ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/29(火)07:28:54 No.634473311
カレルレンってストルムグレンには優しかったけど同じオーバーロードにはかなり辛辣な事言うよね
1 19/10/29(火)07:31:56 No.634473547
今表紙こんなんなのか オーバーロードの母星のビジュアル?
2 19/10/29(火)07:34:50 No.634473796
俺が初めて見たのはこれだったけど 他の表紙ってでかいカラスみたいなのがいる奴とかこくじんがいるやつとかか
3 19/10/29(火)07:39:58 No.634474294
真ん中に末期の地球っぽい星がドーンてあるやつのイメージだな もう読んだの随分昔だけど
4 19/10/29(火)07:41:34 No.634474445
地球が胎児を抱く子宮か卵みたいな表紙のことだろう
5 19/10/29(火)07:43:30 No.634474627
版型は今の早川サイズになってるんかな流石に
6 19/10/29(火)07:44:14 No.634474678
>真ん中に末期の地球っぽい星がドーンてあるやつのイメージだな >もう読んだの随分昔だけど >地球が胎児を抱く子宮か卵みたいな表紙のことだろう あーそういうのもあるんだね これだと大分印象違うな 人に贈りにくそう
7 19/10/29(火)07:44:30 No.634474705
更年期の終わり
8 19/10/29(火)07:47:15 No.634474994
光文社新訳にもある
9 19/10/29(火)07:48:46 No.634475129
忘れられる創元
10 19/10/29(火)07:50:05 No.634475249
これのオチだけはどうしてもハッピーエンドには思えない…
11 19/10/29(火)07:53:25 No.634475605
インデペンデンス・デイってこれのパロディ入ってる?
12 19/10/29(火)07:53:41 No.634475636
>更年期の終わり 更年期障害終わった俺の母親はその頃の記憶の殆どを失った本当に優しい人になったよ…
13 19/10/29(火)07:53:43 No.634475642
単純にハッピーエンドと言い切るのはちょっと違うよな 現世人類は割と悲惨な末路で新人類は全然別物に 変化ってそういうもんかもしれんけどそれを傍目で見てハッピーと取るかは人によるわな
14 19/10/29(火)07:55:06 No.634475785
地球人類はその後継者を遺せた そしてそれはオーバーロードたちにはどんなに望んでもできない事だった それだけだと思う
15 19/10/29(火)07:57:58 No.634476077
幼年期の終わりというタイトルが示すようにハッピーエンドかどうかは人類にとってはどちらとも取れるしどちらでも無いな
16 19/10/29(火)08:06:14 No.634476986
象徴性と普遍性を持つ変化のお話であるが故に不朽の名作になってるんだよな その前では細かいアイデアとか割とどうでもいいというか 真ん中らへん退屈だけど
17 19/10/29(火)08:06:44 No.634477051
もう殆んど内容覚えてないから旧人類が進化の巻き添えで爆死したかどうかが曖昧だ
18 19/10/29(火)08:09:01 No.634477326
>もう殆んど内容覚えてないから旧人類が進化の巻き添えで爆死したかどうかが曖昧だ オーバーロードが去って以降戦争したり環境の変化があったりで進化の巻き添えとかいう前に絶滅してた筈 ピアノのおっさん以外
19 19/10/29(火)08:12:48 No.634477714
ダメ押しで地球の残りカスが崩壊して終わりだった気がする
20 19/10/29(火)08:14:22 No.634477893
子供が集まって徐々に精神生命体へ進化するシーンが不気味だった
21 19/10/29(火)08:14:58 No.634477943
オーバーロード位ならなりたいけどオーバーマインドにはなりたくないって人多いと思うしハッピーエンドに見えないのは正しいと思う って言うかこれハッピーエンドだったのか
22 19/10/29(火)08:15:57 No.634478039
俺はこれで文章の書き方学んだ部分がって時たま自分の言い回しの中にその影響を見つける事がある
23 19/10/29(火)08:16:58 No.634478134
>オーバーロード位ならなりたいけどオーバーマインドにはなりたくないって人多いと思うしハッピーエンドに見えないのは正しいと思う >って言うかこれハッピーエンドだったのか オーバーロードは羨ましがってるしジャンは己の種族への義務を果たして満足して逝ったからハッピーっちゃハッピー いかによく死ぬかという意味だったらジャンは結構なあたり引いてると思うし
24 19/10/29(火)08:17:41 No.634478205
子供を奪われた旧人類が死にゆくだけだったのなんか良いよね いや良くはないんだけど
25 19/10/29(火)08:17:45 No.634478217
ハッピーでもビターでもバッドでもないでしょう 群像劇が一つの結果を出すのは難しい
26 19/10/29(火)08:19:24 No.634478395
>オーバーロード位ならなりたいけどオーバーマインドにはなりたくないって人多いと思うしハッピーエンドに見えないのは正しいと思う >って言うかこれハッピーエンドだったのか 新商品や新アイデアのスレで新しいものはいいことだ変化しないのは悪だみたいなこと言う「」ちゃんいるし そういう進歩の善性というかなんというかなものを疑わない人にはハッピーエンドでしょう
27 19/10/29(火)08:21:18 No.634478621
>オーバーロードは羨ましがってるしジャンは己の種族への義務を果たして満足して逝ったからハッピーっちゃハッピー >いかによく死ぬかという意味だったらジャンは結構なあたり引いてると思うし 種としての進化が個人的な幸せとイコールじゃないって話かと思ってたよ… ピアノの人に関しては自分もハッピーだとは思う
28 19/10/29(火)08:24:17 No.634478948
自分で言ったようにオーバーロードと人間は似ていて見た目ほどその差はなくて カレルレンは地球人類の事を侮蔑はしてないし ストルムグレン当たりの事は多分本当に好きだったのがいいんだよな
29 19/10/29(火)08:25:28 No.634479074
「……そうです、われわれは産婆です しかしわれわれ自身は石女(うまずめ)なのだ」 いいよね
30 19/10/29(火)08:25:31 No.634479077
ドラマ版見てないけど面白かったんかしら
31 19/10/29(火)08:25:54 No.634479124
うろ覚えなんで出来たら教えてほしいんだけど なんで人類ってオーバーマインドへの進化可能性が見出されたんだっけ?
32 19/10/29(火)08:27:10 No.634479245
>うろ覚えなんで出来たら教えてほしいんだけど >なんで人類ってオーバーマインドへの進化可能性が見出されたんだっけ? 特に理由はないというかそういう種族だから むしろオーバーロードの方がなんで素養ないんだろうみたいな感じ
33 19/10/29(火)08:27:34 No.634479282
あのウィジャ盤みたいなやつとか所々普通にオカルトっぽいことしてくるのがSFって感じする
34 19/10/29(火)08:33:07 No.634479894
ハードSF的要素ほとんどないのも不朽の作品になってる一因なんだろうな
35 19/10/29(火)08:33:38 No.634479952
やっぱあれソフトSF?なんだ…
36 19/10/29(火)08:34:54 No.634480076
進化の世話することでどうにか自分たちも進化する方法見つかんねえかなーって頑張ってる まあ勝手に進化の残りカス扱いされる旧人類には迷惑なわけだが…
37 19/10/29(火)08:35:12 No.634480110
老年期の終わり
38 19/10/29(火)08:37:03 No.634480321
ジャンルとしてはハードSFでしょこれ
39 19/10/29(火)08:37:25 No.634480358
ハードってテクノロジーや科学やらを大きい軸のひとつとしてを置いてるものだから ソフトSFって定義があるのか知らんけどクラークはまあハード作家ではないよね
40 19/10/29(火)08:39:07 No.634480544
ガンダムの設定のほとんどこれから来てるってのがよく分かる
41 19/10/29(火)08:42:24 No.634480921
ガンダムOOのパクりだこれ!
42 19/10/29(火)08:43:24 No.634481040
カレルレン ラシャヴェラク サンサルテレスコ
43 19/10/29(火)08:44:23 No.634481156
ッーンの影響で読んだらすごい面白かった オーバーロードから中間管理職の悲哀みたいなものを感じた
44 19/10/29(火)08:45:15 No.634481252
劇場版の副題にもなってるけど言う程ダブルオーからは影響感じなかったな ユニコーンとかエヴァの方が幼年期の終わりだーって思ったかもしれない 進化の先が集合体ってだけだけど
45 19/10/29(火)08:45:46 No.634481298
>サンサルテレスコ ブブー!サンザルテレスコでーす!
46 19/10/29(火)08:46:22 No.634481360
これもいいんだけど90億の神の御名のフォロワーとか出て欲しい
47 19/10/29(火)08:46:33 No.634481379
>オーバーロードから中間管理職の悲哀みたいなものを感じた そこはせめてどうしても得られないものを求める奴の悲哀とかそういう言い方に…
48 19/10/29(火)08:46:41 No.634481390
>ラシャヴェラク このオーバーロードだけ酷使されてるというかいっぱい仕事させられてる上にカレルレンに詰られてる感じがあって酷い
49 19/10/29(火)08:46:58 No.634481423
オーバーマインド的なものはよく敵で出てくる
50 19/10/29(火)08:47:26 No.634481465
オーバーロードって他の創作で元ネタとして出てくると大抵人類を強制進化させようとする悪役になるよね
51 19/10/29(火)08:48:03 No.634481529
どんな上等な存在だとしても新人類に移行するなら旧人類には永久に朽ちぬ装甲の輝きくらい見せてほしい
52 19/10/29(火)08:48:18 No.634481570
ダブルオーってむしろスレ画的要素あんな感じない 上で言われてるガンダムの設定がほとんど云々てのも首捻るけど
53 19/10/29(火)08:49:30 No.634481700
>ダブルオーってむしろスレ画的要素あんな感じない >上で言われてるガンダムの設定がほとんど云々てのも首捻るけど 知ってるものが少ないからどれかに無理矢理当てはめてしまうんでしょう
54 19/10/29(火)08:50:29 No.634481788
進化ネタがあればだいたいスレ画のフォロワー扱い いいよね
55 19/10/29(火)08:51:27 No.634481902
進化を果たした新人類から見たら旧人類にも地球にも何の愛着もわかないってのがつらい
56 19/10/29(火)08:52:31 No.634482029
>>うろ覚えなんで出来たら教えてほしいんだけど >>なんで人類ってオーバーマインドへの進化可能性が見出されたんだっけ? >特に理由はないというかそういう種族だから >むしろオーバーロードの方がなんで素養ないんだろうみたいな感じ この辺はオーバーロードも不思議がってて地球の古い文献とか宗教書とか調べてたよね まあよくわからんかったみたいだけど…
57 19/10/29(火)08:53:21 No.634482139
新人類にとっては旧人類は老いた親のようなものだから 良いんだよそんなものの為に立ち止まって振り返らなくても 息子よ娘よ好きに生きるがいい
58 19/10/29(火)08:53:28 No.634482152
科学至上主義かと思いきやフンワリしたものを感じたり信じたりしてる種族が対象なんだろ…たぶん
59 19/10/29(火)08:54:18 No.634482232
山羊っぽいから顔見せNGはかわいいこというな君
60 19/10/29(火)08:54:24 No.634482244
>新人類にとっては旧人類は老いた親のようなものだから >良いんだよそんなものの為に立ち止まって振り返らなくても >息子よ娘よ好きに生きるがいい 知らされてたらたぶん旧人類は納得しなかっただろうなって
61 19/10/29(火)08:55:24 No.634482339
自分の子供が人外ムーブ始めて全くこちらのことを見ることもないのは怖いよ
62 19/10/29(火)08:55:32 No.634482357
>劇場版の副題にもなってるけど言う程ダブルオーからは影響感じなかったな >ユニコーンとかエヴァの方が幼年期の終わりだーって思ったかもしれない >進化の先が集合体ってだけだけど 進化の先がそんなに得体しれない感じじゃないもんな ユニコーンのほうも比較的人間の理解にやさしいけど
63 19/10/29(火)08:56:18 No.634482440
>オーバーロードって他の創作で元ネタとして出てくると大抵人類を強制進化させようとする悪役になるよね 世界樹の迷宮の奴は独善的に人類救おうとしてるありがちな奴だったんだけど リメイクされたらマジで救ってくれてダメだった
64 19/10/29(火)08:56:56 No.634482507
>ハードってテクノロジーや科学やらを大きい軸のひとつとしてを置いてるものだから >ソフトSFって定義があるのか知らんけどクラークはまあハード作家ではないよね 遭難した月面観光船をレスキューする渇きの海とか宇宙エレベーター建設する楽園の泉とかはハードだと思う! 結構幅が広いタイプなんじゃないかな
65 19/10/29(火)08:57:15 No.634482547
オーバーロードのおかげで進歩した人間の描写がなんか生々しくてこれいつ書かれたんだ?って確認したら1953年でマジかマジだってなった
66 19/10/29(火)08:57:20 No.634482560
上帝は全然人類とお話できるけど 上霊はもう完全に別のステージだよねあれ
67 19/10/29(火)08:58:19 No.634482682
まぁ世代間で価値観が違ってくるのをちょっとおおげさに強調してみただけだし…
68 19/10/29(火)08:58:25 No.634482691
SFの古典は想像力やべーから語り継がれてるとこあるからな…
69 19/10/29(火)08:58:31 No.634482705
これと比べたらニュータイプやコーディネイターやイノベイターって旧人類からちっとも進化してないよね…
70 19/10/29(火)08:59:58 No.634482847
対話すらできないあたり60年ぐらい前の作品とは思えないかっ飛び具合
71 19/10/29(火)08:59:59 No.634482849
>上帝は全然人類とお話できるけど >上霊はもう完全に別のステージだよねあれ まったく別次元の存在みたいだしね… こっちの宇宙が消滅しても大丈夫っぽい感じあるし
72 19/10/29(火)09:00:04 No.634482859
>この辺はオーバーロードも不思議がってて地球の古い文献とか宗教書とか調べてたよね >まあよくわからんかったみたいだけど… あーそうか能力を有するかを調べてただけじゃなくてそのヒントを得るために研究する意味もあったのかアレ でもわからなかった……
73 19/10/29(火)09:00:06 No.634482866
これの新人類超能力で時間も空間も超越して星を玩具気分で壊せるんだから そりゃそんなん出されても困るよ…
74 19/10/29(火)09:00:33 No.634482909
まぁ基本的に創作は現生人類を肯定すべきというか なったこともわからん進化先を誉められても共感しづらいしな このへんは不死になるほうが不幸なのかどうか問題なんかのがダイレクトにくる感じだけど
75 19/10/29(火)09:00:50 No.634482925
進化する前に人類の文化を破棄してるっぽいステップ踏むのが受け入れがたい
76 19/10/29(火)09:01:05 No.634482944
>遭難した月面観光船をレスキューする渇きの海とか宇宙エレベーター建設する楽園の泉とかはハードだと思う! >結構幅が広いタイプなんじゃないかな たしかにその辺はハードね
77 19/10/29(火)09:01:28 No.634482979
人類が段違いの存在に進化して鼻が高いけど 俺の世代ではやらないでほしい 素直にそう思った
78 19/10/29(火)09:01:37 No.634482994
色んなデータが欲しいから最期の中継も見た でも多分オーバーロードたち自身はきっと進化は出来ないのだろうなって悲哀がある
79 19/10/29(火)09:02:03 No.634483050
ガンダムは作品のジャンル上けっきょく戦闘能力の強化要素にまで話が落ち込むから…
80 19/10/29(火)09:02:04 No.634483054
オーバーマインドと会話できる時点でオーバーロードたちは結構すげえと思う
81 19/10/29(火)09:02:23 No.634483088
>不死になるほうが不幸なのかどうか問題 我々は誰も己の翼で空を飛んだことはないけどそれを描くことはできるから…… いやまあセックスしててもしてなくてもセックス描けるけど
82 19/10/29(火)09:03:09 No.634483152
奉仕種族の鑑
83 19/10/29(火)09:03:33 No.634483200
>ガンダムは作品のジャンル上けっきょく戦闘能力の強化要素にまで話が落ち込むから… なんでバトルの道具に終始すんのふざけんなって当の進化したっぽい人たちすら思ってるし もう生まれた世界が悪いとしか言いようがない…
84 19/10/29(火)09:03:34 No.634483202
>まぁ基本的に創作は現生人類を肯定すべきというか 広く大衆が気持ちいいかに影響があるくらいで そんなべきがあっては困る
85 19/10/29(火)09:03:46 No.634483222
>人類が段違いの存在に進化して鼻が高いけど >俺の世代ではやらないでほしい >素直にそう思った 置いてかれちゃうもんね…俺も連れてってくれ!
86 19/10/29(火)09:03:56 No.634483248
案外ツノ取ったらイケるんじゃねえかな…
87 19/10/29(火)09:04:13 No.634483274
ストルムグレンが自分を見たがっていてそのために何か企んでいることを知りながら最後の友情の証として気づかないふりをしてそれを許すのいいよね…
88 19/10/29(火)09:04:20 No.634483284
>オーバーマインドと会話できる時点でオーバーロードたちは結構すげえと思う 対話はできても自分たちが向こうのレベルにまで進化することはないって突き付けられるのは余計に悔しいのでは
89 19/10/29(火)09:04:43 No.634483321
渇きの海は映画化ポシャったことに対するクラークの恨み節がひたすらつづられたあとがきが面白い
90 19/10/29(火)09:04:44 No.634483325
>>不死になるほうが不幸なのかどうか問題 >我々は誰も己の翼で空を飛んだことはないけどそれを描くことはできるから…… 描くことはできるけど実際に到達できない以上否定的な描かれてるほうが全体としては受けがいいかなって…
91 19/10/29(火)09:04:47 No.634483331
会話できるというか一方的に伝えられてるのでは…
92 19/10/29(火)09:05:06 No.634483360
>でも多分オーバーロードたち自身はきっと進化は出来ないのだろうなって悲哀がある たぶん現実の人類が滅びず極限まで隆盛した場合も同じだよな
93 19/10/29(火)09:06:45 No.634483530
>>我々は誰も己の翼で空を飛んだことはないけどそれを描くことはできるから…… >描くことはできるけど実際に到達できない以上否定的な描かれてるほうが全体としては受けがいいかなって… 空を飛ぶ表現は人々が自在に空を飛ぶ喜びを知ってこそ完成するのかもしれないな と思ったけどその時もはや空を飛ぶことへの憧れは失われているだろうから難しい所だな 歩くという事のすばらしさは車いすの人の方が良く描けるのかもしれない
94 19/10/29(火)09:06:52 No.634483540
>置いてかれちゃうもんね…俺も連れてってくれ! ああでも 終わりが来るならそれを伝える最後の人類になるのも悪くない 取り残された種として
95 19/10/29(火)09:07:32 No.634483607
>オーバーマインドと会話できる時点でオーバーロードたちは結構すげえと思う 旧人類から見ると銀河で最も古くかつ最も高度な文明を持つ偉大な種族だけど新人類から見るとそこどまりってのが悲しいよね… 宇宙の長い歴史の中でなんとか突破口を開いてほしいと思う
96 19/10/29(火)09:07:37 No.634483616
>対話はできても自分たちが向こうのレベルにまで進化することはないって突き付けられるのは余計に悔しいのでは ただの奉仕種族だからな
97 19/10/29(火)09:08:48 No.634483734
SFは高次な生活を描くけど同時に高次な生活なりのお悩みや苦労も描くことが多くて難儀なジャンルだなと思ったりすることがままある
98 19/10/29(火)09:08:49 No.634483739
カレルレンは悲哀というか それでもいつかは…って諦めきらない心があるのが好き
99 19/10/29(火)09:09:06 No.634483770
カレルレンが地球人類に複雑な思いを持ってくれてたことが救いのように感じたな個人的には
100 19/10/29(火)09:09:45 No.634483834
完全に人類にはどうしようもない必然的な現象だし 人間が寿命で死ぬのがバッドでもハッピーでもないように 幼年期の終わりもバッドでもハッピーでもないだろう
101 19/10/29(火)09:09:52 No.634483845
>>置いてかれちゃうもんね…俺も連れてってくれ! >ああでも >終わりが来るならそれを伝える最後の人類になるのも悪くない >取り残された種として ジャンは本当にいい役回りだったよね 有終の美そのものというか
102 19/10/29(火)09:10:46 No.634483938
地球が透明になっていくとかの描写は凄かったから取り残されるのも悪くないな…とは思うな
103 19/10/29(火)09:11:50 No.634484048
ゼノギアスやってからこれ読んだから ゼノギアスのカレルレンが思った以上に元のキャラから色々汲み取ってて驚く
104 19/10/29(火)09:12:09 No.634484082
まあでも俺が残ってたら多分その日が来るまで催眠音声聞きまくってるだけのサンプルになっちゃうし…
105 19/10/29(火)09:12:26 No.634484107
ゼノギアスのカレルレンだれでどんなだったか全然覚えてないや
106 19/10/29(火)09:13:03 No.634484160
>……そうです、われわれはサンバです これなら幸せだったのに…
107 19/10/29(火)09:13:09 No.634484170
ゼノギアス作った人はこれのオチに納得できなかったのかな
108 19/10/29(火)09:13:33 No.634484199
矮小化してしまえば 老いた親と立って歩く子供のお話だしね いつか終わりは来るし子が親を顧みるとも限らない でも看取ってくれた者がいたというのは僅かな救いになる
109 19/10/29(火)09:13:55 No.634484237
オーバーロードも旧人類も取り残されるのに オーバーロードは新人類の親である旧人類が羨ましいんだろうか?
110 19/10/29(火)09:14:22 No.634484284
> ゼノギアスのカレルレンだれでどんなだったか全然覚えてないや 全ての黒幕で最終的にデウスと一緒に高次元にシフトする人
111 19/10/29(火)09:14:41 No.634484317
>オーバーロードも旧人類も取り残されるのに >オーバーロードは新人類の親である旧人類が羨ましいんだろうか? 石女だからな
112 19/10/29(火)09:15:07 No.634484366
>ゼノギアス作った人はこれのオチに納得できなかったのかな 超カッコイイ! もっとオーヴァーロードとオーヴァーマインド見たい!とかじゃないかな
113 19/10/29(火)09:15:10 No.634484371
>まあでも俺が残ってたら多分その日が来るまで催眠音声聞きまくってるだけのサンプルになっちゃうし… カレルレンは多分仕方のないやつだな…って思ってくれるはず
114 19/10/29(火)09:15:22 No.634484387
>オーバーロードは新人類の親である旧人類が羨ましいんだろうか? 彼らはオーバーマインドを遺せたとも言えるからじゃないかな オーバーロードたちは優れていてそして優れている止まりって存在だから…
115 19/10/29(火)09:16:18 No.634484473
残った旧人類たちは子作りしても無駄だったの?
116 19/10/29(火)09:16:26 No.634484488
兎に角最後が美しいせいですっげぇ印象に残るよね幼年期の終わり
117 19/10/29(火)09:17:27 No.634484568
小説しか読んでないけど 最序盤に上帝を拒んで太陽の運行止められた国の話が印象深い
118 19/10/29(火)09:17:34 No.634484578
地球の終焉をト書きじゃなくて実況させたのは本当にセンスいいなって思った 全体的にため息つくほど色々と感心した作品ではある
119 19/10/29(火)09:17:51 No.634484607
>オーバーロードも旧人類も取り残されるのに >オーバーロードは新人類の親である旧人類が羨ましいんだろうか? ニューアテネの人々が自分たちの知る最高の存在であるオーバーロードを超えたかったように オーバーロードも高次元のものが見えていてそこに達する道を求めているから そこに達することができない卑小さが何よりも辛いんだと思う ジャンは種族が「ブレイクスルー」できたことに満足して死んでいったけど カレルレンも多分同じ立場になったら同じことを思うでしょ でもその喜びは絶対に得られないわけじゃん
120 19/10/29(火)09:19:25 No.634484728
オーバーロードは自分たちの種族が何者でもないって言う事が最もつらいんだと思う 主役たる新人類でもその親として役目を終えた旧人類でもないのが
121 19/10/29(火)09:20:05 No.634484779
見えていて知っていて だけど至らないところだものね でもオーバーロードは…少なくともカレルレンはあの後も足掻くんだろうなとも思った
122 19/10/29(火)09:20:16 No.634484790
オーバーロードは半端に上部意思理解できるせいで滅ぶまで中間管理の下働き生活だぜ なんも知らねえ旧人類の方がいっそ…
123 19/10/29(火)09:20:27 No.634484807
>兎に角最後が美しいせいですっげぇ印象に残るよね幼年期の終わり 悲惨とか輝かしいとかそういう余地が無くってひたすら美しいせいで読む人間にいろんな感情を抱かせるのが凄いと思う 名作って言われるわけだぜ…
124 19/10/29(火)09:20:50 No.634484837
子がいてそれを産んだ親がいて オーバーロードの役目は本人たちが言うように石女の産婆だから
125 19/10/29(火)09:21:32 No.634484894
壮大な話だけどちゃんと色々と感情移入できるし変な臨場感あるよね
126 19/10/29(火)09:21:42 No.634484911
星星が超存在に玩具にされる様子がただ美しいという恐ろしさ
127 19/10/29(火)09:21:50 No.634484921
>オーバーロードの役目は本人たちが言うように石女の産婆だから これが一番きついよね 自分はなれないものが誕生していくのを何度も何度も見せられていく