虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

「」程... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/29(火)20:46:03 No.634603380

「」程度でも取れる資格

1 19/10/29(火)20:48:04 No.634604047

こないだ筆記受かったよほめて

2 19/10/29(火)20:48:49 No.634604291

おめでとう実技がんばって

3 19/10/29(火)20:48:59 No.634604353

実技ってなにすんの?

4 19/10/29(火)20:49:21 No.634604465

実技が問題 ぶきっちょには永遠に取れない

5 19/10/29(火)20:49:30 No.634604514

>「」程度でも取れる資格 難易度よりも実技の勉強で敷居が高いんじゃないかな

6 19/10/29(火)20:49:39 No.634604568

前期実技で緊張のあまり指を切ってパニクって落ちた俺

7 19/10/29(火)20:49:51 No.634604655

>実技ってなにすんの? 図面通り配線の組み立て

8 19/10/29(火)20:50:31 No.634604894

実技が予想中一番ラクなので助かった

9 19/10/29(火)20:50:34 No.634604914

>実技ってなにすんの? 配線切って 指定された道具を指定された設計図通りの回路に組み立てて アウトになるポイント1個もなければ合格

10 19/10/29(火)20:50:51 No.634605002

>前期実技で緊張のあまり指を切ってパニクって落ちた俺 こういうヤツに電線触らせないための資格だから機能してるんだな

11 19/10/29(火)20:51:11 No.634605098

実技の時間が短すぎる 一度組み立てたらその後間違いに気付いても組み直しがもう間に合わない

12 19/10/29(火)20:53:38 No.634605983

実技は工作精度の良いワイヤストリッパを持ってるか持ってないかで難易度が段違いになる

13 19/10/29(火)20:53:58 No.634606098

一種も筆記は行けるけどけど実技ダメって人多いよねまぁそりゃそうなんだけど

14 19/10/29(火)20:55:18 No.634606567

英検1級とどっちが難しいの?

15 19/10/29(火)20:55:31 No.634606643

実技ダメな人はプロでもダメ 現場に出てあれ作るのに制限時間30分なんてことは絶対ないから

16 19/10/29(火)20:55:35 No.634606674

最初の10問くらいの計算捨てても残りの40問6-7割有ってれば筆記通る程度の資格 でも割と実技はちゃんと経験値積んでないと落ちるあたりいい塩梅の資格試験だと思う たまに問題漏洩してこれだけやってりゃいいよってなるけど

17 19/10/29(火)20:57:08 No.634607241

書き込みをした人によって削除されました

18 19/10/29(火)20:58:13 No.634607594

>英検1級とどっちが難しいの? 両方受けてみればわかるよ

19 19/10/29(火)20:59:06 No.634607883

現場だと繁忙期はもっと急かされるからな…

20 19/10/29(火)20:59:21 No.634607970

配線いじるのって赤と青の配線どっちか正しい方切らないと爆発するみたいなイメージあるから緊張するよね

21 19/10/29(火)21:00:05 No.634608196

電気工事担任者とどう違うの

22 19/10/29(火)21:00:24 No.634608287

絶対受かったと確信した実技で落ちたときの精神的ダメージは計り知れない

23 19/10/29(火)21:00:42 No.634608393

実技って練習どこですればいいの…

24 19/10/29(火)21:01:02 No.634608502

>配線いじるのって赤と青の配線どっちか正しい方切らないと爆発するみたいなイメージあるから緊張するよね 間違えて短絡したら最悪火事だからね

25 19/10/29(火)21:01:44 No.634608730

>実技って練習どこですればいいの… 練習キットを買う 電線はそのへんのホームセンターとかでも買えるんでない

26 19/10/29(火)21:01:51 No.634608775

会社の資材室とか

27 19/10/29(火)21:06:38 No.634610459

今youtubeとかもあるし学習しやすいんじゃない?

28 19/10/29(火)21:09:24 No.634611409

電気はど素人だったので素直にキット買って何度も繰り返し作ったら本番楽勝だった

29 19/10/29(火)21:09:51 No.634611539

電検も取ろうぜ

30 19/10/29(火)21:09:57 No.634611566

ホーザンが動画出してるんだっけ 仕事で関わりあるの第一種なんだけど二種取ろうかな 一種は取れそうもないし

31 19/10/29(火)21:10:48 No.634611848

工業高校で絶対取らされるやつ

32 19/10/29(火)21:13:56 No.634612856

数学のセンスがまるっきりないから インピーダンスとか分流器の計算で「なんでそんな答えになるの…」て解らないままだあったけどとれた

33 19/10/29(火)21:15:54 No.634613462

持ってると転職時にちょっと褒められる

34 19/10/29(火)21:16:39 No.634613704

電気通信2級の実施試験の受験票来てた そろそろ勉強しなければ

35 19/10/29(火)21:17:57 No.634614165

実技試験の勉強って1ヶ月前でもなんとかなるかな…

36 19/10/29(火)21:19:30 No.634614690

これで電気屋さんになれるのか

37 19/10/29(火)21:19:51 No.634614822

一種も割と余裕で受かりそうなんだけど実技は懇意の電気屋さんに証明書出してもらったらやっぱりまずいかな…

38 19/10/29(火)21:24:18 No.634616339

別に証明書出しても使う気ないのならいいよ

39 19/10/29(火)21:24:24 No.634616379

>一種も割と余裕で受かりそうなんだけど実技は懇意の電気屋さんに証明書出してもらったらやっぱりまずいかな… 一種は合格してもまず免許貰えないし更新手続き面倒だから二種をとるべきだよ

40 19/10/29(火)21:28:34 No.634617756

>これで電気屋さんになれるのか 町の電気屋にはなれる

41 19/10/29(火)21:30:10 No.634618336

一種とっても更新とかあって使わないならデメリットしかない

42 19/10/29(火)21:31:40 No.634618830

時間内に間違った体でリカバリーすることも練習しておくんだぞ 役に立つから 軽く伸びをするふりをして周りの完成形を盗み見たりな

43 19/10/29(火)21:33:43 No.634619552

会社から取れって言われたけど忘れたフリしてるわ

44 19/10/29(火)21:43:38 No.634623012

ユーチューブの動画見ながら組み立て練習して合格したよ 3番くらいまで訳わかんないけど無理やり続ければ 8~10番くらいで余裕もって終われるようになってくる

↑Top