虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/29(火)07:37:46 今ドラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/29(火)07:37:46 No.634474080

今ドラえもんズやるとしたらアフリカ枠とオーストラリア枠も要るのかな

1 19/10/29(火)07:39:34 No.634474259

考えてみると何でヨーロッパ枠がスペインなんだろう

2 19/10/29(火)07:40:41 No.634474360

なんで突然トレンド入りしたの

3 19/10/29(火)07:46:20 No.634474901

>考えてみると何でヨーロッパ枠がスペインなんだろう フランスとイタリアが居てイギリスドイツが居ないのもよく分からない

4 19/10/29(火)07:47:55 No.634475044

>なんで突然トレンド入りしたの 調べても「なんでトレンド入ってるの」しかなくて余計困惑した

5 19/10/29(火)07:48:33 No.634475114

半分は女の子になる

6 19/10/29(火)07:48:39 No.634475119

ドイツはヒッドラーが居るし…

7 19/10/29(火)07:49:46 No.634475223

イギリスはどんなキャラになるだろう 紳士かはたまた探偵か

8 19/10/29(火)07:51:49 No.634475426

>ドイツはヒッドラーが居るし… どら焼きにマスタードかけてそう

9 19/10/29(火)07:53:55 No.634475665

プロフィール見たけどこいつら活動拠点22世紀だけってわけじゃないのな 青ダヌキ以外にも気軽に過去に滞在していやがる

10 19/10/29(火)07:55:15 No.634475796

幼少期に黄金化属性を植え付けられたアニメ

11 19/10/29(火)07:55:52 No.634475869

今のドラのノリなら普通にリバイバルして組み込めそうな感じもする 映画の尻すぼみが酷かっただけでキャラ人気はかなりあったし

12 19/10/29(火)07:56:27 No.634475926

インド枠も必要かな 名前はシュードラとか

13 19/10/29(火)07:56:33 No.634475934

真面目にやるならドイツはどうなるんだろ

14 19/10/29(火)07:58:21 No.634476111

爆撃機パイロットのルードラとか>

15 19/10/29(火)07:58:28 No.634476119

ロボット学校七不思議は名作

16 19/10/29(火)07:58:33 No.634476129

ドランリッヒ伯爵とかだろうきっと

17 19/10/29(火)07:59:01 No.634476163

昔のドラ映画って本編とドラえもんズともう一本短編って編成だったなぁ

18 19/10/29(火)07:59:51 No.634476252

トランシルバニア出身のドラキュラとかいるのかな

19 19/10/29(火)08:00:17 No.634476294

お宝がテレカてお前

20 19/10/29(火)08:00:51 No.634476350

ドラニコフだけロシアと結びつかないキャラしてる

21 19/10/29(火)08:01:37 No.634476426

今だと親友アプリとかになるのか

22 19/10/29(火)08:03:00 No.634476590

親友メッセージアプリで親友既読無視とか親友ブロックとかあるのか

23 19/10/29(火)08:03:15 No.634476614

インドはドラメッドがいるだろ!?

24 19/10/29(火)08:03:28 No.634476636

謎の飛翔体が武器の金ドラ

25 19/10/29(火)08:03:43 No.634476657

日本は…?

26 19/10/29(火)08:04:19 No.634476752

バイオレンスジャックみたいな内容のコミックあったような。スラムキングが敵に出る奴

27 19/10/29(火)08:06:25 No.634477012

ドラメッドはアラブ人では…

28 19/10/29(火)08:06:30 No.634477021

>インドはドラメッドがいるだろ!? サウジアラビアだよ!

29 19/10/29(火)08:06:37 No.634477038

>日本は…? ドラちゃんがいるでしょ!

30 19/10/29(火)08:06:48 No.634477061

のぶ代版放送から16年で登場したしわさびになってから15年たったし出ても不思議じゃない

31 19/10/29(火)08:06:55 No.634477072

日本は全裸の青狸

32 19/10/29(火)08:07:21 No.634477119

なんでお前だけ服着てねえんだよって当時のコロコロでいじられてた記憶

33 19/10/29(火)08:08:25 No.634477247

東アジア 東アジア ヨーロッパ スラヴ 中東 北米 南米 確かにアフリカとオセアニアは欲しい

34 19/10/29(火)08:09:21 No.634477369

今の時流だとニュージーランドのラグビー選手のドラとかになりそう

35 19/10/29(火)08:10:05 No.634477451

どの国を選ぶかは認知度よりもドラえもん型のキャラデザに落とし込んだ時に ちゃんと差別化してキャラ立てられる記号が用意できるかで決めてるように思う

36 19/10/29(火)08:11:17 No.634477565

今のでやったとしても監督は米谷で出来れば音楽は田中公平で

37 19/10/29(火)08:11:30 No.634477596

なんかお隣の国のはご都合的に出てきそう

38 19/10/29(火)08:13:11 No.634477766

ポリティカルな問題がもりもり出ている昨今 露骨な記号化は悪い予感しかしない

39 19/10/29(火)08:13:15 No.634477773

アメリカにはブロードバンド君がいる!

40 19/10/29(火)08:13:55 No.634477844

>アメリカにはブロードバンド君がいる! キッドに似てるな…

41 19/10/29(火)08:14:18 No.634477888

F先生が嫌ってたってデマどこ発祥なんだろ

42 19/10/29(火)08:17:36 No.634478196

韓ドラ

43 19/10/29(火)08:19:20 No.634478387

仮に別枠で日本出すなら忍者とかかな…

44 19/10/29(火)08:21:28 No.634478638

アフリカっぽさといってもコテコテの部族スタイルとか今100%アウトだよね サバンナのレンジャーとかになるのかな

45 19/10/29(火)08:23:05 No.634478813

親友テレカが今じゃスマホかな…

46 19/10/29(火)08:23:06 No.634478819

>今のでやったとしても監督は米谷で出来れば音楽は田中公平で 笑ゥみたいな暗い演出画面になっちまうー!

47 19/10/29(火)08:23:36 No.634478872

>韓ドラ ハンドラ

48 19/10/29(火)08:23:43 No.634478880

ドラパン(CV:神谷明)とかジェドーラ(CV:山寺宏一)とかゲストまで豪華すぎる

49 19/10/29(火)08:23:48 No.634478889

しかしなんでなかったコトにされたんだろうこれ

50 19/10/29(火)08:24:01 No.634478913

黒人枠と女性枠が入る

51 19/10/29(火)08:24:03 No.634478917

テレカはテレパシーカードの略とかだったはずだし… でも普通にテレホンカードとしても使えるんだっけこれ

52 19/10/29(火)08:24:43 No.634478989

ドラパンが最高傑作すぎるというか 未だにドラパン推しのお腐れ様がいると聞いて戦慄している 年季が違ぇ

53 19/10/29(火)08:25:23 No.634479063

>黒人枠と女性枠が入る 女性枠はドラミがいるだろ!?

54 19/10/29(火)08:25:57 No.634479129

すごいベターマンっぽいホラーだなと思ったから監督がそうだった 怖い

55 19/10/29(火)08:26:33 No.634479182

ドラメッドお前インドだと思ってたらサウジアラビアだったのか…

56 19/10/29(火)08:27:53 No.634479323

>しかしなんでなかったコトにされたんだろうこれ 別にそんな陰謀論みたいになかった事にはされてない 段々人気無くなって最後は声無し短編つくって4年近く展開無いままドラえもん自体がリニューアルしたので 特に復活させる理由がないだけだ

57 19/10/29(火)08:28:01 No.634479348

コレクターユイみたいな人間の作画で笑う

58 19/10/29(火)08:28:03 No.634479349

>テレカはテレパシーカードの略とかだったはずだし… >でも普通にテレホンカードとしても使えるんだっけこれ 劇場で販売されてたんじゃなかったっけ楽テレカ

59 19/10/29(火)08:29:21 No.634479493

人間キャラがやたらかわいいよね

60 19/10/29(火)08:29:33 No.634479513

>ドラメッドお前インドだと思ってたらサウジアラビアだったのか… 魔法のじゅうたんとか明らかにアラビアンナイトじゃん!

61 19/10/29(火)08:29:39 No.634479524

>すごいベターマンっぽいホラーだなと思ったから監督がそうだった >怖い 七不思議に関しては音楽もそうだし笑ゥせぇるすまんとガオガイガーと結構組んでるよな

62 19/10/29(火)08:29:50 No.634479549

今の中東のイメージってシンドバッドとかアリババよりテロリストなんだろうな…

63 19/10/29(火)08:30:27 No.634479613

当時は子どもだったから何だかんだでフォーマルなタイプのドラえもんがしっかり活躍する辺りの話が好きだった …ドラパンしかねぇ!

64 19/10/29(火)08:31:09 No.634479695

>ドラメッドお前インドだと思ってたらサウジアラビアだったのか… 石油危機とか存在感あった時代だから…?

65 19/10/29(火)08:31:42 No.634479758

ヒはまさに時代の闇に消された作品みたいな書き込みがバズってそれでトレンド入った

66 19/10/29(火)08:32:34 No.634479837

キッドも王ドラもドラパンもいいけど何だかんだでドラえもんが一番好きだわって結論になってた辺り 当時の俺は結構拗らせてたのかもしれない

67 19/10/29(火)08:33:27 No.634479934

初出はドラえもん誕生なのか

68 19/10/29(火)08:33:51 No.634479975

TPでドラミの彼氏でドラえもんの同級生とかこれでもかと設定盛ってるなキッド

69 19/10/29(火)08:33:52 No.634479978

ドラパンとか今見ると神谷の声がめっちゃ若々しくてうわぁ~若いな~ってなる 同時に当時50代でこれってスゲェな!?ってなった

70 19/10/29(火)08:34:42 No.634480054

ドラえもんの同期は今やパワえもんしかいなくなった…

71 19/10/29(火)08:34:59 No.634480088

ドラニコフ殺し屋みたいだけどゲーム版だけの設定なのかな

72 19/10/29(火)08:36:26 No.634480256

古の女オタクが多くて今やったら松とか刺さった層に受けそうだなと思った

73 19/10/29(火)08:36:39 No.634480273

今だとリメイクしたらキッドとマタドーラ辺りは確実にお腐れ様御用達の声優だろうな…ってなる

74 19/10/29(火)08:37:25 No.634480356

黒歴史というかドラえもんズの前提となる2112年ドラえもん誕生で描かれた設定そのものが 新ドラ移行時に変わっちゃったから色々覆ったというか…

75 19/10/29(火)08:37:32 No.634480372

猫型ロボットなのに狼男になる奴がいる

76 19/10/29(火)08:38:04 No.634480437

狼も大元は猫の祖先だからね…

77 19/10/29(火)08:38:33 No.634480485

>今だとリメイクしたらキッドとマタドーラ辺りは確実にお腐れ様御用達の声優だろうな…ってなる オリジナルがレジェンドすぎるから並大抵のキャスティングじゃ済まされないな

78 19/10/29(火)08:38:46 No.634480513

いなかったことにというかそもそも居たことにされて生まれたキャラだしな みんな知らないノラミャーコさんもみんな知ってる体型に戻った

79 19/10/29(火)08:38:48 No.634480516

>今だとリメイクしたらキッドとマタドーラ辺りは確実にお腐れ様御用達の声優だろうな…ってなる そうなるくらいならリメイクとかは無くていいよね

80 19/10/29(火)08:39:26 No.634480581

リメイクするならいっそ大胆にキャスティング変えてもいい中田譲治とか

81 19/10/29(火)08:40:12 No.634480671

いろいろ配慮して結果同性愛者枠も出るけど 元のドラえもんからして猫と人間と猫型ロボと獣人と猫型のおもちゃに欲情する性癖が広い子なので問題なかった

82 19/10/29(火)08:40:35 No.634480720

今だとキッドは中村でマタドーラは杉田辺りかもしれん 王ドラが一番わかんねぇ…番狂わせで林原続投もあり得る ドラパンは…櫻井か弟子の方の神谷じゃないかな…

83 19/10/29(火)08:41:45 No.634480864

テレカってまだ流通してるのかな

84 19/10/29(火)08:42:22 No.634480918

王ドラが林原だったのこれあれですよね 乱馬2/1っすよねこれ

85 19/10/29(火)08:42:30 No.634480930

書き込みをした人によって削除されました

86 19/10/29(火)08:42:49 No.634480972

これとかドラベースとかドラえもんにバリエが存在するという設定が子供ながらにワクワクした

87 19/10/29(火)08:42:57 No.634480990

今はたいていクオカードだよね

88 19/10/29(火)08:43:08 No.634481012

リメイクしたらしたで声優陣がすっげーことになりそうだ まず一番上が水田わさびだし

89 19/10/29(火)08:43:13 No.634481018

適当に神谷とか宮野とかで埋めればグッズバカ売れよ

90 19/10/29(火)08:43:28 No.634481047

友情クオカードはヤバい 金で買ってる感じが凄い

91 19/10/29(火)08:43:30 No.634481052

>テレカってまだ流通してるのかな 未だテレカプレゼントとかやってるエロ雑誌あるし発行はしてんじゃないかな

92 19/10/29(火)08:44:12 No.634481131

エル・マタドーラが勝杏里になるのは何となく分かる

93 19/10/29(火)08:44:28 No.634481163

>F先生が嫌ってたってデマどこ発祥なんだろ 自分の考案したキャラじゃないから…みたいな感じの発言が伝言ゲームで雪だるま式になったとかじゃないの?

94 19/10/29(火)08:44:52 No.634481202

>これとかドラベースとかドラえもんにバリエが存在するという設定が子供ながらにワクワクした あんまり本編に関わらない22世期の事が知れていいよね

95 19/10/29(火)08:45:01 No.634481223

新生ドラえもんズとかそれなりにウケそうだけどなぁ 今ドラえもんの映画って同時上映やってないのかな

96 19/10/29(火)08:45:34 No.634481281

うろ覚えだけどキッドが準主役ってくらい優遇されてた記憶がある 勿論自分もキッド推しだった

97 19/10/29(火)08:45:42 No.634481290

どら焼きにマスタード…結局真似した事ないな 今度やってみよ

98 19/10/29(火)08:46:13 No.634481345

多分その気になればいつでも復活させられるけどタイミングがつかめてないやつ

99 19/10/29(火)08:46:13 No.634481347

リメイクするとキッド宮野マタドーラ中村ドラニコフ松岡ドラメッド杉田とかになりそうだな… 王ドラとドラリーニョが一番わからん元の声優の声質が唯一無二すぎて

100 19/10/29(火)08:46:27 No.634481372

>どら焼きにマスタード…結局真似した事ないな >今度やってみよ ガスの方では

101 19/10/29(火)08:46:38 No.634481384

>>F先生が嫌ってたってデマどこ発祥なんだろ >自分の考案したキャラじゃないから…みたいな感じの発言が伝言ゲームで雪だるま式になったとかじゃないの? 単に叩いてる人の願望じゃないの

102 19/10/29(火)08:46:50 No.634481406

言われてみるとキャラ付けがわりと松さんと似通ってる

103 19/10/29(火)08:47:05 No.634481434

設定から声からあざとすぎるもんキッド 七不思議は完全に主人公だったし

104 19/10/29(火)08:47:35 No.634481482

>狼も大元は猫の祖先だからね… いや違うだろ?!

105 19/10/29(火)08:47:45 No.634481495

友情nanaco スポンサー的に

106 19/10/29(火)08:47:47 No.634481502

王ドラが女性で一番人気みたいで何かすっげー納得できるのが…

107 19/10/29(火)08:47:47 No.634481504

ドラに限らず同時上映ってあんま無いね最近は

108 19/10/29(火)08:47:53 No.634481514

王ドラはざーさんになると思う

109 19/10/29(火)08:48:30 No.634481589

王ドラは悠木碧になるかもしれん ネタ的な意味と実績的な意味で

110 19/10/29(火)08:48:35 No.634481598

なにい!?あれほど嫌がっていた水に、自分から飛び込むとは!!

111 19/10/29(火)08:48:38 No.634481603

su3398377.jpg

112 19/10/29(火)08:49:00 No.634481639

今見返すと作画がすっげぇわこれ… 特にドラパン

113 19/10/29(火)08:49:26 No.634481690

はい左下アウトー!

114 19/10/29(火)08:49:36 No.634481712

元々がかなり唐突なスピンオフ存在に近いし いきなり出てきてもまあ違和感ねえよな

115 19/10/29(火)08:49:51 No.634481729

声優続投してくだち

116 19/10/29(火)08:51:03 No.634481840

su3398380.jpg

117 19/10/29(火)08:51:14 No.634481869

ドラニコフはコサックダンスで寒がりなのは分かるけどなぜ狼に…?

118 19/10/29(火)08:51:54 No.634481952

ロシアといえば狼だからじゃね はじめの一歩でもそうだったし

119 19/10/29(火)08:51:55 No.634481955

>su3398380.jpg 真ん中下は駄菓子のキャラじゃね?

120 19/10/29(火)08:51:59 No.634481961

>>どら焼きにマスタード…結局真似した事ないな >>今度やってみよ >ガスの方では ?

121 19/10/29(火)08:52:51 No.634482073

今風にリメイクしたらおそ松級の核弾頭になるんか

122 19/10/29(火)08:53:04 No.634482109

ロシアのイメージは個人的には熊

123 19/10/29(火)08:53:06 No.634482112

マスタードとケチャップやら醤油とラー油とかチーズぶちこむとか こいつらどら焼きをなんだと思ってるんだと思いながら見てた面白かったけど

124 19/10/29(火)08:53:12 No.634482119

>ドラニコフはコサックダンスで寒がりなのは分かるけどなぜ狼に…? 狼男に変身する道具を間違えて製造時に浴びてデフォで変身能力が付いた

125 19/10/29(火)08:53:12 No.634482120

SHIN-MEN…お前と戦いたかった

126 19/10/29(火)08:53:15 No.634482126

ロビンが可愛くて未だに好きだ

127 19/10/29(火)08:53:15 No.634482127

>ドラメッドお前インドだと思ってたらサウジアラビアだったのか… いやマホメットだからそうに決まってるだろ

128 19/10/29(火)08:53:50 No.634482184

リメイクとかやる時は大人向けというか おそ松さんみたいな路線になりそうだなとは思う

129 19/10/29(火)08:53:56 No.634482191

藤子先生の遺族が赤塚先生並みの壊し方を許すかというと…

130 19/10/29(火)08:54:04 No.634482203

特番でのび太とドラえもんズが一同に介するやつが何か好きだった覚えがある

131 19/10/29(火)08:54:28 No.634482249

熊の方がソビエトって感じだし…この頃ソビエトだったっけ?

132 19/10/29(火)08:54:45 No.634482279

>藤子先生の遺族が赤塚先生並みの壊し方を許すかというと… 何だかんだで許しそうだな… 特に相方のA辺りとかも寛容そうだし…

133 19/10/29(火)08:54:47 No.634482281

MSVみたいだなとは当時ちょっと思ってた

134 19/10/29(火)08:55:14 No.634482320

>藤子先生の遺族が赤塚先生並みの壊し方を許すかというと… 少年漫画的メソッド寄りなだけでそこまで壊れてねえだろ!

135 19/10/29(火)08:55:45 No.634482384

よく考えたらドラえもんって衛門って入ってるから日本風な名前なんだよな

136 19/10/29(火)08:55:45 No.634482386

これでシエスタという文化を知った

137 19/10/29(火)08:55:56 No.634482400

ソ連在住ってなかなか攻めた設定だな 初登場のときはもう崩壊してたんじゃないの?

138 19/10/29(火)08:55:57 No.634482401

むしろ赤塚先生のほうが心は狭いと思う

139 19/10/29(火)08:56:01 No.634482411

ズが許されないならベースなんてもっての外だと思うよ

140 19/10/29(火)08:56:10 No.634482427

多分おそ松さんとは違う路線になるんじゃねーかな… 作画の暴力で畳み掛ける作品になりそう

141 19/10/29(火)08:56:17 No.634482439

どら焼きにケチャップとマスタードは異色すぎて逆に食べたくなった

142 19/10/29(火)08:56:52 No.634482498

どら焼きに醤油は少し興味はあった ラー油はねぇだろラー油は

143 19/10/29(火)08:57:08 No.634482532

そもそもなんでリメイクだのなんだのが おそ松さん基準の話になんだよ

144 19/10/29(火)08:57:25 No.634482570

でもケチャップマスタードかけたどら焼き美味そうに食うから食べたいと思ってたよ当時は

145 19/10/29(火)08:57:30 No.634482577

>どら焼きにケチャップとマスタードは異色すぎて逆に食べたくなった あんこの甘さ調整すればアリだよねこれ

146 19/10/29(火)08:58:09 No.634482664

チーズとどら焼きも美味しいかも…ってなった 誰か試したやついねーのかな…

147 19/10/29(火)08:58:31 No.634482706

カレー味のどら焼きなら食ったことあるけど餡に対して生地が甘くてクソ不味かったな…

148 19/10/29(火)08:58:33 No.634482710

中にチーズが入ってるどら焼きならあるよ本当に

149 19/10/29(火)08:58:47 No.634482733

だってリメイクしたら確実にイイ声優揃えることになるし…

150 19/10/29(火)08:58:48 No.634482735

>チーズとどら焼きも美味しいかも…ってなった >誰か試したやついねーのかな… チーズ入りのたい焼きなら食ったことある

151 19/10/29(火)08:58:49 No.634482738

おそ松さんとか言ってるやつは そもそもコンテンツの作風が元々違うの忘れてないってなる

152 19/10/29(火)08:58:53 No.634482747

ドラえもんも日本的な調味料かけてどら焼き食べないと

153 19/10/29(火)08:58:57 No.634482759

むぎわらしんたろうが描くならなんでも許してくれそう

154 19/10/29(火)09:00:04 No.634482862

>だってリメイクしたら確実にイイ声優揃えることになるし… イイ声優がイコールおそ松さんじゃねえし 腐女子が騒ぐとかの意味なら元のドラえもんズの時点で根強いからリメイクがどうとかの問題じゃねえ…

155 19/10/29(火)09:00:06 No.634482864

ドラベースはかなりの長期連載だと思うんだけど コロコロのCM以外で一向に映像化されないよね

156 19/10/29(火)09:00:07 No.634482868

子ども向けに突如ぶちこまれるまるで特定層向けの声優ども ドラえもんの声である意味安心する映画だった

157 19/10/29(火)09:00:16 No.634482884

ドラえもんもちょんまげ付けて刀ぶら下げて語尾もナリとかにしよう

158 19/10/29(火)09:00:59 No.634482939

リメイクするなら確実に杉田中村辺りは入るな…とはなる 杉田はドラメッド辺りで

159 19/10/29(火)09:01:03 No.634482942

腐れ界隈の半分くらいは声優でキャラ見てるとこあるから確実に需要は満たせる可能性があるんだ

160 19/10/29(火)09:01:46 No.634483011

映画の冒頭で大冒険の末親友テレカを手に入れたみたいなこと言ってたけどあれはゲームの話?

161 19/10/29(火)09:01:56 No.634483031

チーズあん巻きなら地元に売ってる

162 19/10/29(火)09:02:13 No.634483071

ゲームだな 古代神殿のうんぬんは映像にしてほしかったなあ

163 19/10/29(火)09:02:58 No.634483138

仮にリメイクするならキッドとかじゃなくてやっぱドラえもん中心の方がいいと思う キッド贔負が過ぎたからキャラのバランスが崩壊してて人気が落ちた面もあるし

164 19/10/29(火)09:03:06 No.634483147

ドラベースはなんで映像化されないんだろう

165 19/10/29(火)09:03:22 No.634483184

親友テレカって古から伝わる秘密道具だからあれ厳密には未来の科学の産物じゃなくて 封神演義のスーパー宝貝とかFateで言う宝具に近い存在なんだよな

166 19/10/29(火)09:03:25 No.634483190

ゲーム出てたのか

167 19/10/29(火)09:03:53 No.634483240

いまどき野球に興味ないお子さんいっぱいいるし・・・

168 19/10/29(火)09:03:57 No.634483250

>キッド贔負が過ぎたからキャラのバランスが崩壊してて人気が落ちた面もあるし 関係ないけどよくその誤字出来たな…

169 19/10/29(火)09:04:04 No.634483263

>ゲーム出てたのか ドラえもんズはゲームが先 その後アニメに逆輸入した

170 19/10/29(火)09:04:43 No.634483322

ドラえもん中心はあくまで映画本編のほうでドラえもんズは他メンバー中心がいいなぁ

171 19/10/29(火)09:04:46 No.634483330

>リメイクするなら確実に杉田中村辺りは入るな…とはなる >杉田はドラメッド辺りで 杉田杉田言ってるけどオリジナルと声全然違うじゃん

172 19/10/29(火)09:04:52 No.634483342

なにその誤字・・・誤字・・・?

173 19/10/29(火)09:05:15 No.634483370

つまりのび太達の時代のどこかの遺跡にもテレカは現存するのか

174 19/10/29(火)09:05:45 No.634483424

ちょっと声優だのお腐れがどうとかに思考を支配されすぎじゃないだろうか

175 19/10/29(火)09:06:27 No.634483496

むしろドラえもん中心にするといつもと変わらんから ズの主役ポジがキッドでドラえもんはあんまり出しゃばらない立ち位置だったんじゃないかな

176 19/10/29(火)09:06:58 No.634483556

贔屓が変換できない「」とか初めて見た

177 19/10/29(火)09:07:24 No.634483592

まぁリメイクにしても大きなシノギの匂いがする…!って製作側がならないとどうしようもないしなそこは…

178 19/10/29(火)09:07:24 No.634483595

そういうことを言いだしたらマタドーラなんてフリーザ様の声に変わってるし 声で誰それに向いてるというのも酷く主観的なイメージが大きいだろう

179 19/10/29(火)09:07:31 No.634483605

たまに手書き入力でもしてんのかって誤字あるよね…

180 19/10/29(火)09:07:34 No.634483613

どうせならまんまおそ松の中の人もってくるか全員ど新人で揃えよう

181 19/10/29(火)09:08:21 No.634483695

ドラちゃんスレならひい木で良かったのに…

182 19/10/29(火)09:08:27 No.634483703

どんだけおそ松が好きなんだよ おそ松スレかよ

183 19/10/29(火)09:08:32 No.634483708

ドラベースの映像化は無くても 野球テーマした大長編のゲストとかでクロ出ねえかなって思う

184 19/10/29(火)09:09:32 No.634483815

>むしろドラえもん中心にするといつもと変わらんから >ズの主役ポジがキッドでドラえもんはあんまり出しゃばらない立ち位置だったんじゃないかな どっちにしろもっと他のドラえもんズ主役の話も見たくはあったな… 何で途中で止まったんだろう…

185 19/10/29(火)09:10:26 No.634483906

ドラパンとかはドラメッドとドラリーニョが主役に近いね

186 19/10/29(火)09:10:39 No.634483930

ドラベースはアニメ化のタイミング見失った気がする 今アニメ化しても一から作ったら超大作になっちゃう

187 19/10/29(火)09:11:26 No.634484007

ドラパンが何だかんだで一番好きだったわ クライマックスでドラえもんズ全員が活躍する話だったのもあるけど

188 19/10/29(火)09:12:12 No.634484090

ドラえもんズの話してると大体最初の作品の話題ばっかりになって後半の作品触れられないよね

189 19/10/29(火)09:12:12 No.634484091

お子様からすれば映画見に行ったら突然お出しされる知らないドラえもん亜種でしかないからね・・・ しかもシリーズ化すればするほど初見でわからない要素はどんどん増える

190 19/10/29(火)09:12:39 No.634484122

>>むしろドラえもん中心にするといつもと変わらんから >>ズの主役ポジがキッドでドラえもんはあんまり出しゃばらない立ち位置だったんじゃないかな >どっちにしろもっと他のドラえもんズ主役の話も見たくはあったな… >何で途中で止まったんだろう… 主役は全員一度は回ってなかったっけ? あんま喋らないドラニコフもムシのは主役だったし

191 19/10/29(火)09:13:56 No.634484241

偏りはあるけど全員一応主役はやってるはず

192 19/10/29(火)09:14:53 No.634484342

お湯をかけると性転換するドラんま

193 19/10/29(火)09:15:27 No.634484397

初出はコロコロだったよね? そこでテレカ手に入れる話やってた記憶がある

194 19/10/29(火)09:15:30 No.634484406

主役の回数一番多いのはキッドのように見えるけど ドラリーニョの方がメイン多かったはず

195 19/10/29(火)09:16:46 No.634484515

結局なんでトレンド入りしたんだよ!!

196 19/10/29(火)09:17:36 No.634484583

いや七不思議と鉄道の話でキッドが一番単独の主役は多かった ドラリーニョメインはドラパンのみで

197 19/10/29(火)09:18:19 No.634484644

>結局なんでトレンド入りしたんだよ!! …さあ?

198 19/10/29(火)09:18:19 No.634484645

結局みんな当時はなんとなく飽きて自然消滅しただけなのに その事実を忘れて「なんで消えたんだ!復活を希望する!」ってまた飽きるまでやるんだ

199 19/10/29(火)09:19:23 No.634484723

そりゃ消えたものの復活を希望するのは当然のことだし

200 19/10/29(火)09:19:43 No.634484760

>結局みんな当時はなんとなく飽きて自然消滅しただけなのに >その事実を忘れて「なんで消えたんだ!復活を希望する!」ってまた飽きるまでやるんだ 別に良いんじゃないのそれでも コンテンツなんてそんな風に復活したりしなかったりな代物だし

201 19/10/29(火)09:20:21 No.634484801

>いや七不思議と鉄道の話でキッドが一番単独の主役は多かった >ドラリーニョメインはドラパンのみで ドラニーニョメインは宇宙ランドとサッカーもだぞ

202 19/10/29(火)09:20:24 No.634484803

人気が消えてきた結果消えたのだから当時好きだったとか言うのは歴史をわかっていない! とかはならないでしょ?

203 19/10/29(火)09:21:00 No.634484849

当時子供だった世代が子供持つようになる年齢だし復活させても面白そう

204 19/10/29(火)09:21:08 No.634484865

本当に黒歴史なのは大山ドラ初期に1話だけ出て思わせぶりに退場した癖に その後一向に再登場しなかったトラえもんみたいな奴のことを言うんだ

205 19/10/29(火)09:21:47 No.634484916

「人気がなくなって」とか「飽きてきて」とか結局そんなソース無いしね

206 19/10/29(火)09:22:14 No.634484956

ドラえもんズ世代はSDガンダム世代

207 19/10/29(火)09:22:44 No.634484999

>>いや七不思議と鉄道の話でキッドが一番単独の主役は多かった >>ドラリーニョメインはドラパンのみで >ドラニーニョメインは宇宙ランドとサッカーもだぞ なんというか後半忘れられてるってのがよくわかるな…

208 19/10/29(火)09:23:02 No.634485026

オリキャラとかあいつはなんだったの? みたいな感じのは大山でも水田でも別にどちらでもいるしな… なんだったら原作だってガチャ子とかいうF先生自らとっ散らかるから封印したやつが居るぞ

209 19/10/29(火)09:24:01 No.634485100

>なんというか後半忘れられてるってのがよくわかるな… もう20年も前ですし

210 19/10/29(火)09:25:22 No.634485226

ムシの奴が最後だな見たのは 最後の映画は声が無かったってのは知ってる

211 19/10/29(火)09:26:28 No.634485323

韓国人版ドラえもん 略して はんじえもん

212 19/10/29(火)09:26:34 No.634485326

単純に「」の記憶力がポンコツ入ってるのも無いかな…

213 19/10/29(火)09:27:18 No.634485388

年齢が経過するたびにドラえもんの映画を見なくなる歳になるのも影響あると思う

214 19/10/29(火)09:27:30 No.634485406

最後の方は声もなくなってたから人気落ちてたのは間違いないと思う

215 19/10/29(火)09:27:36 No.634485415

オリジナル路線だと本編ドラえもんの大長編とかTVスペシャルと被りそうだから リメイクするときは別の感じの雰囲気の路線でやりそうな気はする

↑Top