虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/10/30(水)13:03:44 ぬ パー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/30(水)13:03:44 No.634752017

ぬ パーツクリーナーはなにかと便利なんぬ 主成分のアセトンは強力な有機溶媒なんぬが、ある程度極性があるのであらゆる汚れを落とせるんぬ 漂白剤みたいに色が落ちることもないので安心なんぬ ただしポリスチレンはアセトンに溶けちゃうから発泡スチロールやスーパーの惣菜パック、100均のプラフィギュアケースなどには使えないんぬ

1 19/10/30(水)13:04:56 No.634752190

カメムシ退治にも使えるんぬ

2 19/10/30(水)13:05:33 No.634752276

556はパーツクリーナーなんぬ?

3 19/10/30(水)13:05:36 No.634752281

ぬ パーツクリーナーは気化熱で結露するので電子部品にかけるときは注意が必要なんぬ ちなみにマザーボードの正しい洗い方はイオン交換水で洗浄したあとアセトンで洗い流すんぬ

4 19/10/30(水)13:06:25 No.634752398

ぬ 556は灯油なんぬ

5 19/10/30(水)13:06:55 No.634752478

ぬ アセトンは燃えるから気をつけるんぬ

6 19/10/30(水)13:09:02 No.634752816

アセトンが主成分てだいぶ特殊な奴じゃないのか 今使ってるのポリスチレンにかけても溶けないよ

7 19/10/30(水)13:13:13 No.634753467

耳裏の臭い脂がゴッソリ取れて重宝

8 19/10/30(水)13:13:51 No.634753555

一般的に手に入るパーツクリーナーだとヘキサンとかのほうが多くない?

9 19/10/30(水)13:16:59 No.634754073

イオン交換水って不純物ゼロで電化製品丸洗いできるやつだっけ

10 19/10/30(水)13:19:37 No.634754486

顔にびしゃっとかかっても大丈夫なやつ?

11 19/10/30(水)13:20:38 No.634754637

良い匂いがするんぬ

12 19/10/30(水)13:21:31 No.634754774

>イオン交換水って不純物ゼロで電化製品丸洗いできるやつだっけ 純度もピンキリなんぬ 最高純度の精製水は半導体洗浄まで出来るんぬ 勿論洗浄能力に限界があるのでフッ素も使うんぬが

13 19/10/30(水)13:24:02 No.634755164

イオン交換水はシリカだけは取り除けないんぬ

14 19/10/30(水)13:28:05 No.634755837

>一般的に手に入るパーツクリーナーだとヘキサンとかのほうが多くない? ぬ パーツクリーナーのヘキサンは便利なんぬ 燃焼性高いから強力噴射系にチャッカマンで即席火炎放射器に出来るんぬ

15 19/10/30(水)13:31:26 No.634756427

カメムシに効くっていうけど アレけっこうガッツリかけないと死んだように見えて後で歩き出したりするからな

16 19/10/30(水)13:32:36 No.634756621

>アレけっこうガッツリかけないと死んだように見えて後で歩き出したりするからな 動かなくなったらゴミ袋に入れてポイするんぬ

17 19/10/30(水)13:33:08 No.634756714

アルカリ性の液体で手を洗えばぬるぬるするんぬ!きっと手の汚れが溶け出しまくってるんぬ!

18 19/10/30(水)13:33:10 No.634756723

ぬ ヘキサンで火炎放射する時は圧縮空気使うと射程が伸びるんぬ 頑丈な入れ物が必要になるからエアタンクがオススメなんぬ

19 19/10/30(水)13:36:25 No.634757263

汚物は消毒キャッツ!

20 19/10/30(水)13:39:54 No.634757822

ぬ 火炎放射器は不燃性のガスと可燃性の液体燃料の組み合わせが基本なんぬ ヘキサンを入れたエアタンクにポンプで空気を充填するんぬ エアダスターの噴射口取り付ければ自家製火炎放射器なんぬ

21 19/10/30(水)13:40:36 No.634757926

洗浄じゃなくて消毒の話になってるじゃねえか!

22 19/10/30(水)13:40:50 No.634757955

着火はどうするの?

23 19/10/30(水)13:43:04 No.634758310

>着火はどうするの? 知識があればスパークプラグ使うんぬ 耐火グローブでチャッカマン近づけたりバーナー使ったり選択肢は多いんぬ

24 19/10/30(水)13:48:42 No.634759272

なんか危険な話になってるんぬ…

25 19/10/30(水)13:48:45 No.634759280

ぬ エアダスター用のジメチルエーテルとの混合もオススメなんぬ

26 19/10/30(水)13:51:00 No.634759680

その火炎放射器って安全なやつ?

27 19/10/30(水)13:51:31 No.634759760

安心なんぬ

28 19/10/30(水)13:51:54 No.634759831

>安心なんぬ ブオオオオ

29 19/10/30(水)13:52:21 No.634759907

>その火炎放射器って安全なやつ? 正しく作って正しく使えば大丈夫なんぬ 間違えたら火だるまになってもおかしくねえんぬ

30 19/10/30(水)13:54:20 No.634760294

何に正しく使うのこんなの…

31 19/10/30(水)13:54:29 No.634760323

>燃焼性高いから強力噴射系にチャッカマンで即席火炎放射器に出来るんぬ 犬夜叉思い出すんぬ いつも思うんだけどこっちに火が戻ってきたりしないんぬ?

32 19/10/30(水)13:58:28 No.634761000

>>燃焼性高いから強力噴射系にチャッカマンで即席火炎放射器に出来るんぬ >犬夜叉思い出すんぬ >いつも思うんだけどこっちに火が戻ってきたりしないんぬ? するんぬ ゲル状燃料を使えばマシになるんぬ

33 19/10/30(水)13:59:01 No.634761095

>何に正しく使うのこんなの… 敵を火だるまにするんぬ

34 19/10/30(水)14:00:37 No.634761354

火炎放射という言葉で勘違いされがちなんぬが火を噴いているわけではないんぬ この例なら噴射した空気中のヘキサンに着火していることになるんぬ 燃料を噴射してそれに引火させる仕組みなんぬな

35 19/10/30(水)14:01:38 No.634761503

火だるまになるのはなあ…生き残ってもそのあと地獄だし

36 19/10/30(水)14:02:06 No.634761571

敵ってなんだ…ダメだ獣とかか…

37 19/10/30(水)14:04:31 No.634761955

>火だるまになるのはなあ…生き残ってもそのあと地獄だし ぬ 火だるまが怖い場合は水溶性の燃料を使うんぬ 水で消えるようになるんぬ パーツクリーナーのシクロヘキサンは非水溶性だからまあ人体にかかったら水かけても無意味だと思うんぬ 実際に火だるまにはなったことないから想像なんぬ

38 19/10/30(水)14:07:02 No.634762351

こわ…

39 19/10/30(水)14:07:30 No.634762408

>何に正しく使うのこんなの… 草抜くの面倒なんぬ 焼き畑するんぬ

40 19/10/30(水)14:08:51 No.634762609

ぬ 火炎放射器は火が着いたらむしろ安全なんぬ

41 19/10/30(水)14:09:20 No.634762687

>ブオオオオ 火炎放射かな…

42 19/10/30(水)14:10:08 No.634762813

ファイヤーキャッツ!

43 19/10/30(水)14:10:40 No.634762879

ぬぎゃあぁああああああ!!!!!!!!っぁ……あ………

44 19/10/30(水)14:11:39 No.634763037

>犬夜叉思い出すんぬ >いつも思うんだけどこっちに火が戻ってきたりしないんぬ? ちょっと補足しておくんぬが火が戻ってくるというケースはあまり無いと思うんぬ 上にも書いたとおり燃料の噴射が先だから強風等で自分にかかった燃料に引火するという流れになるんぬ

45 19/10/30(水)14:12:22 No.634763160

ぬ 火炎放射器は2種類あるんぬ 一つは可燃性のガスに着火して炎を吹き付けるやつなんぬ 原理的にはスプレーにライターで着火するアレと一緒で民間用はこれなんぬ もう一つは可燃性の液体に着火してそのままぶっかける奴なんぬ 米兵が持ってたりネルフ襲撃で使ってたりした奴で人間の悪意の塊みたいな兵器なんぬ

↑Top