虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/27(日)14:15:04 実際に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/27(日)14:15:04 No.634009861

実際に背中に帯刀して戦うのって難しそうじゃない?

1 19/10/27(日)14:15:18 No.634009915

文化がちがう

2 19/10/27(日)14:18:17 No.634010579

運ぶ目的で背負うことはあっても 戦闘目的で背負うことはなさそう

3 19/10/27(日)14:18:41 No.634010663

ゲームとかじゃちょっとしゃがんだ勢いで抜くよね

4 19/10/27(日)14:21:06 No.634011190

ゲームだと鞘に沿って出てくるのはムービー中だけで 実際のゲームプレイで抜刀するとき鞘を貫通してるの多いよね…

5 19/10/27(日)14:22:00 No.634011379

モンハンだとよく見たら鞘にスリット入れてた

6 19/10/27(日)14:22:45 No.634011543

かわいい

7 19/10/27(日)14:24:09 No.634011834

忍者は背中に帯刀する 俺は詳しいんだ

8 19/10/27(日)14:24:29 No.634011918

剣を肩に担ぐように振り抜けばいける 鞘が固定されてないのが前提だけども

9 19/10/27(日)14:24:52 No.634011991

64の時代のどっかのコラムでゼルダの開発スタッフ自身が 操作感優先で鞘を無視してますって言ってたやつ

10 19/10/27(日)14:25:56 No.634012201

左手で鞘引っ張りながら抜くんじゃないの

11 19/10/27(日)14:25:56 No.634012202

>忍者は背中に帯刀する >俺は詳しいんだ ちょっと咄嗟に縁の下に潜り込んで見てよ

12 19/10/27(日)14:26:12 No.634012256

腰に挿すと腰から手の先までの長さの剣が抜けるけど 背中に担ぐと肩から手先までの長さしか引っ張れないし…

13 19/10/27(日)14:27:11 No.634012461

もっとこう襷掛けに斜めなら使えると思う

14 19/10/27(日)14:27:43 No.634012576

鞘自体が下の方以外は隙間があってそこから出せるようになってる

15 19/10/27(日)14:29:49 No.634013006

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

16 19/10/27(日)14:30:56 No.634013252

>モンハンだとよく見たら鞘にスリット入れてた まあ抜刀モーションはスリットとは別の部分を貫通するんですけどね

17 19/10/27(日)14:31:19 No.634013334

>1572154189374.png 両刃だったら肩切れる!

18 19/10/27(日)14:31:36 No.634013399

スレ画はそんな長くないし左肩側に背負えば抜けそう

19 19/10/27(日)14:31:49 No.634013452

だからこうして鞘を横にして腰に掛けておく

20 19/10/27(日)14:31:53 No.634013467

始皇帝は暗殺者を返り討ちにしたとき長い刀を抜く為に背中に担いだと言うけど 理屈がよくわからないんだよね

21 19/10/27(日)14:32:43 No.634013632

背中に背負うのは移動するとき楽だからであって戦闘時は降ろして剣抜いて鞘だけ背負い直すもんだよ

22 19/10/27(日)14:32:51 No.634013656

鞘自体がパカっと割れるパターンも見る

23 19/10/27(日)14:35:37 No.634014211

片手で抜くからおかしなことになる 腰からの抜刀だって腰をひねって補助するし

24 19/10/27(日)14:36:04 No.634014308

運搬目的だし大概斥候が居て戦闘態勢になったら外してさっさとぬくしな

25 19/10/27(日)14:36:22 No.634014365

よほどキツくベルト締めてない限り肩で鞘を担ぐように傾けて抜ける

26 19/10/27(日)14:36:57 No.634014483

邪魔くさいし鞘は真っ先に捨てるだろ

27 19/10/27(日)14:37:37 No.634014620

ベルセルクの担ぎ方はあの重量に意味あるかわかんないけど工夫が見えて好き

28 19/10/27(日)14:37:38 No.634014624

ガッツを見習おう

29 19/10/27(日)14:38:30 No.634014796

大太刀の抜刀してる動画見たことあるけど>1572154189374.png こんなんやってた気がする

30 19/10/27(日)14:39:39 No.634015051

背中だろうが腰だろうがマトモに抜刀納刀してるゲームじゃ見ない

31 19/10/27(日)14:40:24 No.634015230

>背中だろうが腰だろうがマトモに抜刀納刀してるゲームじゃ見ない ダーイ

32 19/10/27(日)14:40:38 No.634015288

鞘ナシで魔力でくっ付ければいい 体と剣が触って切れても魔力で直せばいい

33 19/10/27(日)14:42:19 No.634015646

ハクメン

34 19/10/27(日)14:43:36 No.634015950

ウィッチャー3のゲラルトさんは鞘を少し持ち上げてるモーションが確認できるな

35 19/10/27(日)14:45:15 No.634016291

私鞘を横向きにして横切りするような形で抜刀する忍者モーション好き!

36 19/10/27(日)14:45:36 No.634016350

https://youtu.be/86OquRgDc6U?t=134

37 19/10/27(日)14:48:54 No.634017045

>https://youtu.be/86OquRgDc6U?t=134 うーん… 細かいっちゃ細かいけどゲームの域は越えてないよねこれ

38 19/10/27(日)14:53:41 No.634017997

>ダーイ 白菜はさらにレパートリー豊富だと聞く

39 19/10/27(日)14:55:12 No.634018293

>背中だろうが腰だろうがマトモに抜刀納刀してるゲームじゃ見ない ウィッチャー3

40 19/10/27(日)14:55:39 No.634018378

じゃあもう常に抜刀してよう

41 19/10/27(日)14:58:06 No.634018920

常に抜刀しているゲームは平和な会話シーンがシュールになるぞ

42 19/10/27(日)14:58:13 No.634018952

スカイリムとかでも抜刀モーションModなんかがある辺り気になる人は多いのだろう

43 19/10/27(日)14:59:03 No.634019102

背中で鞘跳ね上げて抜くの見たことはある

44 19/10/27(日)15:00:28 No.634019377

>常に抜刀しているゲームは平和な会話シーンがシュールになるぞ ドラクエか・・・

45 19/10/27(日)15:02:06 No.634019724

徹底しようとしたら武器の長さとかモーションに大きく制限掛かるから適当にするしかないんだろうな

46 19/10/27(日)15:02:22 No.634019770

ダンテを見ろ!剣がそのまま背中にくっ付いてるぞ! ダンテの抜刀は完璧だ!

47 19/10/27(日)15:03:22 No.634019981

これ納刀も大変そう

48 19/10/27(日)15:06:54 No.634020715

スレ画は可愛いことしてるのはわかる

49 19/10/27(日)15:09:02 No.634021133

背伸びしちゃうのわかる

50 19/10/27(日)15:11:10 No.634021548

真面目に考えると武器ってマジで邪魔だよな…

51 19/10/27(日)15:11:45 No.634021665

右肩じゃなくて左肩にかけて抜くって見た

52 19/10/27(日)15:12:48 No.634021880

>>1572154189374.png >両刃だったら肩切れる! そのために片側だけ肩アーマー着いてるんじゃない?

53 19/10/27(日)15:13:17 No.634021979

ゲームに出てくるような武器は大体携帯して歩き回るにはデカすぎるんだよ

54 19/10/27(日)15:13:29 No.634022014

剣の方を短めにすればいい

↑Top