虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/29(火)23:32:45 シンク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/29(火)23:32:45 No.634659204

シンクロチューナー貼る

1 19/10/29(火)23:33:38 [KONAMI] No.634659479

!?

2 19/10/29(火)23:33:42 No.634659500

バージョン違いというか決闘龍はまぁまぁ良かったと思う

3 19/10/29(火)23:34:24 No.634659719

馬鹿じゃねぇの!?ってなったやつ榛名

4 19/10/29(火)23:34:40 No.634659783

隠された効果榛名

5 19/10/29(火)23:35:31 No.634660019

元のスタダより使い勝手がいいんだよなこいつ…

6 19/10/29(火)23:35:55 No.634660116

バックジャックもチューナーだった事になった

7 19/10/29(火)23:36:02 No.634660146

>バージョン違いというか決闘龍はまぁまぁ良かったと思う 半分くらいアニメの焼き直しモンスターだった分ベエルゼとかドラゴアセンションの異物感強かったの好き

8 19/10/29(火)23:36:31 No.634660288

マジで級にシンクロチューナー生えてきたからな

9 19/10/29(火)23:36:31 No.634660291

どうしてOCG化した後にそういうことするんですか…どうして…

10 19/10/29(火)23:37:26 No.634660546

佐藤はさぁ…

11 19/10/29(火)23:37:40 No.634660624

血液検査したら初めてわかったみたいな

12 19/10/29(火)23:38:48 No.634660928

はー?一向にシンクロチューナーではないと明言したことありませんがー?

13 19/10/29(火)23:39:56 No.634661252

琰魔竜は効果が豪快で好きだった

14 19/10/29(火)23:40:12 No.634661321

>「漫画ではテキストにチューナーと記載していなかった抜け道を利用した」と説明している事から、登場人物が把握していなかっただけで元からシンクロ・チューナーだったと思われる。 ひでぇ

15 19/10/29(火)23:40:13 No.634661328

真の姿だから許すが…

16 19/10/29(火)23:40:51 No.634661485

OCGに落ち度が全くない珍しいパターン

17 19/10/29(火)23:41:10 No.634661574

まあOCGでチューナーなのバレてたらいつアクセルシンクロするんだろってなるから…

18 19/10/29(火)23:41:18 No.634661605

BFに盛ったオリカだしたり雑なドロソ突っ込んだりあの作者はそういうことする

19 19/10/29(火)23:41:24 No.634661635

もとから強かったのにOCGでチューナーだったらどうなってたか

20 19/10/29(火)23:41:51 No.634661751

あの世界の人たちは雰囲気でチューナーかどうか判断してるんだな…

21 19/10/29(火)23:42:40 No.634661938

>もとから強かったのにOCGでチューナーだったらどうなってたか クリスタルシンクロンから雑に発射されてただろうな…

22 19/10/29(火)23:42:47 No.634661973

話考えてるの佐藤くんじゃないよね…?

23 19/10/29(火)23:43:18 No.634662086

こいつAi討ちできるの今気づいた

24 19/10/29(火)23:43:28 No.634662131

最近のKONAMIはこういうネタ拾うの上手になってきたからシンクロチューナーのスタダもいつか出てきそう

25 19/10/29(火)23:43:33 No.634662158

このレベル針から出されたら流石に頭ひねる

26 19/10/29(火)23:43:58 No.634662253

でもOCG化したタイミングでチューナー記載あったら盛大なネタバレになるし

27 19/10/29(火)23:43:58 [ライフストリームドラゴン] No.634662254

>このレベル針から出されたら流石に頭ひねる あのっ!

28 19/10/29(火)23:44:20 [煉獄龍] No.634662339

なんで弱体化するんですか!

29 19/10/29(火)23:44:35 No.634662404

>最近のKONAMIはこういうネタ拾うの上手になってきたからシンクロチューナーのスタダもいつか出てきそう 漫画枠はかなり優先順位低いんじゃないか?

30 19/10/29(火)23:44:55 No.634662487

バックジャックもチューナーだっけ?

31 19/10/29(火)23:45:03 No.634662513

>話考えてるの佐藤くんじゃないよね…? 構成は別の人 フィールで分身してセクト殴りますとか言い出して 佐藤君は!?ってなったけど構成とVジャンプの編集がノリノリでやったからこのチューナー設定も多分構成が主導

32 19/10/29(火)23:45:16 No.634662564

つまりよぉ 終わり際まで出すの待ってればよかったってことだろ?

33 19/10/29(火)23:45:24 No.634662593

>あのっ! 君打点はいいんだよね…

34 19/10/29(火)23:45:26 No.634662603

みんな!RUMで出すのなんて面倒だよね!!

35 19/10/29(火)23:46:04 No.634662765

>つまりよぉ >終わり際まで出すの待ってればよかったってことだろ? ボロクソ言われそう

36 19/10/29(火)23:46:09 [アンセリオン] No.634662779

これが俺の無駄の無い効果だ!

37 19/10/29(火)23:46:24 No.634662837

>つまりよぉ >終わり際まで出すの待ってればよかったってことだろ? スレ画出てから相当経ってからチューナーだって分かったんじゃなかったっけ…

38 19/10/29(火)23:46:39 No.634662900

もしかして漫画版四天の竜がなかなか出ないのってこいつのトラウマ…

39 19/10/29(火)23:46:39 No.634662902

(フィール…?フィールってなんだ)

40 19/10/29(火)23:46:40 No.634662908

クロスフィールを分身して一人でやるのは笑った そりゃそれが一番早いけどさぁ!

41 19/10/29(火)23:46:46 No.634662929

主役の切り札連載終了後に出すはまあ無理だが...

42 19/10/29(火)23:47:03 No.634663005

>ボロクソ言われそう メインの最後まで揃わない問題は漫画AVがボロクソ言われてたからなというかまだ普通のヴェネミー出てねえわもう無理かこれ

43 19/10/29(火)23:47:06 No.634663019

書き込みをした人によって削除されました

44 19/10/29(火)23:47:13 No.634663054

今までチューナーだったことを忘れていただけです

45 19/10/29(火)23:47:24 No.634663105

あの漫画よくも悪くもノリで駆け抜けてたからな…

46 19/10/29(火)23:47:36 No.634663167

ジャンジャジャーン!今明かされる衝撃の真実ゥー!

47 19/10/29(火)23:47:39 No.634663184

ハーモニックジオグリフカード化してスターダストSモンスターをチューナー扱いにするくらいじゃない?

48 19/10/29(火)23:47:40 No.634663191

俺のフィールバニッシュを喰らえ!!!

49 19/10/29(火)23:48:09 No.634663304

フィールの説明されたの5話くらいじゃなかった?

50 19/10/29(火)23:48:21 No.634663351

>(フィール…?フィールってなんだ) 半年近くフィールの説明なかったのは控え目に言ってどうかしてる

51 19/10/29(火)23:48:54 No.634663492

分からない…俺たちは雰囲気でフィールを感じている…

52 19/10/29(火)23:49:23 No.634663614

三好君は八雲描くのに飽きておっぱいなラスボス出させたりしてるに佐藤君は…

53 19/10/29(火)23:49:37 No.634663669

ライディングデュエルだけど俺達の知ってるライディングデュエルじゃないな?

54 19/10/29(火)23:49:38 No.634663679

漫画5Dsは比較的内容も話題になりやすいよなあ

55 19/10/29(火)23:49:56 No.634663739

反則級のフィール榛名

56 19/10/29(火)23:50:02 No.634663765

フィールプレッシャー!

57 19/10/29(火)23:50:21 No.634663844

そして三好君は反動で男まみれのホモ漫画を…

58 19/10/29(火)23:50:26 No.634663870

いいフィールだ!

59 19/10/29(火)23:50:31 No.634663893

あの皆がフィール…?ってなってた雰囲気を忘れることはないと思う

60 19/10/29(火)23:50:38 No.634663923

>フィールの説明されたの5話くらいじゃなかった? 8話だったはずだが

61 19/10/29(火)23:50:42 No.634663942

でも最終決戦のモーメントの回り方はアカンは

62 19/10/29(火)23:50:44 No.634663954

ハンドレスからライフレスに進化した時は痺れたよ…

63 19/10/29(火)23:50:58 No.634664018

半年も経ってそれこそフィールでフィールを理解し始める頃にようやく解説ってお前

64 19/10/29(火)23:50:58 No.634664023

フィールる好きだったなあ

65 19/10/29(火)23:51:06 No.634664057

最高に高めたフィールで

66 19/10/29(火)23:51:17 No.634664109

チュチュチュチューニング!!!

67 19/10/29(火)23:51:31 No.634664178

最高に高めたフィールで手に入る最強の力

68 19/10/29(火)23:51:33 No.634664184

ロットンがめっちゃまともな奴で吹く

69 19/10/29(火)23:51:43 No.634664225

そもそもセクト…?ってなったぞ俺

70 19/10/29(火)23:51:48 No.634664244

>佐藤はさぁ… 彦久保の方だろ!?

71 19/10/29(火)23:51:48 No.634664246

説明会でお出しされるデュエルでもなんでもない謎の一騎打ち

72 19/10/29(火)23:51:49 No.634664248

決闘疾走の勝敗ルール デュエルで相手のライフポイントをゼロにする フィールで相手のDホイールを走行不能にする

73 19/10/29(火)23:52:05 No.634664303

R~AVまでの漫画版シリーズの中だと一番原作に近いノリで作られてる

74 19/10/29(火)23:52:22 No.634664367

>ハンドレスからライフレスに進化した時は痺れたよ… ココまじでベストバウトだと思ってる

75 19/10/29(火)23:52:29 No.634664395

>デュエルで相手のライフポイントをゼロにする うn >フィールで相手のDホイールを走行不能にする …………?

76 19/10/29(火)23:52:45 No.634664453

>フィールで相手のDホイールを走行不能にする でも走れなくなったら負けだな…って認識するアニメ派もどうかと思う…

77 19/10/29(火)23:53:07 No.634664548

>決闘疾走の勝敗ルール >デュエルで相手のライフポイントをゼロにする >フィールで相手のDホイールを走行不能にする 先にゴールすればその時点で勝ちもあったよね

78 19/10/29(火)23:53:09 No.634664557

ハンドレス・コンボ 無手札必殺

79 19/10/29(火)23:53:16 No.634664576

>漫画5Dsは比較的内容も話題になりやすいよなあ アニメにはなかった対戦カードがわりとあるのがいいよね 遊星VSクロウとかアキVS鬼柳とか

80 19/10/29(火)23:53:17 No.634664579

シンクロチェイスのおかげでシフル出す意味合いも出てきたから良かった

81 19/10/29(火)23:53:25 No.634664619

>そもそもセクト…?ってなったぞ俺 オリキャラはよくあるからまあ…

82 19/10/29(火)23:53:38 No.634664672

>決闘疾走の勝敗ルール >デュエルで相手のライフポイントをゼロにする >フィールで相手のDホイールを走行不能にする 先に決めておいたゴールにたどり着くが抜けてる

83 19/10/29(火)23:53:53 No.634664729

今までフィールはそういう漫画なんだなってなってたところにフィール使わずワンキル決めるクロウのKYっぷりには参ったね…

84 19/10/29(火)23:53:56 No.634664747

オーガドラグーンはデュエル含めてかなり好き

85 19/10/29(火)23:54:02 No.634664773

経緯知らないけどなんか問題とかあったの?

86 19/10/29(火)23:54:04 No.634664778

ベエルゼとか好き それはそれとして決闘龍は属性偏りすぎだと思う

87 19/10/29(火)23:54:15 No.634664824

まぁアニメでも走れないD・ホイーラーにターンは回ってこないとか言ってたし

88 19/10/29(火)23:54:17 No.634664836

>ハンドレス・コンボ >無手札必殺 キング 絶対王者 の文字数がむしろ増えるのでダメだった

89 19/10/29(火)23:54:30 No.634664894

先にDホイールでゴールしても勝ちだ

90 19/10/29(火)23:54:39 No.634664943

>>フィールで相手のDホイールを走行不能にする >でも走れなくなったら負けだな…って認識するアニメ派もどうかと思う… だって走れないDホイーラーにターンは回ってこないって…

91 19/10/29(火)23:54:58 No.634665020

そういや次のアニメは漫画も同時に始めるつもりなのだろうか

92 19/10/29(火)23:55:00 No.634665025

馬に乗って疾走決闘だと!? ふざけやがって!

93 19/10/29(火)23:55:04 No.634665048

むしろ漫画の方が走ってる理由あるからな

94 19/10/29(火)23:55:06 No.634665055

特典カードの為に読む機会が何度かあったけどクソつまらなかった漫画だ

95 19/10/29(火)23:55:09 No.634665063

>経緯知らないけどなんか問題とかあったの? すでにOCG化したカードに後付で効果盛るのはルール違反ッスよねってだけだよ

96 19/10/29(火)23:55:27 No.634665131

>経緯知らないけどなんか問題とかあったの? スレ画が漫画本編終盤でチューナーであることが明かされたんだけどその頃にはとっくにOCG化しちゃってたってだけ

97 19/10/29(火)23:55:36 No.634665175

>特典カードの為に読む機会が何度かあったけどクソつまらなかった漫画だ そりゃ飛び飛びで読んだらそうなるだろ

98 19/10/29(火)23:55:58 No.634665271

>>経緯知らないけどなんか問題とかあったの? >すでにOCG化したカードに後付で効果盛るのはルール違反ッスよねってだけだよ 実はアーミタイルとかもこれって聞いて驚いた

99 19/10/29(火)23:56:02 No.634665286

>そういや次のアニメは漫画も同時に始めるつもりなのだろうか やらねえと思う

100 19/10/29(火)23:56:16 No.634665337

飛び飛びで見たら絶対アニメ5d’sも意味わかんねえよ

101 19/10/29(火)23:56:30 No.634665406

>すでにOCG化したカードに後付で効果盛るのはルール違反ッスよねってだけだよ >スレ画が漫画本編終盤でチューナーであることが明かされたんだけどその頃にはとっくにOCG化しちゃってたってだけ なるほど…でもスレ画だけでも大概な性能してない?チューナーだったらもっとやばかったのでは?

102 19/10/29(火)23:56:38 No.634665430

>特典カードの為に読む機会が何度かあったけどクソつまらなかった漫画だ ページ少なくてデュエル一回で終わることあんまないし話も飛ぶから当たり前だなんもわからんだろ

103 19/10/29(火)23:56:39 No.634665435

>オーガドラグーンはデュエル含めてかなり好き インフェルニティってOCGでループみたいな印象強いけどあれこそがハンドレスの境地って感じで良いよね… ゼロとか零門とかはルール的にきついからかOCGにならないのが辛い

104 19/10/29(火)23:56:52 No.634665490

こっちのパワーツールは正統な決闘竜だった 機械族なのは相変わらずだけど

105 19/10/29(火)23:56:57 No.634665516

>飛び飛びで見たら絶対アニメ5d’sも意味わかんねえよ (なんか異世界にいる…)

106 19/10/29(火)23:57:19 No.634665617

>ゼロとか零門とかはルール的にきついからかOCGにならないのが辛い 今ならそれっぽい雰囲気ぐらいに再現してくれそうではあるんだがなあ

107 19/10/29(火)23:58:00 No.634665767

>なるほど…でもスレ画だけでも大概な性能してない?チューナーだったらもっとやばかったのでは? 当時は別に 今はまあ駄目だろうな

108 19/10/29(火)23:58:17 No.634665852

>>飛び飛びで見たら絶対アニメ5d’sも意味わかんねえよ >(なんか西部劇の舞台にいる…)

109 19/10/29(火)23:58:17 No.634665858

ムクロさんがクズになってて 何故かロットンが回想で良い感じのあんちゃんになってた漫画版

110 19/10/29(火)23:59:08 No.634666074

インフェルニティ自体はキャラもテーマも人気は高いんだけど強化とかストラクとかさっぱりこない…前に来たのは確か定期購読の奴が最後だった

111 19/10/29(火)23:59:13 No.634666086

漫画の作者って俺の考えたカードがOCG化!できるの?

112 19/10/29(火)23:59:28 No.634666151

視界ジャックできるシェリーvs切り札は見ないでも引けるアキで腹抱えて笑った

113 19/10/29(火)23:59:42 No.634666197

盤面維持が仕事だしシンクロチューナーでもさほど問題はなかったとは思う 素材側がぐるぐる回るのは素材側の問題だし

114 19/10/30(水)00:00:11 No.634666302

>漫画の作者って俺の考えたカードがOCG化!できるの? (シンクロモンスターにされたライトエンドドラゴンとダークエンドドラゴン)

115 19/10/30(水)00:00:14 No.634666313

漫画版はラストを際立たせるためにキャラを思いっきり変えようってコンセプトだったからね

116 19/10/30(水)00:00:25 No.634666365

>インフェルニティ自体はキャラもテーマも人気は高いんだけど強化とかストラクとかさっぱりこない…前に来たのは確か定期購読の奴が最後だった ぶっちゃけ警戒されるほど強いわけじゃないんだけどね…

117 19/10/30(水)00:00:58 No.634666520

>漫画版はラストを際立たせるためにキャラを思いっきり変えようってコンセプトだったからね 万丈目なんて変わりすぎて真っ当にライバルやってる…

118 19/10/30(水)00:01:01 No.634666531

インフェは言い方悪いけどハンドレスのプロが頑張るからコナミに警戒されまくってると思うんだ

119 19/10/30(水)00:01:06 No.634666550

BFDはこっちでも何したいかわからん性能してる

120 19/10/30(水)00:01:26 No.634666624

>ぶっちゃけ警戒されるほど強いわけじゃないんだけどね… 世界を取ったデッキなんですよ…

121 19/10/30(水)00:01:39 No.634666673

>漫画の作者って俺の考えたカードがOCG化!できるの? >(シンクロモンスターにされたライトエンドドラゴンとダークエンドドラゴン) (バニラなのに凶悪なほど盛られた大天使クリスティアとM・HEROダーク・ロウ)

122 19/10/30(水)00:01:45 No.634666694

>漫画版はラストを際立たせるためにキャラを思いっきり変えようってコンセプトだったからね GXとかも完全に野球漫画始まるのに伴う打ち切りだったけど締め自体は好きだよ…

123 19/10/30(水)00:01:46 No.634666699

>ぶっちゃけ警戒されるほど強いわけじゃないんだけどね… ガン返してくだち!

124 19/10/30(水)00:01:49 No.634666711

>漫画の作者って俺の考えたカードがOCG化!できるの? BFに攻撃力1900のレベル4だしたり召喚権追加のシンクロモンスター出したりできるぞ…

125 19/10/30(水)00:01:51 No.634666719

>視界ジャックできるシェリーvs切り札は見ないでも引けるアキで腹抱えて笑った ドロー直前にドローカード分かるとかあんな展開でもないとメリットないし…

126 19/10/30(水)00:02:02 No.634666766

>ぶっちゃけ警戒されるほど強いわけじゃないんだけどね… 今のメタ系がほとんど突き刺さるからね…個人的にはループとかじゃなくてアニメや漫画みたいなエース維持して戦うとか俺の方が…とかやりたいけど性質上どうしてもループまがいになってしまう…

127 19/10/30(水)00:02:18 No.634666819

>飛び飛びで見たら絶対アニメ5d’sも意味わかんねえよ あれは当時見たけどWRGP以降最終回に近づくにつれてクソだと思う

128 19/10/30(水)00:02:25 No.634666858

モンスターではない!神だ!を二回も言ってる超官

129 19/10/30(水)00:02:31 No.634666882

>あれは当時見たけどWRGP以降最終回に近づくにつれてクソだと思う うるせ~!

130 19/10/30(水)00:02:33 No.634666890

人気高いから引っ張ってるんだけど正直Ⅳコースな気もするんだよね満足強化って

131 19/10/30(水)00:02:34 No.634666895

佐藤君はレベル1で攻守2400のチューナー出そうとしたからな…

132 19/10/30(水)00:02:36 No.634666902

漫画AVは弱くする方向で再現要素持ち込むことがあったな

133 19/10/30(水)00:02:41 No.634666934

BFDはBFじゃない一番の問題を全く解決してないからな

134 19/10/30(水)00:02:51 No.634666966

何が酷いって満足さん漫画版でも数形態あってさらにその状態でも数段階あるのが酷い

135 19/10/30(水)00:02:55 No.634666983

>>漫画版はラストを際立たせるためにキャラを思いっきり変えようってコンセプトだったからね >万丈目なんて変わりすぎて真っ当にライバルやってる… いや5D'sに限った話だ GXと言うか万丈目が変わったのはあんなエキセントリックなキャラ俺には扱えねぇ!って理由だ

136 19/10/30(水)00:03:08 No.634667047

クソ言いたいだけじゃねーか

137 19/10/30(水)00:03:55 No.634667205

漫画はジャック強化だけうまくいってないと思いきやOCG班が頑張ってくれた

138 19/10/30(水)00:04:00 No.634667228

凄かったね漫画版の龍亞と龍可…

139 19/10/30(水)00:04:15 No.634667285

>漫画AVは弱くする方向で再現要素持ち込むことがあったな どうして白闘気とゴッドレイジだけ頑張ってるんですか…どうして…

140 19/10/30(水)00:04:16 No.634667288

>漫画AVは弱くする方向で再現要素持ち込むことがあったな EM連中のほとんどが微妙に…オッドアイズ系は割と有能なんだけどね そしてクリアウイングファスト以外はなんか全体的に微妙にされてる漫画Pドラゴン連中

141 19/10/30(水)00:04:18 No.634667299

半端な気持ちで入ってくるんじゃねぇ!決闘龍の世界によ!

142 19/10/30(水)00:04:23 No.634667313

>人気高いから引っ張ってるんだけど正直Ⅳコースな気もするんだよね満足強化って お前らどうせ余所に便乗して強くなるしいいだろ?ってのもありそうだ そういう主張する使い手もいるし

143 19/10/30(水)00:04:26 No.634667329

クソダサも突き抜けたら割とカッコよくなるなってなった漫画版5dsの漢字のルビ

144 19/10/30(水)00:04:32 No.634667348

漫画版龍亞ってディフォーマーだっけ

145 19/10/30(水)00:04:48 No.634667424

究極神アルティマヤツィオルキンのが語感いいのに極神のせいで

146 19/10/30(水)00:04:52 No.634667437

鬼柳はダークシンクロとかライフ0とかアニメも漫画もデュエルが特殊すぎる…

147 19/10/30(水)00:04:53 No.634667447

BFはBF-Tが出たし…

148 19/10/30(水)00:04:53 No.634667449

>GXと言うか万丈目が変わったのはあんなエキセントリックなキャラ俺には扱えねぇ!って理由だ これ言われるとマジで反論できないのがひどい

149 19/10/30(水)00:05:01 No.634667481

漫画版オリジナルのインフェルニティは弱い

150 19/10/30(水)00:05:51 No.634667687

>EM連中のほとんどが微妙に…オッドアイズ系は割と有能なんだけどね >そしてクリアウイングファスト以外はなんか全体的に微妙にされてる漫画Pドラゴン連中 オッドアイズは弱くはされるんだけどまあそれでも強いかって範疇だしね ファスト強いのはシンクロは頑張ってたって傾向と遊吾単独で戦ってSRもばっちり絡めたりしたのもでかいんじゃないかなあ

151 19/10/30(水)00:06:00 No.634667731

オーガドラグーンは便利 可能ならインフェルニティ付いてほしかった

152 19/10/30(水)00:06:05 No.634667745

>オッドアイズ系は割と有能なんだけどね ペルソナ以外は別に…

153 19/10/30(水)00:06:05 No.634667749

>漫画版オリジナルのインフェルニティは弱い 墓地にいたらドローフェイズにドローできなくなるあいつはOCG的にはどうなんだろう

154 19/10/30(水)00:06:10 No.634667770

>漫画版オリジナルのインフェルニティは弱い 弱いけど漫画のインフェルニティのレベル2チューナーは欲しい…悪魔族のレベル2インフェルニティチューナーってだけでめっちゃ価値がある

155 19/10/30(水)00:06:11 No.634667772

>凄かったね漫画版の龍亞と龍可… 兄もヤバイけど妹がそれ以上にヤバすぎる…

156 19/10/30(水)00:06:13 No.634667787

ジャックの◯◯王シリーズってDDDの走りだったよね

157 19/10/30(水)00:06:24 No.634667815

>漫画版オリジナルのインフェルニティは弱い でもデザインは統一感あってかっこいいんだ クイーン好きだから出ないかね

158 19/10/30(水)00:06:33 No.634667851

でも好きだよ完全に主人公な漫画版万丈目

159 19/10/30(水)00:06:35 No.634667859

そもそも漫画AVはシンクロやってた時が一番デュエル的にも盛り上がってたし…

160 19/10/30(水)00:06:41 No.634667886

漫画AVはキメラフレシアの盛りっぷりが特に際立っていた あそこまでとは言わずとも他のカードももう少し実用的な性能に引き上げて欲しかった

161 19/10/30(水)00:06:54 No.634667938

>墓地にいたらドローフェイズにドローできなくなるあいつはOCG的にはどうなんだろう ダイガスタエメラルのドロー効果止められるならソリティア加速できるみたいなこと昔聞いた

162 19/10/30(水)00:07:07 No.634667992

漫画EMはそこまで強くないのを弱くする感じだったからな

163 19/10/30(水)00:07:29 No.634668091

>墓地にいたらドローフェイズにドローできなくなるあいつはOCG的にはどうなんだろう 手札が0でドローフェイズに墓地のこのカードを除外してドロースキップの代わりにデッキからインフェルニティモンスターを特殊召喚するかインフェルニティカードを場にセット! これね!

164 19/10/30(水)00:07:43 No.634668155

>でも好きだよ完全に主人公な漫画版万丈目 ライバルというかW主人公って感じだったよね

165 19/10/30(水)00:07:47 No.634668164

DDはラプラスがルールの変わり目なのもあってかなり羨ましがられてた記憶があるよ

166 19/10/30(水)00:07:58 No.634668206

妖精龍エンシェントがオリジナルと比較されてチヤホヤされた時代が懐かしい…

167 19/10/30(水)00:08:02 No.634668227

>漫画版龍亞ってディフォーマーだっけ 確かディフォーマーは使ってないけど永続魔法かなんかで龍可のカードをディフォーマー化してたはず

168 19/10/30(水)00:08:46 No.634668436

>漫画AVはキメラフレシアの盛りっぷりが特に際立っていた >あそこまでとは言わずとも他のカードももう少し実用的な性能に引き上げて欲しかった あいつはブースターの目玉商品にさせてもらえたのがでかいな 定期購読とかPPだったら再現しつつ弱くしてたんじゃないかな

169 19/10/30(水)00:08:59 No.634668494

>妖精龍エンシェントがオリジナルと比較されてチヤホヤされた時代が懐かしい… オリジナルと並べてフィールド張り替えからアド稼いでくの好きだったよ だがウナギは…弾けた…

170 19/10/30(水)00:09:01 No.634668504

松野太紀ボイスで今こそ俺とともに戦ってくれ!光と闇の竜!はかっこいいんだけどなんかちがうな…ってなる

171 19/10/30(水)00:09:04 No.634668519

(逆境フェチになってる黒崎)

172 19/10/30(水)00:09:13 No.634668550

デッキに入る◯◯龍シリーズは早くレベル2,3,5だして

173 19/10/30(水)00:09:14 No.634668554

なんか決闘竜になったパワーツール

174 19/10/30(水)00:09:32 No.634668621

>松野太紀ボイスで今こそ俺とともに戦ってくれ!光と闇の竜!はかっこいいんだけどなんかちがうな…ってなる アニメ版のサンダーがハマり役すぎるから…

175 19/10/30(水)00:09:39 No.634668648

>(逆境フェチになってる黒崎) デュエルしなかったなあれから…

176 19/10/30(水)00:09:43 No.634668660

レッドデーモンの進化形態が大好き アビスベリアルカラミティと3段階にパワーアップしてくるのは男の子だと思う

177 19/10/30(水)00:09:54 No.634668704

毎ターン自動で貼り変えられるフィールド魔法とかあったな妹

178 19/10/30(水)00:09:54 No.634668705

>兄もヤバイけど妹がそれ以上にヤバすぎる… (あっこれノリノリで書いてるな…)

179 19/10/30(水)00:10:04 No.634668744

>あいつはブースターの目玉商品にさせてもらえたのがでかいな >定期購読とかPPだったら再現しつつ弱くしてたんじゃないかな 実際定期購読だったスパイダーオーキッドはめちゃくちゃ弱かったな… あれでも漫画版よりは強化されているっていうのが余計に悲しい

180 19/10/30(水)00:10:12 No.634668779

結局漫画版の方でも規制かかってしまうボマーさんのカード

181 19/10/30(水)00:10:18 No.634668806

AVはなぜかシンクロ連中に力入れすぎなんだよ?!OCG化されてるのシンクロ連中の使用カードばかりじゃねぇか!下手したら遊矢のEMやオッドアイアズ系よりシンクロ使い二人のカード合わせた方が多いのでは…

182 19/10/30(水)00:10:20 No.634668824

>(逆境フェチになってる黒崎) デュエルの途中で素に戻った上に沢渡さんと一緒にすぐモブ化しやがった…

183 19/10/30(水)00:10:42 No.634668911

>レッドデーモンの進化形態が大好き >アビスベリアルカラミティと3段階にパワーアップしてくるのは男の子だと思う あれはOCG的にも有能だからねぇ

184 19/10/30(水)00:10:59 No.634668954

漫画版の万丈目だったら緑川が声やってそう

185 19/10/30(水)00:11:01 No.634668962

>AVはなぜかシンクロ連中に力入れすぎなんだよ?!OCG化されてるのシンクロ連中の使用カードばかりじゃねぇか!下手したら遊矢のEMやオッドアイアズ系よりシンクロ使い二人のカード合わせた方が多いのでは… 本編もシンクロが一番目立ってたから問題ない

186 19/10/30(水)00:11:09 No.634668992

髪の毛解くし一人称オレになるし着替えるしマジで誰かわかんなくなる素良

187 19/10/30(水)00:11:12 No.634669000

>アビスベリアルカラミティと3段階にパワーアップしてくるのは男の子だと思う 名前がABC良いよね あと色縛りのシンクロ名

188 19/10/30(水)00:11:12 No.634669001

>AVはなぜかシンクロ連中に力入れすぎなんだよ?!OCG化されてるのシンクロ連中の使用カードばかりじゃねぇか!下手したら遊矢のEMやオッドアイアズ系よりシンクロ使い二人のカード合わせた方が多いのでは… 確かコミックスの付録カードってペンデュラムかシンクロだけなんだっけ

189 19/10/30(水)00:11:17 No.634669020

僕には病気の妹が…

190 19/10/30(水)00:11:33 No.634669079

関係ねえよ!

191 19/10/30(水)00:11:45 No.634669139

su3399785.jpg いまやってるやつもよく見たらオイオイオイってなるカードあって笑う

192 19/10/30(水)00:11:49 No.634669151

セブンソードウォリアーってやっぱりあれが元ネタの一部なのかな…

193 19/10/30(水)00:11:49 No.634669152

妹と一緒に地獄へ落ちな!

194 19/10/30(水)00:11:55 No.634669180

P:ゴッドアイズ シンクロ:ファスト エクシーズ:アンセリオン 融合:キメラフレシア

195 19/10/30(水)00:11:58 No.634669189

イェーガーは随分とキャラが変わってまぁ…

196 19/10/30(水)00:12:17 No.634669259

関係ねえよと後半に見せ場ある遊里はマシだけど遊斗はマジでなんもねえ…

197 19/10/30(水)00:12:34 No.634669325

>妹と一緒に地獄へ落ちな! 関係なかった!

198 19/10/30(水)00:12:44 No.634669368

>いまやってるやつもよく見たらオイオイオイってなるカードあって笑う カード増えるとほんとこんな整理の仕方になるよね…90箱超えると置く場所に困る

199 19/10/30(水)00:13:09 No.634669474

>セブンソードウォリアーってやっぱりあれが元ネタの一部なのかな… アニメでもブライシンクロン出したしそうかも知れん…

200 19/10/30(水)00:13:10 No.634669481

赤馬はさぁ…なんなのそのマフラーの汎用性

201 19/10/30(水)00:13:11 No.634669486

結局自分のデッキで融合しなくて融合素材が全くわからないヴェノミーくん

202 19/10/30(水)00:13:17 No.634669513

>髪の毛解くし一人称オレになるし着替えるしマジで誰かわかんなくなる素良 結局あの後一人称がボクに戻ってるしその場その場で勢いで設定作ってる感が強かった

203 19/10/30(水)00:13:23 No.634669540

私のミラーイマジンは本当に話題に挙がらない!

204 19/10/30(水)00:13:39 No.634669601

遊斗と遊里も単体デュエルほしかったね 幻影騎士団のエースと捕食植物の下級がんがん増やしてもらいたかった

205 19/10/30(水)00:13:41 No.634669609

アニメと漫画含め5DSでカード化されてないシンクロモンスターは天輪の調律師とコンバットホイール

206 19/10/30(水)00:13:46 No.634669630

>カード増えるとほんとこんな整理の仕方になるよね…90箱超えると置く場所に困る 100枚100円買い取りみたいなショップに持っていきなよ

207 19/10/30(水)00:13:48 No.634669636

鮫の一閃(シャーク・スラッシュ)!

208 19/10/30(水)00:13:52 No.634669650

漫画AVって多分打ち切りだと思う…

209 19/10/30(水)00:13:53 No.634669658

すげえ読みたいのに単行本の無いDチーム

210 19/10/30(水)00:14:01 No.634669693

ジェネシスオメガドラゴンなんか鎖につながれてるからあれが外れてなんか真の姿でも出てくるのかと思った 別にそんなことはなかった

211 19/10/30(水)00:14:18 No.634669767

かかしをいじめていいのは私だけなんですけお!

212 19/10/30(水)00:14:36 No.634669834

>漫画GXって多分打ち切りだと思う…

213 19/10/30(水)00:14:58 No.634669913

というか月刊誌でアニメに追いつくのは無理だ

214 19/10/30(水)00:15:01 No.634669924

>鮫の一閃(シャーク・スラッシュ)! ふざけるな凌牙!

215 19/10/30(水)00:15:11 No.634669969

アクション関連の話になるとめっちゃキレるVジャン社長 隕石破壊のためにアクションデュエルを開発した最強社長

216 19/10/30(水)00:15:19 No.634670006

>私のミラーイマジンは本当に話題に挙がらない! よくわかんねすぎた…

217 19/10/30(水)00:15:22 No.634670015

なんか10巻超えてはいけないみたいな制約ある感じだったよね漫画版遊戯王シリーズ

218 19/10/30(水)00:15:24 No.634670025

>私のミラーイマジンは本当に話題に挙がらない! ドーマ編並の言ったもん勝ちデュエル過ぎて漫画AVつまんねクソだわってなったのがこいつと社長だ

219 19/10/30(水)00:15:26 No.634670033

2/4が打ち切りじゃねーか!

220 19/10/30(水)00:15:27 No.634670035

>漫画AVって多分打ち切りだと思う… 幻魔時戒神ホープは出す気なかったのかもなと思った 安易だし

221 19/10/30(水)00:15:32 No.634670049

漫画版GXカード化された時の落差が酷い クリスティアはなんなんだよ

222 19/10/30(水)00:15:34 No.634670062

コロンちゃんは薄い本もっと出ていいと思ってますよ私は

223 19/10/30(水)00:15:36 No.634670071

>漫画GXって多分打ち切りだと思う… ようやく大詰めってところで巻きやがって!!!

224 19/10/30(水)00:15:53 No.634670143

>遊斗と遊里も単体デュエルほしかったね >幻影騎士団のエースと捕食植物の下級がんがん増やしてもらいたかった 念過ぎる まだかなまだかなと待ってたけども結局遊矢のカード借りてばっかりでこいつら自分のカード使いたがらねえ!

225 19/10/30(水)00:16:16 No.634670221

でも漫画版GXが空中分解したからMHEROが脚光を浴びたんですよ!?

226 19/10/30(水)00:16:18 No.634670229

デュエル自体の1ターンが伸びてるせいか今やってる漫画はめっちゃデュエル経過省略してるよね…

227 19/10/30(水)00:16:21 No.634670242

>DDはラプラスがルールの変わり目なのもあってかなり羨ましがられてた記憶があるよ しばらくしたらトーマスでいいなこれ…ってなった

228 19/10/30(水)00:16:31 No.634670282

>ようやく大詰めってところで巻きやがって!!! あと1巻くらいあればね…死んだ師匠の人結構好きだった

229 19/10/30(水)00:16:41 No.634670323

>コロンちゃんは薄い本もっと出ていいと思ってますよ私は いっちゃあなんだがあまりにも知名度が…

230 19/10/30(水)00:16:59 No.634670411

フィールって?

231 19/10/30(水)00:17:02 No.634670423

>あと1巻くらいあればね…死んだ師匠の人結構好きだった まだ死んでねぇよ!昏睡状態で植物人間なだけだよ!

232 19/10/30(水)00:17:08 No.634670447

マシンナーズと堕天使が漫画畑出身としては恵まれてるテーマになるのかな?

233 19/10/30(水)00:17:17 No.634670477

漫画属性HEROは暫くimgでたむろしてたTHEシャイニングがやたら記憶に残ってるよ…

234 19/10/30(水)00:17:30 No.634670525

漫画ZEXALはどうだったの No.はアニメと被らないようにしてたのは知ってる

235 19/10/30(水)00:17:33 No.634670538

ライオウ! ゴーズ! クリスティア! エアーマン! 我ら!

236 19/10/30(水)00:18:08 No.634670649

>漫画属性HEROは暫くimgでたむろしてたTHEシャイニングがやたら記憶に残ってるよ… エクスリダオに絶句してる「」がいたのは覚えてる

237 19/10/30(水)00:18:09 No.634670656

漫画GXは個人的には中盤までは丁寧に進めてた印象だったけども カイザーとか留学生組は話を締める為に出番や掘り下げあんまり出来ずに終わってしまって残念だった

238 19/10/30(水)00:18:24 No.634670709

>漫画ZEXALはどうだったの >No.はアニメと被らないようにしてたのは知ってる 髪とんがったオリキャラのお話がつまんない

239 19/10/30(水)00:18:29 No.634670734

>マシンナーズと堕天使が漫画畑出身としては恵まれてるテーマになるのかな? 堕天使はぶっちゃけ別物じゃないですかー けど漫画の堕天使使いの先生めっちゃ強かった…

240 19/10/30(水)00:18:33 No.634670743

>漫画ZEXALはどうだったの 八雲のキャラがつまらない

241 19/10/30(水)00:18:36 No.634670758

>エクスリダオに絶句してる「」がいたのは覚えてる エースークーリーダーオー!

242 19/10/30(水)00:18:43 No.634670779

アニメもそうだけど昔ならともかくリンク召喚含めた大量展開を逐一やってたらテンポ最悪だしな

243 19/10/30(水)00:18:44 No.634670783

VRも漫画やってれば漫画特有の変な濃いキャラしてるスペクターとか真顔でボケるけど強いリボ様見られたんだろうか

244 19/10/30(水)00:18:52 No.634670813

今何してんのかなTHEシャイニング…

245 19/10/30(水)00:18:53 No.634670828

小日向先輩は漫画だけなのが惜しい逸材だった 爬虫類使いという点でも

246 19/10/30(水)00:19:02 No.634670853

エスクリだお!

247 19/10/30(水)00:19:23 No.634670940

漫画オリジナルの教師VS漫画オリジナルのGAIJINで長々とやってるからだよGX!

248 19/10/30(水)00:19:23 No.634670942

>漫画特有の変な濃いキャラしてるスペクターとか真顔でボケるけど強いリボ様 本編で既にそうだったように思える…

249 19/10/30(水)00:19:33 No.634670980

VRの漫画成分はコスプレカリスマ集団で補給するしかないからな…

250 19/10/30(水)00:19:40 No.634671000

VRの漫画はなんでないんだろう…

251 19/10/30(水)00:20:06 No.634671114

今の漫画のは使うカードが既存カードだしオリジナルカード出さないんだろうな… Vジャンプの特典を即話に持ってきたりするからある意味そっちのカードが漫画カードとも言えるが

252 19/10/30(水)00:20:07 No.634671118

漫画AVのオリキャラだと蓮がユーゴとの因縁的にもカード的にもビジュアル的にも結構好き

253 19/10/30(水)00:20:17 No.634671156

プラネットシリーズとかV.Mヒーローとか妖怪シリーズとか漫画版GXは長くやっていただけあって思い出深いモンスターが多い

254 19/10/30(水)00:20:27 No.634671196

>漫画オリジナルの教師VS漫画オリジナルのGAIJINで長々とやってるからだよGX! 天使ミラーマッチは楽しかったし…

255 19/10/30(水)00:20:36 No.634671234

(オイオイこれじゃあ…Meの勝ちじゃないか!)

256 19/10/30(水)00:20:49 No.634671280

>VRの漫画はなんでないんだろう… VR自体AVからのダメージ引きずってグダった末に打ち切りなのに 漫画なんてやれる余裕無いでしょ

257 19/10/30(水)00:20:51 No.634671288

決闘竜とかプラネットシリーズみたいな特別なカードたちってやっぱり大事よね

258 19/10/30(水)00:21:01 No.634671327

>(オイオイこれじゃあ…Meの勝ちじゃないか!) (本当に勝つ)

259 19/10/30(水)00:21:02 No.634671328

最強AVはもう一巻分続いて欲しかったなあ 瑠璃セレナリン存命なんだよあの漫画

260 19/10/30(水)00:21:02 No.634671329

>(オイオイこれじゃあ…Meの勝ちじゃないか!) オイオイオイ負けたわこいつ

261 19/10/30(水)00:21:19 No.634671394

漫画GXの なそ にん みたいな文字の演出入るところすごい好きだったよ アブゼロの絶対零度とか

262 19/10/30(水)00:21:22 No.634671406

>(オイオイこれじゃあ…Meの勝ちじゃないか!) サターンは正直今でも頑張ってウザい動きできると思ってるよ

263 19/10/30(水)00:21:36 No.634671458

>VR自体AVからのダメージ引きずってグダった末に打ち切りなのに >漫画なんてやれる余裕無いでしょ 漫画なんてアニメの見た目だけ継いだ完全に別物だしどうにでもなるとおもうんだがなぁ

264 19/10/30(水)00:21:36 No.634671460

>VRも漫画やってれば漫画特有の変な濃いキャラしてるスペクターとか真顔でボケるけど強いリボ様見られたんだろうか アレこそ割と漫画版で見てみたい作品だったから残念だなって思う ネット世界の広げ方が全然変わってきそうだし

265 19/10/30(水)00:21:49 No.634671508

マ     ト    ア

266 19/10/30(水)00:21:58 No.634671541

>VRの漫画はなんでないんだろう… 人気云々以前に恐らくシステム的に漫画にするのが相当きつい ペンデュラムは左右にセットで済むがあれはお互いの位置情報が重要になるから場とかマーカーの位置とかを描くのが多分漫画だと相当辛い あとカードのソリティアも増えてるから下手したら1ターンで1~2話使い切っちゃう…

267 19/10/30(水)00:22:06 No.634671567

>(オイオイこれじゃあ…Meの勝ちじゃないか!) いいですよねダブルインパクトの清々しい笑顔

268 19/10/30(水)00:22:40 No.634671680

>最強AVはもう一巻分続いて欲しかったなあ >瑠璃セレナリン存命なんだよあの漫画 遊矢シリーズ同士の対決とかやり取りとかは個人的にあの漫画が理想的だった ユーリの強キャラ感とデュエル終わった後の遊矢に後を託す流れが好きだ

269 19/10/30(水)00:22:43 No.634671698

そしてVジャン漫画はそんなにページ使えん

270 19/10/30(水)00:22:50 No.634671723

>(オイオイこれじゃあ…Meの勝ちじゃないか! こいつに漫丈目が勝ったのは割と衝撃だったな…

271 19/10/30(水)00:22:50 No.634671724

漫画版やったらAiが別物になりそうだし…

272 19/10/30(水)00:22:58 No.634671763

漫画AVは良くも悪くもアニメAVの再現度すごい高いと思う BBが差し込まれてなかったらああいうノリだったかも…

273 19/10/30(水)00:23:15 No.634671815

>漫画版やったらAiが別物になりそうだし… アストラルだって別物になってたし…

274 19/10/30(水)00:23:21 No.634671838

OCGで最強のHEROの名に恥じない効果を貰えたアブゼロ

275 19/10/30(水)00:23:35 No.634671887

>サターンは正直今でも頑張ってウザい動きできると思ってるよ 漫画みたいに破壊効果に書き換えられるカードがあれば妨害も出来て使いやすくなりそう

276 19/10/30(水)00:23:39 No.634671902

>漫画AVは良くも悪くもアニメAVの再現度すごい高いと思う >BBが差し込まれてなかったらああいうノリだったかも… 褒めてねーだろそれ!

277 19/10/30(水)00:23:43 No.634671912

全国に3人くらいいそうなロイド使いが熱望してそうなソリッドロイドことゲッターロボ

278 19/10/30(水)00:23:52 No.634671957

>こいつに漫丈目が勝ったのは割と衝撃だったな… 十代にも勝った時この漫画凄えな!ってなるなった

279 19/10/30(水)00:24:00 No.634671989

>漫画AVは良くも悪くもアニメAVの再現度すごい高いと思う アニメはあんなに遊矢に優しい世界じゃないよ

280 19/10/30(水)00:24:12 No.634672025

いまなら電子版あるから遊戯王GX~VRAINSまでの作品を同時連載できそう それでコミックスではイラスト違いの既存カードつけたらよろしい

281 19/10/30(水)00:24:15 No.634672037

リンク関係は位置関係とかマーカーとか映像や漫画媒体向けじゃないよね正直 盤面を定期的に見せないと分かりづらいし必然的にソリティアに走りがちになっちゃうもん

282 19/10/30(水)00:24:18 No.634672047

キャラとかアクションデュエルの調理の仕方とかは最強が一番よね ただデュエル部分はモンスター効果が基本的に消えているので物足りなさは強いかも エレボスは椅子が消えた

283 19/10/30(水)00:24:20 No.634672053

>みたいな文字の演出入るところすごい好きだったよ 召 融 E・HERO ジ・アース 喚 合

284 19/10/30(水)00:24:42 No.634672136

悲劇 復活

285 19/10/30(水)00:24:52 No.634672168

絶対 零度

286 19/10/30(水)00:24:56 No.634672179

そういえばゼアルの漫画は結局単行本がなかったな…カード化も確か1枚だけだし

287 19/10/30(水)00:25:09 No.634672243

デイビットってサターン以外はローレベルビートだったよね

288 19/10/30(水)00:25:11 No.634672250

VR自体現実でもまだまだ答え出てないような問題扱ってるのが悪いところあるし…AIの意志についてのSF話をアニメの尺やVジャンの数ページでどう騙れと言うんだ

289 19/10/30(水)00:25:21 No.634672292

「孤高なる鮫の一撃」「鮫の流儀」は魔法罠になってもおかしくないレベルのパワーワード

290 19/10/30(水)00:25:31 No.634672330

オッドアイズレボリューションは漫画的にもOCG的にもいいカードだった

291 19/10/30(水)00:25:38 No.634672363

結局翔が使った変身ってあれなんなんです?

292 19/10/30(水)00:25:55 No.634672450

洗脳カイトがどう見ても事案&不審者でひどかった

293 19/10/30(水)00:25:57 No.634672454

>OCGで最強のHEROの名に恥じない効果を貰えたアブゼロ どこから生まれたのそのサンダーボルト…

294 19/10/30(水)00:25:57 No.634672456

>キャラとかアクションデュエルの調理の仕方とかは最強が一番よね オチ以外はクソだと思う 特にあのキモい絵

295 19/10/30(水)00:26:06 No.634672483

>そしてVジャン漫画はそんなにページ使えん あの雑誌で遊戯王の漫画やるのって割と相当無理あると思う… しかも今のルールに近付くにつれ必然的に一デュエルが長く複雑にならざるを得ないし年月が経つに連れやり難くなってるようにしか

296 19/10/30(水)00:26:09 No.634672494

>結局翔が使った変身ってあれなんなんです? ABCの前座

297 19/10/30(水)00:26:26 No.634672571

>結局翔が使った変身ってあれなんなんです? アニメでのパワーボンドポジなんだろうけどダサい…

298 19/10/30(水)00:26:32 No.634672594

絶望の宝札のOCG化まだかな…

299 19/10/30(水)00:26:42 No.634672625

>特にあのキモい絵 ちゃんと普通の等身書ける人なんだよな

300 19/10/30(水)00:26:47 No.634672642

>ABCの前座 ソリッドロイドじゃなくてその前の十代戦のやつだよ!

301 19/10/30(水)00:26:59 No.634672689

漫画AVはなんかブラコンがきつくて…

302 19/10/30(水)00:26:59 No.634672692

>「孤高なる鮫の一撃」「鮫の流儀」は魔法罠になってもおかしくないレベルのパワーワード リンクスのスキルには来そう

303 19/10/30(水)00:27:05 No.634672709

アクションデュエルアレルギーなら最強はまあきつかろう

304 19/10/30(水)00:27:10 No.634672726

>VR自体現実でもまだまだ答え出てないような問題扱ってるのが悪いところあるし…AIの意志についてのSF話をアニメの尺やVジャンの数ページでどう騙れと言うんだ こうして考えてみるとデュエルしつつストーリーも重視するには絡める要素が多くて扱いづらかったのかなあと思った

305 19/10/30(水)00:27:13 No.634672738

ガイアとかザボルグみたいなシリーズ初期故の仲間外れ感悲しいね…

306 19/10/30(水)00:27:22 No.634672771

>漫画AVはなんかブラコンがきつくて… ライバルがやる分にはいいんだけどなああいうの

307 19/10/30(水)00:27:32 No.634672805

漫画版翔は精神的に大きく成長した見せ場もらえてるのいいよね…

308 19/10/30(水)00:28:23 No.634673001

>ちゃんと普通の等身書ける人なんだよな 雑誌が低年齢層向けだから仕方ないんだけども普通の等身で読んでみたかったなってのはある

309 19/10/30(水)00:28:30 No.634673028

>VR自体現実でもまだまだ答え出てないような問題扱ってるのが悪いところあるし…AIの意志についてのSF話をアニメの尺やVジャンの数ページでどう騙れと言うんだ エレメントハンター描いてた人にやってほしくなるな

310 19/10/30(水)00:28:36 No.634673048

最高に高めた俺のフィールはそろそろリンクスが来ると思うな…

311 19/10/30(水)00:28:41 No.634673062

>漫画AVはなんかブラコンがきつくて… ベタベタとブラコン通り越してホモホモしいよあれ

312 19/10/30(水)00:28:50 No.634673096

友永さんのリアル等身での漫画は読みたいが新しくやるとしてもSDだろう…

313 19/10/30(水)00:29:14 No.634673194

>漫画版翔は精神的に大きく成長した見せ場もらえてるのいいよね… 万丈目もちゃんと強敵だと意識するぐらい成長してるのいいよね

314 19/10/30(水)00:29:25 No.634673238

>エレメントハンター描いてた人にやってほしくなるな そういやまだエレメントハンターに囚われてるのかなこの人…

315 19/10/30(水)00:29:56 No.634673353

今やってる普通の販促寄りデュエル漫画が逆に新鮮で面白い

316 19/10/30(水)00:29:59 No.634673366

遊矢の兄弟は本人死んでるし逆言えば辛い事全部弟に結果的に押し付けてることになってるしあれくらい過保護になるのも仕方ない気もする

317 19/10/30(水)00:30:40 No.634673552

>そういやまだエレメントハンターに囚われてるのかなこの人… そうなんだ… デジモンとかやってた人だよね

↑Top