19/10/29(火)16:15:46 エビっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/29(火)16:15:46 No.634544754
エビってよく見ると普通に虫だよね 美味いし大好きだから全然食べるけど
1 19/10/29(火)16:17:17 No.634544947
エビデンス
2 19/10/29(火)16:18:03 No.634545052
蟹も見た目はかなりやばい 美味いけど
3 19/10/29(火)16:18:15 No.634545081
虫だって美味いし普通に食べるよ
4 19/10/29(火)16:18:53 No.634545148
節足動物だから昆虫に分類されそう
5 19/10/29(火)16:18:56 No.634545156
テレビとかでサソリとかクモ食べてエビみたいな味って言うけどそういうことだよね 大して変わんないというか
6 19/10/29(火)16:19:36 No.634545244
甲殻類アレルギーだと昆虫食も危ないん?
7 19/10/29(火)16:19:55 No.634545279
シャコよりは可愛いと思う
8 19/10/29(火)16:20:47 No.634545397
水槽で毎日見てるけどツマツマしててかわいいよ まあ虫だけど
9 19/10/29(火)16:21:14 No.634545445
水棲生物ってだけでなんか食えそうな気がするからね
10 19/10/29(火)16:22:53 No.634545644
でもさイナゴとかセミは身がなくて丸ごとになるじゃん 昆虫食てそこが不利だと思う エビカニみたいに剥いて食べるならもっと普及してたんじゃない?
11 19/10/29(火)16:23:49 No.634545777
地上生物はあれだけど水中生物は割と綺麗なイメージあるから精神的にも食いやすい シャコ見たいのが土の中にいたら間違いなく害虫だけど海にいたならごちそうだ
12 19/10/29(火)16:27:26 No.634546247
>甲殻類アレルギーだと昆虫食も危ないん? 海老の尻尾とゴキブリの成分とか構造はほぼ同じみたいな話聞くしまあダメだと思う
13 19/10/29(火)16:29:01 No.634546451
>甲殻類アレルギーだと昆虫食も危ないん? イナゴの佃煮食ったら軽いじんましん出たよ エビほど酷い症状ではなかった
14 19/10/29(火)16:29:09 No.634546469
こいつも茶色くて壁這ってたら結構キツイな
15 19/10/29(火)16:29:12 No.634546483
5分で根こそぎエビキラー
16 19/10/29(火)16:30:35 No.634546694
今まで平気だったのに虫っぽいって気がついてから苦手になった 蟹はなぜか平気
17 19/10/29(火)16:31:59 No.634546891
>5分で根こそぎエビキラー 実際殺虫剤は特効なんだ エビ水槽のあるところでプッシュ蚊取りは大量虐殺兵器だぞ
18 19/10/29(火)16:32:19 No.634546944
>蟹はなぜか平気 カニはクモだよ
19 19/10/29(火)16:32:37 No.634546990
書き込みをした人によって削除されました
20 19/10/29(火)16:34:41 No.634547318
同じ節足動物って括りだけでエビカニと虫を同列扱いは的外れだと思うんだけど…
21 19/10/29(火)16:34:54 No.634547347
頭の先端のキモさは虫に勝っていると思う
22 19/10/29(火)16:35:09 No.634547379
海老の殻は虫の骸骨格と同じキチン質だしほぼほぼ虫
23 19/10/29(火)16:35:27 No.634547422
殻がうっすら透けてるのがなんかキモい
24 19/10/29(火)16:35:43 No.634547470
>カニはクモだよ 味は似てるかもしれないけど甲殻類と鋏角類は全然別物だよ
25 19/10/29(火)16:37:15 No.634547707
ゴキブリともだけど半端にやわらかそうだとキモく見える気がする イセエビとかザリガニとかまでになるとそうでもないし
26 19/10/29(火)16:37:26 No.634547743
芋虫茹でたらプリップリだともっと食われていたと思う
27 19/10/29(火)16:38:54 No.634547963
>>カニはクモだよ >味は似てるかもしれないけど甲殻類と鋏角類は全然別物だよ そもそも味も似ていない
28 19/10/29(火)16:41:10 No.634548327
学術的な分類はともかく見た目が虫という点ではその通りすぎる
29 19/10/29(火)16:42:36 No.634548556
>学術的な分類はともかく見た目が虫という点ではその通りすぎる 頭と脚と腹で分かれてはないし…
30 19/10/29(火)16:48:38 No.634549431
エビもカニも広義の虫ではある
31 19/10/29(火)16:49:13 No.634549520
でもタガメとかヤゴとか食いたくならなくない? やっぱエビカニは美味しそうな姿してるよ
32 19/10/29(火)16:50:01 No.634549655
カニ海老は美味しいけどシャコはあんまり…
33 19/10/29(火)16:50:07 No.634549667
殻を剥いたらちゃんとぷりっとした身がしっかり付いてるだけでも食い物に見える
34 19/10/29(火)16:51:35 No.634549904
su3398903.jpg su3398907.jpg 生きてるエビで比べた方が虫との違い分かるかもしれない
35 19/10/29(火)16:52:11 No.634549997
だから芋虫はまだ可能性があると思う
36 19/10/29(火)16:52:29 No.634550051
>su3398903.jpg >su3398907.jpg かわいい
37 19/10/29(火)16:53:23 No.634550186
虫はエビほど身がないだろ
38 19/10/29(火)16:53:54 No.634550264
小さいエビは目がクリっとしているところもいいと思う
39 19/10/29(火)16:58:54 No.634551122
こんなに可食部がみっちり詰まってて外骨格が薄くて剥きやすい虫は他に居ないけどな
40 19/10/29(火)17:00:34 No.634551396
虫は幼虫とかでもないと中カスカスだと思う
41 19/10/29(火)17:00:42 No.634551422
虫も品種改良して食べやすくすればいい
42 19/10/29(火)17:01:29 No.634551559
飛ぶために軽くなる必要もあるしね…
43 19/10/29(火)17:02:21 No.634551689
昆虫食よりまずザリガニの品種改良を目指すべきだ現状ですでに旨いうえにデカくなれるポテンシャルを秘めてるぞ
44 19/10/29(火)17:03:28 No.634551852
虫はサナギだと美味いみたいなのどっかでみたけど 土の中にいるやつは土臭さもやばいみたい
45 19/10/29(火)17:05:16 No.634552162
>昆虫食よりまずザリガニの品種改良を目指すべきだ現状ですでに旨いうえにデカくなれるポテンシャルを秘めてるぞ 元々そういう目的で入ってきたし綺麗な水で育てれば泥臭くないもんね 淡水ロブスターになれるわアイツ
46 19/10/29(火)17:06:08 No.634552297
タスマニアオオザリガニとかもうほぼロブスター
47 19/10/29(火)17:07:00 No.634552436
ザリガニは雑食だし丈夫だしいいんじゃないか 問題はどんだけ綺麗でもザリガニってだけで食いたくない人がいることだと思う
48 19/10/29(火)17:07:28 No.634552507
エビから殻を無くす品種改良とかも研究されてるのかな
49 19/10/29(火)17:08:12 No.634552623
仮にセミが水中にいる生物であの見た目のまま沢山水揚げされたり漁で取れたりして昔から食ってるならみんな普通に食うだろうか あとエビが網戸とかにびっしり寄ってくる陸の昆虫とかだとしたら多分食わないよね…
50 19/10/29(火)17:08:26 No.634552662
>ザリガニは雑食だし丈夫だしいいんじゃないか >問題はどんだけ綺麗でもザリガニってだけで食いたくない人がいることだと思う ちゃんとおいしくできたなら商品化したときに名前変えればいいでしょ
51 19/10/29(火)17:08:46 No.634552721
タコイカがその辺の沼に生息してる生き物だったら食うかな?
52 19/10/29(火)17:09:44 No.634552847
>タコイカがその辺の沼に生息してる生き物だったら食うかな? 食べると思う
53 19/10/29(火)17:09:48 No.634552856
タコはペットにする
54 19/10/29(火)17:09:53 No.634552865
>問題はどんだけ綺麗でもザリガニってだけで食いたくない人がいることだと思う 北欧や南部アメリカ、フランスでも人気食材だから有利なマーケティング材料もあるんだ海外では人気で日本人は簡単に騙せるし だから養殖法確率してブームになれば一気に定着できる
55 19/10/29(火)17:09:54 No.634552866
まず淡水だと雑菌や寄生虫の幅が広がりすぎる…
56 19/10/29(火)17:11:01 No.634553051
タニシとかドジョウ食ってたからタコが田んぼに生息する生き物でもみんな普通に食ってたと思うよ
57 19/10/29(火)17:11:40 No.634553152
ザリパしてる「」居たけど普通に旨そうだったよ
58 19/10/29(火)17:11:40 No.634553153
>>問題はどんだけ綺麗でもザリガニってだけで食いたくない人がいることだと思う >北欧や南部アメリカ、フランスでも人気食材だから有利なマーケティング材料もあるんだ海外では人気で日本人は簡単に騙せるし >だから養殖法確率してブームになれば一気に定着できる 日本でもどっかの綺麗な湖のザリガニ食用に売ってるよね 日本ならほっといても増えるくらいに環境には合ってそうだし養殖はハードル低そう 商品化して流通に乗せるほうがハードル高いね
59 19/10/29(火)17:14:34 No.634553599
>日本でもどっかの綺麗な湖のザリガニ食用に売ってるよね 北海道のウチダザリガニだな肉厚でデカいザリガニだどうみてもロブスター 問題は外来種だから法律で生きたまま移送できないので養殖にあたって法改正も必要そうだ
60 19/10/29(火)17:15:09 No.634553689
ザリガニが美味しくなって流通に乗ったらどんな名前になるんだろ アメリカクレイフィッシュとか…
61 19/10/29(火)17:16:29 No.634553900
見た目気持ち悪いのに最初にカニ食った人が偉人すぎる…
62 19/10/29(火)17:17:15 No.634554036
フナムシは不味いのかな
63 19/10/29(火)17:17:54 No.634554120
フナムシマジでマズいらしいな 食べたことないが
64 19/10/29(火)17:18:05 No.634554140
>見た目気持ち悪いのに最初にカニ食った人が偉人すぎる… 煮込んだらめっちゃおいしそうな香りするし
65 19/10/29(火)17:18:10 No.634554154
フナムシは生ごみの臭いがするってどっかの食レポで読んだ記憶があるが詳細は忘れた
66 19/10/29(火)17:18:38 No.634554226
バルサン焚いたら死ぬらしいな
67 19/10/29(火)17:19:28 No.634554354
>ザリガニが美味しくなって流通に乗ったらどんな名前になるんだろ >アメリカクレイフィッシュとか… 川ロブスター
68 19/10/29(火)17:19:45 No.634554415
無脊椎動物だからな…
69 19/10/29(火)17:20:30 No.634554532
海にいるけどヒトデとか生き物に見えなくて食えない
70 19/10/29(火)17:20:36 No.634554544
>バルサン焚いたら死ぬらしいな 人間には致死量じゃないだけで体の小さい生き物には致死量だよ なので犬や猫の大きさでも焚いたらいけない
71 19/10/29(火)17:20:59 No.634554629
>海にいるけどヒトデとか生き物に見えなくて食えない まずいし
72 19/10/29(火)17:21:18 No.634554673
棘皮動物は生物というにはあまりにメカニカルすぎる
73 19/10/29(火)17:21:28 No.634554699
味に関しては食ってるものが大きいよね フナムシはスカベンジャーだからめっちゃ臭いらしい
74 19/10/29(火)17:21:35 No.634554718
>バルサン焚いたら死ぬらしいな ワンプッシュタイプの殺虫剤でも死んだりするか弱い生き物です…
75 19/10/29(火)17:22:18 No.634554825
そんなこといったらウニなんてあんなの割って中のもの食べるとか信じられないよ
76 19/10/29(火)17:23:04 No.634554957
阿寒湖のウチダザリガニはレイクロブスターとして商品化している
77 19/10/29(火)17:24:40 No.634555209
エビは好きだけどカニは嫌い 人差し指の爪砕かれて治るまで地獄見た
78 19/10/29(火)17:26:05 No.634555448
また負けてる…
79 19/10/29(火)17:26:16 No.634555477
>人差し指の爪砕かれて治るまで地獄見た やっぱりカニに負けてる…
80 19/10/29(火)17:26:46 No.634555561
「」は本当にカニに勝てないってのが証明されてしまった
81 19/10/29(火)17:28:03 No.634555767
蟹は強いな…
82 19/10/29(火)17:28:10 No.634555776
蚊取り線香はエビにも効くから
83 19/10/29(火)17:28:29 No.634555834
エビ大好きすぎて週3で食べる
84 19/10/29(火)17:29:05 No.634555925
>蚊取り線香はエビにも効くから 普通に炊いてる程度じゃ水にそこまで溶けないからいけるけどね 水量少なくて近くでばんばん炊いたらうん
85 19/10/29(火)17:29:44 No.634556025
シャコ好き
86 19/10/29(火)17:30:12 No.634556106
>シャコ好き なんか紫でスカベンジャーだから怖い…