虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ヨーロ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/10/30(水)08:51:46 No.634715934

    ヨーロッパはもう完全に枯渇だってさ

    1 19/10/30(水)08:57:38 No.634716584

    リサイクルもできなくなったの?

    2 19/10/30(水)08:58:55 No.634716720

    IPV6対応サイト少なすぎる こんな大手も対応してないなんてのがゴロゴロある

    3 19/10/30(水)09:00:25 No.634716867

    なんでこんな普及してないんだ ライブラリが足りないとか?

    4 19/10/30(水)09:00:33 No.634716883

    なんで枯渇すんのかよくわからん

    5 19/10/30(水)09:01:32 No.634716974

    NATで対応してくだち

    6 19/10/30(水)09:02:31 No.634717077

    >なんで枯渇すんのかよくわからん そりゃipv4割当の新規申請する人が返還する人より多いからだよ

    7 19/10/30(水)09:03:28 No.634717184

    >NATで対応してくだち 実際大抵の既存業者はそれで大体解決しちゃうからv6の普及が遅い…

    8 19/10/30(水)09:04:02 No.634717246

    16進数嫌い

    9 19/10/30(水)09:07:23 No.634717607

    割り当てられるIPアドレスがほぼ恒久的なものになるってなんか怖いな

    10 19/10/30(水)09:08:18 No.634717710

    串サービスが流行りそうだな

    11 19/10/30(水)09:10:34 No.634717973

    >割り当てられるIPアドレスがほぼ恒久的なものになるってなんか怖いな 潤沢にあるんだから使い捨てればいいのさ

    12 19/10/30(水)09:15:19 No.634718496

    インフラ屋さんだけど仕事でv6の案件なんて出くわしたことないわ

    13 19/10/30(水)09:16:55 No.634718675

    >インフラ屋さんだけど仕事でv6の案件なんて出くわしたことないわ 俺はいっぱい出会うぞ でも構成図にぎっしり書かれてるipv6みるとげんなりする

    14 19/10/30(水)09:20:19 No.634719042

    ospfv3の仕様がv2と微妙な差分が多すぎる… icmpは名前変えろ

    15 19/10/30(水)09:20:54 No.634719120

    どうやって移行していいかも割とよくわからない

    16 19/10/30(水)09:21:53 No.634719207

    IPv4策定したときはこんだけの数使いきれんだろ…って思ってたのかな

    17 19/10/30(水)09:22:15 No.634719252

    俺はIPv6と4の違いをわかりやすく説明もできない 雰囲気でIPをやっている

    18 19/10/30(水)09:22:21 No.634719263

    >潤沢にあるんだから使い捨てればいいのさ そんなこと言って 枯渇するんでしょ?

    19 19/10/30(水)09:22:22 No.634719267

    その内これでも足りなくなってipv8とかも出てくるのかな

    20 19/10/30(水)09:22:45 No.634719307

    >IPv4策定したときはこんだけの数使いきれんだろ…って思ってたのかな そもそも1組織内で運用するつもりだった

    21 19/10/30(水)09:22:53 No.634719325

    lain

    22 19/10/30(水)09:23:05 No.634719354

    >俺はIPv6と4の違いをわかりやすく説明もできない >雰囲気でIPをやっている 俺も全然わからない 誰か詳しい人説明して

    23 19/10/30(水)09:23:10 No.634719365

    v8なら讃えてくれるはず

    24 19/10/30(水)09:23:24 No.634719394

    日本の大学がどこもかしこも65535個IPもってるのわけてやれよと思わなくもない

    25 19/10/30(水)09:23:42 No.634719421

    ipアドレスのv4って領域?

    26 19/10/30(水)09:23:56 No.634719447

    >その内これでも足りなくなってipv8とかも出てくるのかな ipv6の数は340,282,366,920,938,463,463,374,607,431,768,211,456個あります

    27 19/10/30(水)09:25:17 No.634719593

    IoTくらいだとまだわからんが宇宙開発時代とかになればもう足りなくなるだろ

    28 19/10/30(水)09:26:31 No.634719725

    v6マルチキャストの記事とか全然見なくなったな

    29 19/10/30(水)09:27:19 No.634719826

    >IoTくらいだとまだわからんが宇宙開発時代とかになればもう足りなくなるだろ その前にmacやASとかが足りなくなるから大丈夫だ

    30 19/10/30(水)09:28:13 No.634719907

    バージョン4

    31 19/10/30(水)09:28:45 No.634719968

    なくなりますぞー!ことごとくIPv6にしてくだされー! って数年前に見て日蓮かよと思ったけど 枯渇するもんだな

    32 19/10/30(水)09:30:04 No.634720124

    Macアドレスなら生きてるうちに枯渇する可能性はそこそこありそう まあ重複してもなんとかなる気がするが

    33 19/10/30(水)09:30:07 No.634720136

    >なくなりますぞー!ことごとくIPv6にしてくだされー! >って数年前に見て日蓮かよと思ったけど >枯渇するもんだな たった42億個で足りるわけねえだろ!!

    34 19/10/30(水)09:30:58 No.634720231

    v6にする方法が良く分からん…

    35 19/10/30(水)09:31:27 No.634720295

    おじさんがネットワークの勉強をし始めた20年前には v4アドレスはこれから枯渇しますぞーって言われてたな

    36 19/10/30(水)09:31:40 No.634720323

    >v6にする方法が良く分からん… 勝手になるんじゃないの?

    37 19/10/30(水)09:31:43 No.634720329

    IPV6策定開始からもう25年だからそろそろ普及して欲しい…

    38 19/10/30(水)09:32:29 No.634720414

    v6はその辺の石ころにipアドレス与えても枯渇しないとか言ってた気がする

    39 19/10/30(水)09:33:45 No.634720575

    >おじさんがネットワークの勉強をし始めた20年前には >v4アドレスはこれから枯渇しますぞーって言われてたな cgnで携帯回線時代をなまじ乗り切れたから延命出来好きた…

    40 19/10/30(水)09:34:01 No.634720600

    >たった42億個で足りるわけねえだろ!! 人間より少ないんじゃそりゃ枯渇するわ

    41 19/10/30(水)09:35:10 No.634720719

    v6に意欲的なのは日本ぐらいで他はv4のままやりくりするからと消極的だよ…

    42 19/10/30(水)09:35:24 No.634720741

    >その内これでも足りなくなってipv8とかも出てくるのかな 6は地球上の砂粒全てに割り当てても余るとかなんとか

    43 19/10/30(水)09:36:01 No.634720812

    個人がスマホやPCを1台以上もつ時代でもipv4でまかなえてたんだからそりゃv6の普及は遅れるわけだ… 流石にほぼ国内lte網はv6化したけど

    44 19/10/30(水)09:36:32 No.634720876

    なんかここがことごとくipv6にしてくだされー!したからとりあえずルータv6対応にしたけど何が違うのかはよくわからないくらいの認識

    45 19/10/30(水)09:37:22 No.634720978

    宇宙には10^22個くらいの星があると言われているけどipv6は10^38個くらい使える

    46 19/10/30(水)09:37:30 No.634720990

    >俺はIPv6と4の違いをわかりやすく説明もできない 長さ

    47 19/10/30(水)09:37:57 No.634721037

    まあ今一応動いてるシステムを切り替えるのは簡単じゃないよね

    48 19/10/30(水)09:38:39 No.634721121

    郵便番号だって大昔は5桁だったって聞いたし 同じだ同じ

    49 19/10/30(水)09:39:15 No.634721190

    192.168を押さえてる奴らから没収しよう

    50 19/10/30(水)09:39:44 No.634721244

    >v6に意欲的なのは日本ぐらいで他はv4のままやりくりするからと消極的だよ… v4も早めに参加しまくった日本は大量に確保できてて色々融通がきいたし

    51 19/10/30(水)09:40:05 No.634721278

    >192.168を押さえてる奴らから没収しよう じゃあおれは穴場の172.16/16を狙うわ

    52 19/10/30(水)09:41:23 No.634721419

    >宇宙には10^22個くらいの星があると言われているけどipv6は10^38個くらい使える こういうと十二分にあるように聞こえるけど >日本の大学がどこもかしこも65535個IPもってるのわけてやれよと思わなくもない こういう雑な振り分け続けたらやっぱり枯渇するのでは…?

    53 19/10/30(水)09:42:27 No.634721530

    多分俺が気分で振り分けても余ると思う

    54 19/10/30(水)09:46:00 No.634721935

    >なんかここがことごとくipv6にしてくだされー!したからとりあえずルータv6対応にしたけど何が違うのかはよくわからないくらいの認識 メリットはプロバイダとの契約でv6プラスやv6オプションみたいなのにして 通信方式をIPoEに変えれば夜でも回線速度が落ちにくくなるかもしれない

    55 19/10/30(水)09:46:26 No.634721970

    個人所持率100%ぐらいだったか そら足りない

    56 19/10/30(水)09:47:47 No.634722121

    毎秒使い捨てるとかしたら枯渇するんじゃない?

    57 19/10/30(水)09:49:42 No.634722337

    v4枯渇しますぞー!とは20年ぐらい前から言ってた気がするよ

    58 19/10/30(水)09:50:16 No.634722397

    実際枯渇したし

    59 19/10/30(水)09:51:52 No.634722589

    >毎秒使い捨てるとかしたら枯渇するんじゃない? 同時使用よりしょぼいケースを想定してもしょうがないような…

    60 19/10/30(水)09:52:22 No.634722639

    IPv6は128bitとは言うけどそのうち64bitはMACアドレスとかをそのままぶちこむので 実際のホスト数は64bit分くらいしかなかったような気もする

    61 19/10/30(水)09:52:29 No.634722660

    >通信方式をIPoEに変えれば夜でも回線速度が落ちにくくなるかもしれない うちはこれで感動した…

    62 19/10/30(水)09:53:35 No.634722785

    そんなにあるならまた枯渇する頃には全然別の技術で解決できそう

    63 19/10/30(水)09:56:11 No.634723076

    大手企業なんかも普通にグローバルIP社内で使ってたりするので返して欲しい

    64 19/10/30(水)09:56:18 No.634723088

    >IPv6は128bitとは言うけどそのうち64bitはMACアドレスとかをそのままぶちこむので >実際のホスト数は64bit分くらいしかなかったような気もする そのへんはv4のプレフィックスと同じ ちょっと違うけど

    65 19/10/30(水)09:57:33 No.634723229

    v6のIPoEはPPPoEと同じでみんな使いだすまでの快適さだよなあ

    66 19/10/30(水)09:59:59 No.634723479

    砂漠の砂に振り分けられるといっても どっかの団体がこっからここまでって雑に取って枯渇するんでしょー?

    67 19/10/30(水)10:01:37 No.634723645

    IPv4のアドレスはまだ覚えられるから ターミナルから直打ちとかできる v6は無理

    68 19/10/30(水)10:02:37 No.634723761

    >砂漠の砂に振り分けられるといっても >どっかの団体がこっからここまでって雑に取って枯渇するんでしょー? そんな運用の心配よりアドレス長がのびてオーバーヘッドが増える方が問題だからこれでいいよ

    69 19/10/30(水)10:03:48 No.634723874

    >IPv4のアドレスはまだ覚えられるから >ターミナルから直打ちとかできる >v6は無理 なので可能な限り0を多用して::で潰す

    70 19/10/30(水)10:05:37 No.634724067

    IPv4の過半数ほぼ独占してるのがアメリカなので それ開放するだけでもう全然違うのだ…

    71 19/10/30(水)10:06:49 No.634724190

    だってアメリカ内部のネットワークで使う予定だったんでしょ? しゃーないですよ

    72 19/10/30(水)10:07:22 No.634724249

    アメちゃんにしても日本にしても先行投資にお金突っ込みまくったからまだ余裕ある訳で分けてあげる義理なんてねえし… せいぜい対応にお金使ってくれって感じだし…

    73 19/10/30(水)10:07:36 No.634724276

    ルーター周りとかIPとかそこらへんスラスラ解説できる人は本当にパソコン詳しい人ってイメージがある 俺はさっぱりわけが分からん

    74 19/10/30(水)10:08:55 No.634724437

    そもそもTCP/IPって必要ねえんじゃねえかな…

    75 19/10/30(水)10:09:53 No.634724560

    IPv6+…アナタはクソだ

    76 19/10/30(水)10:10:17 No.634724614

    TCP/IP不要論は初めて見た

    77 19/10/30(水)10:10:22 No.634724628

    >そもそもTCP/IPって必要ねえんじゃねえかな… 漢なら無手順だよな!

    78 19/10/30(水)10:10:30 No.634724646

    >そもそもTCP/IPって必要ねえんじゃねえかな… 時代はRUDPだよな!

    79 19/10/30(水)10:13:39 No.634725046

    >>192.168を押さえてる奴らから没収しよう >じゃあおれは穴場の172.16/16を狙うわ 10.xxx.xxx.xxxが1600万個も抑えてる悪徳業者らしいな

    80 19/10/30(水)10:15:46 No.634725305

    >TCP/IP不要論は初めて見た TCPだけならまだわからんでもないけどIP不要論は凄いな

    81 19/10/30(水)10:16:33 No.634725396

    TRILLの事をベンダーに聞いたらフレームごとカプセリングして別プロトコルで配送してるからループしませんって言われて本末転倒感あった

    82 19/10/30(水)10:16:38 No.634725410

    IBMが確か9

    83 19/10/30(水)10:18:43 No.634725647

    まあクライアント端末にIP振らない技術自体は増えてきてるな…

    84 19/10/30(水)10:18:53 No.634725672

    TCP不要論ならたまに見るというか 5G回線で新幹線乗ってTCP接続とか再接続のコストでかすぎて逆に遅くなるんじゃね?みたいな話が出てて 次世代HTTPはTCPやめてUDPで繋ぐことになってたりはする

    85 19/10/30(水)10:19:17 No.634725720

    iモード加入者数が1000万人を軽く突破した2000年 すなわちクラスAの1677万アドレスは一事業者にとって手狭だということが判明したあの頃がIPv6が一番盛り上がった時期だった iモードがNATじゃなかったらあの時代でインターネット終了だった

    86 19/10/30(水)10:19:23 No.634725735

    >そもそもTCP/IPって必要ねえんじゃねえかな… 世界にはまだまだ電源事情の安定していない地域が多いっていうのに 高度な交換機を前提としたTCPを使い続けるのは真のグローバル化とは言えないよな RFC1149なんかをベースとしたUDP通信などに切り替えていくべきだと思う

    87 19/10/30(水)10:19:35 No.634725763

    奪い合いの戦争始まるな…

    88 19/10/30(水)10:19:54 No.634725801

    UDPで大事な通信とかできるのか?

    89 19/10/30(水)10:22:02 No.634726059

    よくわからないけどipv6にすると高かったのでipv4にしている

    90 19/10/30(水)10:22:07 No.634726069

    ミーには国ごとに独立したインターネットを用意して繋ぎあえばいいだけのように思える…

    91 19/10/30(水)10:22:08 No.634726074

    まあIPv4も一度全部のIPを無効にしていいのなら 半分くらいは空くとはいわれてるけどね

    92 19/10/30(水)10:23:04 No.634726192

    >UDPで大事な通信とかできるのか? そういう通信なら自前で必要なトランスポート層を実装するんだろ

    93 19/10/30(水)10:23:06 No.634726200

    >ミーには国ごとに独立したインターネットを用意して繋ぎあえばいいだけのように思える… ネトゲのpingが倍じゃ効かなくなるけどよろしいか

    94 19/10/30(水)10:23:49 No.634726297

    >ミーには国ごとに独立したインターネットを用意して繋ぎあえばいいだけのように思える… 仕様の押し付け合いが始まるな

    95 19/10/30(水)10:24:34 No.634726381

    >ミーには国ごとに独立したインターネットを用意して繋ぎあえばいいだけのように思える… 全通信が中国経由する通信みたいな遅さになるぞ!

    96 19/10/30(水)10:24:53 No.634726428

    >ミーには国ごとに独立したインターネットを用意して繋ぎあえばいいだけのように思える… 今そうなってるだろ それともまさか国単位でNAPTしろって言ってる?

    97 19/10/30(水)10:25:16 No.634726470

    枯渇だのなんだの煽ったせいで みんな256握りしめて逆効果だったね 誰も手放さないの

    98 19/10/30(水)10:25:40 No.634726525

    ぐぐるとかはudp使ってtcpもどきを作ったりしてる

    99 19/10/30(水)10:26:30 No.634726642

    >ぐぐるとかはudp使ってtcpもどきを作ったりしてる もどきとはなんだ 来年標準化予定だぞ

    100 19/10/30(水)10:26:54 No.634726687

    >ミーには国ごとに独立したインターネットを用意して繋ぎあえばいいだけのように思える… アメリカと日本はそれぞれ独立した郵便制度があるけどアメリカに手紙出すなら結局あっちの住所書かないといけないだろ? でも葉書のサイズは有限なんだ アドレスが32bitだの128bitだのってはそういうこと

    101 19/10/30(水)10:27:01 No.634726696

    >枯渇だのなんだの煽ったせいで >みんな256握りしめて逆効果だったね >誰も手放さないの 握った方は余りまくったしね…

    102 19/10/30(水)10:30:32 No.634727127

    IoTのせいで足りなくなるなんてNATくだね!

    103 19/10/30(水)10:30:38 No.634727144

    >アドレスが32bitだの128bitだのってはそういうこと 既存のIPアドレスは国内だけを指すようにして 国内の国際交換機アドレスへUDPで国コードを打ち込んだ後で通信すると他の国に飛ばしてくれるみたいな仕組みにすればv4でもやってけない?

    104 19/10/30(水)10:31:02 No.634727193

    xmodemとかymodemみたいな原始的な通信でファイルやり取りする時代には戻りたくない…

    105 19/10/30(水)10:31:07 No.634727205

    >>ミーには国ごとに独立したインターネットを用意して繋ぎあえばいいだけのように思える… 多分それがプライベートネットワークなんだと思う…

    106 19/10/30(水)10:32:22 No.634727367

    >ミーには国ごとに独立したインターネットを用意して繋ぎあえばいいだけのように思える… 検閲が捗るな…