19/10/28(月)17:50:08 ドラえ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/28(月)17:50:08 No.634317381
ドラえもんズってどこに消えたの…
1 19/10/28(月)17:54:01 No.634318108
公衆電話が少なくなってテレカが一般的じゃなくなったから友情保てなくなった
2 19/10/28(月)17:54:10 No.634318139
黒歴史扱いされてるよ
3 19/10/28(月)17:55:43 No.634318454
友情スマホで復活してくれ
4 19/10/28(月)17:55:57 No.634318498
声が豪華すぎて量産できなくなったと聞いた
5 19/10/28(月)17:56:11 No.634318537
>公衆電話が少なくなってテレカが一般的じゃなくなったから友情保てなくなった 友情もろすぎない…?
6 19/10/28(月)17:56:56 No.634318676
友情ウェブマネーカード 入金額によって友情の度合いも変わる
7 19/10/28(月)17:57:00 No.634318690
>声が豪華すぎて量産できなくなったと聞いた 後から見返すとなんか知ってる人ばっかだ…ってなる
8 19/10/28(月)17:57:09 No.634318717
友情アマギフ…
9 19/10/28(月)17:57:54 No.634318847
ヒロインドラミがなんかあまりしっくりこなかった ある種のかわいさはあると思うけどさ
10 19/10/28(月)17:57:59 No.634318865
このご時勢ヒッドラーなんてとてもじゃないが表に出せないからな…
11 19/10/28(月)17:58:36 No.634318986
基本原作準拠の新ドラで出す理由も無いし…
12 19/10/28(月)17:59:23 No.634319126
だから ヒッドラーは 公式じゃ ねーって !
13 19/10/28(月)18:00:58 No.634319417
新ドラ以降は完全になかったことにされてるね
14 19/10/28(月)18:01:14 No.634319469
キャラの描き分けのつもりでステレオイメージを誇張すると偏見だとかイチャもんつけられそうとかもあったりしてな
15 19/10/28(月)18:01:22 No.634319497
>ヒロインドラミがなんかあまりしっくりこなかった ヒロインがドラミだったのって七不思議くらいじゃないの
16 19/10/28(月)18:01:36 No.634319545
当時もテレカなんてとっくに使ってなかったんじゃ
17 19/10/28(月)18:01:51 No.634319591
いや使ってたよ
18 19/10/28(月)18:01:57 No.634319608
大山ドラで黒歴史って言うか本当に触れられなくなったのはトラえもん
19 19/10/28(月)18:02:11 No.634319669
小学生が名札の裏に緊急用の公衆電話代10円入れてた時代だから現役だよ!
20 19/10/28(月)18:02:14 No.634319680
別に人気が無くなったわけでもないのに何故か黒歴史に葬り去られた
21 19/10/28(月)18:02:32 No.634319742
今思うといいキャラ立ちだった
22 19/10/28(月)18:02:38 No.634319761
多分テレカどうこうの問題じゃないよ そもそも新ドラだと短編映画の2112年 ドラえもん誕生まで黒歴史扱いになってるから
23 19/10/28(月)18:02:44 No.634319777
>だから >ヒッドラーは >公式じゃ >ねーって >! ドラえもんズも今では非公式だからな…
24 19/10/28(月)18:02:46 No.634319791
>小学生が名札の裏に緊急用の公衆電話代10円入れてた時代だから現役だよ! テレカの話題出されるより懐かしいわ
25 19/10/28(月)18:02:47 No.634319793
流石に当時はまだテレカは現役だし記念品なんかでも一般的だった時期でしょ
26 19/10/28(月)18:03:31 No.634319951
単純に主役くっちゃうからかな…
27 19/10/28(月)18:03:39 No.634319977
体制を一新したら煽りを食らっただけだと思う
28 19/10/28(月)18:04:00 No.634320047
ドラえもんズがというより旧ドラの未来エピソードは大体無かったことにされた
29 19/10/28(月)18:04:04 No.634320055
新ドラってそんなに徹底したリブート方針だったのか…
30 19/10/28(月)18:05:00 No.634320233
じゃあ逆に新ドラえもんズの芽もあるってことじゃん
31 19/10/28(月)18:05:07 No.634320252
単に根幹たるドラえもんの設定を整理したら整合性めんどくさくなったとかとばかり
32 19/10/28(月)18:05:19 No.634320281
>新ドラってそんなに徹底したリブート方針だったのか… 旧ドラがそもそもF先生(藤子プロ)とアニメスタッフの折衷案だったからね 新ドラ以降は半端になってたのをアニメスタッフ主導に切替えた
33 19/10/28(月)18:05:22 No.634320300
友情Suica
34 19/10/28(月)18:05:40 No.634320355
>友情Suica は?Pitapaだろ…?
35 19/10/28(月)18:05:51 No.634320395
ドラえもんズもシンメンも消えちまったな
36 19/10/28(月)18:06:03 No.634320425
ドラニーニョとか今だとギリギリなキャラだよね
37 19/10/28(月)18:06:23 No.634320497
>シンメン そういえばこれマジで何だったの… 今また懲りずにシロのスピンオフ作ろうとしてるし
38 19/10/28(月)18:07:06 No.634320643
磁気カードで保ってる友情とかネオジウム磁石一つで壊せるわ
39 19/10/28(月)18:07:07 No.634320646
新ドラの原作愛を見ると正直悪く言えないしなくなって当然だと思う
40 19/10/28(月)18:07:17 No.634320667
国際色豊かにするとそれだけでめんどくさい勢力が文句つけそうな時代だしな…
41 19/10/28(月)18:07:19 No.634320674
友情テレカのテレカはテレポートカードの略称だから… なんか普通にテレカとしても使えるみたいだけど
42 19/10/28(月)18:07:20 No.634320677
元はゲームのオリキャラらしいな
43 19/10/28(月)18:07:34 No.634320732
テレホンカードじゃないと聞いた
44 19/10/28(月)18:07:37 No.634320735
>新ドラの原作愛を見ると正直悪く言えないし うn >なくなって当然だと思う なんで…
45 19/10/28(月)18:08:24 No.634320894
今ならドラザキッド対ワンドラみたいな構図になったらやばいだろうが
46 19/10/28(月)18:08:30 No.634320915
テレパシーカードだから…
47 19/10/28(月)18:08:34 No.634320930
俺は新ドラも好きだけど原作愛があるってのはちょっと違う話だと思う
48 19/10/28(月)18:08:38 No.634320943
なんなら新ドラ1話から原作1話からやってもよかったのでは…?
49 19/10/28(月)18:08:53 No.634321000
そもそも旧ドラでもいつの間にか見かけなくなったし…
50 19/10/28(月)18:09:35 No.634321135
>磁気カードで保ってる友情とかネオジウム磁石一つで壊せるわ テレホンカードじゃねえっての
51 19/10/28(月)18:09:49 No.634321181
言うほどみんな好きか?とか思ってしまう
52 19/10/28(月)18:10:19 No.634321287
逆に友情テレホンカードだと意味不明だろ
53 19/10/28(月)18:10:39 No.634321357
>言うほどみんな好きか?とか思ってしまう 好きだけど刺さる年代はかなり狭いとは思う…
54 19/10/28(月)18:10:41 No.634321364
出なくなったら黒歴史だのなんだの言うの嫌い
55 19/10/28(月)18:10:57 No.634321424
>言うほどみんな好きか?とか思ってしまう そんな不毛なこと言われても困る
56 19/10/28(月)18:11:19 No.634321500
ヒッドラーが海外意識して出せなくなったから
57 19/10/28(月)18:11:35 No.634321559
su3397120.jpg
58 19/10/28(月)18:11:39 No.634321580
かわいいから好きだぞ なんで黒歴史扱いされるのかわからん
59 19/10/28(月)18:12:11 No.634321674
刺さる世代が狭いのは弱点だよな 今の路線でそこまでして復活させる?ってなってしまう
60 19/10/28(月)18:12:23 No.634321716
>出なくなったら黒歴史だのなんだの言うの嫌い でもこの場合は正しく黒歴史だと思う 全く扱いがないどころかそもそも設定が変わってるから 旧ドラで原作とアニオリでふわふわしてたのをスタジオ側に集約して固めたんだろうけど
61 19/10/28(月)18:12:24 No.634321723
ミニドラは好きだよ
62 19/10/28(月)18:12:47 No.634321800
>>言うほどみんな好きか?とか思ってしまう >好きだけど刺さる年代はかなり狭いとは思う… 今のアラサーぐらいだよね…
63 19/10/28(月)18:12:49 No.634321807
ドラベース世代
64 19/10/28(月)18:13:38 No.634321982
>ミニドラは好きだよ ミニドラって今いないの!?
65 19/10/28(月)18:14:19 No.634322131
>ミニドラは好きだよ 昨日のモヤさまで初代ミニドラ役の人が出てると思ったら 今4代目で美月ちゃんの人なのか…
66 19/10/28(月)18:14:21 No.634322137
原作もちょくちょく設定変わってるから新ドラ以降原作寄りの設定になったってわけでもないんだよね まあ既に原作者亡くなってるし未来の世界に関してはこの設定でいきましょうって方針決めなきゃいけないのもわかるが
67 19/10/28(月)18:15:48 No.634322433
>ミニドラって今いないの!? 映画のび太の宝島をチェックだ!
68 19/10/28(月)18:16:00 No.634322482
ヒッドラーを置いといてもドラパンだって犯罪者側だからな
69 19/10/28(月)18:19:22 No.634323199
ドラドラセブンじゃないの
70 19/10/28(月)18:19:38 No.634323258
方倉先生呼んでこれればまた新設定やれる
71 19/10/28(月)18:19:52 No.634323302
ドラえもんのドラえもんズ しまじろうのラムりん チョコクリスピーのチョコ君 他にリストラされた系のキャラって居るっけ
72 19/10/28(月)18:20:33 No.634323448
>しまじろうのラムりん ラムリンてリストラされてんの!?
73 19/10/28(月)18:20:35 No.634323461
新ドラの雰囲気で出されてもなんか違うよなという気はする
74 19/10/28(月)18:20:36 No.634323463
単純に主人公が没個性気味になるのが駄目だったんじゃないの
75 19/10/28(月)18:20:37 No.634323468
今なら友情スマホでいくらでもやれるよな
76 19/10/28(月)18:21:19 No.634323618
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
77 19/10/28(月)18:22:31 No.634323881
>1572254479136.png ○だな
78 19/10/28(月)18:23:00 No.634323987
>ラムリンてリストラされてんの!? しまじろうで画像検索してみて欲しい 羊のポジションに見知らぬぬが
79 19/10/28(月)18:23:16 No.634324047
旧友枠はパワえもんに取られたからな
80 19/10/28(月)18:23:21 No.634324064
>国際色豊かにするとそれだけでめんどくさい勢力が文句つけそうな時代だしな… テコンドラ!
81 19/10/28(月)18:23:46 No.634324140
>>しまじろうのラムりん >ラムリンてリストラされてんの!? そも他のも居なくなってるよね そうでなくてもらむりんの中の人ってもう…
82 19/10/28(月)18:24:17 No.634324257
ラムりん脱退は明確な指針のもとだしな…
83 19/10/28(月)18:24:55 No.634324401
>>国際色豊かにするとそれだけでめんどくさい勢力が文句つけそうな時代だしな… >テコンドラ! 安易に四角い顔細い目にしたら絶対怒られる
84 19/10/28(月)18:25:23 No.634324483
ドラベースはどうなったの?
85 19/10/28(月)18:25:33 No.634324523
何故か寺尾台校長だけは残ってるんだよな新ドラ
86 19/10/28(月)18:26:22 No.634324697
>テコンドラ! 北に兄弟がいるとか裏設定ありそう
87 19/10/28(月)18:26:30 No.634324720
>しまじろうで画像検索してみて欲しい >羊のポジションに見知らぬぬが ホントだ…何このぬ… あと黒ぬの三兄弟も消えたとか書いてあって地味にショックだわ
88 19/10/28(月)18:26:58 No.634324835
>安易に四角い顔細い目にしたら絶対怒られる >北に兄弟がいるとか裏設定ありそう どら焼きじゃなくてチョコパイ好きそう
89 19/10/28(月)18:26:58 No.634324836
>>テコンドラ! >北に兄弟がいるとか裏設定ありそう テポドラ
90 19/10/28(月)18:27:02 No.634324850
こういう作品自体がリセットかけて消えるケースはまあ… 継続作品でいつのまにか消えてる方がなんかきつい
91 19/10/28(月)18:27:16 No.634324905
らむりんの中の人は後釜のぬ役として続投した
92 19/10/28(月)18:28:59 No.634325275
>こういう作品自体がリセットかけて消えるケースはまあ… >継続作品でいつのまにか消えてる方がなんかきつい メダロット魂は流石に無理あり過ぎたよ…
93 19/10/28(月)18:29:01 No.634325284
じゃあなんでラムリンいなくなったの!?
94 19/10/28(月)18:29:12 No.634325329
らむりんは名前が食い物な時点でおかしいし…
95 19/10/28(月)18:29:21 No.634325364
ドラえもんの絵柄に合わせる気ゼロのヒロインが好きだった
96 19/10/28(月)18:29:29 No.634325390
テコンドラとかドラの起源主張させる気満々じゃねーか!
97 19/10/28(月)18:29:44 No.634325447
ラムリンはアニメの3D化に伴いモデリングが面倒説がある
98 19/10/28(月)18:30:01 No.634325503
悪のドラえもん枠でクロえもんとか作ればいいのに ドラパンはなんか違う
99 19/10/28(月)18:30:23 No.634325583
>じゃあなんでラムリンいなくなったの!? 裕福な家庭育ちというのが時代に合わなくなってからシングルマザー家庭のキャラと交代に
100 19/10/28(月)18:30:23 No.634325586
ドラッパリ
101 19/10/28(月)18:31:16 No.634325799
>悪のドラえもん枠でクロえもんとか作ればいいのに もうドラベースにいるので
102 19/10/28(月)18:32:49 No.634326161
>テコンドラとかドラの起源主張させる気満々じゃねーか! 手搏図にもドラえもんの姿がハッキリと描かれている
103 19/10/28(月)18:33:12 No.634326246
>裕福な家庭育ちというのが時代に合わなくなってからシングルマザー家庭のキャラと交代に えぇ…かわいそう…
104 19/10/28(月)18:33:38 No.634326344
>手搏図にもドラえもんの姿がハッキリと描かれている 指があるようだが
105 19/10/28(月)18:33:46 No.634326380
>>好きだけど刺さる年代はかなり狭いとは思う… >今のアラサーぐらいだよね… 子供の頃子供向けFアニメドップリでF先生死後ドラえもんズの出番が減る辺りで年齢的にも離れて新ドラで帰ってくる理由がなかったりするからこじらすと結構面倒な世代
106 19/10/28(月)18:33:53 No.634326406
ヤギ博士も黒猫三兄弟もいなくなったけど全く同じポジションの奴が新しく入ってきてるのはなんなんだろうな
107 19/10/28(月)18:33:53 No.634326407
>裕福な家庭育ちというのが時代に合わなくなってからシングルマザー家庭のキャラと交代に これが駄目ならいずれスネ夫も…
108 19/10/28(月)18:34:51 No.634326620
エル・マタドーラの声は俺にとっては津久井教生さんじゃなくて伊倉一恵さんなんだ
109 19/10/28(月)18:35:05 No.634326678
大山ドラはこの前の時間帯移動の際の特番でも映像ばんばん流してたから別に黒歴史ではないんだがズだけは頑なにスルーしてる
110 19/10/28(月)18:35:08 No.634326684
ドラえもんズの映画はドラパンですら30分で それ以降は15~6分なんだよな 最後はサイレント5分アニメだし なんでこんなぞんざいな扱いをされてしまったんだ
111 19/10/28(月)18:35:32 No.634326781
>>裕福な家庭育ちというのが時代に合わなくなってからシングルマザー家庭のキャラと交代に >これが駄目ならいずれスネ夫も… それならまず磯野家を磯野家とフグ田家に解体しないと…
112 19/10/28(月)18:35:34 No.634326791
金持ちキャラは創作において便利だって言ってた漫画家がいたような気がする
113 19/10/28(月)18:35:43 No.634326824
元々ゲームのオリジナルキャラであったことが何らかの足枷になってるのかな
114 19/10/28(月)18:35:54 No.634326855
>ドラえもんズの映画はドラパンですら30分で >それ以降は15~6分なんだよな >最後はサイレント5分アニメだし >なんでこんなぞんざいな扱いをされてしまったんだ やはり声か
115 19/10/28(月)18:36:06 No.634326893
>金持ちキャラは創作において便利だって言ってた漫画家がいたような気がする 青山剛昌
116 19/10/28(月)18:36:19 No.634326931
>元々3DOゲーのオリジナルキャラであったことが何らかの足枷になってるのかな
117 19/10/28(月)18:36:43 No.634327037
原作のイメージと合わないみたいな理由ぐらいしか考えつかない
118 19/10/28(月)18:36:58 No.634327097
これ形はカードだしテレカ機能も有してるけど未来の世界製のひみつ道具じゃなくて 古代遺跡で友情を試す試練を乗り越えて手に入れた神秘のアイテムだし… まあ未来の世界で作られた古代遺跡だった可能性も十二分にあるけど…
119 19/10/28(月)18:37:03 No.634327119
>元々ゲームのオリジナルキャラであったことが何らかの足枷になってるのかな 王ドラとかエルマタドーラとか違う声でまた趣があるよ3DO版
120 19/10/28(月)18:37:07 No.634327129
>ヒドラーが何らかの足枷になってるのかな
121 19/10/28(月)18:37:39 No.634327267
スネ夫は金持ちで話題作れる上にパパのコネが凄いからな… 一族単位で先祖から金持ってるから便利だよね
122 19/10/28(月)18:37:42 No.634327272
ドラえもんズはいいにしてもヒッドラーは黒歴史扱いだよ
123 19/10/28(月)18:38:00 No.634327356
新もミニドラはしっかり継承してるから余計になんで感が無くはない
124 19/10/28(月)18:38:19 No.634327423
スネ吉兄さん便利すぎる…
125 19/10/28(月)18:38:22 No.634327431
調べたら監督がガオガイガーの米たにヨシトモなんだな
126 19/10/28(月)18:38:34 No.634327481
>子供の頃子供向けFアニメドップリでF先生死後ドラえもんズの出番が減る辺りで年齢的にも離れて新ドラで帰ってくる理由がなかったりするからこじらすと結構面倒な世代 自分に子供と一緒に見始める世代だから帰ってくる可能性は高い世代なのでは…?
127 19/10/28(月)18:38:37 No.634327492
思えばオリキャラだけどファンから受け入れられてるって凄いよね
128 19/10/28(月)18:38:48 No.634327524
今復活させたら絶対需要あると思うんだけどなぁ
129 19/10/28(月)18:38:52 No.634327535
>スネ夫は金持ちで話題作れる上にパパのコネが凄いからな… >一族単位で先祖から金持ってるから便利だよね 面倒臭い趣味枠のスネ吉おじさん
130 19/10/28(月)18:39:23 No.634327662
当時おっさんからは割と叩かれてた
131 19/10/28(月)18:40:42 No.634327976
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
132 19/10/28(月)18:40:50 No.634328000
>思えばオリキャラだけどファンから受け入れられてるって凄いよね ゲームのオリキャラなのにその年の映画で即採用というのもよくわからないな 元々映画で出す予定だったキャラってわけでもないんでしょ?
133 19/10/28(月)18:41:35 No.634328183
ドラパンの映画は見たな まあまあだった
134 19/10/28(月)18:42:22 No.634328345
>当時おっさんからは割と叩かれてた あの当時30代くらいとなるとシンエイ版が始まった時中学生くらいの年代か…
135 19/10/28(月)18:42:55 No.634328462
ラムリン消えた理由は3Dアニメに移行で 顔の横のもこもこする部分が3Dで再現無理だからって聞いたぞ…
136 19/10/28(月)18:43:47 No.634328651
>新もミニドラはしっかり継承してるから余計になんで感が無くはない ミニドラはF先生自身が描いた原作中に出てくるから
137 19/10/28(月)18:44:01 No.634328717
消えたから持ち上げられてるだけで別に当時から人気は何ともだし…
138 19/10/28(月)18:44:30 No.634328853
ドラミちゃん映画とかこいつらとか色々試した結果 ドラえもんに求められてるのはいつものメンバーでいつも通りの冒険やる事だって分かったんだろう
139 19/10/28(月)18:44:40 No.634328897
Fっぽくないとは散々言われてた
140 19/10/28(月)18:44:58 No.634328965
なんでや!ワンドラはシコれただろう!
141 19/10/28(月)18:45:21 No.634329054
当時の年齢で印象相当違うと思う 正直本編に比べて子供向けっぽすぎて苦手だった
142 19/10/28(月)18:45:22 No.634329061
でもキャラデザは田中道明だし全くF側が無関係というわけでも無いんだよな F先生はノータッチだとは思うんだけど