虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

もっと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/29(火)20:03:16 No.634590081

もっとこう学校でのエピソードを厚く…

1 19/10/29(火)20:04:14 No.634590303

評判につられて読んだらとんだ糞鬱展開で始まった

2 19/10/29(火)20:04:24 No.634590358

内部抗争と陰湿なイジメ描写要る?

3 19/10/29(火)20:04:42 No.634590444

>内部抗争と陰湿なイジメ描写要る? 内部抗争したっけ

4 19/10/29(火)20:04:54 No.634590511

最初の一巻はまだ明るかった気がする

5 19/10/29(火)20:06:29 No.634590931

映画見て面白い!ってなって最初に読んだゴブレットで面食らった

6 19/10/29(火)20:07:04 No.634591079

世界観やたら凄いよねこのシリーズ 話の面白さとは別にとても引き込まれる

7 19/10/29(火)20:07:35 No.634591225

使える初級魔法と特技で攻略していく感じ好き

8 19/10/29(火)20:07:37 No.634591237

まぁ子供のうちに読むことで色々養われると思う

9 19/10/29(火)20:08:19 No.634591436

まともに勉強してる気配ないのにいつの間にかロンが監督生に

10 19/10/29(火)20:08:41 No.634591552

毎年どんどん要素足されていくから一年が長い…

11 19/10/29(火)20:08:57 No.634591628

一巻が一番面白い ラストの各々の得意分野で試練を乗り越えるの大好き

12 19/10/29(火)20:09:08 No.634591679

4年目からなんか空気変わるよね

13 19/10/29(火)20:09:08 No.634591684

>一巻が一番面白い >ラストの各々の得意分野で試練を乗り越えるの大好き それ秘密の部屋じゃなかったか

14 19/10/29(火)20:09:23 No.634591750

>まともに勉強してる気配ないのにいつの間にかロンが監督生に 嫁が三人分勉強してるので多分なんとかなるじゃろ… どうせそう遠くないウチに学校閉鎖じゃし…

15 19/10/29(火)20:09:33 No.634591806

>それ秘密の部屋じゃなかったか チェスとかするのは賢者の石であってるよ

16 19/10/29(火)20:10:03 No.634591928

>それ秘密の部屋じゃなかったか チェスとかあるのは賢者の石だよ

17 19/10/29(火)20:10:14 No.634591972

最後に校長が200点ぐらい加点するのはどうなんですかね…

18 19/10/29(火)20:10:30 No.634592066

チェスの印象強すぎる…

19 19/10/29(火)20:10:40 No.634592106

家でのいじめイベントいるか?

20 19/10/29(火)20:11:00 No.634592195

アズカバンまでは読みやすいと思う

21 19/10/29(火)20:11:17 No.634592259

校長がホモとかその辺りの設定いる……?

22 19/10/29(火)20:11:19 No.634592268

ロンが経験でチェスをクリアして ハーマイオニーが知力でなぞなぞを解いて ハリーが箒テクでカギゲット

23 19/10/29(火)20:11:24 No.634592293

まぁ綺麗に終わったからいいんだ

24 19/10/29(火)20:11:28 No.634592309

ハリーにちょっと押しつけすぎたなー 監督生にするのはやめとこうナイスアイデア!

25 19/10/29(火)20:11:32 No.634592322

ゴブレット以降の各巻の展開覚えてねえんだ ぼんやりしつつ俺様ちゃんを殴り合いで制したのは覚えてる

26 19/10/29(火)20:11:45 No.634592387

>家でのいじめイベントいるか? ざまぁできるから… なお年々自宅パートは欝々しくなっていく

27 19/10/29(火)20:11:52 No.634592423

まだ続編なかった?

28 19/10/29(火)20:11:56 No.634592436

ハリーどうせ死ぬしなー 死ぬまではいい思いさせておこう!

29 19/10/29(火)20:12:19 No.634592524

>まだ続編なかった? 続編というか舞台版というか

30 19/10/29(火)20:12:24 No.634592552

>校長がホモとかその辺りの設定いる……? しらそん

31 19/10/29(火)20:12:34 No.634592609

>まだ続編なかった? 続編もエピソード0みたいなのもあるよ

32 19/10/29(火)20:12:38 No.634592621

なんだかんだでダドリーといい友達になってるの好き

33 19/10/29(火)20:12:55 No.634592705

クィディッチの話が全然面白いと思えなかったけど向こうでサッカー嫌いはこういう気持ちなんだろうなってなった

34 19/10/29(火)20:12:58 No.634592725

この手のファンタジー物で終わってみたら一巻が一番良かったってのもあるあるだよな

35 19/10/29(火)20:12:59 No.634592729

不死鳥の騎士団までは読んだが… それ以降読む気が…

36 19/10/29(火)20:13:00 No.634592738

このシリーズの秀逸なところは情景描写でも心理描写でもなくて伏線の貼り方と回収の仕方だとおもう

37 19/10/29(火)20:13:09 No.634592781

冷静に考えて点数システムどうでもよくない? 教師から与えられた数字でイェーイ俺の勝ちー!とかやるのダサいと思うんだけど

38 19/10/29(火)20:13:12 No.634592798

どうしてもゴブレットからは対俺様に向けての展開な部分が強くなるというか

39 19/10/29(火)20:13:21 No.634592847

>しらそん 今作成中の外伝映画シリーズが思いっきり校長のホモ話しよ

40 19/10/29(火)20:13:27 No.634592876

>クィディッチの話が全然面白いと思えなかったけど向こうでサッカー嫌いはこういう気持ちなんだろうなってなった いやあれ真面目に眺めてもくそルールすぎるからサッカーに例えるのはおかしい

41 19/10/29(火)20:14:00 No.634593056

クデ周りはむしろスポーツとスポーツ愛好とスポーツ崇拝への憎しみを感じるよ

42 19/10/29(火)20:14:02 No.634593067

義眼の男が最初から入れ替わっていたのはともかく 偽物はなんでまともに授業した

43 19/10/29(火)20:14:19 No.634593170

4年生あたりから色々と怪しくなってくる

44 19/10/29(火)20:14:28 No.634593214

>冷静に考えて点数システムどうでもよくない? >教師から与えられた数字でイェーイ俺の勝ちー!とかやるのダサいと思うんだけど 色々と意見は見るけどそこを根本から言うのは初めて見た

45 19/10/29(火)20:14:40 No.634593282

不死鳥が一番ダレやすいけど案外プリンスから死の秘宝までは一気にいける印象

46 19/10/29(火)20:14:50 No.634593326

ゴブレットで路線変更しなくてよかったんじゃ…

47 19/10/29(火)20:15:04 No.634593411

呪いの子はマルフォイがハリーと親バカ対決して学生時代の本音ぶちまけるシーンが最高だぞ

48 19/10/29(火)20:15:13 No.634593456

生徒たちのハリーに対する態度が掌くるくる過ぎるけどまぁハリーも大分チンピラ気質だから仕方ないかなとも思う

49 19/10/29(火)20:15:25 No.634593525

>不死鳥が一番ダレやすいけど案外プリンスから死の秘宝までは一気にいける印象 だってプリンスってプリンス時点でなにも解決しないからな

50 19/10/29(火)20:15:27 No.634593538

クィディッチは一応スニッチ取られたら負ける!って駆け引きが面白いんだよ 150点は加減しろ莫迦

51 19/10/29(火)20:15:38 No.634593598

不死鳥はハリー反抗期でどうしようもないしな… 反抗期からの脱却のチャンスもあれだし

52 19/10/29(火)20:15:44 No.634593640

ハーマイオニーとくっつけなかったのは百歩譲ってロンが惨めだから許す ルーナとハリーはくっつけても良かったんじゃねえかな…

53 19/10/29(火)20:15:50 No.634593662

後半の空気感は作者の性格の悪さを隠す気無くした感じがする

54 19/10/29(火)20:16:03 No.634593735

ファンタビは2でいきなりダーク路線に舵切ったけどあと三作どうなるんだろ

55 19/10/29(火)20:16:04 No.634593737

>不死鳥が一番ダレやすいけど案外プリンスから死の秘宝までは一気にいける印象 この辺から読んでないな…映画もテレビで見たくらいで

56 19/10/29(火)20:16:21 No.634593804

子供向けって言い張れるのは3巻までかなぁとは思う

57 19/10/29(火)20:16:22 No.634593813

ジェームズ世代が割と擁護不可能なレベルでクソ寄りの人物像だとわかって以降なにやら地殻変動が起きた

58 19/10/29(火)20:16:25 No.634593839

ジョックとジョック気質を大人になっても引きずる男は嫌いなんだろうか

59 19/10/29(火)20:16:27 No.634593850

アズカバンまでは好き それ以降は楽しい魔法世界ライフからだんだんおつらい話が増えてきて…

60 19/10/29(火)20:16:35 No.634593890

ロンとの仲が年々めんどくさくなってきてなんか思ってたのと違うな…ってなった

61 19/10/29(火)20:16:38 No.634593898

>不死鳥はハリー反抗期でどうしようもないしな… >反抗期からの脱却のチャンスもあれだし 校長室で大暴れは正直きっつい…

62 19/10/29(火)20:16:46 No.634593939

不死鳥は長い 読んでてあまり覚えられなかった

63 19/10/29(火)20:16:51 No.634593960

ハリーの父親が本当に高慢なクソ野郎だったのは私もビックリでしたよ

64 19/10/29(火)20:16:58 No.634593999

行けー!ジェームズ!

65 19/10/29(火)20:17:12 No.634594070

>クィディッチは一応スニッチ取られたら負ける!って駆け引きが面白いんだよ >150点は加減しろ莫迦 さっととれるわけもないからビーター?だっけかが頑張って点取る必要がもある いや…あんなクソゲーの肩を持つつもりはないんだけどもね

66 19/10/29(火)20:17:26 No.634594136

名前忘れたけど狼男がただただかわいそうだった

67 19/10/29(火)20:17:33 No.634594184

そういえば俺も読んだのは不死鳥までだったな

68 19/10/29(火)20:17:34 No.634594192

ハリーとハゲの決着って2行くらいだっけ?

69 19/10/29(火)20:17:39 No.634594217

ジニーがいきなり美人設定になったり本命ハリーだけど練習の為に他の男と付き合ったりとかこれはねえよって思ってた

70 19/10/29(火)20:17:42 No.634594234

>色々と意見は見るけどそこを根本から言うのは初めて見た しかしこれはこれで面白い視点だと思うぞ 実際どんどん影が薄くなって後半だと実質なかったことになってるし

71 19/10/29(火)20:17:48 No.634594271

ダレン・シャンとどっちが面白い?

72 19/10/29(火)20:17:57 No.634594322

>>クィディッチは一応スニッチ取られたら負ける!って駆け引きが面白いんだよ >>150点は加減しろ莫迦 >さっととれるわけもないからビーター?だっけかが頑張って点取る必要がもある >いや…あんなクソゲーの肩を持つつもりはないんだけどもね チェイサー!

73 19/10/29(火)20:18:00 No.634594339

>ハーマイオニーとくっつけなかったのは百歩譲ってロンが惨めだから許す >ルーナとハリーはくっつけても良かったんじゃねえかな… 映画見るとそう思うだけで小説はそんなにきてないよこのふたり

74 19/10/29(火)20:18:08 No.634594382

>生徒たちのハリーに対する態度が掌くるくる過ぎるけどまぁハリーも大分チンピラ気質だから仕方ないかなとも思う DQN気質は親父譲りなんやな 喜劇なんやな

75 19/10/29(火)20:18:10 No.634594385

>ファンタビは2でいきなりダーク路線に舵切ったけどあと三作どうなるんだろ もうダークから戻ってこれないだろ 1の明るい要素全部潰したし

76 19/10/29(火)20:18:12 No.634594394

やっぱりみんなクソゲーだと思うよね…

77 19/10/29(火)20:18:13 No.634594398

>しかしこれはこれで面白い視点だと思うぞ >実際どんどん影が薄くなって後半だと実質なかったことになってるし まぁ後半はお辞儀卿復活してそれどころじゃなかったから

78 19/10/29(火)20:18:41 No.634594540

新刊発売がニュースになってたのはアズカバンの頃だっけ

79 19/10/29(火)20:18:42 No.634594548

>内部抗争と陰湿なイジメ描写要る? イギリス人の愛読書だぞ 要るかどうかは別にして入ってるに決まってるだろ!

80 19/10/29(火)20:18:42 No.634594555

当時はロンが定期的にへそ曲げたり空気読めないリアクションしててクソウザいと思ってたが魔法界の標準的な価値観を読者に教える役割を果たしてると言われてちょっと感心した

81 19/10/29(火)20:18:45 No.634594562

ジェームズは一度下がった株が持ち直すと思ってたんだよ 特にフォローないと思わないじゃんよ

82 19/10/29(火)20:18:46 No.634594573

友達の妹とくっつくのそんなにダメかな…… 俺はしこれだけど…

83 19/10/29(火)20:18:57 No.634594627

アズカバンで出てきたイケメンおじさんが割とあっさり死ぬと聞いて先読めなくなった

84 19/10/29(火)20:18:58 No.634594636

>最後に校長が200点ぐらい加点するのはどうなんですかね… これ自体は別にいいけどスリザリンの飾り付けしておいて優勝はグリフィンドールはちょっと…

85 19/10/29(火)20:19:10 No.634594704

絶対一般人に魔法使いの存在バレてるよなとぼんやり思っていた

86 19/10/29(火)20:19:23 No.634594759

>ジェームズは一度下がった株が持ち直すと思ってたんだよ >特にフォローないと思わないじゃんよ あれはスネイプ先生視点だから… 闇の魔術に傾倒してない奴にはまじでいい人よ

87 19/10/29(火)20:19:25 No.634594765

>友達の妹とくっつくのそんなにダメかな…… >俺はしこれだけど… ヒロインちからをもう少し上げて欲しかった

88 19/10/29(火)20:19:34 No.634594802

ファンビもそうだけどちょっとこじらせたら他人と付き合い出すのはローリングのクセなの?それとも外国では普通なの?

89 19/10/29(火)20:19:38 No.634594828

あーあ さっさとくたばれ氷河期世代

90 19/10/29(火)20:19:48 No.634594872

150点で一発逆転! 何が楽しいんだよこのクソ競技バラエティのクイズじゃねぇんだぞ

91 19/10/29(火)20:19:55 No.634594900

>>最後に校長が200点ぐらい加点するのはどうなんですかね… >これ自体は別にいいけどスリザリンの飾り付けしておいて優勝はグリフィンドールはちょっと… というかスリザリンだけ寮がジメジメした地下牢とか教育機関の自覚ねえだろあの学校

92 19/10/29(火)20:19:58 No.634594913

クィディッチはクソゲーだけども読んでるとそのクソゲー知識が増えていくからなんか言いたくなるのもわかる

93 19/10/29(火)20:20:11 No.634594965

ジェームズは更生してまともな大人になってるでしょ 真にヤバイのはシリウス

94 19/10/29(火)20:20:26 No.634595031

魔法使いの世界が生活レベルで感じられるストーリーはマジわくわくしたんすよ…

95 19/10/29(火)20:20:33 No.634595061

賢者の石の映画がちょうどやってた頃の特集番組でロン役の子にインタビューしてたけど 「周りのみんなはロンとハーマイオニーが結婚するって言ってるけど僕はして欲しいと思わないな!」って答えてたのが忘れられない

96 19/10/29(火)20:20:36 No.634595069

ファンビ1は間違いなくスキャマンダーの話だけど2は若干蚊帳の外感あったな

97 19/10/29(火)20:20:45 No.634595119

>友達の妹とくっつくのそんなにダメかな…… これは俺も良かったけど数十年後の話でハリーもロンもグダグダ過ぎるのが悪い

98 19/10/29(火)20:20:49 No.634595140

最終章でやっぱ無理だわ!とかいうロンはマジおめぇ…!ってなった なんなのこいつ

99 19/10/29(火)20:20:57 No.634595186

>ジェームズは更生してまともな大人になってるでしょ >真にヤバイのはシリウス 未だに子供のままだしな…

100 19/10/29(火)20:21:01 No.634595197

ジェームズはまあ普通に更正して普通に良い奴になったんだよ 学生時代のノリのままにタイムスリップしてしまったようなシリウスおじさんが色々とやばい

101 19/10/29(火)20:21:10 No.634595224

一巻読んだ時点ではマルフォイがハリーのライバルとして何度もぶつかる展開なんだろうなと思ってた 中盤以降の敵はガチで殺しにくる大人ばっかりだ…

102 19/10/29(火)20:21:12 No.634595234

>ファンビ1は間違いなくスキャマンダーの話だけど2は若干蚊帳の外感あったな 本当にJKがやりたいの校長のホモ関連の方だし

103 19/10/29(火)20:21:16 No.634595254

途中から完全にこじせてたよねハリー まあそのクソガキっぷりも境遇考えるとリアルではあるけど

104 19/10/29(火)20:21:22 No.634595275

クィディッチはPS2のゲームやってみるとなかなか面白いんだ スニッチ関係だけルール弄れば良いと思う

105 19/10/29(火)20:21:22 No.634595278

ジェームズに関しては読者も落ち着いてきて「はしゃいでいた時期はあったけど基本いい人だね」になってると思う シリウスの評価は変わってない

106 19/10/29(火)20:21:29 No.634595311

今でこそありきたりなのだろうが あの世界観を映像として作り上げた映画を初めてみたときは本当に感動した

107 19/10/29(火)20:21:31 No.634595320

グリフィンドール……ウェーイ!系 スリザリン……根暗陰キャただし能力は高い系 ハッフルパフ……公務員に向いてる レイブンクロー……居たの君?枠

108 19/10/29(火)20:21:34 No.634595333

クィディッチで負けたら箒全部燃やす集団が一番頭おかしいよ

109 19/10/29(火)20:21:37 No.634595353

>絶対一般人に魔法使いの存在バレてるよなとぼんやり思っていた 記憶操作もあるしなんとでもなるんじゃね ファンビでNY中に大被害出て目撃者だらけってレベルでようやく隠蔽しきれないかもレベルなんだし

110 19/10/29(火)20:21:47 No.634595390

クディッチはルールだけじゃなくてハリーが1人だけインチキみたいな箒使ってるのがクソゲー

111 19/10/29(火)20:21:48 No.634595396

俺はネビルが真の予言の子だったということにしておく

112 19/10/29(火)20:21:53 No.634595432

>クィディッチで負けたら箒全部燃やす集団が一番頭おかしいよ 日本人じゃねえか!

113 19/10/29(火)20:22:23 No.634595569

シリウスは戦闘中にハリーに向かって「いいぞジェームズ!」みたいなこと言ってハリーが冷めるのいいよね

114 19/10/29(火)20:22:25 No.634595581

>レイブンクロー……居たの君?枠 作中でマジ存在薄いよね…

115 19/10/29(火)20:22:29 No.634595602

自宅パートは最終的にクソガキとはほどよい感じになれたから許す

116 19/10/29(火)20:22:34 No.634595625

ジェームスは犯罪者予備軍みたいな我輩を敵視してはいたけどその頃からわりと良い奴ではあったみたいだしな

117 19/10/29(火)20:22:35 No.634595634

3人組が親族になれるような組み合わせにしたんだろうけどハリーはハーマイオニーとくっ付いてほしかったな

118 19/10/29(火)20:22:37 No.634595642

>俺はネビルが真の予言の子だったということにしておく というか実際そうじゃん

119 19/10/29(火)20:22:37 No.634595644

ジェームズが良い人って描写少ない… リーマスと友達になったくらいでは?

120 19/10/29(火)20:22:45 No.634595688

ホグワーツ舞台のすげえオープンワールドゲームが出るぞみたいな噂流れてたけどフェイクだったんかねぇ

121 19/10/29(火)20:22:50 No.634595715

>ジェームズはまあ普通に更正して普通に良い奴になったんだよ >学生時代のノリのままにタイムスリップしてしまったようなシリウスおじさんが色々とやばい ゲスカスクズ男が暴行恐喝繰り返した経験ののち次第にいいやつになって幸せ得るのに 被害を受けた人は人生歪まされっぱなしというの最高のカスだよな…

122 19/10/29(火)20:22:54 No.634595733

>俺はネビルが真の予言の子だったということにしておく ネビルなんかしたっけ? おばあちゃん関連でなんかあるかと思ったら特に何もなく知らない女と結婚して終わった記憶

123 19/10/29(火)20:23:13 No.634595820

>ネビルなんかしたっけ? 覚醒してグリフィンドールの剣で蛇ぶっころした

124 19/10/29(火)20:23:15 No.634595829

初期は未知で不思議な魔法の世界!って部分が楽しい所もあるからな ハリーが魔法世界に慣れ始める4年目辺りからはそこら辺薄くなる

125 19/10/29(火)20:23:16 No.634595839

ネットの評判とか知らないまま読んでたから不死鳥の騎士団あたりから評価低いの知らないまま読めて良かった 海外ドラマとかそうだけど自分が見てる時に気づかなかった粗を感想で観ちゃうとその後から追いかけるテンションが下がる

126 19/10/29(火)20:23:19 No.634595856

スネイプもなかなかのクズだと思うけどなぁ……

127 19/10/29(火)20:23:23 No.634595879

>途中から完全にこじせてたよねハリー >まあそのクソガキっぷりも境遇考えるとリアルではあるけど 正直境遇から考えたらかなり我慢してる方だよハリー それでもどうしようもなくなってキレるけど

128 19/10/29(火)20:23:24 No.634595884

でも呪いの子のロンとハーマイめっちゃいいんだよ ハリー死亡お辞儀大勝利ルートの未来で二人でレジスタンスやってたり

129 19/10/29(火)20:23:29 No.634595913

ヴォルデモート元々美形で愛人も美人寄りだから結果的に娘も美形だったね

130 19/10/29(火)20:23:30 No.634595929

でもねシリウスおじさんも十数年収監されていたから子供おじさんになるのも仕方ないんだ

131 19/10/29(火)20:23:36 No.634595956

>自宅パートは最終的にクソガキとはほどよい感じになれたから許す ペチュニアおばさんやマルフォイママあたりが顕著だけど悪い人が悪いだけじゃなく 父親みたいに良い人が良いだけじゃないってのは後半の重要なポイントだよな

132 19/10/29(火)20:23:36 No.634595959

児童文学だったんだよね?

133 19/10/29(火)20:23:49 No.634596024

学校の試験期間の描写が地味に好き

134 19/10/29(火)20:23:51 No.634596037

>スネイプもなかなかのクズだと思うけどなぁ…… ジェームズの評価がだだ下がりしただけでスネイプの所業は変わってないしな

135 19/10/29(火)20:24:02 No.634596095

>クディッチはルールだけじゃなくてハリーが1人だけインチキみたいな箒使ってるのがクソゲー マルフォイが親の金でそこそこ高級な箒をチーム分揃えたりしてるしハリーが指名手配犯から貰った最高級モデルもセーフだろ

136 19/10/29(火)20:24:04 No.634596109

続編でフォイとハリーの息子が仲良くしてるのありがちな展開とはいえわむ フォイはいい嫁さんもらえたみたいで良かった

137 19/10/29(火)20:24:05 No.634596114

クィディッチは全然面白そうに見えない

138 19/10/29(火)20:24:06 No.634596119

>これ自体は別にいいけどスリザリンの飾り付けしておいて優勝はグリフィンドールはちょっと… 確かに酷いが校長的には対お辞儀戦に向けてハリーに成功体験を積ませたかったんだろうな んでメタ的には小学生位の読書層に爽快感を与える為なんだと思う事にしてるな

139 19/10/29(火)20:24:29 No.634596236

一人称俺様なの酷いってなった

140 19/10/29(火)20:24:34 No.634596250

なぜあんなに受けたのがよくわからない 映画もゴブレット以降は正直…

141 19/10/29(火)20:24:41 No.634596283

後半になるにつれ鬱度増していくのは賛否あるだろうけど商業的にはうまかったんだろうな

142 19/10/29(火)20:24:45 No.634596312

>ゲスカスクズ男が暴行恐喝繰り返した経験ののち次第にいいやつになって幸せ得るのに >被害を受けた人は人生歪まされっぱなしというの最高のカスだよな… スネイプは入学当初から当時お辞儀が暴れまわってたのに闇の魔術研究してそいつらの支持を声高に叫んでる 元から人生狂ってるやつだぞ

143 19/10/29(火)20:24:52 No.634596344

ウィーズリー家とかいう凄い一族

144 19/10/29(火)20:24:53 No.634596348

校長は本心がいろいろひどいよね 最初からハリー犠牲にさせる気満々なのはどうなの…

145 19/10/29(火)20:24:56 No.634596366

>被害を受けた人は人生歪まされっぱなしというの最高のカスだよな… いやまあスネイプもしっかり悪いことやりまくってるから学生時代に

146 19/10/29(火)20:25:03 No.634596399

そもそもファイアボルトも日本円で50万くらいだから競技用の最高級品としては安過ぎる

147 19/10/29(火)20:25:11 No.634596427

>校長は本心がいろいろひどいよね >最初からハリー犠牲にさせる気満々なのはどうなの… 校長ハリー守ろうとしてなかった!?

148 19/10/29(火)20:25:16 No.634596452

スネイプもしょうもない奴だけどリリーに関してはガチっていうのが好きだから スネイプは実は良い人って評価を見る度にモヤモヤする

149 19/10/29(火)20:25:17 No.634596462

スネイプは初恋の相手のことずっと思ってた以外にまるでいいとこないからな…

150 19/10/29(火)20:25:30 No.634596523

ハッフルパフの寮生は友達にするならここが一番である 他に選択肢がないとも言う

151 19/10/29(火)20:25:40 No.634596576

>校長ハリー守ろうとしてなかった!? そりゃあお辞儀卿と対消滅するまで死んでもらっては困るからな

152 19/10/29(火)20:25:42 No.634596593

カスのまんまだったのがスネイプでイキリが厨二病卒業して真人間になったのがジェームズなだけだよ…

153 19/10/29(火)20:26:01 No.634596727

日本語版だと誤訳で色々違っちゃってるっていうのファックだよね

154 19/10/29(火)20:26:18 No.634596817

ハリーは他人から奇異な目で見られることに辟易してたけどお前ら普通の人間に僕の気持ちなんか分かんねえだろみたいな気持ちも入り混じってるところが青臭くていいと思う

155 19/10/29(火)20:26:19 No.634596822

>なぜあんなに受けたのがよくわからない >映画もゴブレット以降は正直… 序盤読んでそう思うのはセンスないよ 後半は辛い展開多いがその頃には読者層は盤石になってる 後個人的に映画はアズカバンで尺の都合上微妙になりだしてると思う

156 19/10/29(火)20:26:21 No.634596835

>初期は未知で不思議な魔法の世界!って部分が楽しい所もあるからな >ハリーが魔法世界に慣れ始める4年目辺りからはそこら辺薄くなる 学年があって行動範囲が開放されるのはよかったよね名前忘れたけどバタービール飲める歓楽街とか

157 19/10/29(火)20:26:21 No.634596836

>そもそもファイアボルトも日本円で50万くらいだから競技用の最高級品としては安過ぎる 10数年分のプレゼントまとめてって話だったけど やっぱアイツもブラック家だなって思う

158 19/10/29(火)20:26:24 No.634596867

ファンタビも一作目はワクワク魔法動物映画だったのに

159 19/10/29(火)20:26:25 No.634596872

ジェームズ世代に悪い面もあるし第一印象最悪だったスネイプにも憎めない面があるのはイギリスの物語だこれ!って感じがする

160 19/10/29(火)20:26:35 No.634596926

スネイプはそりゃ爺もキレるよってやらかしっぷりだからなぁ 自分から好きな人突き放してヴォルデモート傘下に入って暴れてたのに 自分の好きな人が対象になった瞬間に裏切ってこっちに頭下げてくるんだもの

161 19/10/29(火)20:26:35 No.634596930

>ハッフルパフの寮生は友達にするならここが一番である >他に選択肢がないとも言う 闇の魔法使い排出数が一番少ないんだっけな

162 19/10/29(火)20:26:45 No.634596981

su3399287.jpg

163 19/10/29(火)20:26:55 No.634597034

スネイプはクズだけど ナード読者の心をつかんだからな

164 19/10/29(火)20:26:56 No.634597038

子供の頃読んだときと大人になってから読み直したときでハグリッドに対する感じ方がだいぶ変わった

165 19/10/29(火)20:26:59 No.634597060

呪いの子は皆年取って変わってていいぞ… ダドリーが「母の遺品を整理していたら赤子の君を包んでいた毛布が見つかりました。君にとって大切なものなので送ります」とかしてくる

166 19/10/29(火)20:27:24 No.634597191

>呪いの子は皆年取って変わってていいぞ… >ダドリーが「母の遺品を整理していたら赤子の君を包んでいた毛布が見つかりました。君にとって大切なものなので送ります」とかしてくる なんだよ…いいエピソードじゃねえか…

167 19/10/29(火)20:27:26 No.634597205

ファンタビは今後の展開次第とはいえ2見る限り大体ホモ校長の不始末が全ての原因にしか見えない

168 19/10/29(火)20:27:26 No.634597206

>後個人的に映画はアズカバンで尺の都合上微妙になりだしてると思う 上下に分けた秘宝ですらめちゃくちゃ顕著だからな尺不足

169 19/10/29(火)20:27:27 No.634597209

>闇の魔法使い排出数が一番少ないんだっけな というかゼロだ

170 19/10/29(火)20:27:28 No.634597216

ハリーの巻き添えで死んだ上級生もいたしな…

171 19/10/29(火)20:27:30 No.634597230

>呪いの子は皆年取って変わってていいぞ… >ダドリーが「母の遺品を整理していたら赤子の君を包んでいた毛布が見つかりました。君にとって大切なものなので送ります」とかしてくる でもハーマイオニーが黒人なんでしょ……

172 19/10/29(火)20:27:38 No.634597274

>呪いの子は皆年取って変わってていいぞ… >ダドリーが「母の遺品を整理していたら赤子の君を包んでいた毛布が見つかりました。君にとって大切なものなので送ります」とかしてくる おいおい読んでないのに好感度が爆上げされたぞ…

173 19/10/29(火)20:27:52 No.634597362

おじぎとの最終戦に学校に残って戦ってもいいよっていわれた年齢の寮生が全員参戦するぐらいにはお人よし集団なハッフルパフ

174 19/10/29(火)20:27:55 No.634597375

ハリー&ポッターの影響が強すぎたせいか原作読んでもハリーあんまりたたかわねぇな!?ってなった

175 19/10/29(火)20:28:08 No.634597445

最初のイメージほどこいつ良い奴こいつ悪い奴って単純な話ではないよな

176 19/10/29(火)20:28:09 No.634597452

息子殺された母の愛言うがモリーあんな凄かったっけってなった最終巻

177 19/10/29(火)20:28:14 No.634597475

こくじんは作者が良いよって言ったから許してやれ

178 19/10/29(火)20:28:19 No.634597493

>カスのまんまだったのがスネイプでイキリが厨二病卒業して真人間になったのがジェームズなだけだよ… イキってた時代ばかり描写されて中二病卒業してリリーの心を掴んだ大人のジェームズについての回想があまりないところが読者の印象を左右してるところはあると思う

179 19/10/29(火)20:28:22 No.634597513

>校長は本心がいろいろひどいよね >最初からハリー犠牲にさせる気満々なのはどうなの… 最終的に生き返る算段はあったんだけどまあ憤慨する人が出るのもわかる

180 19/10/29(火)20:28:24 No.634597523

>呪いの子は皆年取って変わってていいぞ… >ダドリーが「母の遺品を整理していたら赤子の君を包んでいた毛布が見つかりました。君にとって大切なものなので送ります」とかしてくる 何があった…

181 19/10/29(火)20:28:28 No.634597542

リリーに対する愛を知っていながら闇に傾倒したスネイプは 誰からの愛を知らないままに生きたトム・リドルよりも罪深いと作者も言ってる

182 19/10/29(火)20:28:29 No.634597545

>ハッフルパフの寮生は友達にするならここが一番である >他に選択肢がないとも言う 久しぶりに見返したときセドリックめっちゃいい奴だな…ってなった

183 19/10/29(火)20:28:30 No.634597549

>呪いの子は皆年取って変わってていいぞ… >ダドリーが「母の遺品を整理していたら赤子の君を包んでいた毛布が見つかりました。君にとって大切なものなので送ります」とかしてくる 良いやつすぎる

184 19/10/29(火)20:28:31 No.634597559

>でもハーマイオニーが黒人なんでしょ…… なんで原作者拗らせるんだ本当にめんどくせえな!って思った

185 19/10/29(火)20:28:32 No.634597570

>でもハーマイオニーが黒人なんでしょ…… JKロリ「確認してみたら地の文にハーマイオニーが黒人ではないなんて確かにどこにも書いていなかった」

186 19/10/29(火)20:28:34 No.634597579

贈るダドリーもだがしっかり保存してたおばさんの株も上がるな…

187 19/10/29(火)20:28:36 No.634597593

>というかゼロだ マジかよ記念すべき一人目だなifセドリック

188 19/10/29(火)20:28:39 No.634597609

>おじぎとの最終戦に学校に残って戦ってもいいよっていわれた年齢の寮生が全員参戦するぐらいにはお人よし集団なハッフルパフ グリフィンドールは勇気の象徴をこっちに譲ったほうがいいのでは……?

189 19/10/29(火)20:28:42 No.634597619

もっと頭ロックハートな物語でも良かったと思う

190 19/10/29(火)20:29:11 No.634597775

>贈るダドリーもだがしっかり保存してたおばさんの株も上がるな… 言われてみればそうである

191 19/10/29(火)20:29:11 No.634597776

寮の談話室でお菓子食いながら試験勉強してるのとか楽しそうで憧れたなぁ

192 19/10/29(火)20:29:20 No.634597815

ダンブルドアってホモネタでこそ弄られるが戦闘力では作中トップクラスだからそこは茶化されないよね

193 19/10/29(火)20:29:27 No.634597849

ていうかペチュニアおばさん死んだの!?若くね!?

194 19/10/29(火)20:29:30 No.634597874

ハッフルパフが実は1番のぼっけもんだったのかもしれない

195 19/10/29(火)20:29:36 No.634597904

>もっと頭ロックハートな物語でも良かったと思う この夏!!!例のあの人を倒した英雄の次の冒険は!!!ってなるやつだ

196 19/10/29(火)20:29:43 No.634597942

校長は他人を犠牲にするけど当然自分も駒の一つとして扱ってて 必要ならわりと優先的に自分犠牲にするあたりの割り切りっぷりが怖い

197 19/10/29(火)20:29:47 No.634597962

>マジかよ記念すべき一人目だなifセドリック !?

198 19/10/29(火)20:29:48 No.634597973

>贈るダドリーもだがしっかり保存してたおばさんの株も上がるな… なんだかんだお姉ちゃん大好きなんすよ… お姉ちゃんをとった魔法界を心底憎んでる重度のシスコンだよあの人

199 19/10/29(火)20:29:50 No.634597983

>もっと頭ロックハートな物語でも良かったと思う ネビル視点だと勇者の物語すぎる…

200 19/10/29(火)20:29:52 No.634597995

>息子殺された母の愛言うがモリーあんな凄かったっけってなった最終巻 マルフォイママといい母強し!ってさくひんだよね全体的に

201 19/10/29(火)20:29:59 No.634598028

>呪いの子は皆年取って変わってていいぞ… >ダドリーが「母の遺品を整理していたら赤子の君を包んでいた毛布が見つかりました。君にとって大切なものなので送ります」とかしてくる ちゃんととってあるのもダドリーがそれをそうとわかるのもいいね

202 19/10/29(火)20:30:07 No.634598067

>贈るダドリーもだがしっかり保存してたおばさんの株も上がるな… なんだかんだあのおばさん姉のこと大好きだったんだよ だから姉を知らない世界に連れていってあまつさえ悲惨な死を与えた魔法が嫌い

203 19/10/29(火)20:30:09 No.634598078

>>贈るダドリーもだがしっかり保存してたおばさんの株も上がるな… >なんだかんだお姉ちゃん大好きなんすよ… >お姉ちゃんをとった魔法界を心底憎んでる重度のシスコンだよあの人 ちょっと待てよ!? こんな描写微塵もなかっただろ!?

204 19/10/29(火)20:30:36 No.634598243

ファンタビはナギニが人間だっただけでなく味方なのが末路を思うとおつらい

205 19/10/29(火)20:30:39 No.634598267

>ちょっと待てよ!? >こんな描写微塵もなかっただろ!? ハリー視点だからな原作は

206 19/10/29(火)20:30:41 No.634598285

>!? 呪いの子では逆転時計で過去改変してセドリックを助けようとした結果闇落ちルートへ誘導してしまうみたいな展開がある

207 19/10/29(火)20:31:01 No.634598390

>呪いの子では逆転時計で過去改変してセドリックを助けようとした結果闇落ちルートへ誘導してしまうみたいな展開がある いや闇落ちする要素ないだろセドリック

208 19/10/29(火)20:31:10 No.634598443

>贈るダドリーもだがしっかり保存してたおばさんの株も上がるな… おばさんは自分がホグワーツに行けなかったことで愛憎反転したけど昔はリリーのこと大好きだったからな ハリーのこと疎みつつも手元に置き続けてたのもあんな世界に関わらせたくねえってのもあったし

209 19/10/29(火)20:31:16 No.634598475

>寮の談話室でお菓子食いながら試験勉強してるのとか楽しそうで憧れたなぁ 向こうのお菓子とか飲み物とか馴染みないから名前聞くだけでなんかワクワクするんだよ

210 19/10/29(火)20:31:17 No.634598479

悪の善落ちとかいないのEP8って

211 19/10/29(火)20:31:24 No.634598519

>ちょっと待てよ!? >こんな描写微塵もなかっただろ!? 私も魔法使いになれますかってダンブルドアに手紙送ってなかったっけ?

212 19/10/29(火)20:31:34 No.634598571

スレ画の頃はいじめられっ子が実は選ばれし者で不思議な世界に順応しつつ活躍する王道ストーリーだったなー

213 19/10/29(火)20:31:41 No.634598620

>いや闇落ちする要素ないだろセドリック ハリーの息子が悪い

214 19/10/29(火)20:31:41 No.634598623

>>マジかよ記念すべき一人目だなifセドリック >!? ハリー息子とフォイ息子がセドリック救うために歴史変えた セドリック闇堕ちしてお辞儀大勝利しちゃった

215 19/10/29(火)20:31:44 No.634598639

おばちゃんいい人すぎない……? 実際魔法界くそすぎだし…

216 19/10/29(火)20:31:49 No.634598666

最終巻読んだらむしろ姉が魔力持ってることに嫉妬してるんじゃねって思ったわ

217 19/10/29(火)20:31:57 No.634598700

>悪の善落ちとかいないのEP8って 強いて言うならマルフォイ?

218 19/10/29(火)20:32:14 No.634598803

おばさんはダンブルドアに自分も妹と同じ学校に行きたい!って手紙書いて送ったことあるとか言われてた覚えがある

219 19/10/29(火)20:32:25 No.634598867

>>呪いの子では逆転時計で過去改変してセドリックを助けようとした結果闇落ちルートへ誘導してしまうみたいな展開がある >いや闇落ちする要素ないだろセドリック 水で大切な物探す試練で息子達が失敗する様に仕向けたらそのせいでセドリック恥かいて陰キャになったそうなった

220 19/10/29(火)20:32:28 No.634598891

作者の政治的スタンスとファンタジー演出と言う名のちょっとした露悪性が合体したようなもんだ よくベストセラーになったよねこれ

221 19/10/29(火)20:32:34 No.634598923

フォイはめっちゃいいパパになってポッターに説教するからなそれも真っ当な

222 19/10/29(火)20:32:52 No.634599004

俺を世界観フェチにした本来たな…

223 19/10/29(火)20:33:00 No.634599051

>校長は他人を犠牲にするけど当然自分も駒の一つとして扱ってて >必要ならわりと優先的に自分犠牲にするあたりの割り切りっぷりが怖い 人並みの情があって超善寄りの人なんだけど自分に失望仕切ってるから何処までも冷酷になれる爺さんだからな

224 19/10/29(火)20:33:10 No.634599099

ハリーの息子とマルフォイの息子が親友同士になって あんな子と関わっちゃいけません!したハリーの家に息子同士は関係ねーだろーが!って乗り込んでくるマルフォイとか見れるぞ呪いの子 いやごめんちょっとうろ覚えだけど大体こんなんだったと思う

225 19/10/29(火)20:33:10 No.634599103

百味ビーンズの味決めた人達頭おかしいと思う

226 19/10/29(火)20:33:14 No.634599126

世界観を示しはするが深入りはしないのは描く筆力がないのかそれとも描く気がないのか

227 19/10/29(火)20:33:15 No.634599129

その毛布を仲が微妙な息子に贈って案の定きれられてるハリーにはちょっと悲しくなったよ

228 19/10/29(火)20:33:17 No.634599144

舞台版だからかあんまり話題にならないよね呪いの子

229 19/10/29(火)20:33:24 No.634599181

>作者の政治的スタンスとファンタジー演出と言う名のちょっとした露悪性が合体したようなもんだ >よくベストセラーになったよねこれ ファンタジーと露悪が大好きなイギリスという土壌の貢献が大きい

230 19/10/29(火)20:33:25 [マホウトコロ] No.634599189

マホウトコロ

231 19/10/29(火)20:33:29 No.634599203

>作者の政治的スタンスとファンタジー演出と言う名のちょっとした露悪性が合体したようなもんだ >よくベストセラーになったよねこれ 序盤と設定が完成されすぎてるから作った側が凄いよ

232 19/10/29(火)20:33:33 No.634599226

ジェームズはいじめ描写がクソみたいな事してたスネイプに対してしか描写されてないから嫌いって言ってる人のことがよくわからない

233 19/10/29(火)20:33:38 No.634599248

>作者の政治的スタンスとファンタジー演出と言う名のちょっとした露悪性が合体したようなもんだ >よくベストセラーになったよねこれ と言っても爆発的な人気はもうアズカバンぐらいまでで出来てたしあとは完結させるだけだ

234 19/10/29(火)20:33:47 No.634599294

まともな感性してるのがハーマイオニーくらいしかいないからハーマイオニーがいる時の安心感がすごい

235 19/10/29(火)20:33:53 No.634599315

>最初のイメージほどこいつ良い奴こいつ悪い奴って単純な話ではないよな 完璧な善人も完璧なクズもそう多くは居ない作品だよね 読み返してみると結構クズ部分で気に入ってるキャラも多かった

236 19/10/29(火)20:33:55 No.634599327

>百味ビーンズの味決めた人達頭おかしいと思う 大真面目に再現してるUSJのやつも頭おかしいと思う

237 19/10/29(火)20:33:58 No.634599346

ペチュニアおばさんは魔法界の事を知って 忘却術でもなく必死に口を噤んでる人ってだけで割と苦労の人だよね… だってあいつら魔法があるからって全て雑だもの

238 19/10/29(火)20:34:01 No.634599365

>舞台版だからかあんまり話題にならないよね呪いの子 ?

239 19/10/29(火)20:34:01 No.634599367

>ハリーの息子とマルフォイの息子が親友同士になって >あんな子と関わっちゃいけません!したハリーの家に息子同士は関係ねーだろーが!って乗り込んでくるマルフォイとか見れるぞ呪いの子 >いやごめんちょっとうろ覚えだけど大体こんなんだったと思う でも暴力団の子と関わってたらそんなことしちゃいけませんって現実でもいうしハリーの言い分もまっとうでは

240 19/10/29(火)20:34:21 No.634599473

フォイの息子はあの世界でもトップクラスに聖人で良い奴だからな ロンとハーマイオニーの娘に恋してるって欠点のぞけば

241 19/10/29(火)20:34:27 No.634599501

>その毛布を仲が微妙な息子に贈って案の定きれられてるハリーにはちょっと悲しくなったよ 使い古しの毛布をプレゼントしたの?

242 19/10/29(火)20:34:28 No.634599508

>まともな感性してるのがハーマイオニーくらいしかいないからハーマイオニーがいる時の安心感がすごい 屋敷しもべ妖精解放!

243 19/10/29(火)20:34:33 No.634599535

>ジェームズはいじめ描写がクソみたいな事してたスネイプに対してしか描写されてないから嫌いって言ってる人のことがよくわからない スネイプがクソみたいなことしてたの映画じゃ滅茶滅茶オミットされてるし教科書の落書きスネイプがやってたこと忘れてる人めっちゃ多そう

244 19/10/29(火)20:34:35 No.634599544

>よくベストセラーになったよねこれ 実際つっぱなた出版社も多いからな…

245 19/10/29(火)20:34:40 No.634599581

カエルチョコ食ってみたい

246 19/10/29(火)20:34:41 No.634599582

とにもかくにもワクワクする魔法世界の構築が上手すぎる ダイアゴン横丁をうろうろするだけのオープンワールドゲーム出ないかな

247 19/10/29(火)20:34:46 No.634599607

>? 『ハリー・ポッターと呪いの子』(ハリー・ポッターとのろいのこ、原題: Harry Potter and the Cursed Child)は、イギリスの児童文学作家J・K・ローリングによる新たな物語に基づき、ローリング、ジョン・ティファニー(英語版)、ジャック・ソーン(英語版)が脚本化した、『ハリー・ポッターと死の秘宝』の19年後を描く舞台劇である。

248 19/10/29(火)20:34:46 No.634599608

脅しもあっただろうけどハリーをダドリー家に置いていたのは愛があったからなんだよな…

249 19/10/29(火)20:35:04 No.634599713

色々ひどいけど4巻まではマジ王道ファンタジーと言えるんすよ…

250 19/10/29(火)20:35:05 No.634599731

呪いの子はマジでいいから読んでくれ! マルフォイがハリーに「あの年頃の子供に一番必要なのは友達と理解してくれる父親だってお前が一番分かってるだろうが!」 「お前がロンとかグレンジャーとかと一緒にいるのめっちゃ羨ましかったんだから!こっちはクラップとゴイルだぞ!!」 「僕は子供の頃クディッチの選手になりたかった…クディッチ好きだったんだ 才能はなかったけど」 とか吐き出すの最高だぞ!

251 19/10/29(火)20:35:29 No.634599872

>>? >『ハリー・ポッターと呪いの子』(ハリー・ポッターとのろいのこ、原題: Harry Potter and the Cursed Child)は、イギリスの児童文学作家J・K・ローリングによる新たな物語に基づき、ローリング、ジョン・ティファニー(英語版)、ジャック・ソーン(英語版)が脚本化した、『ハリー・ポッターと死の秘宝』の19年後を描く舞台劇である。 いや知らないって意味の?じゃないんだが

252 19/10/29(火)20:35:35 No.634599893

>使い古しの毛布をプレゼントしたの? 左様 ちなみに上の兄には透明マント贈ったぞ!

253 19/10/29(火)20:35:38 No.634599908

>こっちはクラップとゴイルだぞ!! ひどい

254 19/10/29(火)20:35:39 No.634599914

>作者の政治的スタンスとファンタジー演出と言う名のちょっとした露悪性が合体したようなもんだ >よくベストセラーになったよねこれ そこが真新しかったのもある

255 19/10/29(火)20:35:46 No.634599946

>「お前がロンとかグレンジャーとかと一緒にいるのめっちゃ羨ましかったんだから! うn こっちはクラップとゴイルだぞ!!」 うn…

256 19/10/29(火)20:35:46 No.634599951

>色々ひどいけど4巻まではマジ王道ファンタジーと言えるんすよ… 当たり前かもだけどお辞儀復活と同時に暗くなるな…

257 19/10/29(火)20:35:49 No.634599969

>「お前がロンとかグレンジャーとかと一緒にいるのめっちゃ羨ましかったんだから!こっちはクラップとゴイルだぞ!!」 ひどい 言ってる意味がよくわかるから余計にひどい

258 19/10/29(火)20:36:00 No.634600027

>ちなみに上の兄には透明マント贈ったぞ! そりゃキレるわ…

259 19/10/29(火)20:36:00 No.634600028

>百味ビーンズの味決めた人達頭おかしいと思う 魔法でランダムな味にしてるのでは?

260 19/10/29(火)20:36:05 No.634600056

>左様 >ちなみに上の兄には透明マント贈ったぞ! いやがらせ以外の何物でもないな

261 19/10/29(火)20:36:09 No.634600079

露悪趣味な部分も込みで唯一無二の小説だと思ってる

262 19/10/29(火)20:36:26 No.634600168

>>>? >>『ハリー・ポッターと呪いの子』(ハリー・ポッターとのろいのこ、原題: Harry Potter and the Cursed Child)は、イギリスの児童文学作家J・K・ローリングによる新たな物語に基づき、ローリング、ジョン・ティファニー(英語版)、ジャック・ソーン(英語版)が脚本化した、『ハリー・ポッターと死の秘宝』の19年後を描く舞台劇である。 >いや知らないって意味の?じゃないんだが うるさいバカなーじ 俺が直々に紹介してやったのに失礼だろ

263 19/10/29(火)20:36:29 No.634600184

一応本もあるし… ハリー「○○」 ロン「○○」 って感じの舞台の脚本みたいな感じだけど

264 19/10/29(火)20:36:33 No.634600201

>>その毛布を仲が微妙な息子に贈って案の定きれられてるハリーにはちょっと悲しくなったよ >使い古しの毛布をプレゼントしたの? ハリーが次男で主人公のアルバス・セブルス・ポッター(スリザリン)にパパが両親からもらった一番のものだよって毛布プレゼントした アルバスは「へー兄貴には透明マント上げて僕には毛布なんだーふーん」した

265 19/10/29(火)20:36:45 No.634600262

>カエルチョコ食ってみたい USJの百味ビーンズ食ってみろよはずれ糞まずいぞ

266 19/10/29(火)20:36:53 No.634600302

書き込みをした人によって削除されました

267 19/10/29(火)20:36:54 No.634600309

そうかクラップとゴイルって親の繋がりだから好きで一緒にいたわけじゃないのか…

268 19/10/29(火)20:36:55 No.634600313

クラップとゴイルをなんだと思っているんだ わかるけど

269 19/10/29(火)20:36:58 No.634600327

ファンタスティックビースト観たらこのころからダンブルドア若者を操作してて駄目だった

270 19/10/29(火)20:37:02 No.634600350

バーノンおじさんがハリーというかジェームズ一家嫌いなのも必死に成り上がったバーノンおじさんに対してジェームズが実家の太さ自慢したからだっけ

271 19/10/29(火)20:37:08 No.634600386

7巻まで揃えてうーん後半はいまいちって感想だった でも「」のダイマで呪いの子読みたくなったよ

272 19/10/29(火)20:37:09 No.634600389

ドラコはギリギリで踏みとどまれたけど親父のルシウスはどうなったんだっけ

273 19/10/29(火)20:37:10 No.634600392

>って感じの舞台の脚本みたいな感じだけど みたいというか脚本だよあれ

274 19/10/29(火)20:37:10 No.634600395

>>その毛布を仲が微妙な息子に贈って案の定きれられてるハリーにはちょっと悲しくなったよ >使い古しの毛布をプレゼントしたの? 長男には透明マント弟にはぼろ布 弟はキレた だったかな後で読みなおそう

275 19/10/29(火)20:37:13 No.634600409

2巻の日記に魅せられて闇落ちかけのロン妹が後悔でいっぱいの姿でふっくらした

276 19/10/29(火)20:37:16 No.634600428

いや実際親父が生まれた時の毛布もらってもなんも嬉しくねーわ…

277 19/10/29(火)20:37:21 No.634600453

>「お前がロンとかグレンジャーとかと一緒にいるのめっちゃ羨ましかったんだから!こっちはクラップとゴイルだぞ!!」 ひどい 分かるのがなおさらひどい

278 19/10/29(火)20:37:22 No.634600465

呪いの子って書籍化はしてるの?

279 19/10/29(火)20:37:32 No.634600515

>呪いの子って書籍化はしてるの? してるよ

280 19/10/29(火)20:37:41 No.634600581

アバダケタブラが強すぎるクソ環境だなとは思った

281 19/10/29(火)20:37:42 No.634600584

>>「お前がロンとかグレンジャーとかと一緒にいるのめっちゃ羨ましかったんだから!こっちはクラップとゴイルだぞ!!」 >ひどい >分かるのがなおさらひどい イギリス感がある…

282 19/10/29(火)20:37:55 No.634600649

ジェームズ・シリウス・ポッターとアルバス・セブルス・ポッターの名前に似合った成長は笑えるぞ

283 19/10/29(火)20:37:59 No.634600674

>>その毛布を仲が微妙な息子に贈って案の定きれられてるハリーにはちょっと悲しくなったよ >使い古しの毛布をプレゼントしたの? はい 兄と妹にはもっと透明マントとなんか魔法アイテムプレゼントした アルバスはキレた

284 19/10/29(火)20:38:00 No.634600686

ひどいよね終盤の我に帰ってドン引きしてるマルフォイと一切ブレーキなく突っ込み続て死ぬクラップとゴイル

285 19/10/29(火)20:38:15 No.634600775

ルーナはオタクが好きな要素詰め込んでるだけでハリーの嫁とは違うでしょ

286 19/10/29(火)20:38:21 No.634600806

ポリジュース薬便利すぎ問題

287 19/10/29(火)20:38:24 No.634600821

4巻くらいまでしか読んだ記憶ないから続き読みたいな…

288 19/10/29(火)20:38:25 No.634600826

妹もいんの!?

289 19/10/29(火)20:38:28 No.634600841

フォイは死んだ妻にもう一度会いたくて超高級逆転時計作らせたけど 結局歴史変わって子供失う事怖くて使えなかったりあざといぞ

290 19/10/29(火)20:38:34 No.634600876

ハッフルパフは最後の最後で美味しいところ持ってったなって レイブンクローはやる気あるの

291 19/10/29(火)20:38:34 No.634600878

>呪いの子って書籍化はしてるの? https://www.sayzansha.com/book/b358138.html

292 19/10/29(火)20:38:35 No.634600891

死の秘宝のカットシーンは是非見て欲しいぞ ハリーとお別れする時にわざと超ゆっくり歩くダドリーとか 私の姉妹を奪ったヴォルデモートから逃げなくてはならない自分が悔しいとか言うペチュニアおばさんとかどうしてカットしてしまったんです…?

293 19/10/29(火)20:38:35 No.634600893

>>って感じの舞台の脚本みたいな感じだけど >みたいというか脚本だよあれ 表紙に思いっきりスプリクトって書いてあるのにアマゾンレビューとかに買って読んだら台本だった!騙された!とか言ってんのが結構いるのが笑う

294 19/10/29(火)20:38:41 No.634600917

>そうかクラップとゴイルって親の繋がりだから好きで一緒にいたわけじゃないのか… なので腰巾着だったのにパパフォイが失脚すると調子に乗ってフォイを見下しだす

295 19/10/29(火)20:38:53 No.634600987

>ひどいよね終盤の我に帰ってドン引きしてるマルフォイと一切ブレーキなく突っ込み続て死ぬクラップとゴイル ゴイルまで殺すな

296 19/10/29(火)20:38:54 No.634600992

>クラップとゴイルをなんだと思っているんだ >わかるけど 親父がトロールで母親がトロール

297 19/10/29(火)20:38:55 No.634601003

クラップとゴイルは何だったのアイツら...で終始終わる

298 19/10/29(火)20:38:57 No.634601012

ずっと3人組の中でロンいらなくね?って思ってた ハリーロンコンビで行動してる時ずっとこれがロンじゃなくてハーマイオニーだったらなあってシーンめっちゃあったから でも最終巻ハリーとハーマイオニーペアになったとき雰囲気は重いしめっちゃ心細くてやっぱりロンは必要だな…ってなったわ

299 19/10/29(火)20:39:03 No.634601042

脚本なんだけどまあそのせいもあってかとても読みやすい

300 19/10/29(火)20:39:07 No.634601064

>アバダケタブラが強すぎるクソ環境だなとは思った あれ常人が唱えても鼻血一つ出させられないんですよ…

301 19/10/29(火)20:39:08 No.634601077

>ホグワーツ舞台のすげえオープンワールドゲームが出るぞみたいな噂流れてたけどフェイクだったんかねぇ ハリポタGOではなく?

302 19/10/29(火)20:39:10 No.634601084

>アバダケタブラが強すぎるクソ環境だなとは思った 別に石化から粉砕でも問題ないのがひどすぎる

303 19/10/29(火)20:39:36 No.634601210

>でも最終巻ハリーとハーマイオニーペアになったとき雰囲気は重いしめっちゃ心細くてやっぱりロンは必要だな…ってなったわ モチのロンさ!

304 19/10/29(火)20:40:04 No.634601357

>ハリーどうせ死ぬしなー >どうせワシも途中で死ぬし面倒見てるうちは死ぬまではいい思いさせておこう!

305 19/10/29(火)20:40:05 No.634601362

>アバダケタブラが強すぎるクソ環境だなとは思った 現実世界で言うと銃みたいなもんだけど 問題はそこじゃなくて瞬間移動魔法 この即死魔法と組み合わせることで相手からしたら最悪な状態になる

306 19/10/29(火)20:40:05 No.634601365

>妹もいんの!? アルバス・ポッター以外は全員グリフィンドールの素晴らしい一家 アルバスだけがスリザリン

307 19/10/29(火)20:40:11 No.634601406

ジェームズは学生時代やったことは相手がゴミ屑でも複数対1での吊し上げはちょっと…ってなるし評価が難しい まあでもああいうジョックが学生時代にやった事を若気の至りで済ませて正義を語って社会的に成功とかあるあるだよな

308 19/10/29(火)20:40:14 No.634601418

アバダケタブラは常人には扱えないタイプの闇の魔術って考えたら趣味魔法だと思う…

309 19/10/29(火)20:40:18 No.634601433

>ホグワーツ舞台のすげえオープンワールドゲームが出るぞみたいな噂流れてたけどフェイクだったんかねぇ あったなそんな話… 一時期期待してたけど

310 19/10/29(火)20:40:20 No.634601445

>アルバス・ポッター以外は全員グリフィンドールの素晴らしい一家 >アルバスだけがスリザリン 根暗なのか

311 19/10/29(火)20:40:20 No.634601446

>モチのロンさ! やっぱり居なくていいや…

312 19/10/29(火)20:40:21 No.634601453

それこそ呪いの子でロンと結ばれなかったハーマイオニーがどれもダメな感じになってたりで… 結ばれてた世界の方はいまもラブラブだし

313 19/10/29(火)20:40:23 No.634601470

フォイの息子がめちゃくちゃいい子で本当に良い

314 19/10/29(火)20:40:39 No.634601552

読んでて一番初めにあれ…この小説ちょっとダークだなって思ったのは ネビルの両親が拷問で精神壊れて入院してるのが明かされた場面

315 19/10/29(火)20:40:42 No.634601558

アダバケダブラはまず撃てないし撃てても一発でガス欠なるからな ニワトコ持ちのホモと渡り合ってたしお辞儀様は超強いよ

316 19/10/29(火)20:40:42 No.634601561

>妹もいんの!? 長男 ジェームズ・シリウス・ポッター 次男 アルバス・セブルス・ポッター 長女 リリー・ルーナ・ポッター

317 19/10/29(火)20:40:55 No.634601634

杖無しでエクスペリアームスの光線受けただけでも死ぬんじゃねぇかなって思う

318 19/10/29(火)20:40:55 No.634601635

フォイの息子はなんて名前なの

319 19/10/29(火)20:40:58 No.634601650

ハリーもハーマイオニーも真面目すぎて自分を追い詰める節があるので 適度に肩の力を抜いてくれるロンは必須なんだ ただハリーはロンがいると宿題の進みが遅くなるのも事実である

320 19/10/29(火)20:41:11 No.634601711

>長女 リリー・ルーナ・ポッター ルーナって死んだっけ?

321 19/10/29(火)20:41:18 No.634601739

呪いの子で一番酷いのマクゴナガル先生相手にあんたには子供がいないからわからないと言い放つハリーだと思う 話の都合にしても言わせんなそんなこと

322 19/10/29(火)20:41:22 No.634601762

>アルバス・ポッター以外は全員グリフィンドールの素晴らしい一家 >アルバスだけがスリザリン おまけに自分だけプレゼントが小汚い毛布とか非行に走ってもおかしくないのでは…

323 19/10/29(火)20:41:28 No.634601801

>>生徒たちのハリーに対する態度が掌くるくる過ぎるけどまぁハリーも大分チンピラ気質だから仕方ないかなとも思う >DQN気質は親父譲りなんやな >喜劇なんやな 本人も親と違って自覚してるなりに抑えるようになるからな

324 19/10/29(火)20:41:50 No.634601921

>>アルバス・ポッター以外は全員グリフィンドールの素晴らしい一家 >>アルバスだけがスリザリン >根暗なのか 根暗で自虐的で父親と兄へのコンプレックスバリバリで薬学が得意で箒は大の苦手 フォイの息子のスコーピウスとは大親友で僕は彼されいえばいいのさとか言っちゃう拗らせ主人公よ

325 19/10/29(火)20:41:56 No.634601961

>呪いの子で一番酷いのマクゴナガル先生相手にあんたには子供がいないからわからないと言い放つハリーだと思う >話の都合にしても言わせんなそんなこと でもあのハリーだぜ

326 19/10/29(火)20:41:59 No.634601976

一対一ならともかく魔法界全体として一番邪悪な魔法って服従の呪文だよな 社会が成り立たなくなるレベル

327 19/10/29(火)20:42:00 No.634601982

>フォイの息子はなんて名前なの スコーピウス君

328 19/10/29(火)20:42:09 No.634602039

スコーピウス・マルフォイだったかな マルフォイによく似た美形に愉快で歴史オタクな性格がのっかってるあざとい男だ

329 19/10/29(火)20:42:13 No.634602058

>根暗で自虐的で父親と兄へのコンプレックスバリバリで薬学が得意で箒は大の苦手 >フォイの息子のスコーピウスとは大親友で僕は彼されいえばいいのさとか言っちゃう拗らせ主人公よ ちょっと買ってくる

330 19/10/29(火)20:42:22 No.634602111

俺の名前はグレゴリーゴイルだ 俺は臭いぞ が通じるファンは少ないと聞く

331 19/10/29(火)20:42:25 No.634602127

ハリーも割と性格に難があるからな…

332 19/10/29(火)20:42:26 No.634602137

>フォイの息子はなんて名前なの スコーピウス・ヒュペリオン・マルフォイ

333 19/10/29(火)20:42:31 No.634602159

>マルフォイによく似た美形 自演すんなクソ

334 19/10/29(火)20:42:44 No.634602226

なんと、耳くそあじじゃ! は妙に印象に残ってる

335 19/10/29(火)20:42:47 No.634602246

読書にハマって読んでおくべきとは思ってるんだけどうろ覚えの映画知識の時点でスネイプ先生虐められてたり大人になってもいじめっ子の腰巾着なシリウスとかを文章として読むのが繊細メンタルでは耐えられそうになくて読めてないなぁ…

336 19/10/29(火)20:42:48 No.634602256

フォイの息子いいやつすぎる…

337 19/10/29(火)20:42:58 No.634602298

ハリーとルーナそんな仲良かったっけ?

338 19/10/29(火)20:42:58 No.634602304

>読んでて一番初めにあれ…この小説ちょっとダークだなって思ったのは >ネビルの両親が拷問で精神壊れて入院してるのが明かされた場面 どうしておばあちゃんっ子設定にこんな理由をつけるんですか?どうして…

339 19/10/29(火)20:43:07 No.634602358

死の呪文より記憶改ざんとか洗脳とか瞬間移動とか透明化がヤバイと思うんですけど

340 19/10/29(火)20:43:09 No.634602367

>>アルバス・ポッター以外は全員グリフィンドールの素晴らしい一家 >>アルバスだけがスリザリン >おまけに自分だけプレゼントが小汚い毛布とか非行に走ってもおかしくないのでは… ヴォルデモートの息子っていう噂があるフォイの息子と仲良くなるという非行をしたから忍びの地図で監視する 近寄らせない為に

341 19/10/29(火)20:43:10 No.634602375

>一対一ならともかく魔法界全体として一番邪悪な魔法って服従の呪文だよな >社会が成り立たなくなるレベル 反対呪文が無くて防ぐには本人の素質に左右されるってのがクソ呪文すぎる…

342 19/10/29(火)20:43:18 No.634602427

フォイの息子はそんなせいかくでなんでスリザリンなんていう陰キャ御用達寮なんかに

343 19/10/29(火)20:43:30 No.634602485

>長女 リリー・ルーナ・ポッター ちょっと待てよ!?

344 19/10/29(火)20:43:31 No.634602494

>死の呪文より記憶改ざんとか洗脳とか瞬間移動とか透明化がヤバイと思うんですけど 瞬間移動は対策打てる

345 19/10/29(火)20:43:35 No.634602517

スコーピウスくんは歴史マニアという二世もの書くにあたってこんな便利な設定あるか?ってくらい便利な子だ 何かあったらスコーピウスが解説してくれる

346 19/10/29(火)20:43:39 No.634602532

ハリーの親父世代の話は割と見ててイラつく

347 19/10/29(火)20:43:40 No.634602536

>俺の名前はグレゴリーゴイルだ >俺は臭いぞ >が通じるファンは少ないと聞く 真面目に授業受けろやすぎる

348 19/10/29(火)20:43:50 No.634602582

改めて思い返すとなんであの学校あんなに自治権あるんだろう…

349 19/10/29(火)20:43:57 No.634602624

>ヴォルデモートの息子っていう噂があるフォイの息子 無理がないか

350 19/10/29(火)20:44:05 No.634602669

>>フォイの息子はなんて名前なの >スコーピウス・ヒュペリオン・マルフォイ すげえ仰々しい名前なのは父親譲りか

351 19/10/29(火)20:44:13 No.634602726

スリザリンの寮生たちだって7巻の最終決戦に追いだされたけどこっそりもどってきて参戦するぐらいには良い奴らも居るんだぞ

352 19/10/29(火)20:44:18 No.634602750

ネビルは当人が胸のすく成長遂げてるからいいんだ

353 19/10/29(火)20:44:20 No.634602759

>ハリーの親父世代の話は割と見ててイラつく 現実でもこういう学生時代を送った人が爽やか一流企業社員になっていたりするからな…

354 19/10/29(火)20:44:27 No.634602806

>フォイの息子はそんなせいかくでなんでスリザリンなんていう陰キャ御用達寮なんかに 自分で寮を選べるので父上の顔を立てたんだろう フォイの息子はそれぐらい思慮深いからな

355 19/10/29(火)20:44:27 No.634602807

さらっとエゲつないことが書かれてるよねこの小説…

356 19/10/29(火)20:44:32 No.634602827

>すげえ仰々しい名前なのは父親譲りか えっフォイってフルネーム仰々しいの?

357 19/10/29(火)20:44:39 No.634602880

>スネイプ先生虐められてたり ただのいじめられっ子じゃないぞ レイシスト野郎で人殺せる呪文開発していじめっ子と呪いの掛け合いしてたアグレッシブないじめられっ子?だ

358 19/10/29(火)20:44:42 No.634602893

二人ともいつになったらホグワーツの歴史を読むの!?とキレるハーマイオニーに対してそんな必要あんのかと返すロンが好き

359 19/10/29(火)20:45:02 No.634603006

>>死の呪文より記憶改ざんとか洗脳とか瞬間移動とか透明化がヤバイと思うんですけど >瞬間移動は対策打てる ホグワーツ内では姿現しできないとかあったね そこでも容赦なく現れるしもべ妖精 あいつら魂から奴隷根性じゃなかったら危険すぎるぞ

360 19/10/29(火)20:45:16 No.634603085

クディッチの真の花形はビーターだな シーカーがスニッチを取り合うだけでもビーターが絶対絡むルールだから

361 19/10/29(火)20:45:28 No.634603153

息子に悪い予言が出てるのを知ってフォイの息子と遊んじゃいけません!!学校に頼んで監視してもらうからな闇払い権限で!!するハリー ハリーのところに殴り込んでオタクの息子と会えないせいでうちの息子が悲しんでるですけどおおおおお!するマルフォイ

362 19/10/29(火)20:45:37 No.634603222

ドラコ・ルシウス・マルフォイ そこまでではない気がする

363 19/10/29(火)20:45:50 No.634603311

>さらっとエゲつないことが書かれてるよねこの小説… 同時期のダレン・シャンも読んでたからイギリスへのダークなイメージが植え付けられた…

364 19/10/29(火)20:45:54 No.634603324

>学生時代のノリのままにタイムスリップしてしまったようなシリウスおじさんが色々とやばい イメージ悪くなる前にサクっと死ねたのが幸運かもしれない

365 19/10/29(火)20:45:56 No.634603343

>>すげえ仰々しい名前なのは父親譲りか >えっフォイってフルネーム仰々しいの? ドラゴンだぞドラゴン

366 19/10/29(火)20:45:58 No.634603354

クソ爆弾が大事さ

367 19/10/29(火)20:46:01 No.634603369

ダーズリー伯父さんがジェームズは無職だ親の脛齧りだったと言ってたが まさか本当だったとは思わなかった てか校長は不死鳥の騎士団をボランティアで運営するのやめて給料払ってあげようよ!?

368 19/10/29(火)20:46:07 No.634603407

ハリーとドラコがハリーの家の台所でバトってジニーに怒られたりするぞ

369 19/10/29(火)20:46:11 No.634603431

>息子に悪い予言が出てるのを知ってフォイの息子と遊んじゃいけません!!学校に頼んで監視してもらうからな闇払い権限で!!するハリー 親ばか >ハリーのところに殴り込んでオタクの息子と会えないせいでうちの息子が悲しんでるですけどおおおおお!するマルフォイ 親ばか おい仲いいぞこいつら!!

370 19/10/29(火)20:46:21 No.634603488

ルーナとみんなが見えない馬について話すハリーが一番学園モノの恋愛シーン感あった 他の恋愛はなんか海外ドラマのシーズンごとにノルマのように出てくる恋愛模様だった

371 19/10/29(火)20:46:33 No.634603552

>ハリーのところに殴り込んでオタクの息子と会えないせいでうちの息子が悲しんでるですけどおおおおお!するマルフォイ フォイが友達の重要さを語るの凄い好き

372 19/10/29(火)20:46:35 No.634603562

学年最後の加点だけ色々言われるけどだいたいその前に事件のせいで似た様な数の減点をハリーたちが喰らってるので例のあのひとを撃退したりとかすごい事件を解決しても十点ぐらいしか加算されてないよ

373 19/10/29(火)20:46:36 No.634603570

ジェームズとスネイプは一方的な関係でもなくスネイプが洒落にならない呪いをジェームズに打ち込んでたりもする

374 19/10/29(火)20:46:41 No.634603600

>えっフォイってフルネーム仰々しいの? ドラコ・ルシウス・マルフォイ

375 19/10/29(火)20:47:08 No.634603756

フレッドとジョージのどっちか忘れたけど片方死んだのが子供心にショックだった

376 19/10/29(火)20:47:14 No.634603787

キッチンで魔法合戦して「衰えたもんだなぁポッタァー!」するマルフォイも面白いぞ

377 19/10/29(火)20:47:14 No.634603793

魔法界全体がヤバい物に溢れてるのに 死者との会話とかゴーストとかあるからか あいつら危機意識みたいなの凄く薄いんだよ ファンタビは世界大戦の影響割と出してるからかピリピリしてるけど

378 19/10/29(火)20:47:22 No.634603840

シリウスが幼いのはアズカバンで何年も服役してたから仕方ないところはある いやハリーを危機に晒してまで犬化してやってくるのはダメだよ!

379 19/10/29(火)20:47:27 No.634603864

>同時期のダレン・シャンも読んでたからイギリスへのダークなイメージが植え付けられた… あっちはあっちで師匠でイケメンの人気キャラピンチ!から数ページかけて助け出した! のは全て妄想でした!やってからしっかりと縊り殺すからな…露悪の方向性が違う

380 19/10/29(火)20:47:32 No.634603885

>キッチンで魔法合戦して「衰えたもんだなぁポッタァー!」するマルフォイも面白いぞ ベネットかお前は

381 19/10/29(火)20:47:39 No.634603923

>フレッドとジョージのどっちか忘れたけど片方死んだのが子供心にショックだった そいつに限らないけど戦況報告でサラッと殺してるひとほかにもいてあぁ作者は興味ないんだなこういうのって思った

382 19/10/29(火)20:47:55 No.634603998

グレッドとフォージさ

383 19/10/29(火)20:47:55 No.634604001

>ジェームズとスネイプは一方的な関係でもなくスネイプが洒落にならない呪いをジェームズに打ち込んでたりもする せいぜい切り裂きの呪いとかじゃん… その仕返しに逆さ吊りはやりすぎじゃない?

384 19/10/29(火)20:47:56 No.634604002

>あいつら魂から奴隷根性じゃなかったら危険すぎるぞ どう考えても怖いから過去に服従呪文を徹底的に叩き込まれててもおかしくないな

385 19/10/29(火)20:48:02 No.634604035

>ジェームズとスネイプは一方的な関係でもなくスネイプが洒落にならない呪いをジェームズに打ち込んでたりもする 逆さ吊り魔法もスネイプが苛め用に作ったんだしな

386 19/10/29(火)20:48:03 No.634604042

今でこのお辞儀が復活するシーンはネタだけど 小説で読んだときは怖かったな

387 19/10/29(火)20:48:13 No.634604103

>キッチンで魔法合戦して「衰えたもんだなぁポッタァー!」するマルフォイも面白いぞ キッチンめちゃくちゃにしてジニーに怒られる親ばか二人もいい その後君のキッチンをこんなにしてしまって申し訳ないミスポッターと謝るフォイも

388 19/10/29(火)20:48:21 No.634604137

翻訳が酷いって聞いて未だに読むの躊躇ってるんだけど改訳版とか出てる?

389 19/10/29(火)20:48:25 No.634604160

>シリウスが幼いのはアズカバンで何年も服役してたから仕方ないところはある >いやハリーを危機に晒してまで犬化してやってくるのはダメだよ! でも自分も大人子供なのに必死でおじさんやろうとしてるのとか可愛いとは思う

390 19/10/29(火)20:48:25 No.634604162

>せいぜい切り裂きの呪いとかじゃん… >その仕返しに逆さ吊りはやりすぎじゃない? 切り裂きの呪いって食らったら普通に死ぬやつだかんな!?

391 19/10/29(火)20:48:38 No.634604234

スネイプ視点で返り討ちにあったビジョンだけ見て無辜なオタクがいじめられてたみたいになるのはムカつく あいつ学生時代すでにテロリストサークルメンバーの差別主義者だぞ

392 19/10/29(火)20:48:51 No.634604307

>せいぜい切り裂きの呪いとかじゃん… >その仕返しに逆さ吊りはやりすぎじゃない? スネイプ野郎来たな…

393 19/10/29(火)20:49:05 No.634604380

>せいぜい切り裂きの呪いとかじゃん… >その仕返しに逆さ吊りはやりすぎじゃない? あれ当たりどころ悪くて欠損とかしたら騎士団でも治癒できないんだぞ

394 19/10/29(火)20:49:12 No.634604416

切り裂きの呪いの威力はマルフォイが身をもって示してくれただろ?

395 19/10/29(火)20:49:17 No.634604443

>そもそもファイアボルトも日本円で50万くらいだから競技用の最高級品としては安過ぎる 1人だけじゃなくてチームで揃える必要あるし壊れやすいし 予備何本も揃えるの前提と考えるとその値段じゃないとキッツイと思う

396 19/10/29(火)20:49:19 No.634604456

スリザリンに入る時点でそういう片鱗あるって見抜かれてるからしょうがない

397 19/10/29(火)20:49:24 No.634604487

マルフォイは純血思想を嫌う病弱の女性と恋に落ちて「そんな女と結婚したら子孫残せねえだろ!」っていう両親の反対押し切って結婚した情熱に生きる男だからな… 死に際に妻から私が死んだら別の人見つけて欲しいって言われてこの先もお前以外を愛するつもりはないって断言してるし

398 19/10/29(火)20:49:26 No.634604494

シリウスが死ぬ間際にハリーの事ジェームズって呼んでは?って顔されるの映画での追加だけど原作読んでてもこいつならやるわと思えるから酷い

399 19/10/29(火)20:49:26 No.634604499

>せいぜい切り裂きの呪いとかじゃん… >その仕返しに逆さ吊りはやりすぎじゃない? アレ普通の治療薬とかじゃ治らずジワジワ苦しんで死ぬんだぜ

400 19/10/29(火)20:49:27 No.634604503

>翻訳が酷いって聞いて未だに読むの躊躇ってるんだけど改訳版とか出てる? 一応文庫版は少し誤訳が治ってはいる でもおじきは健在だしヒョコヒョコ歩くスネイプもそのままなんだ

401 19/10/29(火)20:49:32 No.634604528

正直どっちも関わりたくないジェームズとスネイプ

402 19/10/29(火)20:49:48 No.634604635

>翻訳が酷いって聞いて未だに読むの躊躇ってるんだけど改訳版とか出てる? 映画全部見て固有名詞ある程度把握してから原書読めばいいんじゃね

403 19/10/29(火)20:49:52 No.634604661

シリウスは無実だったけど完全に社会不適合者になってしまった ネズミうめーしてる場合じゃないよ

404 19/10/29(火)20:49:52 No.634604662

ジェームズはスネイプのお口を清潔にしてあげたりもするからな

405 19/10/29(火)20:50:07 No.634604744

フォイへの好感度がどんどん上がっていく…

406 19/10/29(火)20:50:16 No.634604804

映画1作目からはいってああいうノリ期待して読んだらなんか違う感じになってきて途中で挫折したな… いい加減読むべきなんだろうなとは思いつつなかなか…

407 19/10/29(火)20:50:37 No.634604931

呪いの子マルフォイのダイマはいくらでも出来るぞ いつもの三人+フォイで行動することになったときに「あーなんか余分なやついるよなーあー」してハーマイオニーに黙りなさいされるロンとか 「私は今ハーマイオニー・グレンジャーの指示で動いている。私があのグレンジャーに」「私はそれが少し楽しい」とかいっちゃうマルフォイとか

408 19/10/29(火)20:50:43 No.634604963

スリザリンとグリフィンドールは親友だったり 四人のなかで真に差別意識なかったのは料理上手のハッフルパフおばさんだけだったりはあんまり知られてない

409 19/10/29(火)20:50:44 No.634604968

スネイプは擁護できないけどジェームズもジェームズでマグルの警官とカーチェイスしたりしてるアホだからなぁ

410 19/10/29(火)20:50:48 No.634604980

元々子ども向けだから 英語の入門としても有用だよねハリーポッターの原本 簡単な英語が多いし

411 19/10/29(火)20:50:48 No.634604981

なんか4巻くらいから露骨に学校での話が無くなっていくよね

412 19/10/29(火)20:50:49 No.634604990

>シリウスが死ぬ間際にハリーの事ジェームズって呼んでは?って顔されるの映画での追加だけど原作読んでてもこいつならやるわと思えるから酷い 映画見てないけど酷すぎない…?

413 19/10/29(火)20:50:51 No.634605004

ジェームズはクソ!とスネイプはクソ!が両立する

414 19/10/29(火)20:51:07 No.634605078

シリウスは学生時代の時点で友人ダシにしてスネイプ殺そうとしてるからな それはあかんやろと助けたジェームズを一緒にするのは失礼

415 19/10/29(火)20:51:38 No.634605257

色々言われるロンだけど分霊箱のロケット破壊するシーンのロン好きだよ

416 19/10/29(火)20:51:49 No.634605304

聞いた話だけどハリポタ世界で日本の魔法使いはクディッチに負けたら箒折って燃やして腹切るんだっけ? JKローリングの中での日本って何なの…?

417 19/10/29(火)20:51:49 No.634605305

シナリオはいまいち子供向けって感じしないけど そうか単語は子供向けだったりするのか

418 19/10/29(火)20:51:50 No.634605314

>死に際に妻から私が死んだら別の人見つけて欲しいって言われてこの先もお前以外を愛するつもりはないって断言してるし マルフォイの奥さん死んだの!?

419 19/10/29(火)20:51:53 No.634605333

フォイ×ハーマイオニーは一般性癖扱いされてる本場イギリスは違うな… いやどこにカップリング要素あるのこれ

420 19/10/29(火)20:52:01 No.634605365

>なんか4巻くらいから露骨に学校での話が無くなっていくよね 4巻あたりで子供向け感がかなり薄れてくる

421 19/10/29(火)20:52:09 No.634605407

>「私は今ハーマイオニー・グレンジャーの指示で動いている。私があのグレンジャーに」「私はそれが少し楽しい」とかいっちゃうマルフォイとか あざといわ、こんなの絶対好きになる

422 19/10/29(火)20:52:12 No.634605423

シリウスがあまりにも更生してないのがジェームズの評価を連鎖で下げる 流石に生きてたらもっとまともに落ち着いてたと思われる

423 19/10/29(火)20:52:16 No.634605453

ネビルはどうなってんの呪いの子

424 19/10/29(火)20:52:20 No.634605475

>聞いた話だけどハリポタ世界で日本の魔法使いはクディッチに負けたら箒折って燃やして腹切るんだっけ? >JKローリングの中での日本って何なの…? トヨハシ・テングの悪口はその辺りにしてもらおう

425 19/10/29(火)20:52:23 No.634605486

最初に賢者の石読んだときは路線図の形した痣とか言ってるあたりで断念した

426 19/10/29(火)20:52:27 No.634605501

>フォイ×ハーマイオニーは一般性癖扱いされてる本場イギリスは違うな… >いやどこにカップリング要素あるのこれ 役者の初恋! 接点あった!

427 19/10/29(火)20:52:35 No.634605549

なんで終盤戦闘シーンカットでじゃんじゃん殺すんですか!

428 19/10/29(火)20:52:35 No.634605550

>マルフォイの奥さん死んだの!? 息子産んでそのまま死んでしまった フォイにとって唯一の置き土産になった

429 19/10/29(火)20:52:35 No.634605551

>>死に際に妻から私が死んだら別の人見つけて欲しいって言われてこの先もお前以外を愛するつもりはないって断言してるし >マルフォイの奥さん死んだの!? イエス 父子家庭だからちょっと過保護

430 19/10/29(火)20:52:59 No.634605724

>映画見てないけど酷すぎない…? 望み通りのリアクションしないとハリーに君以外とジェームズぽくないなとか言う

431 19/10/29(火)20:53:08 No.634605772

杖にやたらこだわった裏設定あるのとか好きよ ロックハートの杖が超ピーキーなチューンでとても使えるようなもんじゃなかったり ロンの杖が一見都合よくロックハートぶちのめしたのが納得いく理由付いてたり

432 19/10/29(火)20:53:13 No.634605814

>フォイ×ハーマイオニーは一般性癖扱いされてる本場イギリスは違うな… >いやどこにカップリング要素あるのこれ 嫌味ったらしい純血派と超頭いいマグルで気が強い女性の組み合わせがいいのはわかる

433 19/10/29(火)20:53:16 No.634605820

ルービン先生は狼男状態の自分にスネイプをけしかけるようなことさせたシリウスにはなんか思う所ありそうな節がある

434 19/10/29(火)20:53:22 No.634605858

あの世界の刑務所は無駄にエグすぎる 閉じ込めるまではいいとしてなんで楽しい気分まで積極的に奪うの…

435 19/10/29(火)20:53:23 No.634605869

マグルは差別しないけど屋敷しもべ妖精は徹底的に虐待するシリウス

436 19/10/29(火)20:53:25 No.634605879

フォイどんだけ株上げてるの 好きになっちゃうじゃん…

437 19/10/29(火)20:53:31 No.634605933

ルーピン先生も好きだったんだけどなあ… 人狼の負い目があるとはいえもう一言強く言えよ!ってだんだんなる

438 19/10/29(火)20:53:36 No.634605969

最終問題で大逆転する糞バラエティみたいなスポーツ

439 19/10/29(火)20:53:37 No.634605977

>フォイ×ハーマイオニーは一般性癖扱いされてる本場イギリスは違うな… >いやどこにカップリング要素あるのこれ 挑発したフォイ顔面ぶん殴られてなかったっけ

440 19/10/29(火)20:53:38 No.634605981

>ロンの杖が一見都合よくロックハートぶちのめしたのが納得いく理由付いてたり どんな理由

441 19/10/29(火)20:53:40 No.634605991

>JKローリングの中での日本って何なの…? そもそもクディッチ教えたのがホグワーツの蛮勇にあふれた生徒だから仕方がないところあると思う

442 19/10/29(火)20:53:48 No.634606048

フォイの奥さんのアステリアは血の呪いにかかって死んだのだ

443 19/10/29(火)20:53:55 No.634606086

>屋敷しもべ妖精解放! 唯一のクソコテ部分だけどハーマイオニーはマグル側の人間だからそういうこと思うのも仕方ないよ・・・

444 19/10/29(火)20:54:00 No.634606111

>>映画見てないけど酷すぎない…? >望み通りのリアクションしないとハリーに君以外とジェームズぽくないなとか言う 目合わせずに言ってそう

445 19/10/29(火)20:54:26 No.634606265

正直ジェームズのスネイプに対する仕打ちはかなり妥当なものだと思う

446 19/10/29(火)20:54:27 No.634606266

孕め!純血の子を!

447 19/10/29(火)20:54:43 No.634606354

シリウスは元々幼いところ収監で歳不相応に幼くなってるよね

448 19/10/29(火)20:54:43 No.634606357

フォイの役者さんは子供からバーカ死ねマルフォイ!って言われてもそう言われる様に演じられたのなら誇らしいって言っちゃう人

449 19/10/29(火)20:54:44 No.634606361

死んだのはフォイの息子が3年ぐらいの時期じゃなかった? セブルスポッターのお母さんの容態ひどいの?に対して もうひどくならないんだって返してた当たり

450 19/10/29(火)20:54:55 No.634606431

フォイはあんな人生じゃそら奥さん倅溺愛するよなあ

451 19/10/29(火)20:55:08 No.634606500

>最終問題で大逆転する糞バラエティみたいなスポーツ なお一問目開始から用意されてる模様 ビーターあってこそだなこのゲームって思う

452 19/10/29(火)20:55:09 No.634606510

複雑な家庭なのに息子はめちゃくちゃ聖人に育ってるあたりフォイの育て方は完璧だったと思われる

453 19/10/29(火)20:55:16 No.634606551

>唯一のクソコテ部分だけどハーマイオニーはマグル側の人間だからそういうこと思うのも仕方ないよ・・・ あれが黒人差別とか奴隷解放と同じなんだと大人になってからわかった 子供にはわからんよそれ…

454 19/10/29(火)20:55:16 No.634606555

外伝というかあの動物の人の映画やってるけど どうも楽しめないのはやはり魔法学校が魅力的過ぎたのか…

455 19/10/29(火)20:55:19 No.634606573

フォイはさぁ実は自分の血筋恨んでない?

456 19/10/29(火)20:55:24 No.634606605

>ロンの杖が一見都合よくロックハートぶちのめしたのが納得いく理由付いてたり 折れてたせいで魔法が逆に出たんだっけ

457 19/10/29(火)20:55:33 No.634606666

ルーピンが二人に背負わせてしまった業は割と重いのでそりゃ強く出れるわけない

458 19/10/29(火)20:55:35 No.634606675

>複雑な家庭なのに息子はめちゃくちゃ聖人に育ってるあたりフォイの育て方は完璧だったと思われる 苦労したからな…

459 19/10/29(火)20:55:40 No.634606701

おじさんは自由になってほしいけどおじさんが捕まるのはもっと嫌だよ!と真っ当な事をいうハリーに 君は私が思うほどジェームズに似てないな…彼なら危険を楽しんだだろうとか言っちゃうシリウスおじさんはさぁ…

460 19/10/29(火)20:55:46 No.634606742

家がボロいのとロンがあれだけどウィーズリー家ってスペック高いよね

461 19/10/29(火)20:55:53 No.634606792

狼男になったルーピンにスネイプけしかけたのスネイプ死ぬのは百歩譲るにしても友達を人殺しにするのはもっと躊躇しろや

462 19/10/29(火)20:55:58 No.634606826

はい

463 19/10/29(火)20:56:02 No.634606848

杖の理屈というと所有者に関するニワンゴの杖の理屈は最高だった

464 19/10/29(火)20:56:08 No.634606886

>ルーピン先生も好きだったんだけどなあ… >人狼の負い目があるとはいえもう一言強く言えよ!ってだんだんなる でもアニメーガスなんてクソ難しい呪文を自分の為に覚えてくれる友人を万に一つでも失くしたくないから強く言えないって気持ちはすごくわかる それに相手も呪いかけてくるしね

465 19/10/29(火)20:56:09 No.634606888

>フォイの役者さんは子供からバーカ死ねマルフォイ!って言われてもそう言われる様に演じられたのなら誇らしいって言っちゃう人 石投げられすぎでかわいそうになる

466 19/10/29(火)20:56:12 No.634606908

>死んだのはフォイの息子が3年ぐらいの時期じゃなかった? >セブルスポッターのお母さんの容態ひどいの?に対して >もうひどくならないんだって返してた当たり 同じ時期にアルバスもハリーとの確執が本格化してて 後に「君は僕の母親が死んだときも自分の家のことばっかりだったじゃないか!」「ごめん」「君だから許すよ」するくらいにはいいやつなスコーピウス

467 19/10/29(火)20:56:29 No.634607018

シリウスはグリフィンドールのスリザリン的なポジション感ある この二つの寮は独善な部分がかぶるから表裏一体

468 19/10/29(火)20:56:44 No.634607089

>>唯一のクソコテ部分だけどハーマイオニーはマグル側の人間だからそういうこと思うのも仕方ないよ・・・ >あれが黒人差別とか奴隷解放と同じなんだと大人になってからわかった >子供にはわからんよそれ… でもこくじんは奴隷で誇らしいなんて思ってねえよ?

469 19/10/29(火)20:56:47 No.634607116

こうしてみるとわりとクズ揃いな話だけど破綻せず結構綺麗に組み上がってるな…

470 19/10/29(火)20:57:00 No.634607181

>シリウスはグリフィンドールのスリザリン的なポジション感ある >この二つの寮は独善な部分がかぶるから表裏一体 そうだよ だから反目する 座はひとつしかないからね

471 19/10/29(火)20:57:00 No.634607183

>>ロンの杖が一見都合よくロックハートぶちのめしたのが納得いく理由付いてたり >折れてたせいで魔法が逆に出たんだっけ あの杖はロンのママを主人にしていて息子のことを頼まれていたのだ ロンの言うことは聞く気はあんまなくともロックハートはロンに危害を加えるクズだから守るのだ…

472 19/10/29(火)20:57:01 No.634607187

子供向けと思って読んでたら糞鬱要素が多すぎてビビる ねずみ変身おじさんとか超クズ野郎じゃないっスか いいんスかこれ

473 19/10/29(火)20:57:06 No.634607227

炎のゴブレットで脱落したけど闇魔法の防衛術の先生って毎年変わったの?

474 19/10/29(火)20:57:08 No.634607242

呪いの子読んでないからマルフォイそんなことなってんの!?ってなる…

475 19/10/29(火)20:57:11 No.634607252

>ルービン先生は狼男状態の自分にスネイプをけしかけるようなことさせたシリウスにはなんか思う所ありそうな節がある あの連中ジェームズ中心にした放射状の関係というか…

476 19/10/29(火)20:57:11 No.634607258

フォイは闇陣営のクソなところを最前線で見てきた男だから そりゃ真っ当に育つし教育にも力入れるのはわかる 曲がりなりに両親にも愛されてきたし

477 19/10/29(火)20:57:20 No.634607303

>父子家庭だからちょっと過保護 なんで再婚しないの? 大好きなお父様にもっと丈夫な奥さんを選んで貰えばいいだろ

478 19/10/29(火)20:57:21 No.634607311

日本のUSJのハリポタが完成した時に来てくれたよねマルフォイの人

479 19/10/29(火)20:57:24 No.634607330

ブラック家の親族の中でシリウスが一番似てるのベラトリックスだと思うわ

480 19/10/29(火)20:57:25 No.634607333

>でもアニメーガスなんてクソ難しい呪文を自分の為に覚えてくれる友人を万に一つでも失くしたくないから強く言えないって気持ちはすごくわかる >それに相手も呪いかけてくるしね この当たりのシリウスやジェームズの良くない部分をわかりつつも目をそらしてたのかなって思えるキャラの関係図はいいよねこのシリーズ

481 19/10/29(火)20:57:29 No.634607355

>あの杖はロンのママを主人にしていて息子のことを頼まれていたのだ >ロンの言うことは聞く気はあんまなくともロックハートはロンに危害を加えるクズだから守るのだ… しら そん

482 19/10/29(火)20:57:42 No.634607425

>シリウスは元々幼いところ収監で歳不相応に幼くなってるよね まああの収監方法で意識保ってる時点ですごいからな

483 19/10/29(火)20:57:43 No.634607428

ハッフルパフが一番入りたい

484 19/10/29(火)20:57:56 No.634607501

>なんで再婚しないの? >大好きなお父様にもっと丈夫な奥さんを選んで貰えばいいだろ ハリーのレス

485 19/10/29(火)20:57:59 No.634607525

世界観はマジで好みなのでそこだけ抽出して他の人に一本かいてほしい

486 19/10/29(火)20:58:06 No.634607547

>どんな理由 杖は木と芯で性質が決まる ロンのお古の杖はトネリコとユニコーンで うぬぼれない魔法使いに忠誠を誓い 最初の持ち主を裏切らない 気に食わない使い手が最初の持ち主の子供を害そうとしたのでブチギレた

487 19/10/29(火)20:58:09 No.634607573

>あの杖はロンのママを主人にしていて息子のことを頼まれていたのだ >ロンの言うことは聞く気はあんまなくともロックハートはロンに危害を加えるクズだから守るのだ… ポッターモアか何かで出てた設定なの?

488 19/10/29(火)20:58:14 No.634607597

>なんで再婚しないの? >大好きなお父様にもっと丈夫な奥さんを選んで貰えばいいだろ 赤毛del

489 19/10/29(火)20:58:18 No.634607618

お辞儀に傾倒したベラとジェームズに傾倒したシリウスって感じはある

490 19/10/29(火)20:58:23 No.634607638

マルフォイは闇落ちして悪の幹部みたいになるんだろうなぁって思ってたら 後に出てきた本物の悪人たちがキチガイ揃いでついていけないのは予想外すぎた

491 19/10/29(火)20:58:26 No.634607655

>世界観はマジで好みなのでそこだけ抽出して他の人に一本かいてほしい AIがハリポタの新作を自動生成したぞ!

492 19/10/29(火)20:58:59 No.634607845

スネイプとジェームズ周りの話になるたびにやっぱホグワーツの悪しき伝統がクソなのでは…?ってなる

493 19/10/29(火)20:59:07 No.634607887

>マルフォイは闇落ちして悪の幹部みたいになるんだろうなぁって思ってたら >後に出てきた本物の悪人たちがキチガイ揃いでついていけないのは予想外すぎた ポッターのライバルってわけでもなく疲れ切ってるからな…

494 19/10/29(火)20:59:07 No.634607890

>なお一問目開始から用意されてる模様

495 19/10/29(火)20:59:11 No.634607912

USJのリアル杖屋で聞けたんじゃないかな 調べれば色々出てくると思う 時間が飛ぶのに注意しろよな!

496 19/10/29(火)20:59:15 No.634607942

>AIがハリポタの新作を自動生成したぞ! あれ凄いよね… 支離滅裂だけど雰囲気だけ完璧

497 19/10/29(火)20:59:41 No.634608068

>家がボロいのとロンがあれだけどウィーズリー家ってスペック高いよね 高スペックのアーサーおじさんでも養い切れないほどに子作りさせたモリーおばさんが一番凄い

498 19/10/29(火)20:59:48 No.634608104

>>父子家庭だからちょっと過保護 >なんで再婚しないの? >大好きなお父様にもっと丈夫な奥さんを選んで貰えばいいだろ ジェームズ 言葉は選べ

499 19/10/29(火)21:00:36 No.634608355

マグルと結婚しまくるのに純血の家系が途絶えないぐらいどの世代も子沢山なウィーズリー家

↑Top