虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/10/29(火)14:09:49 家で作... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/29(火)14:09:49 No.634525918

家で作ったのよりコンビニのやつがうまい どうなってるの

1 19/10/29(火)14:11:04 No.634526101

家の味で満足されたら商売にならんのじゃ…

2 19/10/29(火)14:11:51 No.634526201

煮物はたくさんつくるほうがうまいっていうから

3 19/10/29(火)14:12:16 No.634526267

特にこんにゃくがね… 最初から材料に出汁を練り込んでいるとしか思えない

4 19/10/29(火)14:12:29 No.634526294

ずっと鍋の中で煮込んでるような状態だからかなり味は染みてると思う

5 19/10/29(火)14:12:43 No.634526325

出汁薄く無い?コンビニのやつ

6 19/10/29(火)14:13:04 No.634526386

家のは加熱し過ぎが多い80度超えちゃだめ

7 19/10/29(火)14:14:21 No.634526556

>出汁薄く無い?コンビニのやつ そういえばおでんもかなり地域性があるみたいだけどコンビニの場合はどうしてるんだろ

8 19/10/29(火)14:14:44 No.634526619

練り物は家で作ると労力ハンパないからな

9 19/10/29(火)14:15:11 No.634526677

基本的に具が多いほうがうまいんだからそりゃあんなでかいので煮てたらうまいわ

10 19/10/29(火)14:15:22 No.634526698

しみっしみかな

11 19/10/29(火)14:15:27 No.634526709

飲み屋とか屋台とか専門店とか他人の家のとかとも比較してなおうまいんならコンビニのの出来が良いんだろう

12 19/10/29(火)14:16:10 No.634526824

>そういえばおでんもかなり地域性があるみたいだけどコンビニの場合はどうしてるんだろ 味噌がもらえる

13 19/10/29(火)14:16:42 No.634526912

冬場のストーブおでんいいよね

14 19/10/29(火)14:17:41 No.634527053

>出汁薄く無い?コンビニのやつ バイトが雑な管理して煮詰まることもあるから薄目にしてるんじゃないの ひょっとしたら関西あじ基準なのかもしれないけど

15 19/10/29(火)14:17:49 No.634527071

ちくわぶってなに

16 19/10/29(火)14:19:07 No.634527242

コンビニおでんそんなに頻繁に食わないな

17 19/10/29(火)14:19:43 No.634527329

俺にとってはもちもちした不味いやつだけど 美味しいっていう人もいっぱいいるので食べて判断してみればいい

18 19/10/29(火)14:20:50 No.634527493

>最初から材料に出汁を練り込んでいるとしか思えない マジレスするとこんにゃくや卵や大根は什器に入れる前のパックに入ってる状態から出汁に浸かってる

19 19/10/29(火)14:21:19 No.634527554

最後に食べたの十数年前だけど美味しくなってるのかな

20 19/10/29(火)14:21:21 No.634527559

>ちくわぶってなに すいとんみたいなもん

21 19/10/29(火)14:22:44 No.634527767

>ちくわぶってなに ふをちくわの形にしたもの

22 19/10/29(火)14:23:28 No.634527877

ぐつぐつしはじめたらいったん火を止めるといいよ

23 19/10/29(火)14:23:48 No.634527914

たくさん!長時間!煮る!

24 19/10/29(火)14:24:08 No.634527984

形もそこまでちくわっぽくなくない?

25 19/10/29(火)14:24:33 No.634528045

沸騰した後冷やすと味が染みるよ

26 19/10/29(火)14:24:55 No.634528092

おでんは結構面倒だからな

27 19/10/29(火)14:25:43 No.634528220

>ふをちくわの形にしたもの 全然違うよぅ!!

28 19/10/29(火)14:26:42 No.634528374

そういえば麸っておでん種にありそうなのに無いね

29 19/10/29(火)14:26:51 No.634528398

一方おでん専門店は最初から火を通しておいてお出しする前に出汁をかけます 長時間煮ると歯ごたえが死にます

30 19/10/29(火)14:26:58 No.634528420

温めて冷やすを二三回繰り返せば大根だって普通にやわらかくなる

31 19/10/29(火)14:27:18 No.634528477

俺も竹輪の形にした生麩なのかな?と思ってたけど実際は小麦粉の固まりだった

32 19/10/29(火)14:27:39 No.634528531

スレ画の⬅のやつなに?

33 19/10/29(火)14:28:41 No.634528670

卵焼き

34 19/10/29(火)14:28:59 No.634528717

プロが研究してる料理だしコスパ優先しすぎなければだいたい美味しくなる

35 19/10/29(火)14:29:29 No.634528792

たぶん味の素がたっぷり入ってる あのダシそういう匂いするでしょ

36 19/10/29(火)14:29:43 No.634528835

>バイトが雑な管理して煮詰まることもあるから薄目にしてるんじゃないの それもあるけど塩分濃度が高いと具が縮むからもあると思う

37 19/10/29(火)14:30:20 No.634528925

>長時間煮ると歯ごたえが死にます コンビニの練り物とかフカフカになってるやつあるね

38 19/10/29(火)14:30:39 No.634528975

長時間煮過ぎて砕けてる大根あるよね

39 19/10/29(火)14:31:16 No.634529070

>あのダシそういう匂いするでしょ グルタミン酸ナトリウムは確か成分表に書かれてたけど味の素か昆布由来かはわかんない

40 19/10/29(火)14:31:30 No.634529118

巾着内でどろどろに溶けてる餅

41 19/10/29(火)14:32:04 No.634529191

>巾着内でどろどろに溶けてる餅 トロトロデロデロくらいが好き

42 19/10/29(火)14:32:16 No.634529240

>スレ画の⬅のやつなに? だし巻き卵

43 19/10/29(火)14:32:18 No.634529245

>温めて冷やすを二三回繰り返せば大根だって普通にやわらかくなる せっかちなので家で作る時は咲にレンチンして火が完全に通ってから鍋に投入してる でも味染みこますには結局それなりに時間を要するけど

44 19/10/29(火)14:32:31 No.634529277

おでんにだし巻き卵入れるの…?

45 19/10/29(火)14:32:33 No.634529279

市販の練り物使って家で作ったほうが断然美味い だが気軽に買えるからコンビニおでんも食う

46 19/10/29(火)14:32:52 No.634529327

工場出荷して店頭で再度煮られるまで冷めて染みてを時間かけて自然にやってるから効率はいい

47 19/10/29(火)14:33:12 No.634529368

>巾着内でどろどろに溶けてる餅 もち粉でつくったやつだからな でも好きさ ご飯に合うから

48 19/10/29(火)14:33:15 No.634529374

>おでんにだし巻き卵入れるの…? 関東のコンビニおでんは入ってるけど他でもそうかは知らない…

49 19/10/29(火)14:34:16 No.634529524

>おでんにだし巻き卵入れるの…? おいしいと思う お肉入れても普通においしいもん

50 19/10/29(火)14:34:48 No.634529603

はんぺんは黒いもの

51 19/10/29(火)14:35:19 No.634529675

>>おでんにだし巻き卵入れるの…? >関東のコンビニおでんは入ってるけど他でもそうかは知らない… え?入ってる?

52 19/10/29(火)14:35:23 No.634529687

>はんぺんは黒いもの 白いのがはんぺんじゃないの…?

53 19/10/29(火)14:35:40 No.634529735

ロールキャベツおいしい

54 19/10/29(火)14:36:47 No.634529894

ウインナー巻きかと思ったらごぼう巻

55 19/10/29(火)14:36:47 No.634529896

今年はがんもどきを自作してやろうと思ってるぞ俺 落語の「寝床」に出てきた紫蘇の実入りのやつを作るんだ

56 19/10/29(火)14:37:08 No.634529944

>え?入ってる? ファミマとセブンとローソンの御三家は入ってるよ 在庫やお店次第だろうけど

57 19/10/29(火)14:37:52 No.634530037

>え?入ってる? 二年くらい前からコンビニで見るようになった

58 19/10/29(火)14:38:48 No.634530155

>落語の「寝床」に出てきた紫蘇の実入りのやつを作るんだ 美味しそう頑張ってね その時はスレ立てて見せてね

59 19/10/29(火)14:39:03 No.634530183

ネタじゃなくすじが旨い

60 19/10/29(火)14:39:05 No.634530189

コンビニで買うかまくらはんぺんが好きなんだ 初めてみた時はビックリしたけどね

61 19/10/29(火)14:39:17 No.634530214

静岡レベルで濃く染みたおでんが好きだからコンビニはうすあじに感じる

62 19/10/29(火)14:39:18 No.634530215

北海道沖縄あたりのコンビニおでんは独自の具あったりするのかな

63 19/10/29(火)14:39:48 No.634530282

おでんは未だにどうやって食べるのが正解なのか分からない

64 19/10/29(火)14:39:48 No.634530283

>ネタじゃなくすじが旨い お肉系美味しいよねorz

65 19/10/29(火)14:40:07 No.634530329

>おでんは未だにどうやって食べるのが正解なのか分からない お鍋みたいに好きに食べなはれ

66 19/10/29(火)14:40:30 No.634530379

>お肉系美味しいよねorz ちがうよすり身のやつだよ 肉も旨いけど

67 19/10/29(火)14:41:03 No.634530458

>お鍋みたいに好きに食べなはれ 鍋も食べ方が分からん!

68 19/10/29(火)14:41:22 No.634530499

しょうゆベースのつゆじゃなくて味噌とか変わったやつが食べたい

69 19/10/29(火)14:42:02 No.634530596

>お肉系美味しいよねorz これどういうこと

70 19/10/29(火)14:42:04 No.634530603

>二年くらい前からコンビニで見るようになった まったく知らんかった ちょっと行ってくる

71 19/10/29(火)14:42:05 No.634530607

>ちがうよすり身のやつだよ >肉も旨いけど なんだっけと思ったらあのモチモチしたすり身か! すじって名前なの知らなかった…

72 19/10/29(火)14:42:24 No.634530651

ローカル中のローカル食材だけど花こんにゃくが好き

73 19/10/29(火)14:42:44 No.634530698

すじには牛筋とすじぼこの二種類があるんじゃ

74 19/10/29(火)14:42:52 No.634530715

>これどういうこと 牛すじとすじ崇拝が合わさった全く新しいなにか

75 19/10/29(火)14:43:03 No.634530745

金沢行ったらお麩入ってた

76 19/10/29(火)14:43:30 No.634530804

俺は誰も店内に居ないのを見計らってしらたき買い占めるマン!

77 19/10/29(火)14:43:54 No.634530854

圧力鍋でつくるとうまいぞ!

78 19/10/29(火)14:44:04 No.634530884

しらたきはコスパ悪そうだけどつい手を出してしまう魔力がある

79 19/10/29(火)14:44:34 No.634530953

>俺は誰も店内に居ないのを見計らってしらたき買い占めるマン! 商品勝手に持ってっちゃダメだよ!

80 19/10/29(火)14:44:36 No.634530960

小腹が空いた時に大根やこんにゃくを買いに行く

81 19/10/29(火)14:45:01 No.634531034

すじぼこ知らんかった つみれだと思ってた

82 19/10/29(火)14:45:56 No.634531136

ちくわぶ美味いのに「」はいらないという…

83 19/10/29(火)14:47:08 No.634531296

>ちくわぶ美味いのに「」はいらないという… 中国地方では見たこと無いな

84 19/10/29(火)14:47:14 No.634531311

>俺は誰も店内に居ないのを見計らってしらたき買い占めるマン! 什器に入れる前の袋詰めされてる状態のもの同じ値段で買えるからすぐ全部食べない場合はそれもいいぞ ファミマは入れる前の状態の具材買ったら希釈前のおでんつゆ一つ付けるシステムだけどもしもらえなかったらおでんつゆ下さいって言うんだぞ

85 19/10/29(火)14:48:05 No.634531439

肉類が鶏胸しかなかったからそれで作ったけど美味しかった

86 19/10/29(火)14:48:10 No.634531455

子供の時から好きだったあいつがローカル食材だったなんて su3398768.jpg

87 19/10/29(火)14:48:28 No.634531474

コンビニおでんって毎年のように 更においしくなりました!ってCMやってるけど そんなにおいしくなられたら味覚が破壊されそう

88 19/10/29(火)14:49:12 No.634531573

>子供の時から好きだったあいつがローカル食材だったなんて >su3398768.jpg これジャンボタニシの…

89 19/10/29(火)14:49:40 No.634531646

>ちくわぶ美味いのに「」はいらないという… ローカルな具材だから知らない人間が多いのでしょうがない

90 19/10/29(火)14:50:13 No.634531711

おでん一番美味いコンビニってどこなの

91 19/10/29(火)14:51:10 No.634531846

>そんなにおいしくなられたら味覚が破壊されそう 更に美味しくなりました!って言うのは暗に小さくなって新登場って言ってるのと同じよ 一応具材の見直しや値段に対しての大きさ以外にも味の改良されてるけど

92 19/10/29(火)14:51:16 No.634531864

>コンビニおでんって毎年のように >更においしくなりました!ってCMやってるけど ワインの出来みたいなアレなんだろう

93 19/10/29(火)14:51:50 No.634531948

>肉類が鶏胸しかなかったからそれで作ったけど美味しかった 手羽先とか入れると美味しいよ 汁が白濁するのが難だけど

94 19/10/29(火)14:52:30 No.634532045

https://www.kibun.co.jp/knowledge/oden/basics/iroiro/ いろいろあるよ

95 19/10/29(火)14:52:53 No.634532091

手羽先だと崩れるから手羽元がいいな 軟骨もぷるぷるになるんだ

96 19/10/29(火)14:53:07 No.634532119

すじ(関西)すじ(関東)

97 19/10/29(火)14:53:13 No.634532138

>おでん一番美味いコンビニってどこなの 食べ比べたことないからわかんないけど子供の頃寒い日に友達とお小遣い出し合って買ったローソンのおでん美味しくて好きだった

98 19/10/29(火)14:53:14 No.634532141

おでんといえばバイ貝 という地方もある

99 19/10/29(火)14:53:18 No.634532152

さすがに大根は家で煮た奴のがうまい

100 19/10/29(火)14:53:39 No.634532211

>ファミマは入れる前の状態の具材買ったら希釈前のおでんつゆ一つ付けるシステムだけどもしもらえなかったらおでんつゆ下さいって言うんだぞ しらそん でも近くにファミマ無いんだよな 出先では色んな珍しい物が混じってること多いから利用するんだけど

101 19/10/29(火)14:53:41 No.634532219

手羽もといれるとつゆが冷えたときゼリーみたいになる

102 19/10/29(火)14:54:07 No.634532279

実家はまあ味は普通なんだけどとにかく作りまくるのが困ったなおでんは 食いたい量を自分で選ぶって良いことね

103 19/10/29(火)14:54:21 No.634532311

>さすがに大根は家で煮た奴のがうまい 大根は真ん中白いとこ残ってるくらいが好きなんだ俺

104 19/10/29(火)14:55:17 No.634532439

昆布出汁がもっと効いてるとうれしいんだがな…

105 19/10/29(火)14:55:41 No.634532491

>しらそん >でも近くにファミマ無いんだよな >出先では色んな珍しい物が混じってること多いから利用するんだけど ファミマでって付けたのはそこで働いてたことあるからだけど多分他のコンビニチェーンでもおでんつゆ付けてくれると思うよ

106 19/10/29(火)14:55:53 No.634532511

味の素も昆布からとってるので味の素ふりかけまくればそれなりに昆布みが出せるぞ

107 19/10/29(火)14:56:24 No.634532579

うちのおでんはコンビニのなんかと比べて甘めの味付けでご飯が進むんだけど親が関西と関東なのでどっちの地域性かわからない

108 19/10/29(火)14:56:24 No.634532582

おでんって具材が野菜と昆布と低脂質高たんぱくな練り物で構成されていて 実はめっちゃ栄養豊富な完全食なのではないか?

109 19/10/29(火)14:56:31 No.634532598

コンビニおでんの残った汁で雑炊作るよね?俺だけじゃないよね?

110 19/10/29(火)14:56:45 No.634532626

>昆布出汁がもっと効いてるとうれしいんだがな… あんまり昆布入れるとヨウ素の摂りすぎとスープが昆布くさくなるからな… 自前で昆布出汁取るしかない

111 19/10/29(火)14:58:00 No.634532791

>味の素も昆布からとってるので味の素ふりかけまくればそれなりに昆布みが出せるぞ 昆布が半端に余ったんで余分にぶっこんだら味の素入れたような出汁になったよ 濃ければいいってもんじゃないんだな

112 19/10/29(火)14:59:03 No.634532934

ソーセージおいしいよね

113 19/10/29(火)15:00:06 No.634533085

やありうまあじ成分は下を馬鹿にするんだな… 砂糖も使わずあんなにも甘いだなんて

114 19/10/29(火)15:00:36 No.634533148

おでんはビタミンB2とビタミンCが取れないから完全栄養ではない

115 19/10/29(火)15:00:42 No.634533160

昆布入れすぎると味がうるさくなるから何事も程々が一番よ

116 19/10/29(火)15:01:40 No.634533323

豚足入れていいかな!?

117 19/10/29(火)15:01:43 No.634533335

>ソーセージおいしいよね 干からびやすいけど美味しいよね…

118 19/10/29(火)15:02:41 No.634533510

台湾のおでんは八角が効いてて独特の風味 おいしい

119 19/10/29(火)15:03:04 No.634533579

場末のコンビニではよく練り物が黒ずんでるのが多いけどアレは何なんだ?

120 19/10/29(火)15:03:50 No.634533718

にんじんじゃがいも玉ねぎにウインナー入れてコンソメ出汁 出来たよ!洋風おでん!

121 19/10/29(火)15:03:51 No.634533721

はんぺんだけ食べたいけど自宅でやるのはまず無理だから買い占めてごめんね…

122 19/10/29(火)15:04:18 No.634533800

>場末のコンビニではよく練り物が黒ずんでるのが多いけどアレは何なんだ? 店員の怠慢かな?

123 19/10/29(火)15:04:20 No.634533804

もちもちきんちゃく もちきんちゃく ちゃく ちゃく

124 19/10/29(火)15:04:37 No.634533851

>おでんはビタミンB2とビタミンCが取れないから完全栄養ではない 野菜も入れよう

125 19/10/29(火)15:04:43 No.634533871

>出来たよ!洋風おでん! ポトフじゃねーか

126 19/10/29(火)15:05:14 No.634533956

家で作るやつはだし汁と煮汁を混合しがちだから 全部の具材の味がだし汁に混ざることが多い

127 19/10/29(火)15:05:45 No.634534050

>場末のコンビニではよく練り物が黒ずんでるのが多いけどアレは何なんだ? 商品として置ける時間過ぎてるのに廃棄&入れ替えせずにそのままにしてあるかつゆが希釈量間違えてて水に対して多すぎるかのどっちか

128 19/10/29(火)15:06:17 No.634534136

ジャガイモも美味いよね

129 19/10/29(火)15:06:26 No.634534161

>はんぺんだけ食べたいけど自宅でやるのはまず無理だから買い占めてごめんね… スーパーに行きなされ

130 19/10/29(火)15:06:34 No.634534186

> 野菜も入れよう 緑黄色野菜がない おでんのだしがしみないから

131 19/10/29(火)15:07:43 No.634534393

ソーセージ巻きがご飯のおかずのメインウェポンだからすき

132 19/10/29(火)15:08:05 No.634534459

https://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00002928/index.html このくらい入ってりゃ栄養は足りるだろ

133 19/10/29(火)15:08:22 No.634534505

>緑黄色野菜がない >おでんのだしがしみないから コンビニのには入ってないけど人参入れることあるじゃん? あと野菜天

134 19/10/29(火)15:08:59 No.634534633

コンビニおでんは規定どおりやると数時間しか売れないから天候とかの影響うけて廃棄大量にでる…

135 19/10/29(火)15:09:14 No.634534666

結局知らないだけで何入れても美味いって事か

136 19/10/29(火)15:10:05 No.634534809

しぞーかおでん取り扱いませんか?

137 19/10/29(火)15:10:58 No.634534974

一瞬ギンガおでんかと思った

138 19/10/29(火)15:11:04 No.634534997

>このくらい入ってりゃ栄養は足りるだろ おでんかな…おでんかも…

139 19/10/29(火)15:12:00 No.634535162

四国だと餡子入り餅を入れたりするのかな

140 19/10/29(火)15:12:35 No.634535268

美味しんぼにおでん回ってある?

141 19/10/29(火)15:13:36 No.634535442

>緑黄色野菜がない >おでんのだしがしみないから 芽キャベツ入れてポトフみたいにするレシピもある

142 19/10/29(火)15:14:21 No.634535569

>四国だと餡子入り餅を入れたりするのかな それは聞いたことないけど天ぷらって名前のさつま揚げ入れることはあるよ

143 19/10/29(火)15:14:24 No.634535578

素直にサラダといっしょにおでん食べろ!

144 19/10/29(火)15:15:22 No.634535741

>コンビニのには入ってないけど人参入れることあるじゃん? うちのおでんも人参入れるけど 人参入れたら煮物じゃんって複数人に悪し様に罵られたからメインストリームじゃないんだと思う

145 19/10/29(火)15:15:39 No.634535792

自宅で作ろうとするとお肉系が悉く面倒くさい

146 19/10/29(火)15:15:58 No.634535841

おでんにもマヨっすよねプリュリュ

147 19/10/29(火)15:16:45 No.634535982

しみっしみの大根?

148 19/10/29(火)15:17:12 No.634536043

うどん県だとうどん入れるらしいな!

149 19/10/29(火)15:17:42 No.634536121

>うちのおでんも人参入れるけど >人参入れたら煮物じゃんって複数人に悪し様に罵られたからメインストリームじゃないんだと思う そうなの…? いっぱいかなしい…

150 19/10/29(火)15:17:50 No.634536145

うどん入れないけどおでんの出汁でうどん作れるとこは結構ある気がする

151 19/10/29(火)15:18:13 No.634536209

>それは聞いたことないけど天ぷらって名前のさつま揚げ入れることはあるよ うちの天ぷらは白天だな

152 19/10/29(火)15:18:13 No.634536210

>うどん県だとうどん入れるらしいな! ローソンだとどこも100円で入れてくれないか?

153 19/10/29(火)15:19:00 No.634536361

>うどん県だとうどん入れるらしいな! じゃなくても鍋料理な訳だしシメにうどんは一般的だと思うけど… 関東のコンビニおでんですらうどんあるぞ

154 19/10/29(火)15:19:27 No.634536436

>うどん県だとうどん入れるらしいな! >ローソンだとどこも100円で入れてくれないか? カレーパウダーでカレーうどんにもできるの見た時はもう何でもありだなって思った

155 19/10/29(火)15:21:39 No.634536805

>じゃなくても鍋料理な訳だしシメにうどんは一般的だと思うけど… そうじゃなくおでん種としてそういうのがあるらしい 巾着に入れたりもするらしい

156 19/10/29(火)15:22:22 No.634536916

>うちの天ぷらは白天だな 他の地方の人にも分かりやすいようにさつま揚げって言ったけど白天のこと指してたわ 美味しいよね白天 天ぷらと言ったらやっぱり白天のイメージ強いや

157 19/10/29(火)15:22:30 No.634536935

家のほうが安いしなあ

158 19/10/29(火)15:23:28 No.634537075

>美味しいよね白天 また知らない具が…

159 19/10/29(火)15:24:08 No.634537191

>家のほうが安いしなあ 材料と加工費分と煮込む時間を買ってると思えばどっこいどっこいなような

160 19/10/29(火)15:24:29 No.634537249

>家のほうが安いしなあ 手間暇考えたら買った方が全然安いわ

↑Top