虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/27(日)22:49:23 何でテ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/27(日)22:49:23 No.634161214

何でテレビ見ないの?

1 19/10/27(日)22:50:04 No.634161485

何で見るの?

2 19/10/27(日)22:50:26 No.634161618

テレビがないから

3 19/10/27(日)22:51:42 No.634162094

ラジオもねえ

4 19/10/27(日)22:56:48 No.634163905

短大卒の視聴率が上がってるのは 短大卒は女性が多いからかな

5 19/10/27(日)22:57:28 No.634164126

テレビに繋げてるとNHKがやってきて「テレビアンテナ接続してるでしょ」っていってくるんだ だから普段はアンテナ線抜いてるんだけどいちいちつなげるの面倒だから自然と見なくなった つべのゲーム動画見てる

6 19/10/27(日)22:58:47 No.634164623

アニメ溜まってるから…

7 19/10/27(日)22:59:13 No.634164748

このデータから何が分かるかな

8 19/10/27(日)22:59:14 No.634164756

地上デジタル化で映らなくなった

9 19/10/27(日)22:59:34 No.634164863

ここからアニメ特撮を除くするとガクンと下がりそう

10 19/10/27(日)23:00:58 No.634165303

帰宅してテレビつける習慣が無い

11 19/10/27(日)23:01:19 No.634165403

アニメは配信で見れるしテレビは長いことコンセント抜きっぱなしだな

12 19/10/27(日)23:01:51 No.634165574

>ここからアニメ特撮を除くするとガクンと下がりそう テレビつけるのは大きなニュースがあった時とスポーツ観戦する時だわ

13 19/10/27(日)23:02:06 No.634165666

水曜日と相棒だけ見てる

14 19/10/27(日)23:03:04 No.634166013

芸人もネットでいろいろやるし

15 19/10/27(日)23:03:16 No.634166073

虹裏を全く見ない日がある人

16 19/10/27(日)23:04:20 No.634166440

即位礼正殿の儀すらYou Tubeの政府広報チャンネルで見たわ

17 19/10/27(日)23:04:34 No.634166513

アニメもほとんど配信で見るようになった これ面白いっていうバラエティを週に何個か見るくらい

18 19/10/27(日)23:05:23 No.634166795

みたい番組ってないテレビに 72時間は見る

19 19/10/27(日)23:06:51 No.634167360

スマホを全く見ない日があるだと何%くらいになるんだろう

20 19/10/27(日)23:06:54 No.634167385

鉄腕DASHだけだな見ようと思って見てるの アニメはネット配信でいいし映画も同様だ

21 19/10/27(日)23:07:18 No.634167555

子供の頃正座して見てたな

22 19/10/27(日)23:09:33 No.634168396

朝天気予報見たりするから1秒たりとも見ないということは無いな… 今日もさっきテレビ付けてDashないのか…ってやって消したし

23 19/10/27(日)23:10:59 No.634168918

72時間ねほりん2355ノーナレチコちゃんニューススポーツを見るぞ

24 19/10/27(日)23:11:07 No.634168968

毎朝ギャーギャーうるさいトレンドの紹介とかいらんねん

25 19/10/27(日)23:11:39 No.634169165

流石に忙しくて23時帰りでもニュースくらいは見るよ

26 19/10/27(日)23:11:46 No.634169201

一人暮らしだと全く見なくなった

27 19/10/27(日)23:12:15 No.634169373

俺も天気予報は毎日テレビで観る vs嵐と嵐にしやがれだけ毎週観てるな

28 19/10/27(日)23:12:37 No.634169506

テレビ疲れる

29 19/10/27(日)23:13:11 No.634169684

天気予報はスマホに勝手に表示されるしなあ

30 19/10/27(日)23:13:50 No.634169918

平日は朝と昼休憩に情報番組見てるけど 土日はまったく見ないから金曜夕方以降におきた事件とか有名人の訃報とかはここでスレたってるのをたまたま開かないかぎりは月曜朝まで知らないことが最近よくあるな…

31 19/10/27(日)23:14:37 No.634170208

テレビは欲しい情報を得る手段として時間効率が悪い

32 19/10/27(日)23:14:54 No.634170306

独居の人ほど見ないとか

33 19/10/27(日)23:15:17 No.634170443

テレビは見ないけど動画サイトは見ているだろうとは思う

34 19/10/27(日)23:15:46 No.634170615

あるから見るけど無いなら見ない程度のどうでもいい存在にはなったと思う

35 19/10/27(日)23:16:15 No.634170783

動画サイトもTVみたいなもんだよなとは思う 結局映像媒体で情報取り入れてる

36 19/10/27(日)23:16:17 No.634170801

実家帰省中は結構見る

37 19/10/27(日)23:16:21 No.634170827

もっと映画写してくれるなら見るよ

38 19/10/27(日)23:16:33 No.634170881

研究室入ってたときは自分でも信じられないくらい世の中のことに疎くなってたよ

39 19/10/27(日)23:16:46 No.634170955

録画できてなくて絶望みたいなのが無くなったのはほんとありがたい

40 19/10/27(日)23:16:47 No.634170965

つけててもうるさくないNHKしか見なくなった

41 19/10/27(日)23:16:57 No.634171019

>テレビは欲しい情報を得る手段として時間効率が悪い 自分が求めてる情報をこと細やかに手に入るようになった今じゃ確かにそうだよな 若者受けするのが今のテレビには少ないのかな

42 19/10/27(日)23:17:51 No.634171319

ゴールデンタイムのバラエティがどんどん劣化してて見ない日が増えてる 金曜もダメになった

43 19/10/27(日)23:18:30 No.634171525

貧民の娯楽

44 19/10/27(日)23:18:40 No.634171594

あと数十年もすれば半分くらいはテレビ見ない層になるのかなー

45 19/10/27(日)23:18:45 No.634171622

でもテレビ無いと特に目上の話に合わせられなくてたまに苦労する

46 19/10/27(日)23:19:05 No.634171744

民放は流れてるだけで苦痛

47 19/10/27(日)23:19:21 No.634171822

静かだと落ち着かないから一応流してるけどほぼ見てないなあ… 片手で数えられる程度の数のバラエティしか見てない

48 19/10/27(日)23:19:25 No.634171847

今の忙しい社会で知りたい情報を見たいときに見れないテレビはちょっとね

49 19/10/27(日)23:19:30 No.634171874

東京がかがやきを失ったってことだろうね

50 19/10/27(日)23:20:15 No.634172172

テレビはゲラゲラ笑ってるのに一ミリも笑わずに画面を見つめてる我が父親

51 19/10/27(日)23:20:21 Cc6AI.Mk No.634172216

テレビ見ないけどコンテンツへの評価が低いわけではない リアルタイムで見るのが厳しいだけ

52 19/10/27(日)23:20:46 No.634172367

仕事とか付き合いとかでテレビ見る余裕なくなるよね

53 19/10/27(日)23:20:55 No.634172421

ネットを活用した方が時短できる

54 19/10/27(日)23:20:59 No.634172449

ドラマもTVerで見るし

55 19/10/27(日)23:21:37 No.634172660

まぁ単純にネットの方が楽しいだけかなあ

56 19/10/27(日)23:21:51 No.634172747

たまに面白い番組があるのは事実なんだけど動画配信サービスとニュースアプリでいいかなってなるんだよね

57 19/10/27(日)23:21:51 No.634172748

ひるおびの室井佑月すげーぞ

58 19/10/27(日)23:21:51 No.634172749

民放の情報番組とかずーーーーっとどうでもいい芸能ゴシップとメシの話しかしてない印象

59 19/10/27(日)23:22:01 No.634172818

BSは見たい番組がたくさんあるんだけどなかなか見れないんだよなぁ

60 19/10/27(日)23:22:04 No.634172833

情報あるだけなら双葉の方が手っ取りこと多いからなぁ

61 19/10/27(日)23:22:14 No.634172883

少なくとも民放ゴールデンのバラエティは ほぼ見る価値ゼロ

62 19/10/27(日)23:22:19 No.634172919

ラジオのほうがその日地域で何するか教えてくれるし… まあ仕事で参加はできないんだが

63 19/10/27(日)23:22:21 No.634172938

バラエティもネットで配信してる番組の方が面白く感じるようになってきた 流石にドキュメンタルはちょっと飽きてきたけど

64 19/10/27(日)23:22:34 No.634173008

bsみることの方が多くなったとは思う

65 19/10/27(日)23:22:49 No.634173099

>民放の情報番組とかずーーーーっとどうでもいい芸能ゴシップとメシの話しかしてない印象 モリ○ケばっかりの時は今それ関係ないだろすぎてテレビで情報得るのやめました

66 19/10/27(日)23:22:57 No.634173151

動画サイトでいつでも見たい時に見れる時代に指定された時間帯しか視聴できないってのがネックなんだよなぁ 昔はそれこそ録画してでも見たんだろうけど

67 19/10/27(日)23:23:07 No.634173210

不便なんだろうねぇ 見たいコンテンツも時間合わせてみないといけないしネットじゃいつでも見られたりするし そして見なくなると面白い番組を知る機会も無くなるからよりTVから離れる

68 19/10/27(日)23:23:09 No.634173219

ダラダラテレビ見るってことはあんまりなくなったとは思う

69 19/10/27(日)23:23:10 No.634173226

自分から能動的に集めないような情報も手に入るからある意味助かる

70 19/10/27(日)23:23:20 No.634173287

芸人出さないで…

71 19/10/27(日)23:23:25 No.634173315

芸能人とかアイドルとか好きな人が支えてるよテレビ

72 19/10/27(日)23:23:38 No.634173380

ここじゃ実況伸びているしテレビ見ているの多いのになあ オタクじゃない一般人ってテレビ見ないのかね

73 19/10/27(日)23:23:56 No.634173475

酒場放浪記とおんな酒場放浪記と太田和彦の新・居酒屋百選と町中華で飲ろうぜと夕焼け酒場は見るぞ

74 19/10/27(日)23:23:57 No.634173479

>ラジオのほうがその日地域で何するか教えてくれるし… テレビが現れてもラジオが廃れない理由がどんどんわかってきた気がするよ…

75 19/10/27(日)23:24:02 No.634173518

こう見てるとデータ放送って「」みたいなタイプほど活用しないんだなってなる

76 19/10/27(日)23:24:11 No.634173564

>仕事とか付き合いとかでテレビ見る余裕なくなるよね 今ちょうど忙しい時期なんで落ち着けるのこの時間帯くらいだわ 寝て起きたら9時まで仕事しっぱなしで嫌になる かといって帰ってテレビ見るのなんか疲れちゃう

77 19/10/27(日)23:24:17 No.634173590

ニュース読み上げたあと知らんおっさんが物知り顔でなんか解説する 何だあの役目は

78 19/10/27(日)23:24:24 No.634173629

こういう1レス目みたいな脊髄反射的な書き込みを残すやつ嫌い そうだねを欲しがってるのが露骨

79 19/10/27(日)23:24:25 No.634173643

普段全くテレビ見ないけど 昨日長距離ドライブ中に友達とツッコミ入れながら見てて面白かったよ

80 19/10/27(日)23:24:26 No.634173649

飯食う時だけテレビ点けたりする 飯食い終わったら消す

81 19/10/27(日)23:24:44 No.634173743

殿様商売してきたツケだな

82 19/10/27(日)23:24:48 No.634173765

>ここじゃ実況伸びているしテレビ見ているの多いのになあ 正直実況はここで騒ぐのがメイン理由でテレビの内容とか二の次だと思う

83 19/10/27(日)23:25:00 No.634173827

>こう見てるとデータ放送って「」みたいなタイプほど活用しないんだなってなる レスポンス悪いしクソ不便 だったらネット見るわ

84 19/10/27(日)23:25:13 No.634173898

昔はバカにしていたが歳取ってくると情報が向こうから勝手にやってくるありがたさが分かるようになる

85 19/10/27(日)23:25:14 Cc6AI.Mk No.634173901

テレビへの悪印象の理由は7割方ワイドショー 業界をあげてあれを切ってくれればテレビ好きを自称してもいい

86 19/10/27(日)23:25:16 No.634173915

音楽聞いてたほうが暮らしに色がつく

87 19/10/27(日)23:25:20 No.634173931

吉本芸人が大嫌いになったので見なくなったな

88 19/10/27(日)23:25:24 No.634173953

>こう見てるとデータ放送って「」みたいなタイプほど活用しないんだなってなる それこそスマホとかネットでいいからな

89 19/10/27(日)23:25:31 No.634173982

>こう見てるとデータ放送って「」みたいなタイプほど活用しないんだなってなる ネット使えない人向けの機能だからアレ…

90 19/10/27(日)23:25:34 No.634173998

データ放送は放送業界の自己満足&アリバイ作りだから……

91 19/10/27(日)23:25:44 No.634174044

録画とかデータ放送とか時間外にも色々見る手段はあるけど手間なんだよね…

92 19/10/27(日)23:25:48 No.634174069

どの番組見ても関西の芸人が混じってくるのほんと嫌

93 19/10/27(日)23:25:50 No.634174075

大学生で増えるのはひとり暮らしが増えてTVやNHKとかの費用を賄う余裕が無くなるからかね

94 19/10/27(日)23:25:58 No.634174127

BS1で朝やってるワールドニュースとたまにドキュメンタリー番組見てる

95 19/10/27(日)23:26:02 No.634174149

数日前の地元紙に記事が載ってたけど普段見るのがテレビ>ネット動画の割合が 60代以上だと95%で40~50代は85%なのに対して20~30代は42%って一気にテレビ離れが進んでるんだと

96 19/10/27(日)23:26:03 No.634174150

>>ここじゃ実況伸びているしテレビ見ているの多いのになあ >正直実況はここで騒ぐのがメイン理由でテレビの内容とか二の次だと思う レス数が極端に多いとたまによく見てないのはいるけど見てる人は見てると思うよ

97 19/10/27(日)23:26:14 No.634174206

>ここじゃ実況伸びているしテレビ見ているの多いのになあ 例えば30分で1000レスだと大体何人ぐらいが実況してると思う?

98 19/10/27(日)23:26:14 No.634174208

テレビの何がいいって時間が決まってるのがいい 元々みんな忙しくて娯楽なんて時間の奪い合いなんだから 実況のように他の人と一緒に遊べるタイミングが出来るのは貴重

99 19/10/27(日)23:26:17 No.634174221

昔はうちの親がデータ放送使ってたけどスマホ買ってあげて使い方教えたら一切使わなくなったからな…

100 19/10/27(日)23:26:51 No.634174391

バラエティ番組みると同僚教師に激辛カレー食べさせるようになるし…

101 19/10/27(日)23:26:52 No.634174400

>ニュース読み上げたあと知らんおっさんが物知り顔でなんか解説する >何だあの役目は しかも専門家でもなく素人でも言える丸い内容で… あれ本当イライラする

102 19/10/27(日)23:26:52 No.634174401

地震台風の時しか見なくなってしまった

103 19/10/27(日)23:27:03 No.634174480

テレビがネットより優れてるところってどこ?

104 19/10/27(日)23:27:03 No.634174481

「それつまんないよ」と誰からも言ってもらえなかったお調子者の中学生が大人になっちゃったみたいな痛々しさを感じる

105 19/10/27(日)23:27:06 No.634174498

定年迎えたうちの親も今だとiPhoneでソファに寝転がりながら動画見てるわ

106 19/10/27(日)23:27:13 No.634174543

昔テレビでしか見られなかったような企画が今やネットにより壮大な企画になっていくらでも見られるからねぇ

107 19/10/27(日)23:27:18 No.634174564

ご飯もyoutubeみながら食べるようになってしまった

108 19/10/27(日)23:27:26 No.634174598

テレビいらなくね

109 19/10/27(日)23:27:29 No.634174613

>しかも専門家でもなく素人でも言える丸い内容で… 全くcontextがゼロの素人相手にしてるんだから素人相手の話にしかならないんだよ!分かれよ!

110 19/10/27(日)23:27:34 No.634174633

>>ニュース読み上げたあと知らんおっさんが物知り顔でなんか解説する >>何だあの役目は >しかも専門家でもなく素人でも言える丸い内容で… >あれ本当イライラする 解説とかどうでもいいか少しでも多くの情報伝えろや!になるなった

111 19/10/27(日)23:27:47 No.634174693

>テレビがネットより優れてるところってどこ? 金とマンパワー

112 19/10/27(日)23:27:53 No.634174726

>テレビがネットより優れてるところってどこ? ネットリテラシー皆無でもボタン一つである程度お任せで情報が取得できるところ

113 19/10/27(日)23:27:54 No.634174738

テレビが嫌いになったわけじゃねえけど 芸人って多すぎね? こんな必要なのか

114 19/10/27(日)23:27:57 No.634174754

どんな不祥事が起きてもマスコミのさじ加減ひとつで即ウヤムヤってのが 野球とか相撲とかジャニーズとか吉本のおかげで何度も確認できたので 無事見なくなった

115 19/10/27(日)23:27:58 No.634174761

>>ニュース読み上げたあと知らんおっさんが物知り顔でなんか解説する >>何だあの役目は >しかも専門家でもなく素人でも言える丸い内容で… >あれ本当イライラする よく見てるな 実は好きなんじゃないか

116 19/10/27(日)23:27:59 No.634174773

>実家帰省中は結構見る ローカルCMとかローカル番組見るの楽しい 在京キー局の番組は要らない

117 19/10/27(日)23:28:05 No.634174812

小さい頃からテレビっ子だったけどなんかお約束が多いかがするよテレビ番組を楽しむのに

118 19/10/27(日)23:28:12 No.634174842

家にテレビがねぇ 実家帰った時は美の巨人とかDASH見る

119 19/10/27(日)23:28:21 No.634174891

というか普通に働いてると決まった時間にテレビ見るってのが難しすぎる 普通にネット配信でのアニメやドラマやバラエティは好調なんだからテレビ番組スケジュールっていうシステムが時代に合ってないんだろう

120 19/10/27(日)23:28:23 No.634174901

テレビは押し付けが多すぎる

121 19/10/27(日)23:28:27 No.634174921

ようつべ転載してるようじゃ

122 19/10/27(日)23:28:31 No.634174947

>地震台風の時しか見なくなってしまった 地震被災した時は最終的にJCOMの復旧情報とか垂れ流してるだけのチャンネルしか見なくなったわ

123 19/10/27(日)23:28:33 No.634174957

放送大学みてる おだやかでいい

124 19/10/27(日)23:28:38 No.634174985

マスゴミだから見ない

125 19/10/27(日)23:28:41 No.634175000

>テレビがネットより優れてるところってどこ? 雑談のネタにする分にはネットソースよりテレビ番組の話題のほうが未だに通じやすい気がする

126 19/10/27(日)23:28:41 No.634175003

ワイドショー見るくらいならヒでも見た方が桁違いに情報入るのがな

127 19/10/27(日)23:28:56 No.634175090

BSCSやローカルは結構見るな

128 19/10/27(日)23:28:58 No.634175100

バラエティはわかるがニュース番組もお笑い芸人人気で人集めてやってるからなぁ もう結構カツカツなんだろう

129 19/10/27(日)23:29:00 No.634175104

>というか普通に働いてると決まった時間にテレビ見るってのが難しすぎる >普通にネット配信でのアニメやドラマやバラエティは好調なんだからテレビ番組スケジュールっていうシステムが時代に合ってないんだろう 自動録画とかもいくらでもできるけど それならわざわざテレビじゃなくていいやってなるんだよな

130 19/10/27(日)23:29:10 No.634175156

ネットニュースと違って嘘や偏向が当たり前にあるのがダメだと思う

131 19/10/27(日)23:29:15 No.634175190

>テレビがネットより優れてるところってどこ? 明かなフェイクニュースは放送されないので twitterでバズるデマに踊らされることがない

132 19/10/27(日)23:29:25 No.634175250

番組の時間に自分の生活を合わせるのがもう無理 俺が見たい時に見せろ

133 19/10/27(日)23:29:31 No.634175285

いやネットの方が正しいだろどう考えても

134 19/10/27(日)23:29:39 No.634175338

>ネットニュースと違って嘘や偏向が当たり前にあるのがダメだと思う …

135 19/10/27(日)23:29:41 No.634175346

ニュースは新聞でいい

136 19/10/27(日)23:29:47 No.634175380

遠くから観察することはあるけどわざわざ手のひらの上で踊ってやる趣味はねえ

137 19/10/27(日)23:29:48 No.634175384

アニメ見ながらソシャゲやりつつ漫画読んでるような生活なので 正直スマホと電子書籍用のiPadだけでは足りず結局テレビもつけてる

138 19/10/27(日)23:29:49 No.634175387

アニメ専用テレビなら欲しい

139 19/10/27(日)23:29:51 No.634175398

>明かなフェイクニュースは放送されないので >twitterでバズるデマに踊らされることがない …

140 19/10/27(日)23:29:51 No.634175399

朝の情報番組がつまらなくなって全く見なくなったから 夜出掛けたりしたら1日1秒も見ない日はそこそこあると思う

141 19/10/27(日)23:29:51 No.634175401

何が楽しいか作り手もわからないんだろうなって思う

142 19/10/27(日)23:29:54 No.634175421

単なる賑やかしの芸人がゴキブリみたいに増えてんのどうにかしろ ニュース番組以外下品な笑いしかなくなってるぞもう

143 19/10/27(日)23:29:55 No.634175423

テレビをほとんど見なくなってから世の中の流れについて行けない だが大して困らない

144 19/10/27(日)23:30:04 No.634175470

>いやネットの方が正しいだろどう考えても ソースは?

145 19/10/27(日)23:30:09 No.634175500

>普通にネット配信でのアニメやドラマやバラエティは好調なんだからテレビ番組スケジュールっていうシステムが時代に合ってないんだろう オンデマンド式のネトフリが大成功して 時間放送式のアベマが大失敗してる最大の理由ってそこだよな アベマはネット放送の利点を何も生かしてない

146 19/10/27(日)23:30:13 No.634175514

>明かなフェイクニュースは放送されないので そうかな・・・そうかも・・・

147 19/10/27(日)23:30:14 No.634175521

>ソースは? Twitter1

148 19/10/27(日)23:30:27 No.634175585

病室のベッドのもいらない気がしてきた

149 19/10/27(日)23:30:29 No.634175592

大河と朝のNHKニュースは見るよ それしか見てないけど

150 19/10/27(日)23:30:33 No.634175614

環境音としての使い道しかもうテレビには無いよ

151 19/10/27(日)23:30:37 No.634175629

ネットの方が大勢の人が検証して正しい情報になるよ

152 19/10/27(日)23:30:47 No.634175690

>ネットニュースと違って嘘や偏向が当たり前にあるのがダメだと思う これは本当に思う ネットと比べてあらゆる情報が恣意的すぎる

153 19/10/27(日)23:30:49 No.634175703

アニメもドラマも配信で見るしテレビは災害とかでかいニュースの時に見るくらいだったけど 最近はyoutubeとabemaで映像情報も見られるからテレビはほんとにいらなくなったなぁ 60インチとかチューナーなしのモニタがあれば買い換えたいくらいだよ

154 19/10/27(日)23:30:51 No.634175717

つまらないから見ないってのはまあ良いんだけど陰謀論語ってテレビの情報操作に踊らされないために見ない!って言ってる人は色々心配になる

155 19/10/27(日)23:30:52 No.634175724

テレビ番組のネット配信を見てるはテレビを見てることと同じなのでは

156 19/10/27(日)23:31:00 No.634175763

>テレビをほとんど見なくなってから世の中の流れについて行けない >だが大して困らない 世の中の流れなんてヒのトレンド見てればいいんじゃねえの そもそも今って主流があるわけじゃなくて流れがいくつも出来る時代だし

157 19/10/27(日)23:31:04 No.634175788

ネットもフェイクニュースに騙されて関係ない人に特攻とか何度もやってるし別に万能でも正義でもない

158 19/10/27(日)23:31:04 No.634175794

砂嵐がまた聞きたいな…

159 19/10/27(日)23:31:12 No.634175827

ネットもテレビもどっちも恣意的だよ 恣意的じゃないメディアなんて存在しない

160 19/10/27(日)23:31:13 No.634175835

自分がみたいものがテレビにないから見ないのはあるかなあ

161 19/10/27(日)23:31:15 No.634175842

youtubeやツイッターの転載するならもう直接そっち見ればいいし…

162 19/10/27(日)23:31:17 No.634175859

昨日ツイッターでバズった呟きがこちら! ってやってる情報番組あるよ

163 19/10/27(日)23:31:24 No.634175897

朝のニュースとか今ヤバくない? 昔はあんな酷くなかったと思うんだけど

164 19/10/27(日)23:31:31 No.634175930

ネットに真実ははしかだから治しておけよ

165 19/10/27(日)23:31:38 No.634175970

まさはるに関してはテレビよりネットの方が数段まともなのが

166 19/10/27(日)23:31:38 No.634175976

BCASカードって闇よね~

167 19/10/27(日)23:31:40 No.634175982

>砂嵐がまた聞きたいな… そこでこのアナログボタン

168 19/10/27(日)23:31:49 No.634176027

京アニの件ではネットとテレビの差が凄かったな 特にtwitterは悪質なデマが完全に事実扱いされててびっくり

169 19/10/27(日)23:31:50 No.634176029

>このデータから何が分かるかな これを一見すると学歴とテレビの視聴率に相関があるように見えるけど偽相関で 実際は家族と住んでるかどうかがテレビを見る確率に関係していて 低学歴はずっと実家に住んでいるか 早めに職に就いて早めに結婚する確率が高く 高学歴ほど一人暮らしする期間が長い のだと思います

170 19/10/27(日)23:31:51 No.634176034

でもテレビ番組で得る情報って真面目にここで得る情報と大差ないと思う…

171 19/10/27(日)23:31:59 No.634176076

CM3分くらい流した後この後!みたいな事言ってまた3分CMするのやめろ

172 19/10/27(日)23:32:02 No.634176092

正直ニュースの質に関してはネットもTVもどんぐりの背比べではある

173 19/10/27(日)23:32:05 No.634176107

最終学歴中卒のデータ集めるのしんどそう

174 19/10/27(日)23:32:14 No.634176156

このスレ見ても分かるがテレビ見ない人の情報って偏ってて怖い

175 19/10/27(日)23:32:40 No.634176294

>環境音としての使い道しかもうテレビには無いよ 環境音にするにも下卑た話題ばっかだから付けなくなったよ…

176 19/10/27(日)23:32:41 No.634176299

ニュース番組が軒並みワイドショーになり司会も芸人になってるのはもうやめちまえばいいんじゃねえかなって思う ただそれだとヒルナンデスになるだけだよな…

177 19/10/27(日)23:32:43 No.634176308

>昨日ツイッターでバズった呟きがこちら! >ってやってる情報番組あるよ マジかよ…普段はワールドニュースとNHKの10分ニュースしか観てないけどそこまで酷いのあるんだ

178 19/10/27(日)23:32:46 Cc6AI.Mk No.634176329

テンプレテレビ批判を繰り言するおじいちゃんは黙ってて

179 19/10/27(日)23:33:01 No.634176391

ニュース番組でネットで話題のニュースってやってるあたりもう終わってる

180 19/10/27(日)23:33:04 No.634176408

ブラウン管のテレビ画面舐めると舌がピリピリして楽しかった

181 19/10/27(日)23:33:10 No.634176441

>ニュース番組が軒並みワイドショーになり司会も芸人になってるのはもうやめちまえばいいんじゃねえかなって思う >ただそれだとヒルナンデスになるだけだよな… ヒルナンデスで十分じゃね? ストレスフリー貴重だし

182 19/10/27(日)23:33:14 No.634176459

>昨日テレビで取り上げられた話題がこちら! >ってツイッターのトレンドに乗るよ

183 19/10/27(日)23:33:17 No.634176477

>ひるおびの室井佑月すげーぞ あの番組始めから終わりまで中国あたりとの対立煽りばっかやってるけどどういう人が見てるんだろう

184 19/10/27(日)23:33:20 No.634176496

ヤフーニュースとラインニュースとツイッターのトレンドを抑えとけば普通の生活をする分には不足ないよ

185 19/10/27(日)23:33:21 No.634176500

テレビでしか中継されてないスポーツは観るけど それは仮にテレビ無くなったらネットで観られるようになるか…

186 19/10/27(日)23:33:31 No.634176545

>正直ニュースの質に関してはネットもTVもどんぐりの背比べではある ネットもテレビもニュースに関しちゃ新聞やら週刊誌やらから引っ張ってきてるだけだからな…

187 19/10/27(日)23:33:36 No.634176587

ニュースもどき番組って韓国が中国がってずっと言ってる まとめブログレベルでしょマジで

188 19/10/27(日)23:33:37 No.634176589

まさはる系列のニュースをテレビでみても 視聴の仕方がこいつらどんな変な事いうのかなって風になるから それならもう別にみなくてもね

189 19/10/27(日)23:33:43 No.634176620

国民の知る権利に応えてないよテレビは

190 19/10/27(日)23:33:44 No.634176627

>でもテレビ番組で得る情報って真面目にここで得る情報と大差ないと思う… そりゃあテレビのキャプでスレ立てのは多いからな リアルタイムどころか何年も前のだったり

191 19/10/27(日)23:33:50 No.634176650

配信という形態がこんなに視聴続けやすいと思わなかった 昨日みたテレビ番組の話題ってしなくなったな 昔は会社でもしてたけど

192 19/10/27(日)23:33:50 No.634176653

>CM3分くらい流した後この後!みたいな事言ってまた3分CMするのやめろ CMのタイミングは本当ひどくなったよね これでテンポ最悪になって呆れてチャンネル変えるの何度もある そのうちテレビ見なくなった

193 19/10/27(日)23:33:55 No.634176668

情報の正しさとかはどうでもよくて 120秒180秒の広告が頻繁に挟まるシークできない動画とか見ない

194 19/10/27(日)23:34:05 No.634176713

>ニュース番組でネットで話題のニュースってやってるあたりもう終わってる メディアの栄枯盛衰を見るようで楽しい 衰退…までは行ってないけど

195 19/10/27(日)23:34:17 No.634176781

ワイドショーは司会者が専門家の解説を馬鹿な質問で遮るのやめてほしい 不快でBGM代わりに流しっぱにする事もできない

196 19/10/27(日)23:34:23 No.634176825

民法がどんなクソ番組流そうがいいんだけど NHKはもうちょっと正確な情報とか議論流してくれんかね

197 19/10/27(日)23:34:37 No.634176887

>ひるおびの室井佑月すげーぞ TBSは朝の顔を太一から志らくに変えたしほんと何を考えてるんだろう

198 19/10/27(日)23:34:42 No.634176926

バラエティ系で見たい番組があるときだけだな アニメとかドラマとかは配信のが便利だし

199 19/10/27(日)23:34:50 No.634176968

>ネットもテレビもニュースに関しちゃ新聞やら週刊誌やらから引っ張ってきてるだけだからな… 不倫で盛り上がってた時の各メディアの総文春宣伝媒体ぶりときたら無かったな

200 19/10/27(日)23:34:52 No.634176978

>ニュースもどき番組って韓国が中国がってずっと言ってる >まとめブログレベルでしょマジで そこまで言って委員会にしてもTVタックルにしても なんか一本調子でその割に「刺激的なことを言っている!」風に売り込んでてなんだかなあって

201 19/10/27(日)23:34:55 No.634176994

>ニュースもどき番組って韓国が中国がってずっと言ってる >まとめブログレベルでしょマジで 昼のワイドショーは本当にそんなレベル 事実だけを伝えるニュース以外は見る価値ない

202 19/10/27(日)23:35:00 No.634177018

youtubeで再生伸びてる動画をTVで紹介!みたいな番組もたまにあるよ

203 19/10/27(日)23:35:02 No.634177028

>ニュース番組でネットで話題のニュースってやってるあたりもう終わってる こういうのたまに見るけどなんでそこまで差別化したがるの?

204 19/10/27(日)23:35:06 No.634177048

>あの番組始めから終わりまで中国あたりとの対立煽りばっかやってるけどどういう人が見てるんだろう 15号来た時も延々たまねぎがどうこうやってたのはそんなに韓国好きなのかと思った

205 19/10/27(日)23:35:08 No.634177059

意識して見ないのか忙しすぎて見る精神的な余裕が無いのかでも事情は違ってくると思う

206 19/10/27(日)23:35:13 No.634177081

民放はクズ番組ばかりなので何年も観てない

207 19/10/27(日)23:35:15 No.634177089

>TBSは朝の顔を太一から志らくに変えたしほんと何を考えてるんだろう TBS特に定期的になんでそう変な方向に思いきりがいいのよ!するところだし

208 19/10/27(日)23:35:18 No.634177102

何も目的がないのにとりあえずテレビ垂れ流しとくみたいなことはなくなったな…

209 19/10/27(日)23:35:19 No.634177104

芸人を一定数まで減らしてくれ

210 19/10/27(日)23:35:31 No.634177163

京アニ事件の報道はテレビ圧勝だけど 愛知トリエンナーレの報道は逆にネットの方が圧倒的に上だったな あれほどテレビの情報統制を強く感じた事は今まで無い

211 19/10/27(日)23:35:39 No.634177200

大学近くで下宿してたのもあって朝ドラは毎日見てたな

212 19/10/27(日)23:35:39 No.634177203

関西ローカルが見たい…デジタルになってそういう世界になるかと思ってたのにな…

213 19/10/27(日)23:35:41 No.634177207

ノーカットアースマザーをお茶の間に流せるくらいには いくらでも恣意的に編集できるのがテレビだし ノーカットがネットにあるならそりゃテレビいらんよ

214 19/10/27(日)23:35:46 No.634177232

昔はジジ臭くて好かんかったNHKだけを見るようになるとは…

215 19/10/27(日)23:35:56 No.634177287

>ローカルCMとかローカル番組見るの楽しい ローカルのテレビとラジオは大好き

216 19/10/27(日)23:36:01 No.634177308

若者や子供向けの番組は本当にやってないよねテレビ

217 19/10/27(日)23:36:05 No.634177326

逆に興味があるんだけど テレビ見てる「」ってどんな番組見てるの?

218 19/10/27(日)23:36:06 No.634177339

>>ひるおびの室井佑月すげーぞ >TBSは朝の顔を太一から志らくに変えたしほんと何を考えてるんだろう ワイドショーはとにかく当たり障りあること言ってネットニュースに拾ってもらうことに終始してる感じ 付き合ってられんわ

219 19/10/27(日)23:36:06 No.634177341

>>しかも専門家でもなく素人でも言える丸い内容で… >全くcontextがゼロの素人相手にしてるんだから素人相手の話にしかならないんだよ!分かれよ! 専門家が素人相手にかみ砕いているなら面白くなると思うんだけど 素人が素人相手に玉虫色にまとめてるだけだからつまらなく感じると思うんだよね 小学生でも解るように作らなきゃってのが目安らしいので製作側からしたら合理的に作ってるんだろうけど

220 19/10/27(日)23:36:09 No.634177357

何もない平和な日のニュースがひどい

221 19/10/27(日)23:36:11 No.634177366

どのチャンネルにも吉本の芸人がいるのちょっと怖い

222 19/10/27(日)23:36:17 No.634177397

なんでソーシャルブックマークとか流行らないんだろ

223 19/10/27(日)23:36:18 No.634177403

>京アニ事件の報道はテレビ圧勝だけど >愛知トリエンナーレの報道は逆にネットの方が圧倒的に上だったな >あれほどテレビの情報統制を強く感じた事は今まで無い 政治関わんない時は信頼できるのよね 関わった途端信頼性なくなる

224 19/10/27(日)23:36:18 No.634177406

ただただ「つまんないから」の一言に尽きる 本当にそれしかない 他に原因を探したって無駄なんだ

225 19/10/27(日)23:36:24 No.634177429

画面の端に芸人がずっと映ってるのが邪魔でしょうがない

226 19/10/27(日)23:36:25 No.634177436

>若者や子供向けの番組は本当にやってないよねテレビ だって若者や子供は見ないからな…

227 19/10/27(日)23:36:26 No.634177443

>つまらないから見ないってのはまあ良いんだけど陰謀論語ってテレビの情報操作に踊らされないために見ない!って言ってる人は色々心配になる あんま言いたかないけどネットの情報操作に踊らされてるよな

228 19/10/27(日)23:36:28 No.634177452

真面目よりのニュースアプリで良いのない?

229 19/10/27(日)23:36:33 No.634177473

>テレビ見てる「」ってどんな番組見てるの? ここでスレが立つような番組

230 19/10/27(日)23:36:37 No.634177500

>逆に興味があるんだけど >テレビ見てる「」ってどんな番組見てるの? ラグビー!

231 19/10/27(日)23:36:37 No.634177501

誰かと一緒の時に静寂に耐えきれない時はつけるけど 1人の時はPCで動画流してるから特に用がない

232 19/10/27(日)23:36:45 No.634177546

Dlifeは垂れ流しにしてる

233 19/10/27(日)23:36:55 No.634177594

お笑いの質もかなり下がったというか 女子供も安心して観れる笑いを目指してるのかつまらなくなったな ネット配信してるやつだと芸人もそのあたりの箍外してやってるから面白いが

234 19/10/27(日)23:36:55 No.634177596

>逆に興味があるんだけど >テレビ見てる「」ってどんな番組見てるの? ホラー特集とかやってると見るかな… 普段は見ないけど…

235 19/10/27(日)23:37:06 No.634177646

独自取材出来るリソースあって大当てしたときに評価する加点方式だけじゃなく デマや誇張書いた時の減点方式にも耐えうるネットベースのメディアってどっかあんのかな

236 19/10/27(日)23:37:07 No.634177649

ネットニュースがテレビニュースに比べて信頼できるわけじゃなくて ネットは疑問があったら引用元とか他の記事とか何なら海外ニュースも確認できるというだけだな

237 19/10/27(日)23:37:13 No.634177675

電車の中でさけんでるきちがいと室井佑月は区別が付かない

238 19/10/27(日)23:37:16 No.634177694

>テレビ見てる「」ってどんな番組見てるの? 徹子の部屋

239 19/10/27(日)23:37:20 No.634177718

>逆に興味があるんだけど >テレビ見てる「」ってどんな番組見てるの? 世界猫歩き街歩き

240 19/10/27(日)23:37:22 No.634177728

見たい番組があれば見るし無ければ見ないってだけなんだけどね スレ画のアンケートはまるで毎日テレビを見るのが当然みたいなニュアンスだ

241 19/10/27(日)23:37:24 No.634177740

逆に聞くが何見てるんだ?

242 19/10/27(日)23:37:25 No.634177750

工場見学系の番組が好きだったんだけど 一時期よく流行ってたのはしょうもないワイプ芸やスタジオの芸能人いじりが邪魔でなぁ

243 19/10/27(日)23:37:31 No.634177771

>若者や子供向けの番組は本当にやってないよねテレビ Eテレの番組には比較的丁寧に作ってあるものもあって面白いよ

244 19/10/27(日)23:37:32 No.634177772

>なんでソーシャルブックマークとか流行らないんだろ はてブが代表的な例だけど思想偏ったり工作あったり… まあ一番の問題はジャンルの偏りかな?

245 19/10/27(日)23:37:32 No.634177776

画面の端にずっとサンシャイン居たらちょっと見てしまうかも

246 19/10/27(日)23:37:38 No.634177796

>>若者や子供向けの番組は本当にやってないよねテレビ >だって若者や子供は見ないからな… 将来的にテレビ見る人がいなくなるのでは?

247 19/10/27(日)23:37:39 No.634177809

素人にできないことをやるのがテレビの仕事なのに 今では素人に振り回されてるのがテレビ

248 19/10/27(日)23:37:41 No.634177816

TV?俺は結構見てるよ アニメもニュースもバラエティも見てる AbemaTV

249 19/10/27(日)23:37:42 No.634177824

ずっとスマホ見てりゃ同じだよ…

250 19/10/27(日)23:37:45 No.634177841

テレビを偏見しすぎ!ネットに踊らされてる!!

251 19/10/27(日)23:37:47 No.634177856

ネットしか見なくなったから時事的な事件とか出来事のニュースは負えても 芸人とか芸能人とかはマジで全く分からなくなったな たまにTV見ると誰?って奴が多すぎる

252 19/10/27(日)23:37:50 Cc6AI.Mk No.634177870

ここ10年で何でテレビ見ないの?に対する答えに変化はあっただろうかと考えると本質的にはない気がするから 腐った流れになるのもやむなしか

253 19/10/27(日)23:37:52 No.634177877

ショップチャンネル超おもしろいのになんでみんな見ないんだ

254 19/10/27(日)23:38:01 No.634177913

民法でもゴールデンタイムのメイン視聴者層が50代以上になってるんだよな

255 19/10/27(日)23:38:05 No.634177928

年末に実家帰った時ぐらいしか見ないけどテレビに出てるメンツは毎年ほぼ変わらないな

256 19/10/27(日)23:38:06 No.634177936

CSでシャーロックホームズとかコロンボとかポワロとかやってたら見るよ 地上波はまあうn

257 19/10/27(日)23:38:09 No.634177948

>Eテレの番組には比較的丁寧に作ってあるものもあって面白いよ ねほりんや沼ハマいいよね…

258 19/10/27(日)23:38:15 No.634177982

はたらくおじさん!

259 19/10/27(日)23:38:22 No.634178027

テレビ見てるのって大抵昭和や平成生まれの老人だろ

260 19/10/27(日)23:38:27 No.634178055

筋肉体操!

261 19/10/27(日)23:38:30 No.634178069

>はてブが代表的な例だけど思想偏ったり工作あったり… >まあ一番の問題はジャンルの偏りかな? 領域区切れるredditでいいじゃんまさはる関係以外なら普通に機能してるし

262 19/10/27(日)23:38:36 No.634178107

>ショップチャンネル超おもしろいのになんでみんな見ないんだ 通販番組面白いよな…

263 19/10/27(日)23:38:42 No.634178127

TVは見ないけど同じソースのニュースはスマホで文なり動画なりで見てますってのなら滅茶苦茶増えてると思う

264 19/10/27(日)23:38:47 No.634178152

バラエティドラマ全く見なかったから芸能人に縁がない 声優ならわかるけど

265 19/10/27(日)23:38:50 No.634178172

赤ちゃんきたな…

266 19/10/27(日)23:38:51 No.634178183

BSの報道番組好き

267 19/10/27(日)23:38:53 No.634178197

昔はもう少しは信用できる感じだったけど今はネットの情報と大差ない

268 19/10/27(日)23:38:53 No.634178198

見てるけど再放送とかシリーズの刑事ドラマがメインだ

269 19/10/27(日)23:39:01 No.634178230

>テレビ見てるのって大抵昭和や平成生まれの老人だろ 未来人来たな…

270 19/10/27(日)23:39:02 No.634178239

通販番組は食品系とか割と好き

271 19/10/27(日)23:39:04 No.634178244

ものすごく不本意だけどテレビには不祥事をウヤムヤに出来るパワーはまだある ネットが正義さんはなにかあるたびにこれだけネットで問題になっててただで終わるわけ無い言ってるけど 吉本もジャニースも何も変わらずそのまま

272 19/10/27(日)23:39:10 No.634178274

>ショップチャンネル超おもしろいのになんでみんな見ないんだ あれこそ環境音じゃん!

273 19/10/27(日)23:39:11 No.634178283

子供の時間感覚だと今のテレビは無駄な時間が多すぎるんだよ 見たい!と思ってすぐ見たい物が見られる媒体に勝てるわけがないんだ

274 19/10/27(日)23:39:25 No.634178345

芸人が出てくると芸人色にされるから嫌い なんかお笑いで同業者をイジって知ってる同士で内輪ウケするやつ

275 19/10/27(日)23:39:32 No.634178378

>つまらないから見ないってのはまあ良いんだけど陰謀論語ってテレビの情報操作に踊らされないために見ない!って言ってる人は色々心配になる 偏向云々と言う人って自分の意に沿わない意見は全て偏向していて自分の意見は全く偏向してないって思ってるのがね…

276 19/10/27(日)23:39:42 No.634178426

そりゃ好きな時に公式な形でもTVerとかでドラマやバラエティの大半を見れるんだから

277 19/10/27(日)23:39:44 No.634178435

>>ショップチャンネル超おもしろいのになんでみんな見ないんだ >あれこそ環境音じゃん! 毒にも薬にもならねえから垂れ流すのには最適

278 19/10/27(日)23:39:49 No.634178459

>テレビ見てる「」ってどんな番組見てるの? 美の巨人たちとか英雄たちの選択とかきょうの料理とかドキュメント72とか 日曜美術館とかマツコが夜に街を徘徊するやつとか 朝方BS NHKでやってるクラシックの番組とか土井先生の料理番組とか

279 19/10/27(日)23:39:53 No.634178479

>領域区切れるredditでいいじゃんまさはる関係以外なら普通に機能してるし あれソーシャルブックマークなの? 壺みたいなフォーラムかなと思ってたんだけど

280 19/10/27(日)23:39:54 No.634178481

>逆に聞くが何見てるんだ? お前は今何見てる? そういうことだ

281 19/10/27(日)23:40:06 No.634178543

YouTubeに違法アップされた動画を見るから「テレビ」を見ることはないって大学生なら結構多いね

282 19/10/27(日)23:40:08 No.634178556

>Eテレの番組には比較的丁寧に作ってあるものもあって面白いよ 100分de名著は息が長いな みてるけど

283 19/10/27(日)23:40:10 No.634178564

40代だから小中高とめちゃくちゃテレビ見てた世代だけど 今の子はあんなにテレビみたりしてないんだろうな まずアニメやってないもんな

284 19/10/27(日)23:40:12 No.634178578

スポンサーから金もらって成り立ってる業界だからそりゃCMは打たないとダメなのはわかるけど それにしたってCM入りとCM明けがひどすぎる CM入りしてから何分もCM流して明けたら直前のあらすじをしつこく繰り返して ちょっと進んだと思ったらまたCMを連発されると観る気なくす これだとスポンサーの広告どころか視聴者逃してるんじゃないの…

285 19/10/27(日)23:40:15 No.634178592

たけしとか松本とかつまらん老害いつまで使うんや

286 19/10/27(日)23:40:22 No.634178627

北米や中国はどんな番組やってるんだろ いろいろと元気なバラエティやドラマ番組やってそうだ

287 19/10/27(日)23:40:23 No.634178630

redditって5chanみたいなもんだろ…?

288 19/10/27(日)23:40:29 No.634178659

テレビでCMの効果なしと判断されたらいよいよ存在理由失うぞテレビ

289 19/10/27(日)23:40:32 No.634178673

朝のニュースの情報量が少なすぎる

290 19/10/27(日)23:40:36 No.634178682

>たけしとか松本とかつまらん老害いつまで使うんや その老害に縋るようなアホたれが死に絶えるまでや

291 19/10/27(日)23:40:37 No.634178684

某国のアレも元を正せば物資横流ししやがったことが発端なのにそこに触れてるメディアが異様に少なくてあぁマジでダメだなこいつらって見限った なんでも鑑定団と水曜日のダウンタウンしか見てない

292 19/10/27(日)23:40:40 No.634178697

割と本気で世間のこと知らなくても問題ないから報道系はストレス溜まるだけだから見ない方がいいなになってる

293 19/10/27(日)23:40:40 No.634178699

テレビ番組は見ないけどテレビは毎日見てるよ

294 19/10/27(日)23:40:40 No.634178702

お笑い芸人は傷の舐め合いを平気な顔して地上波でやる人種だからな

295 19/10/27(日)23:40:52 No.634178754

スマホとかタブレットも含めて電子モニタでTVまたは配信動画を見てる?に変えたら 見てますが90%超えるとは思う

296 19/10/27(日)23:40:53 No.634178760

>ショップチャンネル超おもしろいのになんでみんな見ないんだ テレコンワールド的なものがないので物足りないんだ

297 19/10/27(日)23:40:55 No.634178770

すぐCMになるし過剰なガヤのSEと無駄なワイプで見るのがきつい

298 19/10/27(日)23:40:58 No.634178783

>画面の端にずっとサンシャイン居たらちょっと見てしまうかも グオッフォッフォッフォッと笑ってるわけか

299 19/10/27(日)23:40:59 No.634178787

youtuberの方が芸人よりよっぽど面白いからな…

300 19/10/27(日)23:41:00 No.634178792

テレビの強みは無料であることなんだけど今どき無料のコンテンツなんてネットにも腐るほどあるからな…

301 19/10/27(日)23:41:00 No.634178794

夕方アニメがなくなったのは痛いよなあ

302 19/10/27(日)23:41:06 No.634178818

>ものすごく不本意だけどテレビには不祥事をウヤムヤに出来るパワーはまだある >ネットが正義さんはなにかあるたびにこれだけネットで問題になっててただで終わるわけ無い言ってるけど >吉本もジャニースも何も変わらずそのまま というかネットだと不祥事多すぎない?ってレベルでいろんな問題が流れてくるからそのまま沈下しちゃうイメージ

303 19/10/27(日)23:41:08 No.634178826

たまに見ると好きな時に止められないCMも飛ばせないが前時代的に感じられてつらい それこそNHKとかショッピングチャンネルとかラジオ代わりに垂れ流すほうがマシ

304 19/10/27(日)23:41:11 No.634178840

テレビは情報リソースとしても娯楽媒体としても ネットより圧倒的に不便だかから… じゃあどうすればいいんですかと聞かれても困るけど

305 19/10/27(日)23:41:14 No.634178851

旅番組もメシとフロしか興味ない薄っぺらいリポーターじゃクソつまんねえわ

306 19/10/27(日)23:41:15 No.634178860

ずっと飯の番組流してくれるなら見るよ

307 19/10/27(日)23:41:16 No.634178864

>Eテレの番組には比較的丁寧に作ってあるものもあって面白いよ 趣味どきは前は面白かったが今はあんまり そんなにスマホ使わせてどうするんだよ

308 19/10/27(日)23:41:25 No.634178903

昼過ぎの番組の年寄り臭さがつらい… まあ年寄りしか見ないのは当たり前ではあるが

309 19/10/27(日)23:41:25 No.634178907

nhkとアニメしか見てない!

310 19/10/27(日)23:41:29 No.634178924

政治的に正しいテレビ局が必要だと思う 日本の国威を発揚させる正しいテレビ局がいる

311 19/10/27(日)23:41:45 No.634178996

>割と本気で世間のこと知らなくても問題ないから報道系はストレス溜まるだけだから見ない方がいいなになってる テレビが嫌いっていうかワイドショーが嫌いなんだよな

312 19/10/27(日)23:41:53 No.634179035

>政治的に正しいテレビ局が必要だと思う >日本の国威を発揚させる正しいテレビ局がいる チャンネル桜でも見てろ

313 19/10/27(日)23:41:57 No.634179046

>テレビ見てるのって大抵昭和や平成生まれの老人だろ 0歳児がimgなんて見るな!

314 19/10/27(日)23:42:11 No.634179120

メシなんかどうでもいい

315 19/10/27(日)23:42:13 No.634179128

>というかネットだと不祥事多すぎない?ってレベルでいろんな問題が流れてくるからそのまま沈下しちゃうイメージ ここ最近だけでも片手の指に収まらない数が押し寄せてきたからね… 問題多すぎて逆にスルーの原因になってる

316 19/10/27(日)23:42:13 No.634179132

現状日本にニュース番組ってないからな…

317 19/10/27(日)23:42:19 No.634179159

>ゴールデンの番組の年寄り臭さがつらい… >まあ年寄りしか見ないのは当たり前ではあるが

318 19/10/27(日)23:42:23 No.634179177

美の壺とか美の巨人たちとか好きだけどうけねーだろうなってのは分かる

319 19/10/27(日)23:42:24 No.634179182

ネットで素人がやってる動画はやっぱり質が低いんだけど テレビ番組全体の質が低下してるので両者の差が縮まってるのがなんとも嫌な感覚を覚える

320 19/10/27(日)23:42:28 No.634179200

朝のニュースとかそれこそキャリアの出してる携帯アプリとかのが倍は情報あるわ…

321 19/10/27(日)23:42:29 No.634179204

消去法とはいえNHK見てるやつそこそこいるんだなびっくり

322 19/10/27(日)23:42:41 No.634179260

>ずっと飯の番組流してくれるなら見るよ 旅とか飯の番組いいよね 緩くてながら見に最適

323 19/10/27(日)23:42:44 No.634179279

>メシなんかどうでもいい きょうの料理ビギナーズ面白いじゃん!

324 19/10/27(日)23:42:50 No.634179303

今情熱大陸見てるけど面白いよ

325 19/10/27(日)23:42:52 No.634179312

>政治的に正しいテレビ局が必要だと思う >日本の国威を発揚させる正しいテレビ局がいる 国営放送はNHKがあるじゃん?

326 19/10/27(日)23:42:58 No.634179339

一部のドラマはアニメみたいなもんなのでとんでも設定とかいきなりおかしな設定が出てきても楽しめるので良い 本当に頭のおかしいシナリオもたまにある

327 19/10/27(日)23:43:06 No.634179373

教育の補助になる番組ないね

328 19/10/27(日)23:43:11 No.634179392

>テレビが嫌いっていうかワイドショーが嫌いなんだよな 報道番組と言えるちゃんとしたのが少なすぎるよね ワイドショーでなくちゃんとした報道番組が見たいのにこっちは

329 19/10/27(日)23:43:13 No.634179400

家に帰ったらショップチャンネルで見たものがわさわさと押し入れから出てきたな昔…

330 19/10/27(日)23:43:18 No.634179425

ニュースに感じるのも人それぞれだしな

331 19/10/27(日)23:43:18 No.634179426

ボンボンTVが受けてたりabemaのオリジナルバラエティ枠やドラマ枠見るに 今の若い層も見る物は特に変わらんというか地上波TV局じゃなくなっただけだよ

332 19/10/27(日)23:43:20 No.634179434

NHKとかも惰性でニュースつけたりはするんだけど アナウンサーとかがお気持ち表明しだすとああいいやって変えちゃう

333 19/10/27(日)23:43:21 No.634179439

>テレビ見てるのって大抵昭和や平成生まれの老人だろ お前の煽りは馬鹿臭いな 度し難い馬鹿の臭いが鼻につく

334 19/10/27(日)23:43:23 No.634179449

>旅番組もメシとフロしか興味ない薄っぺらいリポーターじゃクソつまんねえわ ツラだけで採用したであろう食レポへったくそなリポーターいいよね お前それを『甘い』と『プリプリしてる』以外の語彙でレビューしてみろってなる

335 19/10/27(日)23:43:24 No.634179456

>あれソーシャルブックマークなの? そっちの機能がメインだよ 記事に対するコメントに対しても同じように機能するだけ 議論にはいいけど実況には全く向いてない

336 19/10/27(日)23:43:26 No.634179461

NHKのドキュメンタリーを批判できる奴は流石にいないし

337 19/10/27(日)23:43:28 No.634179470

>消去法とはいえNHK見てるやつそこそこいるんだなびっくり CMないし…BSNHKは文句なしに面白いから というかなんでBSの番組を民放に持ってこないんだろう…

338 19/10/27(日)23:43:46 No.634179563

アニメすらアマプラで見るようになって本当に見なくなったな…

339 19/10/27(日)23:43:48 No.634179572

ちゃんとした報道番組ってネット上ならあるのか?

340 19/10/27(日)23:43:52 No.634179595

>テレビが嫌いっていうかワイドショーが嫌いなんだよな 起こったこと事実だけを伝えて欲しい 中道な視点の解説もしてくれ それだけでいい

341 19/10/27(日)23:43:53 No.634179602

今日はラグビー見たあとBSでプレデター2見た バラエティやニュースのようなテレビ的なものじゃないのでテレビを見たけどテレビ見た気分ではない

342 19/10/27(日)23:43:54 No.634179607

必ずしもネットの方が面白いとは言い切れないけどなんというかテレビ番組自体に飽きたんだ

343 19/10/27(日)23:43:55 No.634179611

>旅とか飯の番組いいよね >緩くてながら見に最適 テレビに求めてるものがBGMだから助かる

344 19/10/27(日)23:44:01 No.634179637

>ワイドショーでなくちゃんとした報道番組が見たいのにこっちは ニュースのみの番組なんてそれこそ番組の途中とかに挟まる数分レベルしかないからな…

345 19/10/27(日)23:44:02 No.634179642

>一部のドラマはアニメみたいなもんなのでとんでも設定とかいきなりおかしな設定が出てきても楽しめるので良い >本当に頭のおかしいシナリオもたまにある そういう「当たり」も配信の方が圧倒的に効率よく探せるからなぁ…

346 19/10/27(日)23:44:05 No.634179654

昔と違って自主規制が強くなったのも良くないと思う 事故現場とかで死体見えなくなったじゃん みんなもっと死体が見たいのに とにかく死体が足りない

347 19/10/27(日)23:44:05 No.634179657

>ネットで素人がやってる動画はやっぱり質が低いんだけど >テレビ番組全体の質が低下してるので両者の差が縮まってるのがなんとも嫌な感覚を覚える その質の悪い素人動画垂れ流しで番組作ってんだから末期過ぎる 動物動画くらい自前で企画しろ

348 19/10/27(日)23:44:05 No.634179658

>吉本もジャニースも何も変わらずそのまま ジャニーズ以外の男性アイドルグループのアニソンが増えてきたあたり ジャニーズは凋落してる感じはする

349 19/10/27(日)23:44:21 No.634179728

ちゃんとした報道番組はBSにしかないよ

350 19/10/27(日)23:44:22 No.634179730

本当に見なくなったなぁ ニュースぐらいだな…

351 19/10/27(日)23:44:23 No.634179731

ラジオは聞いてるけどテレビは見ないな

352 19/10/27(日)23:44:23 No.634179733

かーちゃんが見てるから韓ドラ見てる いつにも増して声優が豪華すぎる…

353 19/10/27(日)23:44:26 No.634179744

>ちゃんとした報道番組ってネット上ならあるのか? あると思う?

354 19/10/27(日)23:44:34 No.634179787

ネットがテレビに勝つにはスポンサーがネット広告にテレビCMより注力する事が必須だと思うけど現状そこまで信頼を築ける気がしない…

355 19/10/27(日)23:44:36 No.634179796

>政治的に正しいテレビ局が必要だと思う >日本の国威を発揚させる正しいテレビ局がいる 敗戦国だから無理

356 19/10/27(日)23:44:43 No.634179832

CMの刻みっぷりがやばい CM前の引きがひどいCM後数分で終わってED

357 19/10/27(日)23:44:43 No.634179834

ネットしてる人はNHK憎んでるんじゃねえの?

358 19/10/27(日)23:44:43 No.634179836

>ボンボンTVが受けてたりabemaのオリジナルバラエティ枠やドラマ枠見るに >今の若い層も見る物は特に変わらんというか地上波TV局じゃなくなっただけだよ このスレで管巻いてるようなタイプの人はその辺の番組もなんでこんなのがウケてんだというだろうし 特に変わってないよね

359 19/10/27(日)23:44:57 No.634179895

>昔と違って自主規制が強くなったのも良くないと思う >事故現場とかで死体見えなくなったじゃん >みんなもっと死体が見たいのに >とにかく死体が足りない 衝撃映像系が特に煽りうけたよね…

360 19/10/27(日)23:44:59 No.634179901

>ネットしてる人はNHK憎んでるんじゃねえの? ???

361 19/10/27(日)23:45:05 No.634179929

NHK深夜のフィラー映像ありがたい…

362 19/10/27(日)23:45:08 No.634179941

出来事を箇条書きで画面に写してくれるだけでいいよね

363 19/10/27(日)23:45:08 No.634179942

アナウンサーもAIでいい

364 19/10/27(日)23:45:11 No.634179953

>>政治的に正しいテレビ局が必要だと思う >>日本の国威を発揚させる正しいテレビ局がいる >敗戦国だから無理 ドイツにもないのか…

365 19/10/27(日)23:45:15 No.634179978

>かーちゃんが見てるから韓ドラ見てる >いつにも増して声優が豪華すぎる… 洋ドラにないあの独特の空気の吹き替えはなんなんだろうな・・・

366 19/10/27(日)23:45:19 No.634179998

>ちゃんとした報道番組ってネット上ならあるのか? 大臣の記者会見とかみたいなら全文が各省庁に

367 19/10/27(日)23:45:33 No.634180051

人間はキレイな生き物じゃねえんだ 乳首を出せ乳首を 乳首を根絶したらアンタのとこのとっつぁん坊や刈りしたガキが品行方正に育つと思ったら大間違いだぞ

368 19/10/27(日)23:45:34 No.634180055

>ネットしてる人はNHK憎んでるんじゃねえの? ミ…ミーには朝日・TBS・フジの方がヘイト高いように見える…

369 19/10/27(日)23:45:41 No.634180092

NHKの科学系のドキュメンタリーは本当に素晴らしい

370 19/10/27(日)23:45:46 No.634180114

abemaはabemaでCMが韓国ばっかだし

371 19/10/27(日)23:45:50 No.634180133

何にしたって延長線上に思想は見えるからな 主語がおかしい尺がおかしいそもそも取り上げないキリがない

372 19/10/27(日)23:45:56 No.634180159

大河→NHKスペシャルだけ見てる

373 19/10/27(日)23:46:03 No.634180191

ニュース以外ではNHKは結構頑張ってると思うよ

374 19/10/27(日)23:46:03 No.634180194

テレビ局の人たち自分がえらいと思ってるし

375 19/10/27(日)23:46:09 No.634180229

>子供の時間感覚だと今のテレビは無駄な時間が多すぎるんだよ >見たい!と思ってすぐ見たい物が見られる媒体に勝てるわけがないんだ CSの番組がどんどんパッとしなくなってるのも老若男女問わずこれがあるからだと思う

376 19/10/27(日)23:46:11 No.634180236

数年前からNHKはオタク系コンテンツ取り上げることめっちゃ増えた 一時期ラブライブ好きすぎだろお前レベルで

377 19/10/27(日)23:46:11 No.634180237

>ちゃんとした報道番組はBSにしかないよ 「」!BSNHK1の10分ニュースはいいぞ…

378 19/10/27(日)23:46:15 No.634180247

全ての人間が納得する報道って実現できるのかな

379 19/10/27(日)23:46:16 No.634180254

アメリカのマスコミの汚染具合も相当やぞ

380 19/10/27(日)23:46:21 No.634180280

ドラマ結構見てるわ

381 19/10/27(日)23:46:24 No.634180299

全国の色んな出来事列挙してくれるだけでぶっちゃけ飽きないからそういうのがほしいかなと思う どうしても取り上げられる地域が限られる上に何度もループするんだよね

382 19/10/27(日)23:46:25 No.634180303

チコちゃんはみてる

383 19/10/27(日)23:46:58 No.634180431

俺の若い頃みたいに同世代のほぼ半数が見てるような番組を作れと憂いてる人が大半というか このご時世にそんな番組はリアルタイム中継なスポーツ番組くらいだよになるのは当たり前ではある

384 19/10/27(日)23:47:02 No.634180453

マスコミの扱うニュースって思ってる以上に範囲が狭いのがわかってしまった

385 19/10/27(日)23:47:07 No.634180481

>NHKの科学系のドキュメンタリーは本当に素晴らしい ザ・メイキングを永遠に見ていたい

386 19/10/27(日)23:47:20 No.634180545

NHKは特定の話題のドキュメンタリーとか議論はちょっと雑すぎると思う…

387 19/10/27(日)23:47:23 No.634180561

俺ゲームセンターcx好きなんだけど あの番組の素人感丸出しなミニコーナーとか構成はほんと質低いなって思いながら見てて でもネット上だとあれより質が低いと言うか あれでも曲がりなりにもプロが作ってたんだなって感じるようなクオリティの番組山ほどあるんだよな ネットのクオリティが上がったというよりテレビ番組の質が下がったのかな

388 19/10/27(日)23:47:32 No.634180593

>アメリカのマスコミの汚染具合も相当やぞ マスコミや映像関係はリベラル派が多いせいか ふたばでも話題になったロリ大量監禁事件はあまり触れなかったな…

389 19/10/27(日)23:47:47 No.634180663

韓○とかどうでもいいからもっと世界規模の報道してくだち!!

390 19/10/27(日)23:47:51 No.634180684

思想がどうのとかより 芸人がワイプしてるだけのばっかりなんだよ 報道もワイドショーもバラエティもドキュメンタリも全部そう

391 19/10/27(日)23:47:54 No.634180692

ニュースに限って言えばネットのが海外記事の原文とか漁れる分いくらかマシかなとは思う どっちが絶対的に正しいとかは思いたくもないけど

392 19/10/27(日)23:47:55 No.634180693

>ジャニーズ以外の男性アイドルグループのアニソンが増えてきたあたり >ジャニーズは凋落してる感じはする ジャニーズに関してはメリーが追い出した飯島が目茶苦茶有能で あの人のおかげでこれまでジャニーズアイドルが起こした事件も揉み消してもらえてたようなもの そんな超有能で各業界にコネもある逸材を追い出したメリーが完全に戦犯

393 19/10/27(日)23:48:03 No.634180731

クローズアップ現代とザ・プロファイラーは全部とはいわないけど時々酷い回がある

394 19/10/27(日)23:48:08 No.634180752

ずっと同じニュースループするだけでたいしたもの仕入れられない

395 19/10/27(日)23:48:25 No.634180839

いじめ映像流すのやめろ

396 19/10/27(日)23:48:25 No.634180845

>あれでも曲がりなりにもプロが作ってたんだなって感じるようなクオリティの番組山ほどあるんだよな >ネットのクオリティが上がったというよりテレビ番組の質が下がったのかな フジは他局の旅番組の後追いしてるけど汚い肌の芸能人のドアップ多くてキモイのがつらい… そのくせ2時間とか平気であるし…

397 19/10/27(日)23:48:25 No.634180846

>韓○とかどうでもいいからもっと世界規模の報道してくだち!! 報道しなかつまたらしなかったでけおる人が多数出るからそもそも万人に向けた報道自体無理があるんじゃねえかなってなってる

398 19/10/27(日)23:48:33 No.634180881

>韓○とかどうでもいいからもっと世界規模の報道してくだち!! BS世界のニュースとワールドニュース見ればいいじゃん!!

399 19/10/27(日)23:48:39 No.634180907

90年代のとんねるずやダウンタウンやナイナイの番組は…も勿論見てない人や嫌いな人も多かったし 2000年代前半のバラエティも同じ事が言えるので 俺の気に入る番組をやれな人が大半ではある

400 19/10/27(日)23:48:45 No.634180940

子供なんてわざわざyoutubeでテレビ番組見てるから

↑Top