虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/29(火)02:11:50 一度は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/29(火)02:11:50 No.634454523

一度は富士山を登ってみたい 周りどこみてもなにも無い景色とか凄そう

1 19/10/29(火)02:14:23 No.634454819

死にたいのか

2 19/10/29(火)02:14:47 No.634454868

人だらけだよ

3 19/10/29(火)02:14:50 No.634454873

思い立ったが吉日だろ

4 19/10/29(火)02:15:13 No.634454935

周りどこ見ても人だらけだぞ

5 19/10/29(火)02:15:41 No.634454979

マイナーな山の山頂もいいもんだよ

6 19/10/29(火)02:16:00 No.634455012

やっぱなんでもない平日も人まみれなのかな

7 19/10/29(火)02:16:11 No.634455038

スレ「」ニコ生の話したくてたまらんのだろ

8 19/10/29(火)02:16:25 No.634455068

雪山の練習ってどんなとこから始めたらいいんだろう

9 19/10/29(火)02:17:19 No.634455171

夏の富士山とか人がごった返してるって偏見でなかなか行く気になれない 冬の富士山も雪山装備なんて持ってもないから行く気になれない

10 19/10/29(火)02:17:39 No.634455219

夏なら安全だが芋洗いで満員電車同然 冬なら快適だが死ぬ

11 19/10/29(火)02:19:35 No.634455447

1500くらいの山に登るといいよ

12 19/10/29(火)02:19:52 No.634455485

冬の富士山は世界でもトップクラスの風ヤベー山だと聞く

13 19/10/29(火)02:21:04 No.634455633

元旦に御来光見に行くような人たちってやっぱガチガチの装備してきてるの?

14 19/10/29(火)02:23:04 No.634455849

また富士山舐めた人が落ちたのか

15 19/10/29(火)02:23:27 No.634455890

ネット回線と中華スマホのコスパすげえなってなる

16 19/10/29(火)02:24:00 No.634455953

一度でいいから車で登ってみたい

17 19/10/29(火)02:24:05 No.634455962

なんか昨日落ちた人いるよね

18 19/10/29(火)02:24:52 No.634456046

富士山に限らず冬山に行くのは基本装備固めたモノ好き

19 19/10/29(火)02:25:47 No.634456142

su3398199.jpg おとといくらいに富士山6合目くらいまで行ったけど さすがにこの時期は人少ない

20 19/10/29(火)02:26:13 No.634456177

まぁ普通に落石もヤバい山だから俺は勧めたくないな 今夏は登山の外人さんがソレで亡くなってるし…

21 19/10/29(火)02:26:31 No.634456209

あぶないよ

22 19/10/29(火)02:26:50 No.634456237

一昨日だとまだ雪降ってないのか それとも6合目だと高度がないから?

23 19/10/29(火)02:27:30 No.634456292

>su3398199.jpg >おとといくらいに富士山6合目くらいまで行ったけど >さすがにこの時期は人少ない 火星かな?

24 19/10/29(火)02:27:45 No.634456318

おいおい写真が傾いてるじゃないか

25 19/10/29(火)02:29:05 No.634456451

>su3398199.jpg 怖すぎて帰りたくなる

26 19/10/29(火)02:30:17 No.634456577

この斜面の角度で転がってきたそこそこの大きさの石とか避けられる気がしねえや

27 19/10/29(火)02:30:38 No.634456613

>一昨日だとまだ雪降ってないのか >それとも6合目だと高度がないから? su3398201.jpg 5合目6合目くらいはまだ秋の雰囲気だね 上を見ると白くなってるから今日の雨で五合目くらいまで白くなるかも

28 19/10/29(火)02:31:06 No.634456666

この後亡くなったんだよね…

29 19/10/29(火)02:31:51 No.634456759

>su3398201.jpg おお… 行ってみたい…

30 19/10/29(火)02:32:14 No.634456813

>雪山の練習ってどんなとこから始めたらいいんだろう そこまで標高高くなくてもぽっくりしてる人見るし ちょっとでも油断するとしぬのがこわいね…

31 19/10/29(火)02:33:17 No.634456923

なんというか荒涼としてるって言葉が頭に浮かぶ 風を凌げるような場所もないしガチでやべー山なのでは?

32 19/10/29(火)02:36:00 No.634457190

別に富士山だけが山じゃない そこそこ高いとこ行けば雲海が広がる綺麗な景色が見れるよ

33 19/10/29(火)02:36:40 No.634457243

森林限界だっけ?超えると火星になるらしいね

34 19/10/29(火)02:37:53 No.634457362

>風を凌げるような場所もないしガチでやべー山なのでは? 5年近く前に片山右京の登山チームが半壊したぐらいだからな…

35 19/10/29(火)02:38:03 No.634457385

短期バイトで富士山ホテルに勤めればいつでも八合目の景色を見られるぜ! 下山するまで一ヶ月間はほぼ風呂入れないし人めっちゃ来てきついけど!

36 19/10/29(火)02:39:57 No.634457571

あれ?車で行けるのは何合目だっけ?

37 19/10/29(火)02:40:06 No.634457582

su3398207.jpg 宝永山のこの茶色っぽいとことか火星っぽさがすごい

38 19/10/29(火)02:41:41 No.634457719

雪降ったら登っちゃいけない理由がよくわかる http://fujisan.rash.jp/2012/05/120524-4.html

39 19/10/29(火)02:41:50 No.634457730

秋の富士山の空やっぱ綺麗だな 山小屋閉まってて残念な時期だけど

40 19/10/29(火)02:42:27 No.634457783

>あれ?車で行けるのは何合目だっけ? 5合目 ぶっちゃけ此処も観光客でオーバーフローしてて辛いけど

41 19/10/29(火)02:42:54 No.634457823

誰も登ってなくてマイナーだけど綺麗な景色の見れる山ない?

42 19/10/29(火)02:43:56 No.634457926

富士山がよく見えるという静岡県に行ってみたい

43 19/10/29(火)02:45:08 No.634458043

>富士山がよく見えるという静岡県に行ってみたい 山梨のほうが湖あってキレイなんじゃなかったっけ?

44 19/10/29(火)02:46:56 No.634458205

>誰も登ってなくてマイナーだけど綺麗な景色の見れる山ない? 石垣ぐらいしか残ってないような城跡がある山なら比較的当たりは多いと思う

45 19/10/29(火)02:47:06 No.634458217

冬富士は古来から修験にも使われてたらしいけどどんな感じに登ってたんだろうな…

46 19/10/29(火)02:47:29 No.634458247

山梨って中央線でいけるんだっけ?

47 19/10/29(火)02:48:57 No.634458378

>富士山がよく見えるという静岡県に行ってみたい 長野からでも見えるよ su3398210.jpg

48 19/10/29(火)02:49:40 No.634458441

絵に描いたような富士山を求めるなら山梨側だな 静岡側からは噴火口で荒々しい姿になる

49 19/10/29(火)02:49:44 No.634458448

>長野からでも見えるよ >su3398210.jpg 小さすぎだ!? このくらいなら横浜からも見えるよ

50 19/10/29(火)02:50:26 No.634458503

山頂で飲める死ぬほど安っぽいレトルトのおしるこが人生で一番美味しかった甘味

51 19/10/29(火)02:50:46 No.634458524

山登りの並んで順番待ちで死ぬなんでやだよ エベレストなんかじゃよくあるんでしょ

52 19/10/29(火)02:51:11 No.634458557

>短期バイトで富士山ホテルに勤めればいつでも八合目の景色を見られるぜ! >下山するまで一ヶ月間はほぼ風呂入れないし人めっちゃ来てきついけど! どんな作業内容なの

53 19/10/29(火)02:51:46 No.634458622

横浜から見れるんなら山北町行きなさいな 登山できる足あるなら大山や丹沢山系からとか

54 19/10/29(火)02:53:16 No.634458747

やっぱ富士山は山梨のものじゃんね

55 19/10/29(火)02:55:11 No.634458893

>横浜から見れるんなら山北町行きなさいな >登山できる足あるなら大山や丹沢山系からとか そこまで横浜から行くのならもう山中湖あたりまで行った方がいいのでは

56 19/10/29(火)02:56:55 No.634459015

>小さすぎだ!? >このくらいなら横浜からも見えるよ 山梨行った時富士山見たらこんな感じだった su3398214.jpg

57 19/10/29(火)02:57:08 No.634459033

su3398216.jpg 一昨年登ったけど雲海が凄かった 人多すぎて観光地だった

58 19/10/29(火)03:01:43 No.634459402

su3398221.jpg 山中湖の東側のパノラマ台からだとこんな感じ もっと北側でないとでこぼこか

59 19/10/29(火)03:26:55 No.634461416

飛行機で9000も上がれば日本海見えるからな 富士山からも多分見える

60 19/10/29(火)03:27:42 No.634461471

https://youtu.be/h7-Oq-mmsZk 足跡無くなった所歩いて即落ちてるからその足跡付けた人の判断力すごい

61 19/10/29(火)03:31:00 No.634461695

夏ならわりと余裕だと聞く 俺は休みの日にそんな疲れることしたくないけど

62 19/10/29(火)03:31:14 No.634461712

仕切りに指やベーって言ってるけどどんな手袋してたんだ まさか素手?

63 19/10/29(火)03:32:54 No.634461830

>https://youtu.be/h7-Oq-mmsZk 晴れてるし景色はほんとに綺麗だなあ…

64 19/10/29(火)03:34:38 No.634461971

>仕切りに指やベーって言ってるけどどんな手袋してたんだ >まさか素手? ごく一般的な市販の手袋 山登り専用のとかではない

65 19/10/29(火)03:36:36 No.634462131

冬山だと手袋もインナーミドルアウターって考え必要だと聞いた

66 19/10/29(火)03:38:09 No.634462263

夏にジーパンスニーカーで登ったよ 無駄に疲れるから装備はちゃんとしようね

67 19/10/29(火)03:38:33 No.634462287

冬の山は金掛かるよね

68 19/10/29(火)03:41:22 No.634462521

>冬山だと手袋もインナーミドルアウターって考え必要だと聞いた ウールかフリースの暖かさ保つのと防水透湿素材で耐候性持たせたやつの組み合わせが一般的な気がする 別々に買うかセットで1つみたいなのでちょっと異なってるけど

69 19/10/29(火)03:43:33 No.634462659

冬は装備が重くなるし何よりリスクが高いから行かない

70 19/10/29(火)03:45:17 No.634462782

>冬の山は金掛かるよね >冬は装備が重くなるし何よりリスクが高いから行かない けど綺麗だよ!

71 19/10/29(火)03:46:10 No.634462840

森林限界以下のピッケルもいらない程度の雪山なら大好きだけど 3000m級のガチな雪山はちょっと行ける気がしない

72 19/10/29(火)03:46:59 No.634462888

スレ画はスレ画の時点で下山しても途中で暗くなって死が確定してたんだけど 本当に何がしたかったんだろう…ヘラヘラしてるし

73 19/10/29(火)03:48:33 No.634463004

こういう瞬間を見るとやっぱ山って何かを惹きつける魔力あるのかなって…

74 19/10/29(火)03:48:51 No.634463023

>https://youtu.be/h7-Oq-mmsZk >足跡無くなった所歩いて即落ちてるからその足跡付けた人の判断力すごい これ結局どこまで落ちたん? ニュースになってる?

75 19/10/29(火)03:51:39 No.634463229

半分自殺感覚だったのかも

76 19/10/29(火)03:51:46 No.634463238

明日というか今日どっかのワイドショーが拾うんじゃないかな…

77 19/10/29(火)03:52:28 No.634463291

>これ結局どこまで落ちたん? 来年になるまでわからんのでないか

78 19/10/29(火)03:52:37 No.634463301

岳みんなの山の映画オフィシャルサイトで三歩さんの冬山装備が昔紹介されてたな

79 19/10/29(火)03:52:39 No.634463302

この動画見ても一度行ってみたいと思うくらいにキレイだ 行かないけど…

80 19/10/29(火)03:53:05 No.634463329

>ニュースになってる? 捜索開始してない が冬季の富士山でここからの滑落それも軽装であればまず絶望的

81 19/10/29(火)03:53:41 No.634463376

滑落した人のヒの垢見たけど顔写真はあったな

82 19/10/29(火)03:53:52 No.634463389

>>これ結局どこまで落ちたん? >来年になるまでわからんのでないか >捜索開始してない >が冬季の富士山でここからの滑落それも軽装であればまず絶望的 あー…

83 19/10/29(火)03:54:19 No.634463417

落ちたのが14時38分で通報が15時頃らしいのでその時間じゃもう捜索隊も出せないしどうやっても死んでるな

84 19/10/29(火)03:54:25 No.634463427

>捜索開始してない >が冬季の富士山でここからの滑落それも軽装であればまず絶望的 装備知らんけど途中までスマホ触るために手袋無しっていう知能だからお察しかなって

85 19/10/29(火)03:54:58 No.634463469

厚手の防水手袋でもスマホ対応のあるってのに本当にアホなのかこれ…

86 19/10/29(火)03:56:41 No.634463576

滑落で即死していることを祈るよ… 重傷で凍死よりそのほうが楽だろうし…

87 19/10/29(火)03:56:48 No.634463582

40のおっさんがよく今まで生きてこれたな 後悔する暇なく安らかに逝けたことを祈る

88 19/10/29(火)03:58:28 No.634463704

スマホ触るために指無し手袋でエベレスト登って指9本失ってその数年後またチャレンジして今度は命失った人がいたような

89 19/10/29(火)03:58:37 No.634463711

凍死と即死ってどっちが楽なんだろうな

90 19/10/29(火)04:00:08 No.634463814

これが重装備だったら運が悪かったな…ってなるけど 軽装だったら救助隊に迷惑をかけるだけのバカ 40にもなって危ないかどうかも分からんほどアホなのかね

91 19/10/29(火)04:01:26 No.634463885

高尾山くらいにしておけばよかったのに…

92 19/10/29(火)04:02:32 No.634463940

40歳ってどっから出てきたんだ?

93 19/10/29(火)04:02:44 No.634463946

>40にもなって危ないかどうかも分からんほどアホなのかね 40にもなって司法浪人してるやつだぞ アホだ

94 19/10/29(火)04:03:22 No.634463971

酒で潰れたりして意識無いようなまま凍死ならともかく 意識ある状態で凍えていくのはきついだろうな…

95 19/10/29(火)04:04:45 No.634464041

>スマホ触るために指無し手袋でエベレスト登って指9本失ってその数年後またチャレンジして今度は命失った人がいたような あの人は夏の富士山登れなかった人だよ

96 19/10/29(火)04:05:07 No.634464070

あの斜面をスマホ片手にとかアホすぎる ダーウィン賞の受賞狙えるレベルだわ

97 19/10/29(火)04:06:27 No.634464124

>あの斜面をスマホ片手にとかアホすぎる >ダーウィン賞の受賞狙えるレベルだわ どうだろうな…ロシアとかみたいに命が軽い所だとこれぐらいのアレごろごろいそうだしダーウィン賞すら狙えないと思う

98 19/10/29(火)04:06:32 No.634464127

人生の終了配信は怖いね 最後の滑るって言葉も自分が死ぬなんてまったく考えてない感じも余計に

99 19/10/29(火)04:07:58 No.634464187

>スマホ触るために指無し手袋でエベレスト登って指9本失ってその数年後またチャレンジして今度は命失った人がいたような あれ死んでたんだ…

100 19/10/29(火)04:09:05 No.634464233

>凍死と即死ってどっちが楽なんだろうな 滑落後に凍死するとしたら大ケガで動けなくなってそのまま凍えて…ってことだから即死のほうがマシなんじゃないかと思う

101 19/10/29(火)04:10:49 No.634464311

そんなに 酷い軽装で行ったのか…

102 19/10/29(火)04:12:15 No.634464380

大怪我して動けない自分の身体が凍っていくのを感じながら星空の下で走馬灯を見ながら死んでいったのかな

103 19/10/29(火)04:13:04 No.634464421

>そんなに 酷い軽装で行ったのか… 実際の冬の登山装備、それも富士山のを見ると 「これでどうやってニコ生配信の機材を…?」って感じなので まぁお察し

104 19/10/29(火)04:14:07 No.634464471

この人の一つ前のツィートの河口湖でバスから一斉に人が居なくなったってのと 最後の「バス酔いで気分が悪い」ってツィートがホラー過ぎると思ったら 皆んなあの世行きのバスだったって同じこと考えてた

105 19/10/29(火)04:14:20 No.634464478

前日酒飲んで二日酔いの中10時半からアタックだからなあ 滑落してなくても結局凍死してるんじゃねえかな…

106 19/10/29(火)04:14:26 No.634464482

トムラウシ山遭難事故の調査報告書とか読んでると凍死は嫌だなって思う 意味不明な言葉を発したり錯乱したり言動がおかしくなるの怖い

107 19/10/29(火)04:15:46 No.634464540

仕切りに指やばいって言ってるし多分雪山用の手袋じゃなくて普通の手袋使ってるんだろうなぁ ……まさか素手はないよな?

108 19/10/29(火)04:16:10 No.634464557

>前日酒飲んで二日酔いの中10時半からアタックだからなあ 山で死ぬのが目的だったとしか思えん…

109 19/10/29(火)04:17:12 No.634464600

機材も何も今の時代山頂だろうがスマホがあれば配信できるぞ この人の場合はカメラからスマホに経由して配信してたみたいだ だからスローで見ると落下した際にポケットに入れてたスマホが飛び出て一緒に転がってる様子が確認できる そしてスマホとの距離が離れ過ぎて映像が止まってしまった

110 19/10/29(火)04:17:19 No.634464608

>前日酒飲んで二日酔いの中10時半からアタックだからなあ >滑落してなくても結局凍死してるんじゃねえかな… 山を舐めすぎている……

111 19/10/29(火)04:17:50 No.634464633

多少酒を飲むくらいなら兎も角なんで次の日山登るのに二日酔いになるほど飲むん?

112 19/10/29(火)04:18:20 No.634464651

というか10時半に登山開始って遅過ぎじゃない?

113 19/10/29(火)04:19:51 No.634464714

調べれば調べるほど死にに行ってて親御さんがほんと気の毒で…

114 19/10/29(火)04:19:57 No.634464720

>山で死ぬのが目的だったとしか思えん… 理由はおいおい明らかになるのかもしれないけど 今のところ完全に自殺目的としか思えない装備と計画だもんねえ 雪山の麓でテント張ってかまくら作って遊んだ程度でも凍った斜面で転んで怪我したのに

115 19/10/29(火)04:20:17 No.634464740

落ちてなくても途中で凍死してるよねこれ

116 19/10/29(火)04:20:24 No.634464742

>というか10時半に登山開始って遅過ぎじゃない? どこまで登る計算だったんだろ… 帰りの時間計算してないよね

117 19/10/29(火)04:20:28 No.634464747

>というか10時半に登山開始って遅過ぎじゃない? おそすぎるよ どう考えたって下山中に夜になる

118 19/10/29(火)04:20:38 No.634464753

ちなみに富士山麓は今のところ雨が降っている… 多分現場の方は雪降ってるんじゃないかな…

119 19/10/29(火)04:21:08 No.634464766

ニコ生の件の話してるかな?と思ったら案の定してた 好きだね

120 19/10/29(火)04:21:40 No.634464782

と言うかこんなとこ滑落したら止まるまでに死んでるよな

121 19/10/29(火)04:21:42 No.634464785

>だからスローで見ると落下した際にポケットに入れてたスマホが飛び出て一緒に転がってる様子が確認できる ほんとだ結構はっきり映ってるな カメラはGoProかな

122 19/10/29(火)04:22:20 No.634464809

>調べれば調べるほど死にに行ってて親御さんがほんと気の毒で… 40歳無職でも自分の息子であることには変わりないからなぁ

123 19/10/29(火)04:22:29 No.634464819

>どう考えたって下山中に夜になる やっぱり死ぬ気だったんじゃねえかな

124 19/10/29(火)04:23:29 No.634464857

死ぬべくして死んだって感じだなぁ

125 19/10/29(火)04:23:52 No.634464876

生配信だとして止める奴は多分いただろうけど まぁ聞き分けそうにもないか…

126 19/10/29(火)04:24:24 No.634464898

今の時期の富士って夜間の下山そんな厳しいの?

127 19/10/29(火)04:24:52 No.634464915

滑ったら死ぬから滑落予行練習するみたいなの見たときはへーとしか思わなかった 死んだ

128 19/10/29(火)04:25:12 No.634464929

http://sendvid.com/g4gf6ium コメントでも忠告してくれてるのに

129 19/10/29(火)04:27:51 No.634465019

何か直前までウキウキだから滑った後の落差が辛いな

130 19/10/29(火)04:29:28 No.634465078

>今の時期の富士って夜間の下山そんな厳しいの? 山の環境を平地と同じだと思っちゃダメだよ!

131 19/10/29(火)04:29:46 No.634465085

>今の時期の富士って夜間の下山そんな厳しいの? まず雪が降るので防寒具は必須

132 19/10/29(火)04:30:43 No.634465120

>今の時期の富士って夜間の下山そんな厳しいの? どんな季節でも夜に山歩くのは危険だよ 冬ならなおさら

133 19/10/29(火)04:31:56 No.634465174

足元の何処がツルッツルになってるか目視しにくい状況で 気温氷点下のなかえっちらおっちら降りて行く事になるよね…

134 19/10/29(火)04:32:42 No.634465210

指の感覚が無くなるような軽装でよくここまで登れたもんだな 雲でべしょべしょになってクソ寒そう

135 19/10/29(火)04:33:23 No.634465231

>どんな季節でも夜に山歩くのは危険だよ 登山道整備されてる山でもうっかり夜下山する事になったときは怖かった

136 19/10/29(火)04:33:23 No.634465232

雪山登山をナメたら死しかないね

137 19/10/29(火)04:36:02 No.634465354

月や星以外光が一切無いもんな

138 19/10/29(火)04:36:08 No.634465356

1200mぐらいの雪山の山頂で強風に晒された頬があっという間に感覚なくなったから 雪山マジ怖いってなったバラクバラ買おうかな…

139 19/10/29(火)04:37:44 No.634465421

>雪山マジ怖いってなったバラクバラ買おうかな… バーラークーラーバー!!!!!

140 19/10/29(火)04:37:46 No.634465424

夏富士だったとしても夜間下山なんてしたらそこそこ死人出ると思う まあ夏は山小屋やってるからそこで泊まればいいけど

141 19/10/29(火)04:38:05 No.634465439

滑落しはじめたときに手から杖離れてるし、そもそもピッケルじゃない時点で制動できる可能性があるものが存在しないしものすごいスピードになってたたきつけられて即死してるだろうね というか即死せずに内臓破裂や外傷、凍死などで死を待つだけは辛いだろうから即死してるほうがまだマシなんだろうけど

142 19/10/29(火)04:38:37 No.634465464

まぁ季節柄山小屋空いてるから下山考えず泊まればいいだけなのでは

143 19/10/29(火)04:40:27 No.634465542

斜面の下が見えないのがこわい

144 19/10/29(火)04:44:51 No.634465716

この実況してた人が滑落してたけどどうなったんだろう なんか後でみた人が登る時間帯から山を舐めすぎてるって意見が多かったけど

145 19/10/29(火)04:45:32 No.634465744

>まぁ季節柄山小屋空いてるから下山考えず泊まればいいだけなのでは とっくに閉山してるよ!?

146 19/10/29(火)04:46:06 No.634465774

>この実況してた人が滑落してたけどどうなったんだろう 運が良ければ即死 運が悪ければ即死せずに凍死を待って死んでる 十中八九間違いなく死んでると思う

147 19/10/29(火)04:46:45 No.634465803

マジか…

148 19/10/29(火)04:48:29 No.634465877

閉山してるのに登っていいの?

↑Top