19/10/28(月)19:48:09 かれこ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/28(月)19:48:09 No.634347426
かれこれ1年ほどヨーグルト密造をしてて気づいたんだが もしかしてこれもしかしてあんまり節約になっていない…?
1 19/10/28(月)19:50:03 No.634347990
節約のために使ってるやつ初めて見た
2 19/10/28(月)19:55:45 No.634349668
さすがに買うよりは安いから節約にはなるけど食べる頻度増えるなら出費は増える
3 19/10/28(月)19:56:56 No.634350002
毎日食う人には安上がりだ
4 19/10/28(月)19:57:11 No.634350070
うちのおかんが買ったけどあっという間に飽きたな
5 19/10/28(月)19:57:31 No.634350147
R1一週間毎日買ったら1000円だぞ
6 19/10/28(月)19:58:23 No.634350389
闇メーカー飽きずに続けてる「」初めて見た
7 19/10/28(月)19:59:47 No.634350801
うちは闇から光にグレードアップした
8 19/10/28(月)20:00:24 No.634350998
書き込みをした人によって削除されました
9 19/10/28(月)20:01:21 No.634351304
>うちのおかんが買ったけどあっという間に飽きたな うちは親父が糀をダイレクトイン!してたのでビックリして怒ったら 二度と使わなくなってしまった
10 19/10/28(月)20:01:22 No.634351309
書き込みをした人によって削除されました
11 19/10/28(月)20:01:37 No.634351376
>さすがに買うよりは安いから節約にはなるけど食べる頻度増えるなら出費は増える 大体1日200gくらい食ってて 牛乳が160円くらいで種はビヒダスブルガリア恵を冷凍ローテーション 割合は10%で作ってるんだけど あと冷静に考えたらその菌が上手く密造できてるか怪しい気がしてきた
12 19/10/28(月)20:01:40 No.634351394
日々の食事だから飽きるってものでもない
13 19/10/28(月)20:02:22 No.634351613
お得かはともかく味がやっぱ買ったやつのほうがいいかなってなる
14 19/10/28(月)20:03:02 No.634351845
>大腿1日200kgくらい食ってて 象かおめーは
15 19/10/28(月)20:03:10 No.634351900
なんでもそうだけど自作すると売ってるやつすげえなってなる
16 19/10/28(月)20:03:43 No.634352106
R1をタネにしてブルガリアやビヒダスより微妙に安く微妙に美味しいモノが出来る 市販品のR1とはわりと違うけどそこはパチモンなので…
17 19/10/28(月)20:04:51 No.634352515
味は元にしたヨーグルトに近いから信ずるものは救われるくらいの気の持ちようでいいと思う
18 19/10/28(月)20:06:32 No.634353070
R1増やしてるから多分お得
19 19/10/28(月)20:06:46 No.634353143
その菌が培養できてるかどうかは当時ずいぶん話題に上がったが 結局顕微鏡覗かないとわからんというのと 凝固剤で固めてないのだからヨーグルトであることは確かだ ということ以外わからんわな 菌によって培養方法違うし
20 19/10/28(月)20:06:53 No.634353185
サワー種のパン作るからヨーグルトメーカーの導入を考えてるよ俺
21 19/10/28(月)20:07:48 No.634353503
R-1種めっちゃおいしいから良いんだ
22 19/10/28(月)20:08:07 No.634353606
無酸素状態で培養できるのってR1だっけ?
23 19/10/28(月)20:08:37 No.634353750
ゼラチンでも入れりゃもっとしっかり固まるかな
24 19/10/28(月)20:09:11 No.634353930
鶏ハム製造器榛名
25 19/10/28(月)20:09:17 No.634353963
安いやつは凝固剤で固めてたりすると聞く
26 19/10/28(月)20:09:18 No.634353971
アイリスオーヤマので醤油麹作ってみたら美味くて便利なものだった 塩麹は市販品でいいや
27 19/10/28(月)20:09:22 No.634354000
これって胸肉茹でるくんじゃなかったの!?
28 19/10/28(月)20:09:35 No.634354071
ヨーグルトを作るようになって 今まであまり買わなかったジャムや果物を買うことが増えた
29 19/10/28(月)20:09:38 No.634354089
カルピス培養してもカルピス風ヨーグルトにしかならないから企業秘密の開示が求められる
30 19/10/28(月)20:09:42 No.634354116
寒天入ってるヨーグルトは基本買わないな
31 19/10/28(月)20:10:05 No.634354241
肉茹でるならもっと温度あがるやつのほうがいいんじゃね!?
32 19/10/28(月)20:10:10 No.634354264
>カルピス培養してもカルピス風ヨーグルトにしかならないから企業秘密の開示が求められる カルピスって殺菌済み乳酸菌じゃなかったっけ…
33 19/10/28(月)20:10:27 No.634354357
よく見たらスレ画は闇じゃなかった
34 19/10/28(月)20:11:08 No.634354606
こないだ実家に帰ったら作らされたけど何年やってんだろうちのおかん
35 19/10/28(月)20:11:12 No.634354632
>肉茹でるならもっと温度あがるやつのほうがいいんじゃね!? 60度くらいでじっくり加熱するとしっとり柔らかジューシーになるんだ
36 19/10/28(月)20:11:23 No.634354693
R1習慣的食べて始めてから風邪ひかなくなった
37 19/10/28(月)20:11:30 No.634354731
ヤクルト作ろうと色々やったけどあれ香料がないとそれっぽくならんね
38 19/10/28(月)20:12:13 No.634354975
上限60度でも多分もすこし上がるんだと思う
39 19/10/28(月)20:12:21 No.634355025
>ヤクルト作ろうと色々やったけどあれ香料がないとそれっぽくならんね 俺も色々実験してたけど発酵時間長すぎてやめたな コンタミ起こしそうだし
40 19/10/28(月)20:12:25 No.634355050
君も低温調理で限界に挑もう
41 19/10/28(月)20:13:14 No.634355285
光のヨーグルトメーカーはどれがおすすめ?ヨーグルティア以外で
42 19/10/28(月)20:13:28 No.634355368
やめなよ低温調理チキンレース
43 19/10/28(月)20:13:50 No.634355481
ホットサンドも数百円にならんかな
44 19/10/28(月)20:13:51 No.634355492
55度30分 おすすめです
45 19/10/28(月)20:14:06 No.634355562
低温調理は中身の温度までちゃんと管理してくれるやつじゃないと怖い…
46 19/10/28(月)20:14:11 No.634355591
闇と低温調理機両方あるけどヨーグルト作るのは闇のほうが手軽だな 肉類とか凝ったものを闇で作るのは危険すぎる…
47 19/10/28(月)20:15:42 No.634356080
鶏は60度3時間 牛は55度3時間 豚は何度だろう
48 19/10/28(月)20:16:23 No.634356298
大丈夫大丈夫ちょっと死ぬほどひどい目に合うだけ
49 19/10/28(月)20:17:38 No.634356722
>光のヨーグルトメーカーはどれがおすすめ?ヨーグルティア以外で 用途がヨーグルトメインなら牛乳パックがそのまま入るタイプを見繕うと良いと思うよ スレ画のアイリスオーヤマでも十分だと思うというか多分入門用では一番売れてる気がする
50 19/10/28(月)20:18:15 No.634356937
光とか闇とか何の話なの…
51 19/10/28(月)20:19:23 No.634357307
ヤクルトの独特の風味はプラ容器の臭いかと思ってたけど培養しても残ったからあれは乳酸菌そのものの臭いがあんな感じなんだろうか
52 19/10/28(月)20:20:42 No.634357698
牛は55度ならあまり変質しないから寝る前にセットして朝とりだしたらそれでいい
53 19/10/28(月)20:21:26 No.634357929
今はオナホウォーマーとして活躍してます
54 19/10/28(月)20:22:08 No.634358170
R1 LG21 ガゼリ菌ヨーグルト と渡り歩いてパルテノギリシャヨーグルトを次のターゲットにしようとしてる たかいから
55 19/10/28(月)20:22:35 No.634358306
ギリシャヨーグルトは水切ってるんじゃなかったか
56 19/10/28(月)20:23:23 No.634358576
>光とか闇とか何の話なの… スレ画がかつて謎のクーポンにより300円未満で買えた
57 19/10/28(月)20:23:36 No.634358655
>ヤクルトの独特の風味はプラ容器の臭いかと思ってたけど培養しても残ったからあれは乳酸菌そのものの臭いがあんな感じなんだろうか あれは多分そういう香料が入ってる
58 19/10/28(月)20:24:52 No.634359084
LG21は「」に聞いた1回目のは全て凍らせて種菌にするのができたが ガゼリ菌はダメだった 解答時に水分と分離して種にならなかった パルテノも一度冷凍種を試してみようと思う
59 19/10/28(月)20:25:20 No.634359242
>>カルピス培養してもカルピス風ヨーグルトにしかならないから企業秘密の開示が求められる >カルピスって殺菌済み乳酸菌じゃなかったっけ… カルピスは乳酸菌が代謝で作った生成物に砂糖水とかを混ぜて作った飲み物なので そもそもヨーグルトメーカーで作れるものではないのだ
60 19/10/28(月)20:26:29 No.634359641
>光とか闇とか何の話なの… 出所不明の謎クーポンがimgで配られて破格でヨーグルトメーカーが買えた(闇) クーポンの扱いが無くなってから来た「」が闇の話を聞いてヨーグルトメーカーに興味を持って通常価格で買った(光)
61 19/10/28(月)20:26:58 No.634359793
>ギリシャヨーグルトは水切ってるんじゃなかったか 本当はそうらしいが切らなくても濃厚気味らしい 発酵食品試作報告書 https://tanica.jp/database/ ここで調べた コイツはイイデータですよ
62 19/10/28(月)20:27:50 No.634360094
ヨーグルトライフで体調よくなった?
63 19/10/28(月)20:29:10 No.634360548
>ヨーグルトライフで体調よくなった? 花粉症対策で食べてたが 今はガゼリ菌ヨーグルトを痩せるために食ってる
64 19/10/28(月)20:31:05 No.634361197
もはやレバーをトゥルントゥルンで食うための機械になりつつある うまいけど危ないけどうまい
65 19/10/28(月)20:31:39 No.634361397
>ヨーグルトライフで体調よくなった? 筋トレの効果もあるけどガセリで体脂肪減ったよ
66 19/10/28(月)20:32:39 No.634361745
肉調理するなら炊飯器の保温のほうがやりやすくないか
67 19/10/28(月)20:39:16 No.634363992
>肉調理するなら炊飯器の保温のほうがやりやすくないか 温度設定できるのはでかい 味も食感も違う
68 19/10/28(月)20:39:35 No.634364093
ガゼリ菌初めて知ったわ 俺もまた作るわ
69 19/10/28(月)20:42:19 No.634365009
闇でローストビーフ作ってたけどもっと温度管理と維持ちゃんとできる調理したくなったから結局anovaも買ってしまって 闇でヨーグルトフル稼働させつつ低温調理も毎日使う羽目に…
70 19/10/28(月)20:43:45 No.634365485
甘酒製造マシン きなこをかけてモリモリ食う