外資系... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/29(火)08:00:14 No.634476285
外資系デベロッパーのパシフィカ・キャピタルはこのほど、日本初進出となる 高級ホテル「ランガム」の開発を発表した。六本木の敷地面積約4000平方メートルを 対象に実施、完成すれば国内のホテル開発プロジェクトでは最大規模となる見通し
1 19/10/29(火)08:01:09 No.634476387
下から小突いたら倒れそうで怖い
2 19/10/29(火)08:21:02 No.634478587
建築家になるとこのデザインの良さがわかったりすんだろうか
3 19/10/29(火)08:21:32 No.634478646
ちんぽ!
4 19/10/29(火)08:21:55 No.634478692
地球に突き刺す!
5 19/10/29(火)08:23:07 No.634478821
燃え上がれランガム
6 19/10/29(火)08:23:35 No.634478869
テーパー部分は下を見下ろせるようになるのかな
7 19/10/29(火)08:23:48 No.634478890
>建築家になるとこのデザインの良さがわかったりすんだろうか 今トップクラスの売れっ子と言っても過言ではない隈研吾作品だから お金出す人のウケは良いんだろう
8 19/10/29(火)08:23:49 No.634478894
耐震強度とかちゃんと考えてるんだろうけど不安になるデザインだな…
9 19/10/29(火)08:25:14 No.634479044
そろそろ来るであろう首都直下型地震に絶対に耐えられないのは分かる
10 19/10/29(火)08:27:09 No.634479242
隈研吾っぽくないな…
11 19/10/29(火)08:27:37 No.634479289
地震が起きたらもっと深く刺さって安定するんだよ
12 19/10/29(火)08:27:52 No.634479321
トポロジー最適化で作ったのかって感じの形状してる
13 19/10/29(火)08:27:53 No.634479326
建築は芸術の中でも純粋芸術に分類されてると良くわかる例だ
14 19/10/29(火)08:30:58 No.634479666
>隈研吾作 田子作みてーな名前だなって思ったわ
15 19/10/29(火)08:33:07 No.634479896
建築デザイナーは建築士である必要はないしまして構造計算できるなんてまずない これがぶっ倒れたら彼のせいではないよ
16 19/10/29(火)08:33:13 No.634479912
見た目は不安定そうだが きっとちゃんと計算されているんだろう
17 19/10/29(火)08:33:45 No.634479964
>建築デザイナーは建築士である必要はない そうなの!?
18 19/10/29(火)08:35:18 No.634480124
地震の多い日本でこれは危険なのではとどうしても思う
19 19/10/29(火)08:35:19 No.634480130
建築デザイナー兼建築士だと最強...?
20 19/10/29(火)08:37:04 No.634480323
地震に耐えられるようにはどうしても思えない…
21 19/10/29(火)08:37:45 No.634480398
突き刺さってるからむしろ安心
22 19/10/29(火)08:37:55 No.634480417
耐震性どうこうはとっくに把握してるだろうから良いとして 上下の移動経路狭まって不便じゃない?
23 19/10/29(火)08:38:15 No.634480457
USBメモリーみたい
24 19/10/29(火)08:38:43 No.634480505
千葉のゴルフ場よろしく災害で倒れて 棍棒のように周囲の建造物をなぎ倒す様は映画とかで見たい
25 19/10/29(火)08:39:35 No.634480600
こう見えて巨大ロボ用の武器なんでしょ
26 19/10/29(火)08:40:45 No.634480736
隈研吾は建築士だけどね
27 19/10/29(火)08:41:48 No.634480867
まぁ地面にのっかってるだけじゃないし大丈夫なんでしょう!
28 19/10/29(火)08:41:48 No.634480870
隈研吾はもはやブランド化してない?とりあえず有名人だしこいつに作らせよっか!みたいな
29 19/10/29(火)08:42:40 No.634480958
根本が細くなってるように見えるけど実際は捻れてるだけなのかな
30 19/10/29(火)08:42:45 No.634480964
この捻じれが実にやらしい
31 19/10/29(火)08:44:00 No.634481101
>隈研吾はもはやブランド化してない?とりあえず有名人だしこいつに作らせよっか!みたいな 見栄の世界ってそういうもんである
32 19/10/29(火)08:44:13 No.634481135
ぽっきり行ったらおもしろそう
33 19/10/29(火)08:44:53 No.634481204
積算が頭抱えそう
34 19/10/29(火)08:45:20 No.634481256
>隈研吾はもはやブランド化してない?とりあえず有名人だしこいつに作らせよっか!みたいな この手のプロジェクトは合意形成がとてつもなく大変なんだよね…だから有名建築家に依頼すればステイクホルダーも押し黙らせることが出来るって寸法よ
35 19/10/29(火)08:46:07 No.634481331
>そうなの!? デザイナーの描いた絵を実現可能な構造にするのが建築士たちの仕事 一級は今は設計と計算の二つに分かれたし
36 19/10/29(火)08:46:07 No.634481334
この手のビルって何mぐらい杭埋めるんだろ
37 19/10/29(火)08:48:04 No.634481532
こうして作ったビルを地面に突き刺して簡易ビルを建てるのって可能なのかな
38 19/10/29(火)08:49:21 No.634481681
いいこと考えた このビルみたいに超一等地に1坪だけ土地買って上空で家建てたらいいじゃん!
39 19/10/29(火)08:49:31 No.634481701
香港を拠点とし日本でも大規模開発を手掛けたデベロッパーのサム・リーは レーシングチームを結成して同じアウディR8のカスタマーとして郷和道のチームゴウと欧州で激突した
40 19/10/29(火)08:50:50 No.634481816
>一級は今は設計と計算の二つに分かれたし そういうもんなのか 知り合いの工務店が構造計算は別の会社に依頼するって言ってたが 手を抜いてる訳じゃないのか
41 19/10/29(火)08:50:57 No.634481825
土地の面積以上に容積増やそうとした結果なのかな
42 19/10/29(火)08:52:07 No.634481975
地面を庭園や公園として活用しようとした?
43 19/10/29(火)08:52:08 No.634481981
まあ基準を満たしてないと建築許可が下りんでしょ
44 19/10/29(火)08:56:37 No.634482464
オレは好きだよ
45 19/10/29(火)08:56:57 No.634482510
なんか地表から吸えそう
46 19/10/29(火)08:57:20 No.634482562
むしろ回りながら埋まっていってほしい
47 19/10/29(火)08:57:45 No.634482611
周囲に文字盤を配置して日時計にしよう
48 19/10/29(火)08:57:58 No.634482638
下でぐねってるから見た目ほど下細くないだろこれ
49 19/10/29(火)08:59:50 No.634482832
よくわかんないけどGAIJIN企業のビルってことはニポンの地震を知らないだけってことない? と思ったが日本人がデザイナーなのか… かこいいネーこれデいきマショウーってGAIJINが作って地震でぽっきり折れてモブが\オー/\オー/っていう!こち亀みたいな図が浮かんだのに
50 19/10/29(火)09:01:53 No.634483025
こんだけのビルを六本木におっ立てようと言う連中が 地震について無知と言うことはないだろう
51 19/10/29(火)09:02:59 No.634483139
オーバーハング部分の清掃大変そうだな
52 19/10/29(火)09:03:23 No.634483185
こういうビルって実は上層階の中心部は完全に空洞にされてて重量バランス取ってたりするから見た目ほどスペースは無いと思う
53 19/10/29(火)09:04:47 No.634483333
ハング部の下が脆いだけで耐震的には対してかわらなさそう
54 19/10/29(火)09:05:49 No.634483431
まぁ事前に耐震構造周りはOKもらってるから公表したと思うし
55 19/10/29(火)09:06:07 No.634483458
ゴジラの新しい映画でも作られたら真っ先に叩きおられそう
56 19/10/29(火)09:07:58 No.634483656
デザインは好きだけど不安にはなる わかってて建ててるのは間違いないんだけどさ
57 19/10/29(火)09:09:12 No.634483783
何で巨大ハリセンを六本木に…?
58 19/10/29(火)09:09:13 No.634483785
この上にさらに正八面体を載っけよう
59 19/10/29(火)09:10:31 No.634483919
海外建築家は一年日本に滞在してからデザイン考えたほうがいい
60 19/10/29(火)09:10:58 No.634483955
>こういうビルって実は上層階の中心部は完全に空洞にされてて重量バランス取ってたりするから見た目ほどスペースは無いと思う 曲がる部分がメインみたいなもんか
61 19/10/29(火)09:11:05 No.634483965
>隈研吾はもはやブランド化してない?とりあえず有名人だしこいつに作らせよっか!みたいな 隈研吾のことは知らないけど電車が水戸岡鋭治ばっかりになるのと同じだと思う
62 19/10/29(火)09:11:14 No.634483981
この手の不可能ビル作ろうぜと言い放つ建築デザイナー早くみんな死なないかな
63 19/10/29(火)09:12:06 No.634484076
まぁアンビルドクイーンよりマシでしょ
64 19/10/29(火)09:12:56 No.634484147
デザインとしてはまぁいいけど本当に日本の土壌とか考えてから作ってね…
65 19/10/29(火)09:15:02 No.634484359
まあこれ倒れるなら他のもみんな倒れそう
66 19/10/29(火)09:15:25 No.634484394
>こういうビルって実は上層階の中心部は完全に空洞にされてて重量バランス取ってたりするから見た目ほどスペースは無いと思う 内部に巨大な振り子吊るして揺れの対策してるかも
67 19/10/29(火)09:15:37 No.634484415
下の方を叩き折りたい欲が刺激される良いデザイン
68 19/10/29(火)09:16:54 No.634484528
俺がテロリストなら絶対狙っちゃう
69 19/10/29(火)09:17:01 No.634484533
見てると不安になるデザインはあんまりいいとは思えないな
70 19/10/29(火)09:18:08 No.634484631
これで土地代を節約できる!!!
71 19/10/29(火)09:18:23 No.634484653
>この手の不可能ビル作ろうぜと言い放つ建築デザイナー早くみんな死なないかな こんくらいやらないと金出さない連中ってのもいるのよ
72 19/10/29(火)09:19:21 No.634484715
外壁掃除大変そう
73 19/10/29(火)09:19:34 No.634484749
でかい地震起きたらぐらんぐらん揺れて細いところからポッキリ折れそう
74 19/10/29(火)09:20:48 No.634484835
一度くらい大地震で折れて二度とこのデザインはやめようって風潮になればいい
75 19/10/29(火)09:21:54 No.634484925
丹波文七来ちゃう…
76 19/10/29(火)09:21:59 No.634484933
まあ30年くらい前の高層ビルよりかは安全だろう
77 19/10/29(火)09:22:23 No.634484972
六本木だからなあ 見栄も必要だろう
78 19/10/29(火)09:23:04 No.634485027
また六本木か!あそこの淀んだ空気はなんなんだ 瘴気がたちこめてるレベル
79 19/10/29(火)09:23:24 No.634485056
そそり建つオナニー感が実に六本木なので良いと思う
80 19/10/29(火)09:24:09 No.634485105
下の植物も込みで未来っぽくてかっこいいと思うけどなぁ 折れそうで怖い印象を与えるけどそれも違和感からくる未来っぽい雰囲気づくりに役立っているのかもしれない
81 19/10/29(火)09:24:40 No.634485151
zb!
82 19/10/29(火)09:25:28 No.634485238
素人のくせに何を根拠に不可能だとか決め付けてるのかわからない
83 19/10/29(火)09:25:32 No.634485243
昨日も外資が云々ってスレ立ってたけど何を望んでその情報付けてるんだろ
84 19/10/29(火)09:26:37 No.634485329
ホテル立てまくってるけどほんとに大丈夫か
85 19/10/29(火)09:26:54 No.634485350
実現可能なレベルにしても凄く金かかりそう 倒れるところ見てみたいからこのまま建ててもいいよ
86 19/10/29(火)09:28:30 No.634485506
案外イケるかもしれない
87 19/10/29(火)09:28:33 No.634485515
都心は大丈夫だろ
88 19/10/29(火)09:28:48 No.634485537
カタねじれこんにゃく
89 19/10/29(火)09:29:32 No.634485608
実際建てる段階になると根本の緑が強固な土台になるやつ
90 19/10/29(火)09:30:11 No.634485673
スカイスクレイパーの舞台
91 19/10/29(火)09:30:57 No.634485742
この高さだと震度7まで耐えられないと建てられなさそう
92 19/10/29(火)09:31:40 No.634485807
>素人のくせに何を根拠に不可能だとか決め付けてるのかわからない この時間の「」は素で >よくわかんないけどGAIJIN企業のビルってことはニポンの地震を知らないだけってことない? >と思ったが日本人がデザイナーなのか… >かこいいネーこれデいきマショウーってGAIJINが作って地震でぽっきり折れてモブが\オー/\オー/っていう!こち亀みたいな図が浮かんだのに みたいな考えするからな
93 19/10/29(火)09:32:30 No.634485904
>この高さだと震度7まで耐えられないと建てられなさそう 新しく建てるやつは戸建て住宅に至るまで震度7一発では倒れないんじゃなかったっけ? 計算上は
94 19/10/29(火)09:32:49 No.634485935
確かテーパー比で下が細いほど破断には強かった気がする
95 19/10/29(火)09:34:08 No.634486053
怖い話をすると建築業界は意外と適当に回ってるよ! まあ業界がっていうか上が押し付けてくる正確性を達成できないから適当に数値捏ねくり回す下請けがって流れで問題が発生するんやけどなブヘヘヘ
96 19/10/29(火)09:34:42 No.634486106
まあ適当にやってる実例には事欠かないけどな…
97 19/10/29(火)09:35:39 No.634486190
仮面ライダー剣で見た
98 19/10/29(火)09:35:42 No.634486195
よく建築基準満たしたな
99 19/10/29(火)09:35:44 No.634486199
デザイン自体は個人的には好き
100 19/10/29(火)09:36:36 No.634486303
建ぺい率をケチりつつ容積率を稼ぐとかそういう…?
101 19/10/29(火)09:38:07 No.634486440
ホームランバー
102 19/10/29(火)09:38:08 No.634486443
>まあ適当にやってる実例には事欠かないけどな… 時間経ってから問題になっておあしすされてる建物ニュースで定期的に出るよね
103 19/10/29(火)09:38:30 No.634486487
ちゃんと強度さえ取れば大丈夫だよ 土盛って作るわけじゃねえんだ
104 19/10/29(火)09:39:06 No.634486537
ヨシ!!
105 19/10/29(火)09:41:00 No.634486740
計算上大丈夫でもこれが隣に立つのは嫌だろうな…
106 19/10/29(火)09:43:30 No.634487000
周りとどう調和させるのか見ものではあるかなあ それで思い出したけどカザフスタンの首都だったかを黒川紀章がまるごとデザインしてたりしたよね 写真で見たことあるけど近未来都市感すごかった
107 19/10/29(火)09:44:39 No.634487115
こういうデザイン嫌いじゃないけどどうしても地震のこと考えちゃうよね…
108 19/10/29(火)09:46:27 No.634487296
関東大震災も近そうだしな
109 19/10/29(火)09:47:44 No.634487424
普通の盾にバカ長いビルでも不安なのに
110 19/10/29(火)09:48:10 No.634487453
地震対策なんて当然なので無意味な心配
111 19/10/29(火)09:48:23 No.634487473
設計段階で大丈夫でも経年劣化した時どうするんだって思ったがそれは普通のビルも一緒か
112 19/10/29(火)09:49:54 No.634487619
耐震基準満たしてなかったら違法建築になるし大丈夫だろう多分
113 19/10/29(火)09:51:27 No.634487784
自励振動織り込んでないために橋が落ちたりとか昔は結構あったからいくら計算してもタイムプルーフされてない新規性のある形状は不安が付きまとう