/30(水)14:00:18 No.634761306
人が死んでんねんで!
18 19/10/30(水)14:01:37 No.634761499
>人が死んでんねんで! 別に行ってる人はふざけてるわけじゃないし
19 19/10/30(水)14:01:41 No.634761511
>お盆にお墓で花火やりまくるのはどこの地方だっけ それも長崎だな
20 19/10/30(水)14:02:14 No.634761599
>それも長崎だな 確かばらかもんで見た気がする
21 19/10/30(水)14:02:29 No.634761632
ただ三週使って潜木死んだよってやられるとああもう居ないんだなあと受け入れちゃったな やっぱり葬式って残ってる人の為にやるもんだよね…
22 19/10/30(水)14:03:29 No.634761788
…えっ!?ちょっと待ってこれかついで練り歩くの?
23 19/10/30(水)14:04:00 No.634761869
エビ痛覚もそうだけど味覚にも障害でてるっぽくてやばい
24 19/10/30(水)14:04:27 No.634761943
まあ夜中にやるし人はあんまりいないんだが…
25 19/10/30(水)14:05:51 No.634762170
>カタログでハローマックかと 道理で死ぬはずだ…
26 19/10/30(水)14:07:38 No.634762430
>…えっ!?ちょっと待ってこれかついで練り歩くの? 担ぎはしないよ 下に車輪ついてるでしょ
27 19/10/30(水)14:08:29 No.634762553
>まあ夜中にやるし人はあんまりいないんだが… 普通は人たくさんいる時間にやるよ!
28 19/10/30(水)14:09:40 No.634762744
>まあ夜中にやるし人はあんまりいないんだが… 夜中にこっそり練り歩いたらホラーだよ!
29 19/10/30(水)14:10:34 No.634762872
これと同じこと実際にやるの?
30 19/10/30(水)14:12:11 No.634763133
https://www.youtube.com/watch?v=Ej0i82be7xc 想像以上に凄かった
31 19/10/30(水)14:13:04 No.634763257
しかも死んだ潜木はスタンドになってるしな…
32 19/10/30(水)14:14:17 No.634763433
>下に車輪ついてるでしょ あっ!ほんとだ… …えっ?どういうこと?
33 19/10/30(水)14:14:38 No.634763485
がらごろ練り歩くのよ
34 19/10/30(水)14:14:45 No.634763506
ああ…御神輿みたいなもの?
35 19/10/30(水)14:15:07 No.634763563
この船の大きさをどうするかで親戚で揉めたって話をヒで見たことあるわ 親父の初盆の時に船は出来る限り大きくしろよって金も出さない親戚のおっさんが母親に脅すように言ってて 頭にきて殴り合いの喧嘩になったって 当人はたまったもんじゃないだろうけどはたから見たら笑うわ
36 19/10/30(水)14:15:22 No.634763598
河 豚
37 19/10/30(水)14:15:42 No.634763652
本当に遺影つけてる・・・
38 19/10/30(水)14:16:03 No.634763698
カタログに征丸ジェットコースターあるから笑うわ
39 19/10/30(水)14:16:10 No.634763727
>https://www.youtube.com/watch?v=Ej0i82be7xc こう見るとそこまでおかしくないな
40 19/10/30(水)14:16:40 No.634763782
精霊流しと灯籠流しは語感が似てる
41 19/10/30(水)14:16:57 No.634763821
死体は乗せないの?
42 19/10/30(水)14:17:14 No.634763853
なんか長崎って独特の文化あるよね 仮にも本土なのにどうして…
43 19/10/30(水)14:19:39 No.634764215
長崎って出島のところの部分だから本土ではないっ!
44 19/10/30(水)14:19:44 No.634764224
長崎出身さだまさしが歌っていたのはまさにこれ https://www.youtube.com/watch?v=cx_tm60Yc24
45 19/10/30(水)14:20:24 No.634764339
>長崎って出島のところの部分だから本土ではないっ! 他の地域でもやるし島原の方でもやる
46 19/10/30(水)14:20:32 No.634764358
イカ寄ってきそう
47 19/10/30(水)14:21:02 No.634764429
中国地方の沿岸部でも似たような風習があるから旧い儀式なんだろう
48 19/10/30(水)14:21:02 No.634764430
派手な弔いの儀式って笑っちゃいけないんだけど爆笑してしまう
49 19/10/30(水)14:21:21 No.634764471
死体乗せて海の流すタイプの葬式
50 19/10/30(水)14:22:35 No.634764624
普通はスレ画みたいなのじゃなくて動画にあるような屋台を船風にしたやつを使う
51 19/10/30(水)14:22:56 No.634764671
>死体は乗せないの? とっくにお骨だよぅ!
52 19/10/30(水)14:23:45 No.634764762
だから葬儀や葬式ではなくお盆の風習だとあれほど
53 19/10/30(水)14:24:31 No.634764868
爆竹ばかすか鳴らすのは旧正月で大陸の風習だからねえ
54 19/10/30(水)14:24:50 No.634764911
正直この展開は受け入れたくないけど 人の死っていう思いもよらないとこから急に聞て 慌てて信じられないまま準備してそんで落ち着く頃に しみじみとああもう居ないんだなあって思わせる感は100点満点だよね…
55 19/10/30(水)14:25:16 No.634764956
ソイヤソイヤってなんかつけたくなる宝船
56 19/10/30(水)14:26:21 No.634765111
日本は広いな・・・ うちのほうが太巻きとお赤飯が甘いぐらいで大して特色がない
57 19/10/30(水)14:26:24 No.634765119
大学時代道路沿いに住んでた時はお盆の時一日中爆竹鳴っててまじで憂鬱だった
58 19/10/30(水)14:26:44 No.634765167
凄いギャグっぽいけどこれ本当にある風習なのか…
59 19/10/30(水)14:28:06 No.634765362
長崎舞台だし最初から予定というか狙ってた展開だろうなとは思う
60 19/10/30(水)14:28:55 No.634765468
やりたさ故の殺したさが臭い立たなければもっとよかった
61 19/10/30(水)14:29:11 No.634765499
俺の地元も変わった初盆らしいけど長崎も凝ってるんだなあ…金かかって大変そう
62 19/10/30(水)14:30:42 No.634765708
沖縄みたいに塀に囲まれたお墓の敷地内で 親族一同で大宴会始めるお盆もあるから面白い