虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/28(月)02:36:44 今までA... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/28(月)02:36:44 No.634212757

今までAIと呼ばれてなかった自動化もAI呼ばわりだし AIがなんでもできる魔法みたいに扱われたり AIがわからなくなってきた

1 19/10/28(月)02:37:34 No.634212842

魔法にするためにはお金がジャブジャブ必要なのでそれでいいんだ もうそろそろ熱も冷めるし

2 19/10/28(月)02:38:07 No.634212885

役に立ちそうとなったら詐欺師まがいの連中も増えるからな

3 19/10/28(月)02:38:08 No.634212887

おーとめーしょんがいんぷりめんてーしょんされてるからAIだぞ

4 19/10/28(月)02:39:16 97YNF7EM No.634212998

今はエクセルのマクロでもAIだからな

5 19/10/28(月)02:39:42 No.634213044

バズワードとはそういうものよ

6 19/10/28(月)02:40:08 97YNF7EM No.634213082

うちの大学の教授でも詐欺師まがいのことやってるのがいるよ

7 19/10/28(月)02:40:57 No.634213173

エクセルのゴールシークもAI扱いできそうだ

8 19/10/28(月)02:42:46 No.634213338

AIって言うとみんなじゃぶじゃぶ金くれるんだもんそりゃAIって言うよ

9 19/10/28(月)02:46:35 No.634213687

オンゲーのBOTは当時最先端のAI

10 19/10/28(月)02:49:05 No.634213917

エセ科学と同じと言うか一種みたいに利用されるのいいよね…よくない 専門で扱ってる人間すら人工知能の定義がふわふわなのは分かってると思う よく中身見ないとダメだね…

11 19/10/28(月)02:51:21 No.634214131

エクセルのスクリプトも広義のAI

12 19/10/28(月)02:51:55 No.634214184

ニンゲンから仕事を奪うのがAIという定義でいいよ

13 19/10/28(月)02:53:01 No.634214263

わからない…俺たちは雰囲気でAIを導入している

14 19/10/28(月)02:53:31 No.634214310

>ニンゲンから仕事を奪うのがAIという定義でいいよ 産業革命はAIだったのか

15 19/10/28(月)02:53:35 No.634214316

流行りの言葉を使ってバカから金を巻き上げるのを生業にしてる人たちがこの世には大勢いて 割とまともな仕事してる人でもそいつの毟ってきた金で仕事してたりするんだ 仕方ないんだ

16 19/10/28(月)02:54:09 No.634214363

よりAIと機械で効率的に安価に製造できたり物事が進むだけなのに仕事を奪うとかアホなこと言ってる人間本位な定義だからダメだよ ただの社会システム自体の欠陥でしょ

17 19/10/28(月)03:02:03 No.634215019

ライン引くとしたら自己学習するかしないかあたりなのかな

18 19/10/28(月)03:03:10 No.634215101

AIが仕事を奪う!危険だ!とかより その人間以上に便利なものをどう社会に受け入れたらいいのか メリットをより多くの人に与える事が出来るのかを考えて制度を変える方向でお願いしたい…

19 19/10/28(月)03:03:49 97YNF7EM No.634215160

定義があやふやなものを語っても空虚なだけだ

20 19/10/28(月)03:04:13 No.634215196

AIというか自動化の話であればマニュアルが凄いカッチリしているお仕事じゃなければ自動化は多分上手くいかない カッチリマニュアルがあるレベルじゃなくてもいいけど自分たちのお仕事をちゃんとシステムに落とし込めるほど理解していなければスーパーAIがいても仕事を奪うなんて無理な話よ

21 19/10/28(月)03:04:18 No.634215204

今んとこ膨大なデータを元手に便利な道具作る範囲を逸脱してない気がする

22 19/10/28(月)03:04:40 No.634215235

営業が取ってきた案件をAIが出した作業工程マニュアルでは 「」君が1日18時間10分単位のタスクを休み無しで作業してもらうのが 一番効率的で安価だと算出されたのでよろしくね! AIが出したデータだから絶対だ

23 19/10/28(月)03:05:21 No.634215303

0.05ぐらい変調して小窓にしただけの違法動画を削除できないくせに剥奪と巻き添えはやりまくるようつべAIはいつ賢くなるんだろう

24 19/10/28(月)03:05:34 No.634215323

RPA!

25 19/10/28(月)03:07:05 No.634215468

むしろどんどん仕事奪ってほしい AIはそういうものじゃないなんて夢のないこと言わずに

26 19/10/28(月)03:07:47 No.634215533

アレクサもSiriも舞台裏は人海戦術しまくりで夢がないなって

27 19/10/28(月)03:07:49 No.634215535

Amazonの不正出品や偽物やサクラレビューを探し出すAIが優秀すぎて どんどん検索結果が中華のゴミや偽物で汚染されていってるのいいよね…

28 19/10/28(月)03:08:48 No.634215619

AIって何だ?学習して動作に反映できるモノであってる?

29 19/10/28(月)03:10:12 No.634215709

業種によるけど製造や農業に流通と小売りとか そもそも日本労働力不足していくのでむしろ受け入れるほうがいいのだ

30 19/10/28(月)03:11:02 No.634215786

ポリコレに協賛してエロ画像を一斉排除しようとしてAI導入して ありとあらゆるユーザーや企業の普通の画像をポルノ判定して削除やアカウント停止しまくったおかげで ユーザーが半減してユーザーも企業も撤退始めて経営が大赤字になったTumblrいいですよね

31 19/10/28(月)03:11:11 No.634215797

>AIって何だ?学習して動作に反映できるモノであってる? そもそも言葉自体が古くからある 時代によって範囲変わりすぎてて厳密な定義自体が無理だと思うよ…

32 19/10/28(月)03:12:11 No.634215888

私はロボットではありませんにチェックできないプログラムは全てAIだと考えられる

33 19/10/28(月)03:12:32 No.634215922

無限の行動力でめんどくさいことをやってくれる代わりに 間違ってるかどうかに関しては割と適当に行動するから削除とかBANに使おうとするとだいたいみんなが不幸になる

34 19/10/28(月)03:12:46 No.634215941

お金ってなんなのかどういう特性なのかを知らないと人の足を引っ張ることに熱を上げがちになるね 生産性の向上は失業者を生んだりするけど同時に中央政府の予算上限が増える事でもあるから あとは思想信条的な話で失業者にどういうお金の投げ方にするかってだけで良いんだけど

35 19/10/28(月)03:12:55 No.634215952

>AIって何だ?学習して動作に反映できるモノであってる? そこから更になかった発想を生み出すのがAI 囲碁AIみたいな過去のDB並べてるだけて新手を産まないようなのはなんか違う気がする

36 19/10/28(月)03:14:06 No.634216062

>囲碁AIみたいな過去のDB並べてるだけて新手を産まないようなのはなんか違う気がする 産んでる…

37 19/10/28(月)03:14:50 No.634216124

AIのスレで知識人ぽく語ってる「」の認識もまちまちだな…これがAIか…

38 19/10/28(月)03:15:35 No.634216190

AIの定義自体がガバガバだからな ググルニンさんの検索エンジンもAIだし 1秒間に100回のヘイトスピーチを実現したTayちゃんもAIだ

39 19/10/28(月)03:15:38 97YNF7EM No.634216196

>AIのスレで知識人ぽく語ってる「」の認識もまちまちだな…これがAIか… AIの知識人なんて詐欺師だし…

40 19/10/28(月)03:15:58 No.634216216

>囲碁AIみたいな過去のDB並べてるだけて新手を産まないようなのはなんか違う気がする 情報が大分古い…

41 19/10/28(月)03:18:19 No.634216387

>ググルニンさんの検索エンジンもAIだし n-gramは十分にAIでは

42 19/10/28(月)03:19:23 No.634216467

>情報が大分古い… 基礎部分のリスト総当り型から大きく変わってんの?

43 19/10/28(月)03:20:05 No.634216518

そういやビッグデータって言葉をすっかり見かけなくなった いや使ってる所は使ってるとは思うが

44 19/10/28(月)03:21:00 No.634216605

ビッグデータ言いたがりが減っただけだと思う

45 19/10/28(月)03:23:17 No.634216758

>基礎部分のリスト総当り型から大きく変わってんの? ディープラーニングでやってるからもう別物だよ ルールだけ教えて過去の対戦見せてその後自分で延々高速対戦してもはや人間によく分からない領域に行ってる

46 19/10/28(月)03:23:19 No.634216760

次はシンギュラリティが流行るぞ

47 19/10/28(月)03:24:44 No.634216862

シンギュラリティ来るといいなぁ…

48 19/10/28(月)03:25:29 No.634216922

こんなスレにすらポリコレ憎いさんが現れる辺り ポリコレ憎いさんの脳みそってAIよりも機械的に 全ての悪いことをポリコレに関連付けるようにできてるっぽいな

49 19/10/28(月)03:25:54 No.634216946

計算能力に関しては昔からシンギュラリティ来てるじゃん 人間じゃ絶対勝てないぞ

50 19/10/28(月)03:26:22 No.634216979

>>情報が大分古い… >基礎部分のリスト総当り型から大きく変わってんの? 強化学習ベースでもういける

51 19/10/28(月)03:27:05 No.634217030

>計算能力に関しては昔からシンギュラリティ来てるじゃん そのシンギュラリティって言葉の使い方はよくわからないかな…

52 19/10/28(月)03:27:18 No.634217047

最近はパックマンをクリアする事も可能になったんだぞ

53 19/10/28(月)03:28:15 No.634217114

>>計算能力に関しては昔からシンギュラリティ来てるじゃん >そのシンギュラリティって言葉の使い方はよくわからないかな… おいおいお前まだシンギュラってないのかよ 「」のくせにシンギュれてないとかシンギュラれないぜ

54 19/10/28(月)03:29:30 No.634217192

>こんなスレにすらポリコレ憎いさんが現れる辺り カスタマーサポートチームに変わってエロ画像削除AIを拙速に導入した結果 取り返しのつかない事態になって顧客や企業が離れて事業が傾いた例を出しただけなのに 特定の単語でムキムキするまさはるAIおじさんの学習能力低いな!

55 19/10/28(月)03:30:03 No.634217234

>計算能力に関しては昔からシンギュラリティ来てるじゃん >人間じゃ絶対勝てないぞ もしかして人間を超えるって意味でシギュラってるって言ってる…?

56 19/10/28(月)03:30:18 No.634217245

>次はシンギュラリティが流行るぞ もう去年あたり流行って言わなくなった レイカーツワイルのいう2040年ごろまたリバイバルするだろう

57 19/10/28(月)03:31:11 No.634217295

Googleといえば検索エンジンにBERTを導入するとか言っててさすが動きが早いと思った

58 19/10/28(月)03:31:24 No.634217304

tumblerの一時期の無法地帯っぷり的にしゃーないとは思うがまあ同情はする そういう意味では画像メインな割にエロ画像全然見ないPinterestはよくできてんなと思ったり

59 19/10/28(月)03:31:27 No.634217306

>ルールだけ教えて過去の対戦見せてその後自分で延々高速対戦してもはや人間によく分からない領域に行ってる 今はもうちょっと先に行ってるよ Alpha Go zeroってのがあって自己対局だけでAlpha Go超えちゃった

60 19/10/28(月)03:31:43 No.634217322

ちょいちょい聞くけどなんかパリコレ的なものだと思ってた

61 19/10/28(月)03:32:06 No.634217343

>特定の単語でムキムキするまさはるAIおじさんの学習能力低いな! 自分に都合の悪いことは学習能力の低い人がやってるって都合よく判断するあたり 本当にtumblrのAI以下なんやな……

62 19/10/28(月)03:34:33 No.634217478

>Alpha Go zeroってのがあって自己対局だけでAlpha Go超えちゃった 囲碁も教師なし学習でできてたの知らなかった…

63 19/10/28(月)03:34:49 No.634217494

AIの強みって計算力より飽きたり嫌になってやめたりしないところだよな

64 19/10/28(月)03:35:27 No.634217531

シンギュラリティはその特異点をどこに置いてるかで人によって単語の意味がだいぶ変わってる気がする

65 19/10/28(月)03:36:49 No.634217597

>シンギュラリティはその特異点をどこに置いてるかで人によって単語の意味がだいぶ変わってる気がする リング状特異点っていいですよね 特異点が点じゃなくてリングなんですよ

66 19/10/28(月)03:38:12 No.634217656

生きてるの人間の脳みそ全部合わせたのよりそのへんで買えるPCの方が処理能力上回った時とかだっけ… その後どうなるか全くわからん現象を言うと聞いた

67 19/10/28(月)03:38:22 No.634217664

AIを作る為に膨大な統計データが必要で それを集めるのが一番大変っていう壁にぶち当たった

68 19/10/28(月)03:39:02 No.634217694

pinterestは使いたいより邪魔が先行する

69 19/10/28(月)03:42:04 No.634217812

レイ・カーツワイルの著作を読んでみたけど特異点やAIの話はあんまなくてナノテクの展望がメインだった

70 19/10/28(月)03:43:09 No.634217865

展示会行ってもなんもわからんかった

71 19/10/28(月)03:43:58 No.634217896

自律進化できるAIができたときじゃないの?

72 19/10/28(月)03:44:55 No.634217942

>自律進化できるAIができたときじゃないの? 自律進化ってなんだよ

73 19/10/28(月)03:45:00 No.634217945

「お前のLvとジョブならこの狩場が最高効率やで」とアドバイスしてくれるレベルには達してないんだよな

74 19/10/28(月)03:45:49 No.634217982

RPAも構築までたどり着ける気がしないんじゃが

75 19/10/28(月)03:46:23 No.634218013

>自律進化ってなんだよ AIがより性能の良いAIを自分で作れるようになったら…みたいな

76 19/10/28(月)03:46:34 No.634218019

>「お前のLvとジョブならこの狩場が最高効率やで」とアドバイスしてくれるレベルには達してないんだよな (お、Jか?)

77 19/10/28(月)03:46:50 No.634218034

ルールだけ教えて後は自分でトライアンドエラーして人間以上の結果出すのが何だか凄いよなあ…

78 19/10/28(月)03:49:48 No.634218153

>AIがより性能の良いAIを自分で作れるようになったら…みたいな 俺もなんかそういうイメージもってた

79 19/10/28(月)03:50:12 No.634218170

wikipediaで申し訳ないけど 2045年頃に1000ドルのコンピューターの演算能力が人間の脳の100億倍になってその後の社会がわけわからんことになるんすよ! 汎用人工知能はもっと前!とのこと

80 19/10/28(月)03:50:14 No.634218172

>ルールだけ教えて後は自分でトライアンドエラーして人間以上の結果出すのが何だか凄いよなあ… それでもドラクエで隣の街まで行く事すら難しいという

81 19/10/28(月)03:52:39 No.634218295

2029年に人間と同じレベルの知能を持ったAIが誕生するらしいな

82 19/10/28(月)03:53:26 No.634218330

俺の給与査定をAI支援ですることになったと通達が来た

83 19/10/28(月)03:53:52 No.634218356

>>ルールだけ教えて後は自分でトライアンドエラーして人間以上の結果出すのが何だか凄いよなあ… >それでもドラクエで隣の街まで行く事すら難しいという ドラクエ1のテストプレイですぐそこの城に入らないプレーヤーが続出したから城の中でスタートになった話を思い出すな

84 19/10/28(月)03:54:05 No.634218367

>>ルールだけ教えて後は自分でトライアンドエラーして人間以上の結果出すのが何だか凄いよなあ… >それでもドラクエで隣の街まで行く事すら難しいという まず名前を考えるところで無限ループに落ちそう

85 19/10/28(月)03:54:14 No.634218370

人間がなんらかの指示を出さないといけない時点でまだまだなんじゃ

86 19/10/28(月)03:54:48 No.634218398

うちはクラウドは信用できないけどAIは一刻も早く導入したいという謎の指令が出てる どないせいと

87 19/10/28(月)03:56:01 No.634218443

一応最終的に目指されてるのはArtificial Intelligenceってそのまんま人工知能、つまりは人間の知性の再現だよ 今の所AIと呼ばれてるのはそれを目指す過程で生まれる副産物みたいなものと言えるっちゃ言える

88 19/10/28(月)03:56:01 No.634218444

>うちはクラウドは信用できないけどAIは一刻も早く導入したいという謎の指令が出てる >どないせいと お前が一人でやるんだヨ

89 19/10/28(月)03:56:33 No.634218466

うちは仕事の効率化に使えとiPadを支給されたぞ アプリ導入とインターネット接続はNGという条件で

90 19/10/28(月)03:56:58 No.634218475

AIが自分のハード自分で設計しても外から発想とか概念入れてやらないとあっという間に行き詰まる気がする

91 19/10/28(月)03:57:19 No.634218487

>人間がなんらかの指示を出さないといけない時点でまだまだなんじゃ 結局はインプットとアウトプット部分が人間なので 決断や実行するタイムラグもエラーも多い

92 19/10/28(月)03:57:38 No.634218497

ディープラーニングのモデル構築やパラメータ調整を自動で行うディープラーニングもあるにはあるけどまだ大した成果は聞かない

93 19/10/28(月)03:58:02 No.634218515

>うちはクラウドは信用できないけどAIは一刻も早く導入したいという謎の指令が出てる まあ実際最新のビデオカード何枚も突っ込んだオンプレサーバの方が応答早いし…

94 19/10/28(月)04:00:12 No.634218605

AIに夢を見る中小企業の大半はAI以前の問題から目をそらしている 手書き書類をデータ化するのにAI活用とか言ってるけど最初からデータ入稿させろよバカかよ

95 19/10/28(月)04:01:41 No.634218666

技術者「まずデータを集める端末が全店舗に必要だからそんな予算じゃ無理ッス」

96 19/10/28(月)04:03:55 No.634218736

同じ内容のレスが続いたくらいでAI

97 19/10/28(月)04:03:55 No.634218738

>>「お前のLvとジョブならこの狩場が最高効率やで」とアドバイスしてくれるレベルには達してないんだよな >(お、Jか?) こういうしょうもない判断なら簡単に高精度にできるんだよな実際… 人に読ませたら頭おかしくなるぐらい大量の壺&いもげログぶちこむだけで良いし

98 19/10/28(月)04:04:14 No.634218745

AIに夢見る会社の多くはルールや環境が整っていない

99 19/10/28(月)04:05:20 No.634218791

もみやでの話になっただけでマッハパンチ認定しだすのはわかる

100 19/10/28(月)04:05:28 No.634218794

A(曖昧な部分を)I(良い感じにしといてくれる)ものだと思ってる役員多過ぎ問題 真逆だよ!

101 19/10/28(月)04:06:02 No.634218809

馬鹿高いコンサル雇ってエクセル方眼紙撤廃した時みたいに 馬鹿高い金でAI導入して手書き廃止できたねよかったねぐらいのしょうもない結果だと思う

102 19/10/28(月)04:06:09 No.634218814

>AIに夢見る会社の多くはルールや環境が整っていない ルールを整備してくれるAIの登場が待たれる…

103 19/10/28(月)04:06:50 No.634218836

>AIに夢見る会社の多くはルールや環境が整っていない まず自分たちがやってる業務の棚卸しもできてないじゃん…ってのが多すぎる

104 19/10/28(月)04:08:49 No.634218900

>ルールを整備してくれるAIの登場が待たれる… そのへん考えていくとそもそも社会そのものから人間くんいらないなーってなっちゃう

105 19/10/28(月)04:08:51 No.634218902

>まず自分たちがやってる業務の棚卸しもできてないじゃん…ってのが多すぎる 人件費を削ってきたので棚卸しが出来ておらず人件費を削りたいのでAIを導入したいという…

106 19/10/28(月)04:10:36 No.634218969

社会は結構雰囲気で成り立ってる部分多いからな…

107 19/10/28(月)04:12:22 No.634219031

データまともに持ってる会社ってかなり力あるよね…

108 19/10/28(月)04:13:08 No.634219060

システム化できないような業務を残してるからAIどころか手書きすら廃止できないんですけど…みたいなのが

109 19/10/28(月)04:14:40 No.634219106

えーあいで解決する前にgsuiteとかを導入するところから始めよう!

110 19/10/28(月)04:15:11 No.634219117

業務の結果をデータにしようと考えられるだけ上等なんだよな…

111 19/10/28(月)04:18:05 No.634219231

>えーあいで解決する前にgsuiteとかを導入するところから始めよう! アメリカに本社を置く企業に機密を預けるなんて常識が無いのかね君ィ!

112 19/10/28(月)04:19:34 No.634219281

弊社サイボウズ入れてるのに掲示板と共同カレンダーしか使ってない 結構高いんじゃなかったっけ

113 19/10/28(月)04:19:34 No.634219282

Outlookじゃないとわからないって言われたときは白目剥いた

114 19/10/28(月)04:19:54 No.634219293

>アメリカに本社を置く企業に機密を預けるなんて常識が無いのかね君ィ! てめえの会社で自分で管理するより100倍安心だわ!

115 19/10/28(月)04:21:02 No.634219337

>てめえの会社で自分で管理するより100倍安心だわ! 社外に出すなんてセキュリティ的に問題があるし…

116 19/10/28(月)04:21:17 No.634219347

いやほんと国産だのオンプレだののほうが信用できる場面がなさすぎて…

117 19/10/28(月)04:22:03 No.634219378

>てめえの会社で自分で管理するより100倍安心だわ! それはない

118 19/10/28(月)04:24:42 No.634219471

恥も外聞もない「」ですらご覧の通り意見が割れて殴り合い始めるんだから そりゃ会社の仕組みなんか変わるわけないんやな

119 19/10/28(月)04:25:08 No.634219489

>それはない いいですよね物理サーバーの管理 ネズミがコード齧って死ぬ

120 19/10/28(月)04:26:26 No.634219535

DNSoverHTTPS勧め始めた辺りで こいつら世界征服を最終目標として掲げてたの割と本気なんじゃ…?ってなった

121 19/10/28(月)04:27:17 No.634219554

うちのサーバなんかサーバ室もないオフィスの片隅でホコリかぶってたよ まぁそもそもサーバ自体いらんのだが

122 19/10/28(月)04:39:29 No.634220022

AIとAIで相互に学習させると最強になる

123 19/10/28(月)04:44:16 No.634220196

AIに格闘や射撃等の戦闘技術を学習させられる時代はまだ来ないのかい

124 19/10/28(月)04:45:49 No.634220256

迎撃防衛用の異常検知システムとかだと既に使われまくってない?

125 19/10/28(月)04:52:47 No.634220483

輪郭的にこの辺狙うんだなよーしはできる 撃っていいやつかどうかは微妙

126 19/10/28(月)05:17:23 No.634221302

忖度を墓まで抱えていってくれないっていう致命的な欠陥があるからなAIは

127 19/10/28(月)06:04:16 No.634222867

>てめえの会社で自分で管理するより100倍安心だわ! 無自覚な産業スパイ怖いな 中国にはちゃんと警戒するのにアメリカ様には喜んでデータ渡しちゃう倫理観なんだもん プラザ合意などで経済の健全化を言い訳に俺に勝たせろいってきてアメリカに日本産業めちゃくちゃやられたりそんな健全な国じゃないのに

128 19/10/28(月)06:08:36 No.634223044

「AIに仕事を取られる」ってフレーズ連呼されすぎ問題

129 19/10/28(月)06:12:28 No.634223204

>無自覚な産業スパイ怖いな >中国にはちゃんと警戒するのにアメリカ様には喜んでデータ渡しちゃう倫理観なんだもん >プラザ合意などで経済の健全化を言い訳に俺に勝たせろいってきてアメリカに日本産業めちゃくちゃやられたりそんな健全な国じゃないのに そうだね まずスマホを使うのを止めようね

130 19/10/28(月)06:13:05 No.634223239

今のままだとそれこそシンギュラリティ到達でもしない限り人間の仕事は無くならないし人間の仕事がなくなる頃には働かなくていい社会ができてるよ

131 19/10/28(月)06:27:21 No.634223881

>まずスマホを使うのを止めようね 企業情報まんまる渡すのと全然違うけど

132 19/10/28(月)06:33:49 No.634224234

>企業情報まんまる渡すのと全然違うけど すごい馬鹿だな

↑Top