虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

やべー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/29(火)14:18:40 No.634527187

やべー奴張る

1 19/10/29(火)14:25:28 No.634528186

ガチでやべー奴貼るな

2 19/10/29(火)14:25:58 No.634528271

もう東北まで来たのか

3 19/10/29(火)14:27:03 No.634528437

まあ九州で抑えられるわけがないと思ったけど はえー

4 19/10/29(火)14:30:59 No.634529029

農林省が絶対ぶち殺す宣言して血眼になって探してたけど それでもやっぱ拡散しちゃうんだよなぁ

5 19/10/29(火)14:33:25 No.634529391

繁殖のペースが速すぎるって何…怖い…

6 19/10/29(火)14:34:29 No.634529555

>農林省が絶対ぶち殺す宣言して血眼になって探してたけど >それでもやっぱ拡散しちゃうんだよなぁ 生態見れば無理だってわかる 根本的にこいつだけ殺すウィルスとか寄生虫とか開発しないとヤバい

7 19/10/29(火)14:36:49 No.634529904

>繁殖のペースが速すぎるって何…怖い… 年に200万個の卵産んで成虫は100km飛散する農薬耐性ついてる農作物のほとんどに食らいつく虫 北米で発生して2年でオーストラリア以外の大陸制覇した

8 19/10/29(火)14:39:11 No.634530200

アバドンじゃん

9 19/10/29(火)14:40:52 No.634530436

大体一月で世代交代するから薬害耐性得るのもめちゃくちゃ早いらしい 日本はまだ大規模被害出てないけど中国と台湾では既にやばいことになってる

10 19/10/29(火)14:41:47 No.634530560

そこまで来ると自然に任せて繁殖させまくれば良いんじゃない? 勝手に増えすぎて餌足りなくなって死ぬと思う

11 19/10/29(火)14:41:54 No.634530579

つまりヨトウムシを好んで食べる動物を放てばいいってことじゃん!

12 19/10/29(火)14:42:30 No.634530668

>そこまで来ると自然に任せて繁殖させまくれば良いんじゃない? >勝手に増えすぎて餌足りなくなって死ぬと思う その間人間は何喰うんだよ!

13 19/10/29(火)14:42:56 No.634530723

農薬も聞かないとなると後はもう肉食昆虫の頑張りに期待するしか

14 19/10/29(火)14:44:51 No.634531000

わかりました天敵導入します

15 19/10/29(火)14:45:00 No.634531032

ただでさえ高くなってる野菜が高騰しちまうー

16 19/10/29(火)14:46:40 No.634531230

>農薬も聞かないとなると後はもう肉食昆虫の頑張りに期待するしか >わかりました天敵導入します 天敵らしい天敵がいないって聞いたが…

17 19/10/29(火)14:47:22 No.634531322

別に食われはするよ いくら食ったところで数が多すぎて雀の涙でしかないだけで

18 19/10/29(火)14:47:47 No.634531394

米も食うのか…やべーじゃん…

19 19/10/29(火)14:48:40 No.634531509

バグじゃん

20 19/10/29(火)14:49:25 No.634531612

虫を食おう

21 19/10/29(火)14:49:43 No.634531657

世界人口増加の一途なのに作物大打撃はシャレにならない

22 19/10/29(火)14:49:51 No.634531672

真面目に食糧危機もあり得るのに報道が暢気すぎる…

23 19/10/29(火)14:50:52 No.634531795

稲滅ぼし虫

24 19/10/29(火)14:51:03 No.634531828

中国かアメリカが画期的な生物農薬開発するまで待つしかなさそうっていうのがね

25 19/10/29(火)14:51:29 No.634531891

トウモロコシも稲も麦も殺すとか完璧にアンチ人類じゃん 虫の逆襲かよ

26 19/10/29(火)14:52:05 No.634531988

所詮蛾でしょ ハチさんやカマキリさんやトンボさんや鳥さんに任せりゃイチコロよ

27 19/10/29(火)14:52:31 No.634532046

>ハチさんやカマキリさんやトンボさんや鳥さんに任せりゃイチコロよ そいつらが減ってるのでは

28 19/10/29(火)14:53:22 No.634532165

有効な対策がマジでないのか…やべーな

29 19/10/29(火)14:54:11 No.634532291

食糧危機になったらガチで困るけど特にできることもないから頭のいい人たちがなんとかしてくれるのを期待するしかない

30 19/10/29(火)14:54:23 No.634532317

日本がまだ騒がれてないのは上陸したばっかだからで 来年の今頃は普通にニュースで流れるようになるはず

31 19/10/29(火)14:55:54 No.634532513

農業の破壊者め…

32 19/10/29(火)14:56:48 No.634532635

なんなのこいつ…どんだけ人間嫌いなんだよ…

33 19/10/29(火)14:56:51 No.634532641

農水省とミル貝見たけど ガチで史上最悪の害虫では…?

34 19/10/29(火)14:57:06 No.634532680

AIになんとかしてもらおう

35 19/10/29(火)14:58:03 No.634532798

国民総出で見つけ次第殺す宮入貝の様に地道な撲滅活動が必要だな

36 19/10/29(火)14:58:16 No.634532836

>農水省とミル貝見たけど >ガチで史上最悪の害虫では…? 既に世界中で記録にないって単語が連発してる 2年で世界規模の災害になった虫って時点で人類史上初の脅威

37 19/10/29(火)14:58:53 No.634532912

一周まわってこいつを喰うのは?

38 19/10/29(火)15:01:03 No.634533226

越冬できないっぽいからとーほぐだと大丈夫…なのかもしれない

39 19/10/29(火)15:01:44 No.634533340

電気網的なやつでバチバチ殺せないのかな?

40 19/10/29(火)15:01:57 No.634533377

殺蛾部隊を結成する必要があるな…

41 19/10/29(火)15:02:03 No.634533393

ストライガといいこいつといいまだまだ人類の脅威のタネは尽きないな

42 19/10/29(火)15:02:19 No.634533439

ジンバブエ死体蹴りすぎる

43 19/10/29(火)15:02:54 No.634533547

世代交代が早過ぎるのでもしかしたら寒さに対してもあっという間に進化適応するかも知れない 物理的に殺し続けようにも数がやはりどうしようもない さてどうしたものか

44 19/10/29(火)15:03:24 No.634533645

>国民総出で見つけ次第殺す宮入貝の様に地道な撲滅活動が必要だな 宮入貝については河川用水路のコンクリート化や生活排水の垂れ流し湿地の埋め立てによる自然破壊の焦土作戦で駆逐した

45 19/10/29(火)15:04:28 No.634533825

ドローンでコイツを殺し続ける部隊を編成しよう 絶対に気が狂うぞ

46 19/10/29(火)15:05:14 No.634533958

1か月国民をこれの駆除に総動員するくらいしなきゃ

47 19/10/29(火)15:05:26 No.634533991

>ドローンでコイツを殺し続ける部隊を編成しよう >絶対に気が狂うぞ AI開発すれば済む話だ ……開発費用は誰が出す?

48 19/10/29(火)15:05:34 No.634534018

世界規模の危機になってんのか 全然知らんかった マジでメディアは仕事しろよ

49 19/10/29(火)15:06:00 No.634534088

ゴルゴでこんな話あったなぁ

50 19/10/29(火)15:06:17 No.634534137

ある程度効果のあるものは結局世代交代で 効果無かった奴だけが残ったりするからなあ

51 19/10/29(火)15:06:29 No.634534174

まあ国民に知らせてもどうにもならんニュースだからな…

52 19/10/29(火)15:06:35 No.634534189

マジで危機なら国民総出でジェノサイドするしかないんじゃないか

53 19/10/29(火)15:06:45 No.634534226

エヴォリューションって映画みたいだ

54 19/10/29(火)15:06:52 No.634534245

寄生獣よりヤベエよこれ…

55 19/10/29(火)15:06:59 No.634534277

>マジで危機なら国民総出でジェノサイドするしかないんじゃないか 足りなくない?

56 19/10/29(火)15:07:24 No.634534344

日在も止められず北上してるな

57 19/10/29(火)15:07:55 No.634534433

>マジで危機なら国民総出でジェノサイドするしかないんじゃないか ヒアリの件を見るに 無関係な虫が殺されるだけな気も

58 19/10/29(火)15:08:04 No.634534457

まあ津軽海峡渡らなかったら大丈夫でしょ…

59 19/10/29(火)15:08:05 No.634534460

人の手の入らない山奥で着々と数を増やされたりしない?

60 19/10/29(火)15:08:19 No.634534496

こういうときこそ日本人の出番だろ こいつのうまい食い方の発明を急ぐのだ

61 19/10/29(火)15:08:22 No.634534506

ヒアリってこう変換されるのね delされそうな文字になったな

62 19/10/29(火)15:08:24 No.634534519

寄生蜂殖やして放しまくるとかアシナガバチの巣を一定間隔で設置するとか

63 19/10/29(火)15:08:32 No.634534538

>まあ津軽海峡渡らなかったら大丈夫でしょ… 一日100km飛びまーす

64 19/10/29(火)15:08:35 No.634534545

俺だったら工場生産野菜に投資する

65 19/10/29(火)15:09:03 No.634534642

確かにスレ画のうまい食べ方見つけて一般的な食材として普及促すのが一番手っ取り早い気がしてきた

66 19/10/29(火)15:09:25 No.634534706

解決策を求め我々はNAGANOに向かった

67 19/10/29(火)15:10:38 No.634534908

こいつが好んで寄ってくる作物作ってよってきたら殺せば良くね

68 19/10/29(火)15:10:54 No.634534958

基本腐葉土食って生きるイモムシはうんちの味しかしないらしいよ

69 19/10/29(火)15:11:05 No.634535003

突然変異で急に沸いてきた感じなの?

70 19/10/29(火)15:11:07 No.634535005

その内人喰い始めそう

71 19/10/29(火)15:11:14 No.634535036

どう見ても他国の穀物生産に打撃を与えるアメリカの生物兵器では

72 19/10/29(火)15:11:21 No.634535059

今のうちにうんちの味に慣れておくか

73 19/10/29(火)15:11:27 No.634535078

人類の終わりは核戦争だと思ってたけど 害虫による食糧危機かー案外地味だったな

74 19/10/29(火)15:11:29 No.634535082

>こういうときこそ日本人の出番だろ >こいつのうまい食い方の発明を急ぐのだ >確かにスレ画のうまい食べ方見つけて一般的な食材として普及促すのが一番手っ取り早い気がしてきた 仮にめちゃくちゃ美味しい調理法が発明されたとしても 野生の個体を採取するなんて面倒なことせずに養殖するようになるだけだと思う

75 19/10/29(火)15:11:43 No.634535122

>どう見ても他国の穀物生産に打撃を与えるアメリカの生物兵器では もうお分かりですね(笑)

76 19/10/29(火)15:11:57 No.634535157

>突然変異で急に沸いてきた感じなの? もともと特定地域にいたけどたまたま大規模農場とかで繁殖しちゃって一気に増えたとか

77 19/10/29(火)15:12:06 No.634535175

>どう見ても他国の穀物生産に打撃を与えるアメリカの生物兵器では 原産地だから一番被害受けてる国だよ!!

78 19/10/29(火)15:12:16 No.634535208

食うと死ぬトウモロコシ栽培すればええねん

79 19/10/29(火)15:12:17 No.634535210

>仮にめちゃくちゃ美味しい調理法が発明されたとしても >野生の個体を採取するなんて面倒なことせずに養殖するようになるだけだと思う (逃げ出す養殖芋虫)

80 19/10/29(火)15:12:17 No.634535212

最近まで平和だったのがむしろ不思議だ よほど辺鄙なところに生息してたのか

81 19/10/29(火)15:14:06 No.634535528

>世界規模の危機になってんのか >全然知らんかった >マジでメディアは仕事しろよ こんな虫来ないからトウモロコシ輸入すんなって報道しちゃったので…

82 19/10/29(火)15:15:31 No.634535762

どうせヒアリのときみたいに「」が人類滅亡って騒いでるだけでしょ

83 19/10/29(火)15:15:49 No.634535819

今調べてるんだけど こいつなんて今全然被害出てないから、これの被害を煽るのは 米国からこれの被害を理由にトウモロコシ山ほどかったアベを援護する行為だ みたいな論調がちらほらあって怖い… 反与党の沖縄タイムスですらヤベーヤベー言ってるのに… これがあんまりニュースにしない理由なのかなぁ

84 19/10/29(火)15:16:11 No.634535877

>どう見ても他国の穀物生産に打撃を与えるアメリカの生物兵器では というかアメリカにも行ってるけど普通に対策してるのでそこまで被害でてないけどなあっこ BT剤が普通に効くので遺伝子組み換えでその成分がある農作物が多いので脅威になってない ちなみに耐性は陰性なので緩衝地域っての作るとかってに耐性が消えて死ぬ

85 19/10/29(火)15:16:33 No.634535944

もしかして名前の一部に「サヨ」って入ってるのが不味いのか・・?

86 19/10/29(火)15:16:50 No.634535991

なんでこんなのが誕生してしまったの

87 19/10/29(火)15:17:16 No.634536054

サヨリの話はするな

88 19/10/29(火)15:17:17 No.634536058

>世界人口増加の一途なのに作物大打撃はシャレにならない 購買力のある先進国で人口が増えてるならともかく発展途上国でいくらぶくぶく増え様が別に世界に影響ないよ

89 19/10/29(火)15:17:18 No.634536065

大至急こいつらを美味しく食べる方法編み出さなきゃ…

90 19/10/29(火)15:17:29 No.634536089

ツマジロのツマってどの部分なの?

91 19/10/29(火)15:18:18 No.634536228

中国が全力で潰そうとしたらどれぐらいやるんだろ

92 19/10/29(火)15:18:28 No.634536258

>どうせヒアリのときみたいに「」が人類滅亡って騒いでるだけでしょ 実はもう人類は滅亡してるのかもしれない

93 19/10/29(火)15:18:34 No.634536278

>どうせヒアリのときみたいに「」が人類滅亡って騒いでるだけでしょ ネタのつもりでバカのフリするってどんな気分なの?

94 19/10/29(火)15:18:43 No.634536305

今はあまり被害出てないらしいけどこれから繁殖して本格的に増えたときが本番だろ ただでさえ食料自給率低いのに日本死ぬだろ

95 19/10/29(火)15:18:57 No.634536350

>ツマジロのツマってどの部分なの? 上翅の先っぽ

96 19/10/29(火)15:19:38 No.634536468

日本でもBT剤使ってねって農水省がいってるけどね 普通にこいつに効くんだけど繁殖早いしガチでやると何度も何度も短期間にかけないといけないのですごいめんどくさい

97 19/10/29(火)15:20:20 No.634536591

遺伝子組み換え最高だなやっぱり

98 19/10/29(火)15:20:26 No.634536613

>ネタのつもりでバカのフリするってどんな気分なの? セアカゴケグモの時もこんな感じの奴いたわ…

99 19/10/29(火)15:20:44 No.634536662

農水省の支援対象リスト見るとやっぱりトウモロコシ被害が特に意識されてるな… 農作物なら何でも食う虫みたいだけど好みはあるのかしら

100 19/10/29(火)15:20:47 No.634536668

チャージマン研にいた気がする

101 19/10/29(火)15:20:49 No.634536676

魔少年剤は大変なんだな

102 19/10/29(火)15:21:49 No.634536833

トウモロコシ輸入問題の時に散々報道されてたじゃん こんな虫被害ないから輸入やめろって

103 19/10/29(火)15:22:57 No.634537004

稲食う?

104 19/10/29(火)15:23:46 No.634537124

マジかよグレタ虫最低だな

105 19/10/29(火)15:23:46 No.634537127

トウモロコシ食うならイネ食ってもおかしくはなさそう

106 19/10/29(火)15:24:08 No.634537194

>トウモロコシ輸入問題の時に散々報道されてたじゃん >こんな虫被害ないから輸入やめろって そりゃ爆発的に食い荒らされる前は被害ないでしょうよ…止めようとしてるんだもん

107 19/10/29(火)15:24:47 No.634537295

https://twitter.com/kawauchihiroshi/status/1176073079132319744 えぇ…

108 19/10/29(火)15:25:24 No.634537378

最近は薬品耐性最強みたいなの出てきて減農薬とか効率落ちても昔の品種であえて雑草とか生やすとか出てきてるしそういう技術が進むんだろうなあ 現状では益虫も鳥も皆殺しにしてるから農薬に耐性付いた時点で終わる

109 19/10/29(火)15:25:30 No.634537388

>トウモロコシ輸入問題の時に散々報道されてたじゃん >こんな虫被害ないから輸入やめろって 被害が出ないようにしてるんだよ 出てからじゃ遅いわ

110 19/10/29(火)15:25:41 No.634537415

出番だぞ長野県民

111 19/10/29(火)15:25:54 No.634537454

ストライガとか他にも脅威はたくさんあるのに農業大変すぎる

112 19/10/29(火)15:26:19 No.634537519

これとかのせいでアメリカの遺伝子組み換え普及速度あがったとかもちょいあるので モンサントの生物兵器!って言ってた人もいるっぽい

113 19/10/29(火)15:27:06 No.634537640

こんなのより増えてるイノシシのほうがさきだろ

114 19/10/29(火)15:27:06 No.634537641

あー終わった終わった

115 19/10/29(火)15:27:08 No.634537649

現状だと被害はそうでもないのか https://www.jacom.or.jp/nousei/news/2019/09/190903-39013.php

116 19/10/29(火)15:27:17 No.634537668

確かゴルゴで農薬耐性持たせたこの蛾を生産してばら撒いて 蛾耐性の遺伝子組み換えトウモロコシを売ろうとした企業があったと思う

117 19/10/29(火)15:27:24 No.634537692

>一周まわってこいつを喰うのは? 虫板から失礼します、芋虫は旨いのと旨くないのとがあるから食べてみないと判断出来ない ああ、既存のヨトウガ系自体は食べられるよ、稲系食べるから独特の香ばしい味はするし見た目気にしなきゃ「」でも食える ただスズメガの中でもセスジスズメとか糞不味いの居たりするから繰り返しになるが食べないと分かんない

118 19/10/29(火)15:27:46 No.634537757

>最近は薬品耐性最強みたいなの出てきて減農薬とか効率落ちても昔の品種であえて雑草とか生やすとか出てきてるしそういう技術が進むんだろうなあ なんとBT耐性は劣勢遺伝子になるのでその心配はありません!と売り込むモンサント まあ実際いまんところはそうではある

119 19/10/29(火)15:28:11 No.634537836

虫板紳士久しぶりに見た

120 19/10/29(火)15:28:15 No.634537844

もし食えるなら食糧問題解決できるやん

121 19/10/29(火)15:28:24 No.634537861

プロが来ちゃった…

122 19/10/29(火)15:28:44 No.634537913

内地は大変だな

123 19/10/29(火)15:29:42 No.634538042

>もし食えるなら食糧問題解決できるやん 幼虫の時点で収穫できるならそうだけどさぁ

124 19/10/29(火)15:29:59 No.634538093

>まあ実際いまんところはそうではある でもまあ多分耐性持つの出るよね…

125 19/10/29(火)15:30:04 No.634538107

>大至急こいつらを美味しく食べる方法編み出さなきゃ… 内蔵とうんこ抜いて唐揚げにしたり火で炙ると美味いゾ!

126 19/10/29(火)15:30:53 No.634538233

そうか、大量発生系の生物兵器にするならまずく作らんといかんな

127 19/10/29(火)15:30:59 No.634538253

アストロノーカのしばらくバブーを素通りさせてみたいなことするのか

128 19/10/29(火)15:31:59 No.634538386

>>もし食えるなら食糧問題解決できるやん >幼虫の時点で収穫できるならそうだけどさぁ 羽をさっと素揚げとかできないかな

129 19/10/29(火)15:32:22 No.634538443

>>もし食えるなら食糧問題解決できるやん >幼虫の時点で収穫できるならそうだけどさぁ モノによっちゃ毒あるヤツもいるから先ずは実験だね んで人間が食ってまずけりゃ家畜の餌行き

130 19/10/29(火)15:32:38 No.634538491

なんでそんなに蟲食いたいんだよ!?

131 19/10/29(火)15:33:06 No.634538570

>羽をさっと素揚げとかできないかな アフリカで蚊をミンチにしてハンバーグにして食べるとかあるから やっぱり粉砕するしか無い気もする

132 19/10/29(火)15:33:20 No.634538594

こいつもヨトウムシみたいに日中はどこかに隠れてるの?

133 19/10/29(火)15:33:21 No.634538598

>羽をさっと素揚げとかできないかな 羽は美味しくないから羽をむしって火で炙って毛を全部飛ばして腹を割いて食べるんだよ 皮は捨てりゃいい、エビやカニと一緒だから

134 19/10/29(火)15:33:26 No.634538614

相手が食ってんだもんこっちも食ってやらないと…

135 19/10/29(火)15:34:00 No.634538687

>こいつもヨトウムシみたいに日中はどこかに隠れてるの? 隠れます

136 19/10/29(火)15:34:12 No.634538726

>一日100km飛びまーす 脳が理解を拒むわ…

137 19/10/29(火)15:34:31 No.634538780

>なんでそんなに蟲食いたいんだよ!? 虫は割りと美味いよ

138 19/10/29(火)15:34:50 No.634538831

エビガラスズメはアサガオの葉っぱ食べるけど 茹でると肉厚で美味しいらしいね

139 19/10/29(火)15:35:09 No.634538882

>脳が理解を拒むわ… ウンカも風にのって大陸から日本に来たりするし天候利用すんじゃない

140 19/10/29(火)15:35:28 No.634538927

>アフリカで蚊をミンチにしてハンバーグにして食べるとかあるから >やっぱり粉砕するしか無い気もする 芋虫は唐揚げが一番美味いよ モパネワームとか最高に美味いからさ

141 19/10/29(火)15:35:36 No.634538951

まあ国民一人一人が問題意識持つレベルの対策しないと根絶は難しいだろうなあ

142 19/10/29(火)15:35:59 No.634539002

100kmってのがどんぐらいかわかんないから東京ドームに例えて

↑Top