19/10/29(火)19:34:14 助かっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/29(火)19:34:14 No.634583038
助かった人貼る
1 19/10/29(火)19:35:36 No.634583401
それの相方は助からなかったらしいな
2 19/10/29(火)19:37:06 No.634583796
>それの相方は助からなかったらしいな うn 助けが来るまで耐えられなくて滑落した
3 19/10/29(火)19:39:36 No.634584362
これ力抜けたらそのまま滑って崖にでも落ちるの?
4 19/10/29(火)19:39:45 No.634584396
これって見殺しにしても大丈夫なの? 助けるか助けないか話し合ったらしいけど
5 19/10/29(火)19:40:22 No.634584527
助ける方も死ぬ可能性があるから
6 19/10/29(火)19:40:30 No.634584569
>これって見殺しにしても大丈夫なの? >助けるか助けないか話し合ったらしいけど 救助隊じゃないから助ける義務無いし
7 19/10/29(火)19:40:48 No.634584659
>これって見殺しにしても大丈夫なの? 下手すると助けた側も死ぬんで…
8 19/10/29(火)19:41:00 No.634584719
自分たちの命が掛かってんのに助けてられないよ普通は! 法的にも完全にセーフ
9 19/10/29(火)19:41:08 No.634584746
自分を危険に晒してまで助ける義務はないよ
10 19/10/29(火)19:41:30 No.634584831
装備がナメてたってこと? 普通に2人は歩いてるし装備あれば平気?
11 19/10/29(火)19:41:49 No.634584899
>これって見殺しにしても大丈夫なの? >助けるか助けないか話し合ったらしいけど こいつ助けたら巻き添えで自分の命も危険な状態なのでそれどころではない 普通は見捨てる以外の選択肢がないので話し合ってるだけでもうすでに寛大すぎるレベル
12 19/10/29(火)19:42:06 No.634584962
>装備がナメてたってこと? >普通に2人は歩いてるし装備あれば平気? アイゼン無しだから
13 19/10/29(火)19:42:09 No.634584970
ろくに装備もない遭難者助けるにはそれなりの準備と装備をしてないと自殺行為
14 19/10/29(火)19:42:30 No.634585064
これ何月なんでしょ
15 19/10/29(火)19:42:32 No.634585073
装備があるのが最低ライン あっても死ぬときは死ぬ
16 19/10/29(火)19:42:44 No.634585128
俺を見殺しにする気か!?って叫ぶんだろ海外ドラマで見た
17 19/10/29(火)19:42:53 No.634585165
むしろよくこれ助けられたなってレベルだ
18 19/10/29(火)19:43:15 No.634585257
本職の救助隊だって救助の準備整うまでは自力で生きててね?ってのが前提なので…
19 19/10/29(火)19:43:17 No.634585265
アイゼン、ピッケル無しとは正気か?
20 19/10/29(火)19:43:19 No.634585280
状況的にはビルの屋上で飛び降りるぞーって言ってる奴を身を挺して守る相談してるようなもんだしな
21 19/10/29(火)19:43:40 No.634585357
>アイゼン無しだから よく見たらピッケル無しジーパンにスニーカーなのか いやよくここまで来たな?
22 19/10/29(火)19:43:43 No.634585365
>これって見殺しにしても大丈夫なの? >助けるか助けないか話し合ったらしいけど 人間がみんな氾濫した川に流された人見てノータイムで躊躇なく飛び込めるのかと…
23 19/10/29(火)19:43:56 No.634585413
>アイゼン、ピッケル無しとは正気か? 富士山を舐めてかかって登るやつはいっぱいいる
24 19/10/29(火)19:44:07 No.634585454
能力者に町中からワープされた被害者とかでしょ
25 19/10/29(火)19:44:10 No.634585463
アイゼンの歯が浮くってやっぱ硬質化した雪面はこわいな…
26 19/10/29(火)19:44:26 No.634585524
よく来れたな…
27 19/10/29(火)19:45:06 No.634585694
これ滑空したやつと同様の装備なのか そりゃ死ぬわ
28 19/10/29(火)19:45:21 No.634585761
いくら文明が発展しても人間は基本的に山に対しては無力だからな…
29 19/10/29(火)19:45:30 No.634585795
英語話せる人とかなり登り慣れてる人がたまたま発見したから運良く助けられたんだよね 助けられなかったのが友人の方
30 19/10/29(火)19:45:40 No.634585833
なんでこんな所まで来た
31 19/10/29(火)19:45:45 No.634585854
こんな傾斜すごいんだ富士山
32 19/10/29(火)19:45:48 No.634585864
冬富士に登るのにアイスバーンを知らないどころか寒いことも知らなかった男
33 19/10/29(火)19:46:02 No.634585921
>これ滑空したやつと同様の装備なのか 飛んではいないだろ!
34 19/10/29(火)19:46:04 No.634585939
棒で突っつきたい
35 19/10/29(火)19:46:09 No.634585963
山頂でも携帯電話が通じる富士山が悪いとこもあると思う
36 19/10/29(火)19:46:09 No.634585967
なんだかほのぼのとした写真
37 19/10/29(火)19:46:18 No.634586008
ピッケル渡した人は大丈夫なの? 予備も用意してるもんなのかな
38 19/10/29(火)19:46:32 No.634586064
>普通に2人は歩いてるし装備あれば平気? 装備あって注意してても運が悪いと死ぬのが山だ だから装備ないと運が良くても死ぬかもしれない
39 19/10/29(火)19:46:38 No.634586090
>俺を見殺しにする気か!?って叫ぶんだろ海外ドラマで見た この外人さんはダイジョーブダイジョーブ…とこの体勢でバックで下山してたけど こんな馬鹿であっても命は命だからと見殺しに出来ず助けたそうだ
40 19/10/29(火)19:46:46 No.634586123
このままバックでやられちゃうやつでしょ
41 19/10/29(火)19:47:02 No.634586186
せめて苦痛なく死ねるといいな
42 19/10/29(火)19:47:15 No.634586252
友人の家族から人殺し扱いされそう
43 19/10/29(火)19:47:44 No.634586384
よくここまで登ってこれたな
44 19/10/29(火)19:47:54 No.634586425
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-194974.html
45 19/10/29(火)19:47:59 No.634586454
>>これ滑空したやつと同様の装備なのか >飛んではいないだろ! 崖まで滑落した瞬間はピョイーンしたかもしれんし…
46 19/10/29(火)19:48:02 No.634586464
軽装でも普通に生還できるやつが多いからあんまり危機感ないのかな
47 19/10/29(火)19:48:17 No.634586533
これって落ちた奴の遺体回収とかにかかった費用払わず本国還ったやつだっけ?
48 19/10/29(火)19:48:18 No.634586539
書いてある事読むとよく生きてたなとしか
49 19/10/29(火)19:48:36 No.634586601
別の写真でスニーカー外国人に君ら装備過剰じゃない?って煽られててオイオイオイってなった
50 19/10/29(火)19:48:36 No.634586603
>これ何月なんでしょ 確か5月
51 19/10/29(火)19:48:44 No.634586644
つるっつるの雪渓
52 19/10/29(火)19:48:59 No.634586705
足の裏からチャクラ出して貼り付けるならアイゼン無で登ってもいい
53 19/10/29(火)19:49:09 No.634586750
観光化した山と思われてる富士山ですが冬の富士山の難易度は高くエベレスト級と言う人もいるほどです
54 19/10/29(火)19:49:12 No.634586761
助けようとして抱きつかれて2人とも滑落死とかありそうで怖いな
55 19/10/29(火)19:49:12 No.634586762
去年冬富士に挑戦してアイゼンとピッケル装備してたのに8合目の手前くらいで怖くなって降りてきたぞ俺
56 19/10/29(火)19:49:16 No.634586785
夏場は本格装備ないシロウトでもそれなりに登れると聞くし その話を曲解して冬に来たのかな…でも一般開放してない頃の富士山ってそう簡単に登れるものなんだろうか
57 19/10/29(火)19:49:21 No.634586797
この外人この体勢で一晩明かした訳? 案外余裕だな
58 19/10/29(火)19:49:45 No.634586889
滑落しなくても凍死しません?
59 19/10/29(火)19:49:46 No.634586894
富士山ってこんなやばいのか... 来年辺り散歩感覚で行く予定だった...
60 19/10/29(火)19:49:52 No.634586911
>軽装でも普通に生還できるやつが多いからあんまり危機感ないのかな いや生還しないよ軽装で冬富士は 夏富士と勘違いしてないか
61 19/10/29(火)19:50:11 No.634587002
>別の写真でスニーカー外国人に君ら装備過剰じゃない?って煽られててオイオイオイってなった 山舐めてかかるのは世界共通か…
62 19/10/29(火)19:50:12 No.634587008
富士は冬一気に上級者用に変貌するからな
63 19/10/29(火)19:50:28 No.634587074
5月でこんなに積もってるのか…
64 19/10/29(火)19:50:28 No.634587079
雪山に登らなくても滑落するときは滑落するから! 装備フルで経験があるのでも滑落するときは滑落するから! https://blogs.yahoo.co.jp/yamaji_sihou/10551515.html 所属する府勤労者山岳連盟の事務所(右京区)では、1日夜から無事を祈りながら情報収集を続けた役員らが「残念な結果になった」と落胆した。 同連盟の救助隊は、例年この時期に富士山で雪上技術の訓練を実施し、矢野さんは毎年のようにリーダーとして参加していた。同連盟の中村好夫事務局長(65)は「慎重で冷静な人物で、冬の3千メートル級登山も簡単にこなす力量があった。山岳技術を本当にいろいろ教えてもらったのに…」と無念そうな表情。高橋さんがヘリによる救出中に落下した事故について、花折敬司前理事長(61)は「事実ならつらい話。そんなことがあっていいのか」と肩を落とした。
65 19/10/29(火)19:50:35 No.634587109
夏も冬も同じ富士山だろ? みたいな考えの人も世の中にはいる…いや流石にいないか…
66 19/10/29(火)19:50:37 No.634587115
このバカ見捨ててもいいよね! しようとしたら バカでも死んでいい謂れはないし… って諭されて救助 下山して で相方知ってます? で完 まるで映画だ
67 19/10/29(火)19:50:42 No.634587136
>富士山ってこんなやばいのか... >来年辺り散歩感覚で行く予定だった... 夏富士なら雑な装備でも行ける なんならコスプレして登ってる奴もチラホラいる
68 19/10/29(火)19:50:51 No.634587165
>富士山ってこんなやばいのか... >来年辺り散歩感覚で行く予定だった... 冬は雪山なんで散歩感覚で行くとまあ普通に死ぬ
69 19/10/29(火)19:50:52 No.634587167
岩肌とはいえある程度整備された未知をせっせと登るイメージが強かった 冬はここまで過酷な景色になるんだな
70 19/10/29(火)19:50:57 No.634587187
雪がなければ高山病以外散歩のようなもの 冬は一気にエベレスト手前くらいの難易度になる ただし登山ルート外れたらいつでも遭難する
71 19/10/29(火)19:51:14 No.634587244
富士というか基本どこの山も冬は劇的にヤバくなるもんだ
72 19/10/29(火)19:51:16 No.634587252
富士山ってもしかして毎年山になってる人出てない?
73 19/10/29(火)19:51:19 No.634587260
>5月でこんなに積もってるのか… 7月から9月は夏富士 それ以外は冬富士
74 19/10/29(火)19:51:29 No.634587291
上がっては来れたのか…
75 19/10/29(火)19:51:36 No.634587320
>夏も冬も同じ富士山だろ? >みたいな考えの人も世の中にはいる…いや流石にいないか… 昨日滑落した人がそんな感じじゃ…
76 19/10/29(火)19:51:51 No.634587376
ナツフジは高山病ならんならなんでもいけるよ 俺もジーパンに長シャツで登ったけど横を半袖半ズボンの子供が駆け抜けていった
77 19/10/29(火)19:51:59 No.634587408
>去年冬富士に挑戦してアイゼンとピッケル装備してたのに8合目の手前くらいで怖くなって降りてきたぞ俺 富士山登る場合ってどういうところでスキルアップするの?
78 19/10/29(火)19:52:03 No.634587426
夏はクソザコ冬はクソゲーなーんだ
79 19/10/29(火)19:52:06 No.634587438
まず低温と風を舐めてるな そこをクリアしても足元がお留守だ
80 19/10/29(火)19:52:31 No.634587537
助けるにしても方法を考えて助けないと全員犬死にするしな
81 19/10/29(火)19:52:39 No.634587572
>なんならコスプレして登ってる奴もチラホラいる 冬富士で神々の山嶺合わせか…
82 19/10/29(火)19:52:43 No.634587585
てかよく助け呼べたな…
83 19/10/29(火)19:52:47 No.634587603
夏富士 ハイキングクラス 冬富士 エヴェレスト練習クラス 冬富士(厳冬期) エヴェレストクラス
84 19/10/29(火)19:52:49 No.634587614
>上がっては来れたのか… 上がるより下がる方が難易度高いとか羽生は言ってた
85 19/10/29(火)19:53:05 No.634587670
夏は楽って言っても足踏み外したら死ぬようなとこは割とあるからな!
86 19/10/29(火)19:53:09 No.634587688
山はそもそも冬登るようにはできてないんだよ
87 19/10/29(火)19:53:21 No.634587734
連峰じゃないからモロに風が吹き抜けてて体感気温がヤバいんだっけ
88 19/10/29(火)19:53:23 No.634587739
スレ画で何を大げさなって思って調べて難易度おかしいのを知った
89 19/10/29(火)19:53:27 No.634587755
ガチ装備でエベレストだかの予行演習に富士へ登った片山右京たちが遭難して死人も出てたのよく覚えてる
90 19/10/29(火)19:53:33 No.634587782
武勇伝とかにしなきゃいいなぁ
91 19/10/29(火)19:53:35 No.634587792
高度的にエベレストクラスは無いんじゃないの? あれの山頂付近は呼吸困難レベルでしょ
92 19/10/29(火)19:53:42 No.634587828
夏ならジーパンTシャツサンダルで富士山登ってたネパール人がTVで出てたな
93 19/10/29(火)19:53:43 No.634587830
冬の富士山は荒れた日は論外で晴れたら晴れたで寒気と偏西風パワーでクソゲーになると聞いた
94 19/10/29(火)19:53:49 No.634587851
いや夏場でも頂上付近とかめっちゃ寒いかんな
95 19/10/29(火)19:53:52 No.634587870
>観光化した山と思われてる富士山ですが冬の富士山の難易度は高くエベレスト級と言う人もいるほどです ヒマラヤの訓練として登った山屋が滑落死するくらいだからな…
96 19/10/29(火)19:53:55 No.634587884
国内でエベレスト登山の練習ができるんだから登山家には都合いい山なんだろうね
97 19/10/29(火)19:53:55 No.634587886
>てかよく助け呼べたな… 登山してたらなんかいるーーーーってなった いや本人はいけますって ってた
98 19/10/29(火)19:53:56 No.634587889
>夏は楽って言っても足踏み外したら死ぬようなとこは割とあるからな! ちょっと近道とかいってルート外れると即死ある
99 19/10/29(火)19:53:58 No.634587903
富士山に限らず山を舐めて遭難する奴は何千人といる そのうち一割は二度と生きて帰ってこない
100 19/10/29(火)19:54:09 No.634587948
>いやよくここまで来たな? 登るまでは目の近くに地面があるしそう難しく無いんよ だから死ぬんだ
101 19/10/29(火)19:54:22 No.634587992
>夏ならジーパンTシャツサンダルで富士山登ってたネパール人がTVで出てたな わりとみんなそんな服装だよ
102 19/10/29(火)19:54:33 No.634588025
助かった人はおそらく武勇伝として語ってそう
103 19/10/29(火)19:54:35 No.634588034
>高度的にエベレストクラスは無いんじゃないの? アイスバーンと横風だ 酸素よりヤバい
104 19/10/29(火)19:54:53 No.634588099
のぼっておりられないぬみたいなもんか
105 19/10/29(火)19:54:54 No.634588106
ジーパンにベルトもしてないしお気楽ハイキング気分だったのかな
106 19/10/29(火)19:54:58 No.634588120
>https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-194974.html すごく読みやすい文ね
107 19/10/29(火)19:55:14 No.634588195
ああ…周りに山がないから風がやばいのか 夏場も風強い?
108 19/10/29(火)19:55:21 No.634588218
>いや本人はいけますって 何をもっていけると判断したのか…
109 19/10/29(火)19:55:22 No.634588224
夏の富士山でも山頂氷点下でメッチャ寒いし9合目以降ほぼ崖だったぞ
110 19/10/29(火)19:55:26 No.634588243
こんなのは助けちゃいけないと思う
111 19/10/29(火)19:55:32 No.634588265
山のすすめで見たけど割と整備されて登り易そうな道になってなかった? 別の道?
112 19/10/29(火)19:55:40 No.634588295
むしろ夏でもきついと思ってたな 10時間の山行なんて上級者向けじゃん?
113 19/10/29(火)19:55:41 No.634588297
虫が大好きなら一合目からでもいいぞ
114 19/10/29(火)19:55:42 No.634588302
だからといってこの人が死んでいいわけではないと言える山男
115 19/10/29(火)19:55:55 No.634588352
>ああ…周りに山がないから風がやばいのか >夏場も風強い? 日によるとしか…でもだいたい吹きっさらしの日が多い印象
116 19/10/29(火)19:56:11 No.634588406
読もう!何か山の漫画!
117 19/10/29(火)19:56:14 No.634588418
なんで山に来るのに調べたりしないんだろう… どっか遊びにいくのに何もしないで行ったりしないと思うんだけど… っていうか調べなくても行けば書いてあるのに… おバカなのかな…
118 19/10/29(火)19:56:21 No.634588439
ビルから落ちたプレデターが手甲の爪で壁面に引っかかろうとしてる感じのやつかな…
119 19/10/29(火)19:56:21 No.634588441
>高度的にエベレストクラスは無いんじゃないの? >あれの山頂付近は呼吸困難レベルでしょ 冬の富士山は登るのが難しいのは周りに高い山脈や山が無いから風が常に変化するせいで難易度が爆上がりするから あとアイスバーンの範囲が広いのに斜面の角度がほぼ一定だから緩やかになる場所がない
120 19/10/29(火)19:56:39 No.634588493
初の冬富士山登山なのに助けたのか…滅茶苦茶良い人だな
121 19/10/29(火)19:56:53 No.634588545
>だからといってこの人が死んでいいわけではないと言える山男 格好良すぎる…
122 19/10/29(火)19:56:55 No.634588555
>読もう!何か山の漫画! 了解!モンキーピーク!
123 19/10/29(火)19:57:04 No.634588599
>夏は楽って言っても足踏み外したら死ぬようなとこは割とあるからな! 今年上から降ってきた落石が直撃して亡くなる不幸な事故あったね… と思っていま「富士山 事故」でググったら今日ニコ生中継しながら冬富士登山してた人が滑落して行方不明ってニュースが出てきた
124 19/10/29(火)19:57:05 No.634588605
日本の観光地だから整備されてると思って来ると聞いた
125 19/10/29(火)19:57:22 No.634588665
>なんで山に来るのに調べたりしないんだろう… >どっか遊びにいくのに何もしないで行ったりしないと思うんだけど… >っていうか調べなくても行けば書いてあるのに… アルプスより標高低いし島国の山なんて大したことないっしょHAHAHA
126 19/10/29(火)19:57:42 No.634588739
冬に行くとしぬ 夏なら大丈夫だろうと外界と同じ季節感覚で行くと普通に雪が残っててしぬ
127 19/10/29(火)19:57:42 No.634588742
>日本の観光地だから整備されてると思って来ると聞いた 夏に来い
128 19/10/29(火)19:57:46 No.634588757
俺は山だよ
129 19/10/29(火)19:57:49 No.634588769
これ登れても下山出来なくない…?
130 19/10/29(火)19:58:21 No.634588896
>山のすすめで見たけど割と整備されて登り易そうな道になってなかった? >別の道? 冬は雪で2m前後コーティングされて何も見えなくなる
131 19/10/29(火)19:58:26 No.634588910
>おバカなのかな… 何万人の中のワースト1位がこいつだろうし
132 19/10/29(火)19:58:31 No.634588933
>なんで山に来るのに調べたりしないんだろう… >どっか遊びにいくのに何もしないで行ったりしないと思うんだけど… >っていうか調べなくても行けば書いてあるのに… >おバカなのかな… スレ画の場合は海外旅行者だからガイドブックに載ってる情報(夏富士)しか得られなかったとか救助者が推測してた
133 19/10/29(火)19:58:40 No.634588972
>>夏は楽って言っても足踏み外したら死ぬようなとこは割とあるからな! >今年上から降ってきた落石が直撃して亡くなる不幸な事故あったね… >と思っていま「富士山 事故」でググったら今日ニコ生中継しながら冬富士登山してた人が滑落して行方不明ってニュースが出てきた だからスレ立ってるのよ
134 19/10/29(火)19:58:55 No.634589034
>>だからといってこの人が死んでいいわけではないと言える山男 >格好良すぎる… 格好いいけどさ…死んでいいというか1人で死ななきゃダメだよこんなの…もしも滑落したら助ける人が巻き添えになる
135 19/10/29(火)19:58:59 No.634589049
山小屋埋もれる程度には積もってるからな冬
136 19/10/29(火)19:59:05 No.634589073
はじめての冬富士はアイゼンが浮くほどの状況でダイジョーブ!する人に ピッケル渡してなんやかんや救出しました!山なんてそれでいいんだよ…
137 19/10/29(火)19:59:14 No.634589113
こんな装備で来る馬鹿が往復分の体力の計算なんか考えてるわけないじゃんッ!!
138 19/10/29(火)19:59:24 No.634589139
やはり外国人が多いのか?
139 19/10/29(火)19:59:28 No.634589147
>日本の観光地だから整備されてると思って来ると聞いた 整備されてないんだから引き返せば?
140 19/10/29(火)19:59:30 No.634589158
このドイツ人大分冷血だな 友人放置したんか
141 19/10/29(火)19:59:40 No.634589212
動画の柵って 夏に設置したもの?
142 19/10/29(火)19:59:40 No.634589215
死んでも良いとは思わんけど助けられるかと言われると難しかろう
143 19/10/29(火)19:59:53 No.634589249
日本の山って標高自体低めだからナメられがちだけど割りと殺しにかかってくるよね
144 19/10/29(火)20:00:18 No.634589344
>むしろ夏でもきついと思ってたな 富士宮口から宝永山に登っただけで俺には富士山は無理だって思った
145 19/10/29(火)20:00:35 No.634589416
どうやって助けたんだろう
146 19/10/29(火)20:00:36 No.634589421
>はじめての冬富士はアイゼンが浮くほどの状況でダイジョーブ!する人に >ピッケル渡してなんやかんや救出しました!山なんてそれでいいんだよ… お前…カッコいいぜ…
147 19/10/29(火)20:00:39 No.634589440
>このドイツ人大分冷血だな >友人放置したんか 友人は先に下山して先に落ちてた
148 19/10/29(火)20:00:42 No.634589453
>このドイツ人大分冷血だな >友人放置したんか スレ画はチェコ人で同行して遭難死したのはネットで知り合ったスロバキア人 その一月前に山頂で遭難したのがドイツ人
149 19/10/29(火)20:00:49 No.634589476
>>今年上から降ってきた落石が直撃して亡くなる不幸な事故あったね… >と思っていま「富士山 事故」でググったら今日ニコ生中継しながら冬富士登山してた人が滑落して あああのスレそれだったんだ…
150 19/10/29(火)20:00:55 No.634589507
>日本の山って標高自体低めだからナメられがちだけど割りと殺しにかかってくるよね 気を付ければ大体は大したことないよ ふざけたら死ぬのはどこでもそう
151 19/10/29(火)20:01:08 No.634589568
>日本の山って標高自体低めだからナメられがちだけど割りと殺しにかかってくるよね 多分世界の何処でも山は殺意があると思う 高いと滑落して死ぬし 低くても迷って死ぬ
152 19/10/29(火)20:01:11 No.634589585
めっちゃ最高の天気での冬富士登山だったのに…
153 19/10/29(火)20:01:14 No.634589595
夏富士でも上の方の山小屋前の手摺りない石の階段で足踏み外しそうになって割と死ぬかと思った 割と細い道なのに落ちたら多分死ぬよアレ
154 19/10/29(火)20:01:21 No.634589626
まず冬に山登ろうとするのが自殺行為というか 知識と訓練が必要なことって認識がなさすぎるよね… 冬山は興味より恐怖のが大きくて登るの無理だわ…雪は怖い
155 19/10/29(火)20:01:24 No.634589635
愚かなチェコ人と自分の命なら自分の命選んでも責めんだろうに
156 19/10/29(火)20:01:38 No.634589689
山に限らず自然を舐めたら死ぬ
157 19/10/29(火)20:01:41 No.634589701
富士山で万全の対策した登山隊練習で野営したがテントごと数十メートル上空に飛ばされて死んだとかバカみたいな話があるので本当に油断できない
158 19/10/29(火)20:01:47 No.634589721
そういや山って山頂付近は傾斜が緩やかになってるのが多い気がするけど 富士山は逆に中腹あたりから山頂にかけて傾斜急になってるタイプだな…
159 19/10/29(火)20:01:49 No.634589729
高尾山でも遭難するバカいるからな
160 19/10/29(火)20:01:51 No.634589740
雪降る地域だと平地でも普通に死人出るからな日本は
161 19/10/29(火)20:02:06 No.634589806
救助者もピッケル貸しただけで命の危険感じてるしマジ危険なんだな この馬鹿は道具0でよく来たな
162 19/10/29(火)20:02:10 No.634589816
ゴルゴの燐隊長も最新の装備と技術の重要性をあれほど言っていたのにね
163 19/10/29(火)20:02:11 No.634589819
山は雪が降ったら危険度跳ね上がるからな…
164 19/10/29(火)20:02:15 No.634589830
登山に限らずだけど危険を知ったうえで挑む人の思考回路もなかなか理解に苦しむ もちろん尊敬はする
165 19/10/29(火)20:02:20 No.634589851
しかしよくそれで3500m近辺まで来られたな…
166 19/10/29(火)20:02:32 No.634589909
富士の夏は降りる時の傾斜がすごく辛かった 膝ダメージが…
167 19/10/29(火)20:02:36 No.634589929
>富士山で万全の対策した登山隊練習で野営したがテントごと数十メートル上空に飛ばされて死んだとかバカみたいな話があるので本当に油断できない 怖…
168 19/10/29(火)20:02:46 No.634589966
バカとなんとかは高いところが好きと言うからな
169 19/10/29(火)20:02:46 No.634589969
冬富士(厳冬期)スペック 気温:マイナス20℃(エヴェレストは5月でマイナス20℃、厳冬期でマイナス30℃) 突風:風速30m(独立峰であるため極めて強い突風が吹き付ける。対風姿勢が無効になることも) アイスバーン:厳冬期の富士が夏マッキンリー級とされる理由のひとつ。アイゼンもピッケルも刺さらない。エヴェレストの練習に最適。 傾斜:吉田ルートならば大きな問題はない。富士宮ルートは最短ルートだが傾斜が厳しく、岩場が多い
170 19/10/29(火)20:02:51 No.634589989
>危険を知ったうえで挑む人の思考回路もなかなか理解に苦しむ 1回やったら気持ちは分かると思う達成感ある
171 19/10/29(火)20:02:52 No.634589996
怪我してもすぐ救急車来ないからちょっとした怪我でも死ぬよ そこらじゅうに即死トラップがあると思え
172 19/10/29(火)20:03:17 No.634590087
>アイゼンもピッケルも刺さらない 死ぬわイアツ
173 19/10/29(火)20:03:29 No.634590140
ちょっと前もセミリタイアしたおっさんの趣味として登山が人気だけど危なっかしいみたいなニュースあったな
174 19/10/29(火)20:03:37 No.634590171
>そういや山って山頂付近は傾斜が緩やかになってるのが多い気がするけど >富士山は逆に中腹あたりから山頂にかけて傾斜急になってるタイプだな… それが何とも美しい立ち姿の理由なんだけどいざ登るとなるとゲロ吐きそうになる原因という
175 19/10/29(火)20:03:39 No.634590180
北アルプスも60前後の爺婆が毎週のように滑落死してるし 身の程を知らないアホが死ぬ分には好きにしろとしか
176 19/10/29(火)20:03:43 No.634590192
>愚かなチェコ人と自分の命なら自分の命選んでも責めんだろうに ピッケル渡した人もこれで自分が滑ったら今回みたいに死にかねない とても真似できない善意だ
177 19/10/29(火)20:03:58 No.634590244
滑落する時に掴まれたらって考えると怖いなこれ
178 19/10/29(火)20:04:08 No.634590281
Sさん優しいな俺ならいくら慣れてても怖くて自分の道具手放せないかもしれない
179 19/10/29(火)20:04:13 No.634590298
>対風姿勢が無効になる 自然はこういう防御不能攻撃してくるよね
180 19/10/29(火)20:04:21 No.634590342
カチカチの岩みたいな雪の塊いいよね
181 19/10/29(火)20:04:32 No.634590401
ご来光見てみたいと思う反面、クソみたいに多くなった登山客とかち合うのは御免だな… 空いてるシーズンなかなか無いよね富士山
182 19/10/29(火)20:04:42 No.634590443
>しかしよくそれで3500m近辺まで来られたな… まあ帰りのこととか全く考えずに来ただろうし… 下山を考えずき登るだけなのは下の下よ
183 19/10/29(火)20:04:44 No.634590454
滑ったらしぬ場面でピッケルはかせないな… 退路の雪の確保くらいはしてもいいが…
184 19/10/29(火)20:05:02 No.634590531
助けた三人とも下手したら自分が死ぬと思ってるし…
185 19/10/29(火)20:05:07 No.634590554
周りに何の障害もない4000m近い単独山だからな ちょっとでも風吹いたらもう逃げ場所ない
186 19/10/29(火)20:05:09 No.634590563
ほぼ雪が積もらない地方だったので出張先で作ろうとした雪だるまがあんなに重いものとは知らなかった 雪怖い
187 19/10/29(火)20:05:23 No.634590630
山屋が編み出した最強の盾が対風姿勢だ そして見事に飛ばされたけど運良くアイゼンが引っ掛かって冬富士から生還した山屋がいた
188 19/10/29(火)20:05:24 No.634590633
ピッケルって縦と横のとがってるところ使い分けるものなの?
189 19/10/29(火)20:05:47 No.634590754
>しかしよくそれで3500m近辺まで来られたな… 帰りのこと考えなきゃ体力温存しなくていいし観光地だからなんか休憩所もありそうとか楽観できるから意外と行けるんだ ものすごく滑る斜面を安全に下るには装備と知識が必要だし夜になったらタイムオーバーで環境がもっとひどくなる…
190 19/10/29(火)20:05:51 No.634590772
https://fujimountainrace.city.fujiyoshida.yamanashi.jp/ 「」もやろうぜ!
191 19/10/29(火)20:05:51 No.634590776
>富士山は逆に中腹あたりから山頂にかけて傾斜急になってるタイプだな… 左様 なのでめっちゃ渋滞する
192 19/10/29(火)20:06:29 No.634590932
達人でも普通に死ぬ世界なのが凄い… 人間と山の力量差が大きすぎる
193 19/10/29(火)20:06:40 No.634590980
>しかしよくそれで3500m近辺まで来られたな… 登りは楽なんだよほんと 足引っ掛けながら前に進めば重力が確保してくれる 下りが滑って死ぬからこの人も下り始めてからこの姿勢になったと思われる
194 19/10/29(火)20:06:41 No.634590991
登山は縛り入れて難易度上げてクリアすると偉い!みたいなところがあるからな…
195 19/10/29(火)20:06:49 No.634591027
>ちょっと前もセミリタイアしたおっさんの趣味として登山が人気だけど危なっかしいみたいなニュースあったな ツアーで日程固めていくし素人の集団だからガイドがヤバいと思っても中止し辛いから余計死亡率が高まるんだ
196 19/10/29(火)20:06:58 No.634591054
夏に登った時はハイキング気分だったのに季節変わると怖いんだな
197 19/10/29(火)20:07:14 No.634591125
考えてみよう スケートリンクが30度くらい傾斜してる状況を
198 19/10/29(火)20:07:23 No.634591159
難易度0ならヘリからラベリング降下して山頂からハングライダーで下山すればいい 楽しそう
199 19/10/29(火)20:07:35 No.634591227
白人はアジア人とは根本的に身体の作りが違って 筋力あって骨が丈夫でアドレナリンの量が多くて平熱も高い 身一つで危険な事するのが生きてる価値みたいなタイプも多いからアホみたいなレジャーたくさんあるね
200 19/10/29(火)20:07:52 No.634591302
>難易度0ならヘリからラベリング降下して山頂からハングライダーで下山すればいい >楽しそう 風にあおられて死ぬやつ…
201 19/10/29(火)20:08:00 No.634591327
山は天候変わりやすいから天気よくても油断して軽装で行ったら死ぬ可能性あるからな
202 19/10/29(火)20:08:08 No.634591377
俺なら切るね
203 19/10/29(火)20:08:15 No.634591420
山とは縁遠くてもガチアスリートの片山右京が死にかけた(同行者2名死亡)とかそういうレベルだからな 冬の富士山…
204 19/10/29(火)20:08:19 No.634591437
>アルプスより標高低いし島国の山なんて大したことないっしょHAHAHA 大陸プレートのぶつかり合いで出来たアルプスとか エベレストと違い自力で3000mも立ち上がった高山は富士山しかない それゆえに冬は猛烈にふきっ晒しになるので K2等目指す登山家の訓練場になるほどです
205 19/10/29(火)20:08:25 No.634591478
>ピッケルって縦と横のとがってるところ使い分けるものなの? 歩くときは下に尖ってるところ使う 急斜面や転んだ時に止めたりする時は横に尖ってるところ刺す
206 19/10/29(火)20:08:26 No.634591483
パワーのみでここまで登れたのは流石に白人だって感じだ
207 19/10/29(火)20:08:30 No.634591497
>難易度0ならヘリからラベリング降下して山頂からハングライダーで下山すればいい ハングライダーの準備は難易度高いな…手軽な風呂敷マントにしよう
208 19/10/29(火)20:08:58 No.634591629
日本の山は割と死ぬよね 高尾山ですら死人出てた気がする
209 19/10/29(火)20:08:58 No.634591633
>>夏ならジーパンTシャツサンダルで富士山登ってたネパール人がTVで出てたな >わりとみんなそんな服装だよ 万が一事故った時どうすんだとは思うが人多いのと施設整ってるのでなんかあっても解決できちゃうんよね… でもサンダルとかヒールで来る奴滑落すればいいのにって思う
210 19/10/29(火)20:09:05 No.634591659
>考えてみよう >スケートリンクが30度くらい傾斜してる状況を スキー場でも傾斜30度越えてるコースなんて数えるほどだよね…
211 19/10/29(火)20:09:27 No.634591780
雪山じゃないけどお前その格好でこれ以上行くの!?って外国人のおっちゃんを上高地ではよく見かける
212 19/10/29(火)20:09:34 No.634591811
http://www.fujisan-climb.jp/ 滑落したアホここすら確認しなかったんだろうなあ 死ぬ思いして登っても寝る場所も自販機すらもう使えないって
213 19/10/29(火)20:09:39 No.634591824
「」のレス見ててもそうだけど雪のある富士山と夏の富士山全然難易度違うの意外と知られてないのね
214 19/10/29(火)20:09:44 No.634591846
山行くときはちゃんと最低限の装備はないと危ない 冬の山はちゃんと準備しても死ぬ時は死ぬ
215 19/10/29(火)20:09:47 No.634591865
一回滑落すると途中にひっかかる物が無いから一気に下まで降りれるぞ!
216 19/10/29(火)20:09:47 No.634591866
ネパール人なら富士山みたいな所で普段着で生活してそうだし…
217 19/10/29(火)20:09:57 No.634591897
何年か前人気だった下山家は死んだんだっけ…
218 19/10/29(火)20:09:59 No.634591908
といっても登山道なら靴だけしっかりしてたら後は何持ってても変わらんしな… 整備されてたら逆に杖邪魔だし
219 19/10/29(火)20:10:08 No.634591951
>エベレストと違い自力で3000mも立ち上がった高山は富士山しかない キリマンジャロ
220 19/10/29(火)20:10:14 No.634591973
見た目が間抜けだけど死の一歩手前だもんな…
221 19/10/29(火)20:10:21 No.634592010
読もう岳!
222 19/10/29(火)20:10:27 No.634592041
su3399242.jpg ピッケルを地面に突き刺し利き手を上もう片方の手を根本 頭を可能な限り下げて脚を広げ二等辺三角形に これを風の吹いてくる方向にすぐ出来ないと体が浮いて滑り落ちていく
223 19/10/29(火)20:10:50 No.634592148
>「」のレス見ててもそうだけど雪のある富士山と夏の富士山全然難易度違うの意外と知られてないのね 普段から山に興味ない人からすればそんなもんじゃない? テレビとかでやべえぞなんて言ったりもしないしね
224 19/10/29(火)20:10:58 No.634592190
NHKとかでよく断崖を鎖頼りにヒヤヒヤしながら登る様子とか紹介されるじゃん あれ見てよーし俺もなんて思うんだろうけど実際落ちるんだよね…
225 19/10/29(火)20:11:15 No.634592248
夏でもたまに落石で死人出るよね富士山
226 19/10/29(火)20:11:31 No.634592321
そもそも雪山登ろうと思わないから…
227 19/10/29(火)20:11:38 No.634592349
モンハンで無知からくる装備適当過ぎる「」が混じってくるみたいなもんだよなこれ 現実だとここまで結果に差が出る
228 19/10/29(火)20:11:39 No.634592357
普通の靴でも蹴り込みながらでそこそこ登れちゃうからね そのかわり滑ってまともに降りれないわけだけど
229 19/10/29(火)20:11:39 No.634592358
ピッケルって杖だったんだ ゲームの石掘るやつだけじゃないんだな
230 19/10/29(火)20:11:47 No.634592396
http://fujisan.rash.jp/2012/05/120524-1.html
231 19/10/29(火)20:12:03 No.634592466
山頂に丈夫ででっかい輪っかをかぶせてそれにワイヤーかけてウインチで巻き上げて登ろう
232 19/10/29(火)20:12:17 No.634592511
夏でもすっ転んだたらそのまま止まらなくなりそうだし…
233 19/10/29(火)20:12:23 No.634592548
これ救助した人が格好よすぎる
234 19/10/29(火)20:12:36 No.634592611
>夏でもたまに落石で死人出るよね富士山 本当は先登る人が気を遣うんだけど 素人はそういうの知らないからね…
235 19/10/29(火)20:12:36 No.634592613
>「」のレス見ててもそうだけど雪のある富士山と夏の富士山全然難易度違うの意外と知られてないのね 初日の出見たい人がいっぱい登ってるイメージだったから難しいっていう認識なかった
236 19/10/29(火)20:12:39 No.634592630
小石でも当たったら地獄絵図になるって御嶽山でも散々周知されたのにな
237 19/10/29(火)20:12:44 No.634592655
落石は気を付けたらどうにかなるもんなんだろうか? 今年もロシヤ人がしんでたが
238 19/10/29(火)20:12:45 No.634592661
>>「」のレス見ててもそうだけど雪のある富士山と夏の富士山全然難易度違うの意外と知られてないのね >普段から山に興味ない人からすればそんなもんじゃない? >テレビとかでやべえぞなんて言ったりもしないしね 一般人がアクセスしやすい危険な場所なんてわざわざ宣伝しないからな…
239 19/10/29(火)20:12:53 No.634592696
脚立にのぼるのすら脚が震える高所恐怖症だからここに貼られてる画像だけでもうチビっちゃいそうだよ
240 19/10/29(火)20:13:04 No.634592755
夏でも登山道はすっごいS字にうねってるけどあれ直線で登ろうとしたら何人も死ぬと思う
241 19/10/29(火)20:13:04 No.634592759
>ネパール人なら富士山みたいな所で普段着で生活してそうだし… 一部だけだし… でもシェルパはガチ
242 19/10/29(火)20:13:14 No.634592809
富士山って意外とキルレ高い…?
243 19/10/29(火)20:13:22 No.634592850
富士山じゃなくても滑り落ちたら止まれる気しない
244 19/10/29(火)20:13:29 No.634592891
あのエアクッションのボールに入って転がり落ちて崖に消える奴 あれなら安全に下山できるのでは?
245 19/10/29(火)20:13:36 No.634592924
>富士山って意外とキルレ高い…? 数上ってるからレートは低い
246 19/10/29(火)20:13:36 No.634592925
キルレは低いんじゃねえかな…総数が多すぎる
247 19/10/29(火)20:13:44 No.634592972
(石落としちゃったけど大声出すの恥ずかしいから黙っとこ…)
248 19/10/29(火)20:13:46 No.634592980
人殺してない山なんてまずないからな
249 19/10/29(火)20:13:53 No.634593016
>あれなら安全に下山できるのでは? ヒュー…まるでミンチだぜ…
250 19/10/29(火)20:14:01 No.634593063
予備のピッケルかと思ったらメイン武器渡しててちょっとカッコ良すぎる
251 19/10/29(火)20:14:11 No.634593115
>富士山って意外とキルレ高い…? 国内でももっと高いのあるよ
252 19/10/29(火)20:14:11 No.634593116
>あのエアクッションのボールに入って転がり落ちて崖に消える奴 >あれなら安全に下山できるのでは? あれ岩引っ掛かると割れるからな
253 19/10/29(火)20:14:11 No.634593119
確かに人口比から考えりゃあまりに低すぎるのか 最近ひどいからな観光
254 19/10/29(火)20:14:17 No.634593154
>空いてるシーズンなかなか無いよね富士山 だから冬に登る
255 19/10/29(火)20:14:23 No.634593195
神々の山稜や孤高の人はもちろんファブルも読んでる俺は夏山すら登る気がしない
256 19/10/29(火)20:14:25 No.634593204
>ピッケルって杖だったんだ >ゲームの石掘るやつだけじゃないんだな そっちはマトックだな
257 19/10/29(火)20:14:30 No.634593234
>富士山って意外とキルレ高い…? いや低いよ 冬はそもそも登る人が少ないし夏は道が整備されたて人が多いし山小屋も多いから結構安全
258 19/10/29(火)20:14:49 No.634593322
>初日の出見たい人がいっぱい登ってるイメージだったから難しいっていう認識なかった 単に富士山頂で日の出みたい人が列をなして登るだけで初日の出見に行ったら死ぬから!
259 19/10/29(火)20:15:03 No.634593405
>初日の出見たい人がいっぱい登ってるイメージだったから難しいっていう認識なかった 富士山頂で初日の出を見る人なんて毎年数十人しかいないよ… そもそも日本に冬富士登れる技量を持つ人は4桁居るかどうかだと思う
260 19/10/29(火)20:15:22 No.634593509
キルレで言ったら谷川岳が800人死んでて世界一だぜ
261 19/10/29(火)20:15:23 No.634593511
>落石は気を付けたらどうにかなるもんなんだろうか? 最終的には運だよ 勢いついた石は斜面をコロコロ―って転がってくるんじゃなくラグビーボールみたいに跳ねてあらぬ方向にかっとんでくるからな
262 19/10/29(火)20:15:26 No.634593534
ちなみにキル数トップは谷川岳だ
263 19/10/29(火)20:15:30 No.634593555
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
264 19/10/29(火)20:15:30 No.634593556
キル数世界一高いの日本の山なんだっけ?
265 19/10/29(火)20:15:35 No.634593582
でも1月1日の富士で初日の出はちょっとロマンあるな…
266 19/10/29(火)20:15:41 No.634593614
普段結構登山するけど下りはホントに怖いし嫌い ロープウェイとかあったらそれで降りるわ
267 19/10/29(火)20:15:49 No.634593658
押すなよ押すなよ?て誘ってるように見える
268 19/10/29(火)20:15:51 No.634593665
>これ登れても下山出来なくない…? 時間帯的に下山中に日が暮れることになります 山小屋は閉鎖中です
269 19/10/29(火)20:15:51 No.634593667
──冬富士のルートは? 基本的に冬場は北西から風が吹きますから、南東から登る御殿場ルートは比較的風が穏やかになります。 北西風の強風の中、吉田口から登ると右側から、富士宮から登ると左側から強風が吹いてきて凍傷、切断確実ですよ(笑) 常時風速10mくらいある中で、アイスバーンで滑落します。吉田口は雪崩が起きる。だから御殿場ルートのみです。 ──お鉢めぐりはされますか? 天候次第で、行ける時はいきます。ただ、山頂はめちゃくちゃ風が強いんですよ。 富士山の火口に風が巻いちゃうので、いろんな方向から強烈な風が吹いてきます。もう、モロに滑りますよ。 ──何か、登頂中にアクシデント等は? 突風ですね。対風姿勢が駄目で、風が巻いてたんでしょうね。飛ばされました。 ああ、これで死ぬのか、と。滑り始めて。そしたらピッケルが引っ掛かって。 50mくらいかな、止まってみれば。それでも永遠に感じましたよ、滑ってる時。死ぬな、と。 あと、見ず知らずなんですけどおじさんが左側を滑って落ちてましたね。俺もヘタしたらああなってたのか、と。
270 19/10/29(火)20:15:58 No.634593697
途中まではいけたんだから頑張って山頂まで道路通そう! 何億万円くらいかかるかな…
271 19/10/29(火)20:16:00 No.634593714
ここまでスレ見てると結局山降りる時に滑落したよね今回の人…
272 19/10/29(火)20:16:12 No.634593766
>キル数世界一高いの日本の山なんだっけ? 谷川岳だよ
273 19/10/29(火)20:16:14 No.634593771
結局登山道具に頼るというわけか…
274 19/10/29(火)20:16:18 No.634593795
>モンハンで無知からくる装備適当過ぎる「」が混じってくるみたいなもんだよなこれ >現実だとここまで結果に差が出る 生存スキル積んでないとか耐性や属性が駄目とかそこからの話か…
275 19/10/29(火)20:16:23 No.634593820
下りは体力も落ちてるしな…
276 19/10/29(火)20:16:24 No.634593830
>途中まではいけたんだから頑張って山頂まで道路通そう! >何億万円くらいかかるかな… 作ったところで雪に埋もれるんですが
277 19/10/29(火)20:16:38 No.634593899
>初日の出見たい人がいっぱい登ってるイメージだったから難しいっていう認識なかった 夏富士だったら楽だよ 暗い中をヘッドライトで照らしながら進む必要があるから経験はいるけどね
278 19/10/29(火)20:16:42 No.634593918
>ここまでスレ見てると結局山降りる時に滑落したよね今回の人… 滑落しなくても凍死すると思う
279 19/10/29(火)20:16:43 No.634593926
谷川のキルレってクライミングしたがりの死にたがりのせいで確か普通のルートはそんな危険でもないよね…?
280 19/10/29(火)20:16:48 No.634593949
>ここまでスレ見てると結局山降りる時に滑落したよね今回の人… どんなに運が良くてもいや悪くても凍死してたな
281 19/10/29(火)20:16:52 No.634593966
つまり山に登る奴は馬鹿しかいねえってこった
282 19/10/29(火)20:16:52 No.634593967
富士で初日の出とか真夜中に登らないと間に合わないしな
283 19/10/29(火)20:17:01 No.634594010
デスルーラチャート採用者だったんだな
284 19/10/29(火)20:17:04 No.634594027
>暗い中をヘッドライトで照らしながら進む必要があるから経験はいるけどね (ヘッドライト組が長蛇の列になってて明るい山頂付近)
285 19/10/29(火)20:17:11 No.634594064
>>モンハンで無知からくる装備適当過ぎる「」が混じってくるみたいなもんだよなこれ >>現実だとここまで結果に差が出る >生存スキル積んでないとか耐性や属性が駄目とかそこからの話か… でも体力や耳栓底力つけてると指摘されることあるし…
286 19/10/29(火)20:17:21 No.634594108
冬の富士山って滑りまくるアイスバーン+体が浮くレベルの強風が吹きつけるような難所じゃなかったっけ
287 19/10/29(火)20:17:22 No.634594111
引っ掛ける装備無しであんな綺麗な状態のとこ歩いたら滑らないはず無いのでまぁ当然の結末ではある
288 19/10/29(火)20:17:22 No.634594114
>あと、見ず知らずなんですけどおじさんが左側を滑って落ちてましたね。俺もヘタしたらああなってたのか、と。 うn?
289 19/10/29(火)20:17:34 No.634594191
>結局登山道具に頼るというわけか… このスレで小学生「」でも学べると思ってたんだが 雪山ってテンプレ装備で固めても死ぬ時は雑に死ぬからな
290 19/10/29(火)20:17:40 No.634594224
普段メディアやSNSで見てる初日の出や夏の芋洗いの様子から知った富士山のイメージってほんの一部分でしかないんだなと思った
291 19/10/29(火)20:17:43 No.634594239
8000m級の対高山病はベースキャンプで数週間慣らしてようやくみたいな話だから それを抜きに登山技量とかのシミュレーションとして冬富士がちょうどいいという話なんだろうな
292 19/10/29(火)20:17:43 No.634594240
スロバキア人の男性は見つかったんだっけ?
293 19/10/29(火)20:17:45 No.634594253
>冬の富士山って滑りまくるアイスバーン+体が浮くレベルの強風が吹きつけるような難所じゃなかったっけ なので玄人でも死ぬ
294 19/10/29(火)20:17:45 No.634594256
超絶ないんですか^^; で済まされるだけマシよゲームは
295 19/10/29(火)20:17:52 No.634594292
>>ここまでスレ見てると結局山降りる時に滑落したよね今回の人… >滑落しなくても凍死すると思う 日が出てる昼間の時点でしきりに指が寒い指が寒いって言ってるしね
296 19/10/29(火)20:17:55 No.634594314
>うn? ?
297 19/10/29(火)20:18:02 No.634594354
>ここまでスレ見てると結局山降りる時に滑落したよね今回の人… なんともいえない 山頂付近が傾斜も強くて最も滑るわけだし 上手く引き返してどっかに避難してれば助かった可能性はある
298 19/10/29(火)20:18:04 No.634594362
>あと、見ず知らずなんですけどおじさんが左側を滑って落ちてましたね。俺もヘタしたらああなってたのか、と。 「ああ」って何…?
299 19/10/29(火)20:18:11 No.634594392
谷川岳なんでそんなにキルレ高いの…
300 19/10/29(火)20:18:13 No.634594403
たぶん富士山だろうけど大勢の人間が登る登山ルートの脇にごろんと死体転がしてある写真見たことある
301 19/10/29(火)20:18:20 No.634594444
ルートとか絶対考えてなかったろうなスレ画の人とか…
302 19/10/29(火)20:18:24 No.634594466
>あと、見ず知らずなんですけどおじさんが左側を滑って落ちてましたね。俺もヘタしたらああなってたのか、と。 死生観悟りすぎる…
303 19/10/29(火)20:18:31 No.634594492
じゃあなんで死ぬようなところへ配信しながら行ったんですか!
304 19/10/29(火)20:18:38 No.634594523
夏はマラソン大会のコースになるくらいなのにね
305 19/10/29(火)20:18:47 No.634594578
昭和や平成ではなくもっと昔の時代の人はどんな装備で登ってたの?
306 19/10/29(火)20:18:52 No.634594597
バカは馬鹿でも超低能バカというか
307 19/10/29(火)20:19:04 No.634594663
感覚が麻痺してるけど富士山は夏でも舐めてかかると死ぬ山
308 19/10/29(火)20:19:08 No.634594689
熟練者でも小石1個突風1秒で死ぬから究極の度胸試しだよ 連中はそこに興奮を覚えるマゾばかりなんだけど
309 19/10/29(火)20:19:08 No.634594692
富士山がもっと元気な活火山だったら冬でも温かくて雪も溶けるだろうに…
310 19/10/29(火)20:19:15 No.634594722
下手したら凍死を配信してたのかもなぁ
311 19/10/29(火)20:19:18 No.634594731
ナメてた装備ってのはわかるけど ナメてる装備でそこまで登れたのはすげぇなとも思う
312 19/10/29(火)20:19:20 No.634594737
>じゃあなんで死ぬようなところへ配信しながら行ったんですか! 何回も言われてたけど雪無い時にかなり雑に配信やって成功したからでしょそれ 前提となる装備条件違いすぎるけど
313 19/10/29(火)20:19:23 No.634594756
>昭和や平成ではなくもっと昔の時代の人はどんな装備で登ってたの? 箕 鹿皮 草鞋
314 19/10/29(火)20:19:37 No.634594819
>富士山がもっと元気な活火山だったら冬でも温かくて雪も溶けるだろうに… 危険度上がってない?
315 19/10/29(火)20:19:46 No.634594861
>じゃあなんで死ぬようなところへ配信しながら行ったんですか! 落ちるところを配信したら伝説の放送になってただろうに…
316 19/10/29(火)20:19:50 No.634594884
上のインタビューの人はマッキンリーもモンブランもマッターホルンもやっつけてる人 それでも冬富士で死にかけた
317 19/10/29(火)20:19:54 No.634594898
人は30センチ転がっても死ぬときは死ぬ 死ぬのだ
318 19/10/29(火)20:19:57 No.634594906
高山病も怖いよね…
319 19/10/29(火)20:20:17 No.634594990
>昭和や平成ではなくもっと昔の時代の人はどんな装備で登ってたの? お面 高下駄 なんか団扇みたいな葉っぱ
320 19/10/29(火)20:20:31 No.634595055
山の話題は馬鹿でも人にマウント取れるから楽だよな
321 19/10/29(火)20:20:33 No.634595062
>じゃあなんで死ぬようなところへ配信しながら行ったんですか! 過激な方が見てくれる人増えるし…
322 19/10/29(火)20:20:34 No.634595064
>ナメてる装備でそこまで登れたのはすげぇなとも思う 登るのは勢いだけで行けるからまだ楽 降りる方が大変
323 19/10/29(火)20:20:34 No.634595065
>>初日の出見たい人がいっぱい登ってるイメージだったから難しいっていう認識なかった >富士山頂で初日の出を見る人なんて毎年数十人しかいないよ… >そもそも日本に冬富士登れる技量を持つ人は4桁居るかどうかだと思う ここだけでも十数人はいない? mayも入れたら結構行くかと
324 19/10/29(火)20:20:39 No.634595082
>連中はそこに興奮を覚えるマゾばかりなんだけど 自分の命かからないと何も実感できない頭おかしい連中ってのもまあ居るだろうしな テントで寝てて朝隣のテント無くなってたりするらしいし風で
325 19/10/29(火)20:20:46 No.634595125
登山家は低山だろうが死ぬときは死ぬと心がけるもの
326 19/10/29(火)20:20:48 No.634595136
>ナメてる装備でそこまで登れたのはすげぇなとも思う 片道切符ならどんな格好でも登れるわ 生きて帰りたいから重装備になるわけで
327 19/10/29(火)20:21:00 No.634595193
>谷川のキルレってクライミングしたがりの死にたがりのせいで確か普通のルートはそんな危険でもないよね…? 途中からほぼ岩だけど登れないわけじゃない上級者向けの山だよ 死ぬのはクライミングの奴らばかり
328 19/10/29(火)20:21:03 No.634595206
>山の話題は馬鹿でも人にマウント取れるから楽だよな そりゃマウンテンだからな
329 19/10/29(火)20:21:27 No.634595301
ニコ生のやつもスニーカーで登ったのか…日本人なのに
330 19/10/29(火)20:21:37 No.634595351
>昭和や平成ではなくもっと昔の時代の人はどんな装備で登ってたの? 基本登山は修験だろうからあの天狗みたいな格好じゃないかな 一本歯の下駄は山道を登り降りしやすいとか聞いたが試す勇気はもちろん無い
331 19/10/29(火)20:21:40 No.634595360
くっだらねえこと言って!
332 19/10/29(火)20:21:46 No.634595385
山に長く登ってる人の死生観は現代日本人のそれと割りとズレてる気がする 飲み会でそういやあいつ今日居ないけどどこどこで死んだんだっけ?みたいな感じで話するって言うし
333 19/10/29(火)20:21:50 No.634595407
山屋の「」も居そうだよね
334 19/10/29(火)20:21:50 No.634595408
歳取ると自宅階段すら難易度高い登山になるよね…滑落したら死ぬし
335 19/10/29(火)20:21:55 No.634595442
山だけに
336 19/10/29(火)20:21:57 No.634595453
>ニコ生のやつもスニーカーで登ったのか…日本人なのに 夏ならいける 冬は死にたがりしかやらない
337 19/10/29(火)20:22:13 No.634595533
マウンテンに登れたやつはマウント取れるが 落ちたやつはマウント取られるのだ
338 19/10/29(火)20:22:18 No.634595553
>ニコ生のやつもスニーカーで登ったのか…日本人なのに 民族と賢さには関係性はないからな! どんな国の人でも馬鹿は馬鹿だ
339 19/10/29(火)20:22:21 No.634595558
山はマジボッチ向けだからな 世間の喧騒がゴミに思えておすすめ
340 19/10/29(火)20:22:21 No.634595562
冬の富士山って海外の高難易度冬山いくような人らが予行練習する場所でしょ…?
341 19/10/29(火)20:22:23 No.634595566
>谷川のキルレってクライミングしたがりの死にたがりのせいで確か普通のルートはそんな危険でもないよね…? 戦後に夜行ですし詰めになってクライミングしまくってたからじゃないの? 年や場所で集計したら一目瞭然なんだろうけど
342 19/10/29(火)20:22:34 No.634595629
山関係の漫画なら岳もおすすめだぞ 山岳救助がメインだから山登りをしたいなら読んでおくといいぞ
343 19/10/29(火)20:22:36 No.634595636
富士山は夏でも落石とか怖いよね
344 19/10/29(火)20:22:43 No.634595675
>民族と賢さには関係性はないからな! いや解説サイトがいっぱいあるじゃん!
345 19/10/29(火)20:22:50 No.634595717
>>昭和や平成ではなくもっと昔の時代の人はどんな装備で登ってたの? >お面 >高下駄 >なんか団扇みたいな葉っぱ 前人未踏の岩山に登って初登頂だと思ってたら何百年も前の錫杖が刺さってて第二登おめでとうされるのいいよね…
346 19/10/29(火)20:22:52 No.634595722
>これって見殺しにしても大丈夫なの? >助けるか助けないか話し合ったらしいけど 助けてくれって掴まれたらこっちも終わるからね わりと近づくだけでも危ない
347 19/10/29(火)20:22:52 No.634595723
登頂成功者にすらマウント取れるのが富士山本人だぜ
348 19/10/29(火)20:22:57 No.634595747
いいよね 初登頂だと思ったら山頂に刺さってる錫杖
349 19/10/29(火)20:22:59 No.634595755
御来光見に行くのってもしかしてすごく危険なんじゃ…
350 19/10/29(火)20:23:20 No.634595866
落ちてもマウンテンになるからマウントは取れるよ
351 19/10/29(火)20:23:29 No.634595914
谷川岳といえばザイル狙撃 あんなとこそりゃ死にまくるわ
352 19/10/29(火)20:23:32 No.634595939
山は倫理観戦場並だよね 基本自己責任 高難易度だと常連は1回くらい隣で人が死んでる
353 19/10/29(火)20:23:33 No.634595945
一本下駄みたいに足裏にデカい針一本だけなら滑りにくい?
354 19/10/29(火)20:23:38 No.634595973
マウント取れるというかマウントに取られる…
355 19/10/29(火)20:23:48 No.634596014
助けたいのはやまやまですがね…
356 19/10/29(火)20:23:50 No.634596033
他のニコ生主一同はぜひリベンジ登頂目指して欲しい明日にも
357 19/10/29(火)20:23:52 No.634596043
>前人未踏の岩山に登って初登頂だと思ってたら何百年も前の錫杖が刺さってて第二登おめでとうされるのいいよね… 明治か大正くらいの剱岳か
358 19/10/29(火)20:23:54 No.634596054
>落ちてもマウンテンになるからマウントは取れるよ 取られてるじゃねえか!
359 19/10/29(火)20:24:01 No.634596087
>山に長く登ってる人の死生観は現代日本人のそれと割りとズレてる気がする 現代日本に限らないけど常に死と隣り合わせで生きてる人と普通の生活してる人とじゃそりゃ合わないわな
360 19/10/29(火)20:24:02 No.634596090
>山関係の漫画なら岳もおすすめだぞ >山岳救助がメインだから山登りをしたいなら読んでおくといいぞ あーこりゃ仕方ないよねって話とどうしようもないアホが入り混じってるのがなんかねえ
361 19/10/29(火)20:24:12 No.634596150
>一本下駄みたいに足裏にデカい針一本だけなら滑りにくい? そもそもその針が刺さらない 滑る死ぬ
362 19/10/29(火)20:24:26 No.634596223
>御来光見に行くのってもしかしてすごく危険なんじゃ… 夏だったら問題ないよ
363 19/10/29(火)20:24:35 No.634596259
岳は他人の責任おっかぶせられるのがなんかな… 孤高の人のほうがいい
364 19/10/29(火)20:24:49 No.634596327
こういう馬鹿を助ける奴にも腹が立ってくる
365 19/10/29(火)20:24:52 No.634596340
>取られてるじゃねえか! 山の一部になれるからそれ以降はマウント取れる
366 19/10/29(火)20:25:06 No.634596409
>孤高の人のほうがいい あれだけはダメ
367 19/10/29(火)20:25:38 No.634596569
>https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-194974.html 助からなかった方はやっぱり助からなかったのかな… 5月でもこんなんなんだな恐いわ~
368 19/10/29(火)20:25:45 No.634596616
夏でも落石直撃で亡くなる方いるからなぁ
369 19/10/29(火)20:25:53 No.634596677
>>一本下駄みたいに足裏にデカい針一本だけなら滑りにくい? >そもそもその針が刺さらない >滑る死ぬ いくつも針があるから分散して刺さらねえんじゃねえのと思ったけどダメかぁ
370 19/10/29(火)20:26:04 No.634596748
馬鹿は死んでもいいけど自分のせいで死んだ感じすると寝ざめ悪いじゃん
371 19/10/29(火)20:26:07 No.634596772
>岳は他人の責任おっかぶせられるのがなんかな… 登山ボードゲームで遅滞戦術がインド隊って言われてて駄目だった
372 19/10/29(火)20:26:16 No.634596811
遭難して助かった顛末を話して広めてるうちにどんどん人が変わって来て 危険な登山するようになって死んだ人とかも居るし
373 19/10/29(火)20:26:20 No.634596828
夏富士はマジで楽だよ小学生でも登れる 運動不足の中年だと途中でばてるかもしれないが
374 19/10/29(火)20:26:20 No.634596829
山なんてルート間違えようものなら簡単に地獄にいけるから谷川岳は数字ほどじゃないとか簡単に言ったらいかんよ
375 19/10/29(火)20:26:21 No.634596833
滑落が話題になりやすいけど道に迷って遭難するパターンがかなり多いんだ...
376 19/10/29(火)20:26:23 No.634596863
>いくつも針があるから分散して刺さらねえんじゃねえのと思ったけどダメかぁ 岩場があったらどうやって立つんだよ!
377 19/10/29(火)20:26:30 No.634596904
このスレだけでも夏と冬を一緒くたにしてるのが多いのを見ると外国人はそりゃ知るわけないわな
378 19/10/29(火)20:26:42 No.634596962
岳は実際山で働いてる人からすると漫画だからしょうがないけど その影響で中途半端な知識でやってくる客による事故が増えて迷惑と聞いたことがある
379 19/10/29(火)20:26:44 No.634596973
>谷川のキルレってクライミングしたがりの死にたがりのせいで確か普通のルートはそんな危険でもないよね…? 歩くだけならハイキングだけど転がったら死ぬ もちろん冬は死ぬし春も死ぬ
380 19/10/29(火)20:26:56 No.634597037
>5月でもこんなんなんだな恐いわ~ 上にもあったが富士山の夏は7~9月 それ以外は冬山
381 19/10/29(火)20:26:58 No.634597049
>山関係の漫画なら岳もおすすめだぞ >山岳救助がメインだから山登りをしたいなら読んでおくといいぞ 死体投げるのいいよね…
382 19/10/29(火)20:27:03 No.634597082
>運動不足の中年だと途中でばてるかもしれないが 酸素不足で高山病になったらヘリ輸送案件だから早めに降りるんだぞ
383 19/10/29(火)20:27:22 No.634597179
ヤマレコブログ読んでると心霊とか犯罪の類じゃないのに心がザワザワしてくる
384 19/10/29(火)20:27:25 No.634597196
俺だって天保山ぐらい登れる
385 19/10/29(火)20:27:26 No.634597203
kindleunlimited入ってたらヤマケイ新書で遭難の話読むと面白いよ
386 19/10/29(火)20:27:38 No.634597281
登山道具もそろそろパイルバンカーアイゼンとか高周波ピッケルとか高圧ジェットワイヤーガンくらいに進化しないの
387 19/10/29(火)20:27:54 No.634597373
定年を機に登山始める爺婆多いんだよね…死ぬ気か死んだ
388 19/10/29(火)20:28:03 No.634597415
>御来光見に行くのってもしかしてすごく危険なんじゃ… 当たり前だろもともと修験者がやる修行だぞ 女子供は入山自体出来ないし入山後に体調悪くなったら足引っ張らないために谷に投げ捨てられてたんだ
389 19/10/29(火)20:28:14 No.634597472
俺小学生の頃夏休みにお婆ちゃんと富士山登ったんだけど、山頂で日の出を見るツアーだったからヘッドライトとか厚着を用意しろって注意されてたのにお婆ちゃんが必要ないってその辺散歩行くような装備で登らされたよ...結局お婆ちゃんは足元暗い岩場で転んで怪我しかけるし、俺は山頂目前で寒すぎてギブアップするし、散々な結果だったから山は絶対に舐めてはいけない
390 19/10/29(火)20:28:24 No.634597526
一本歯の下駄で動き回ったことあるけど 高低差にめちゃくちゃ弱いよ だから普段は外すと思う
391 19/10/29(火)20:28:27 No.634597537
>登山道具もそろそろパイルバンカーアイゼンとか高周波ピッケルとか高圧ジェットワイヤーガンくらいに進化しないの 足場を割ってどうする
392 19/10/29(火)20:28:32 No.634597568
>遭難して助かった顛末を話して広めてるうちにどんどん人が変わって来て >危険な登山するようになって死んだ人とかも居るし パーキンソンの人なら死ぬのが早いか遅いか岳だったと思うよ…
393 19/10/29(火)20:28:32 No.634597569
いろいろ勉強になるスレだった ありがとう…
394 19/10/29(火)20:28:33 No.634597575
>定年を機に登山始める爺婆多いんだよね…死ぬ気か死んだ ただでさえ年で足腰来てるのに酷使するから足がガタガタになるの良いよね
395 19/10/29(火)20:28:36 No.634597588
現状で十分だろうし重量が正義だからな… 断熱服とか器具の重量とか素材工学とチタンで超進化してるよ
396 19/10/29(火)20:28:46 No.634597637
ドキュメント道迷い遭難いいよね… 雪山のやつ怖くて二回目読めない
397 19/10/29(火)20:29:03 No.634597733
キャタピラ履いたトラックで運んでもらうのいいよね
398 19/10/29(火)20:29:09 No.634597765
>女子供は入山自体出来ないし入山後に体調悪くなったら足引っ張らないために谷に投げ捨てられてたんだ 投げ捨てられてるとか修行すごいな…
399 19/10/29(火)20:29:21 No.634597818
そりゃご来光見るなら一晩過ごすんだぞ寒いわ
400 19/10/29(火)20:29:21 No.634597819
>https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-194974.html スレ画の無謀登山者を助けた人達は凄いよね… しかし何故外国の山にそんな軽装で入ったのか本当に理解出来ないわ
401 19/10/29(火)20:29:29 No.634597865
富士山登山そんなに面白くない
402 19/10/29(火)20:29:48 No.634597968
ジェットパック系が進化して山頂まで行ってもやっぱり単独登頂にはならないのかな…
403 19/10/29(火)20:30:05 No.634598054
>定年を機に登山始める爺婆多いんだよね…死ぬ気か死んだ 高齢社会対策にはなるな
404 19/10/29(火)20:30:11 No.634598084
山舐めてかかるやつみんな死んでくれねえかな もっと神聖で危険なものだと広めてほしい今後死なないようにも
405 19/10/29(火)20:30:36 No.634598240
>ジェットパック系が進化して山頂まで行ってもやっぱり単独登頂にはならないのかな… 飛行機なんか富士山より高い所飛んでる
406 19/10/29(火)20:30:36 No.634598244
>ジェットパック系が進化して山頂まで行ってもやっぱり単独登頂にはならないのかな… 足で登らないとダメだろうから凄い義足発明の方が認められそう
407 19/10/29(火)20:30:51 No.634598336
>滑落が話題になりやすいけど道に迷って遭難するパターンがかなり多いんだ... 遭難したと思ったらわずか5m先にあるはずの登山道にすら気付けないんよ GPSは偉大
408 19/10/29(火)20:30:57 No.634598365
軍用ヘリですら高山は苦労するんだ
409 19/10/29(火)20:31:06 No.634598425
やっぱ危険だしちょっと削って8合目くらいまでの高さにしちゃっていいんじゃない?
410 19/10/29(火)20:31:19 No.634598496
低い山でも整備されてないから遭難とか事故も普通にあるしな
411 19/10/29(火)20:31:36 No.634598588
このスレのおかげで死にたくないから山登り絶対やらないと誓ったよ
412 19/10/29(火)20:31:38 No.634598595
>>定年を機に登山始める爺婆多いんだよね…死ぬ気か死んだ >高齢社会対策にはなるな 言いたくても黙っていたことを…
413 19/10/29(火)20:31:47 No.634598655
登山道ないなら素人向けじゃない
414 19/10/29(火)20:32:07 No.634598767
夏富士なんて10分歩くごとに山小屋あるんだからまともなルートを通る限り失敗することはまずないんだ 冬はうn
415 19/10/29(火)20:32:11 No.634598778
比較的安全なとこまでよく30分で降りれたなと思う
416 19/10/29(火)20:32:16 No.634598814
>パーキンソンの人なら死ぬのが早いか遅いか岳だったと思うよ… はじめの顛末記読んでるうちになんかアレな人だなと思って読んでた むしろ追い詰められてHP閉鎖に追い込まれた人の方がかわいそうだと思ったわ
417 19/10/29(火)20:32:38 No.634598950
アイアンマンになれるようになったら登山やってみるわ
418 19/10/29(火)20:32:53 No.634599009
入り口で持ち主のいない車ってどうなるの
419 19/10/29(火)20:32:55 No.634599020
山頂にたどり着くとそこには大量のじじばばの集落が…
420 19/10/29(火)20:32:58 No.634599037
>このスレのおかげで死にたくないから山登り絶対やらないと誓ったよ 俺は10年前トムラウシのニュース見て山登るなんて自殺行為だろバカじゃねーかって思ってたけど 今じゃいつかトムラウシ行ってみたいってなってるぞ