19/10/27(日)14:00:05 手塚先... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/27(日)14:00:05 No.634006425
手塚先生にはなれなかったよ…
1 19/10/27(日)14:01:25 No.634006702
神にも悪魔にもなれる力を持ってして永井豪になってしまった
2 19/10/27(日)14:01:55 No.634006801
毎度思うが永井豪になってしまった…て言える漫画家ほぼいないと思う
3 19/10/27(日)14:02:21 No.634006904
いてたまるかそんなもん…
4 19/10/27(日)14:02:30 No.634006945
ある意味手塚より後世に影響与えてる
5 19/10/27(日)14:03:06 No.634007070
商業側で大成功してしまった
6 19/10/27(日)14:03:12 No.634007086
悪魔の力身につけた
7 19/10/27(日)14:04:05 No.634007276
永井豪のやったものはあれもこれも永井豪が最初にやったちょっとすごいでしょなんだけど手塚のほうはあれもこれも手塚がやってたのかよ知らなかったってなる
8 19/10/27(日)14:04:18 No.634007323
>ある意味手塚より後世に影響与えてる マンガ業界自体への影響は豪ちゃんの方が大きそう
9 19/10/27(日)14:04:19 No.634007326
漫画家同士を戦わせたら誰が強いの?
10 19/10/27(日)14:05:00 No.634007496
>漫画家同士を戦わせたら誰が強いの? ホーリーランドの作者
11 19/10/27(日)14:05:09 No.634007526
手塚が基礎を作ってその上に永井が土台を作ったってイメージ
12 19/10/27(日)14:06:20 No.634007791
実際に殴り合いさせるやつがあるか!
13 19/10/27(日)14:06:40 No.634007853
功績的には手塚より横山のほうが近くない?
14 19/10/27(日)14:06:44 No.634007865
手塚は神 水木は妖怪 永井は悪魔 これで良いだろう
15 19/10/27(日)14:07:01 No.634007939
>手塚が基礎を作ってその上に永井が土台を作ったってイメージ なんか分かる
16 19/10/27(日)14:07:37 No.634008080
永井豪先生が自伝漫画で時おり見せる爽やかでイヤミのない自画自賛だいすき しかも全部ほんとうの功績だからたまらない
17 19/10/27(日)14:08:42 No.634008347
周りがどう思うかじゃなく自身の気持ちの問題だからな
18 19/10/27(日)14:08:48 No.634008372
>実際に殴り合いさせるやつがあるか! え?武器ありって事?
19 19/10/27(日)14:09:17 No.634008487
ま…まああんたほどの実力者が言うなら…すぎる
20 19/10/27(日)14:09:51 No.634008618
神になりたかった怪物のおなはし
21 19/10/27(日)14:10:36 No.634008793
すごいでしょ!って言われてもそうだね…としかなれない
22 19/10/27(日)14:10:36 No.634008794
豪ちゃんの師匠って王様の方じゃ…
23 19/10/27(日)14:11:39 No.634009015
>>漫画家同士を戦わせたら誰が強いの? >ホーリーランドの作者 日野日出志が居合道の達人だそうだし 板垣恵介の事務所に銃刀法違反でガサ入れ入ったって話もあるし…
24 19/10/27(日)14:12:22 No.634009197
豪ちゃんの自画自賛はなんか無邪気で憎めないとこはある
25 19/10/27(日)14:12:42 No.634009284
とみ新蔵先生もヤバいぞ
26 19/10/27(日)14:12:57 No.634009343
コックピットでロボットを操縦だけでも偉大なアイデアすぎるよ
27 19/10/27(日)14:13:54 No.634009581
焚書までされた漫画家って他にいるのかな? 唯一無二な気がする…
28 19/10/27(日)14:14:07 No.634009639
なってしまったってすげえな!
29 19/10/27(日)14:14:22 No.634009699
豪ちゃん自身が漫画という神にも悪魔にもなれるパワーを手に入れてしまった
30 19/10/27(日)14:14:25 No.634009715
相棒というか片腕が大きい…
31 19/10/27(日)14:14:33 No.634009737
武器ありだとしょっ引かれる前の悪い花子一強なのでは…?
32 19/10/27(日)14:14:50 No.634009796
>焚書までされた漫画家って他にいるのかな? 有害指定は何度かあったと思う
33 19/10/27(日)14:14:51 No.634009803
>とみ新蔵先生もヤバいぞ あの人漫画で解説してる体術使えるからな…
34 19/10/27(日)14:15:25 No.634009946
>焚書までされた漫画家って他にいるのかな? >唯一無二な気がする… 焚書はそもそも焚書運動に巻き込まれた作家の一人程度の立場では…
35 19/10/27(日)14:15:34 No.634009986
でも永井豪になりたいかって言われると 当時のPTAやマスコミの無茶苦茶なバッシングを見てるから絶対に無理だわ 本人よくアレに耐えられたよなあ
36 19/10/27(日)14:15:56 No.634010068
とみ先生は若先生漫画の気の話とかも「あ……あんたほどの人がそういうなら…」って気になるからね……
37 19/10/27(日)14:16:31 No.634010190
果たして今後手塚や永井豪を目指したが○○になってしまったというレベルの漫画家は出るのだろうか…
38 19/10/27(日)14:16:34 No.634010202
この前エッセイ読んだけどめっちゃ面白かった 「なんで僕の漫画は何度持ち込んでも載らないのにこんなヘタな人が載るんですか!!」 ってデビュー前に編集に食って掛かってたと書いてあって まああんた程の実力者が言うんなら…ってなった
39 19/10/27(日)14:17:01 No.634010293
>あの人漫画で解説してる体術使えるからな… マジかよ気で相手殺せるのか… 森先生勝てねえわ
40 19/10/27(日)14:17:22 No.634010378
>とみ新蔵先生もヤバいぞ 平田先生の方も興奮すると庭に出て打木始めるし兄弟揃ってヤバい
41 19/10/27(日)14:17:26 No.634010395
>でも永井豪になりたいかって言われると >当時のPTAやマスコミの無茶苦茶なバッシングを見てるから絶対に無理だわ >本人よくアレに耐えられたよなあ 自分の漫画集められて学校の校庭で燃やされるとかとんでもないよな… やり方が頭おかしい…
42 19/10/27(日)14:17:33 No.634010416
豪ちゃんの展覧会いったけど最後に藤子不二雄Aとかバロン吉元の寄せ書きあってすげえ…ってなった
43 19/10/27(日)14:17:36 No.634010428
同じ画像同じ本文で何度も立つスレって不気味だね
44 19/10/27(日)14:18:03 No.634010524
神か 悪魔か
45 19/10/27(日)14:18:09 No.634010550
今だと誰だろ 鳥山先生やおだっち?
46 19/10/27(日)14:18:30 No.634010620
タモリを中心に著名人連判で童貞喪失を阻止しようとされた漫画家
47 19/10/27(日)14:19:02 No.634010741
>今だと誰だろ >鳥山先生やおだっち? 尾田っちは紛れもなく偉人ではあるんだけど表現技法やストーリー構成への影響力あんまりないような
48 19/10/27(日)14:19:29 No.634010826
>焚書はそもそも焚書運動に巻き込まれた作家の一人程度の立場では… ハレンチ学園メインだったので
49 19/10/27(日)14:20:08 No.634010976
ワンピース一本で有名になってる尾田っちとあらゆる方面に手を伸ばしてる豪ちゃんとは評価の方向性が違うというか…
50 19/10/27(日)14:20:20 No.634011027
>タモリを中心に著名人連判で童貞喪失を阻止しようとされた漫画家 あの70年代のSF界やらジャズ界やらの怪しい人たちが交流してるよくわからない文化圏だいすき
51 19/10/27(日)14:20:21 No.634011032
手塚と永井豪なれるならどっちになりたい?
52 19/10/27(日)14:20:25 No.634011039
>功績的には手塚より横山のほうが近くない? 横山光輝先生もものすごい人だがちょっとイメージ違うというか 天才というより職人っぽい
53 19/10/27(日)14:20:26 No.634011048
>鳥山先生やおだっち? どっちもスレ画に比べたら雑魚
54 19/10/27(日)14:20:35 No.634011082
何作も並行連載してる人気漫画家だから今だとあまり見ないタイプ
55 19/10/27(日)14:20:51 No.634011142
悪い言い方するなら尾田先生は偉大すぎる一発屋だからな
56 19/10/27(日)14:21:32 No.634011280
>悪い言い方するなら尾田先生は偉大すぎる一発屋だからな ただの一発屋だ
57 19/10/27(日)14:21:46 No.634011328
最近だと映画的な表現方法を漫画に取り入れた人が神扱いされてる気がする
58 19/10/27(日)14:22:00 No.634011383
その後の漫画の殆どが○○表現になったレベルの漫画家って手塚と大友克洋かな
59 19/10/27(日)14:22:23 No.634011469
>最近だと映画的な表現方法を漫画に取り入れた人が神扱いされてる気がする 岸八先生?
60 19/10/27(日)14:22:30 No.634011489
週刊連載を複数個持ってるって編集とかは何とも思わなかったのかって思う…
61 19/10/27(日)14:22:32 No.634011497
永井豪に僕すごいでしょ!って言われたらそうですね!としか言えねえ
62 19/10/27(日)14:22:47 No.634011556
>その後の漫画の殆どが○○表現になったレベルの漫画家って手塚と大友克洋かな あと乳首の残像表現を最初に考えた人
63 19/10/27(日)14:23:26 No.634011693
>その後の漫画の殆どが○○表現になったレベルの漫画家って手塚と大友克洋かな うすたも マサルさんのギャグ漫画への影響力やばい
64 19/10/27(日)14:23:34 No.634011718
>悪い言い方するなら尾田先生は偉大すぎる一発屋だからな というかワンピースにあらゆるアイデアや描きたいもの盛り込みまくってるよね 永井豪や手塚治虫は逆に描きたいものが出来たらポンポン新しいタイトルを生み出しちゃうタイプに思える まあ今はタイアップとかあって漫画の幕引きも尾田先生の一存では出来ないんだろうけど
65 19/10/27(日)14:23:41 No.634011743
>最近だと映画的な表現方法を漫画に取り入れた人が神扱いされてる気がする それは手塚先生の手法のことなのか違うのか
66 19/10/27(日)14:23:45 No.634011755
>>鳥山先生やおだっち? >どっちもスレ画に比べたら雑魚 影響力とかその後への貢献は絶対に永井豪だけど 稼いだ金は鳥山尾田の方が多そう
67 19/10/27(日)14:25:09 No.634012038
>影響力とかその後への貢献は絶対に永井豪だけど >稼いだ金は鳥山尾田の方が多そう 未だにマジンガーとかの印税入ってくるんだぞ
68 19/10/27(日)14:25:23 No.634012087
>焚書までされた漫画家って他にいるのかな? >唯一無二な気がする… それこそ手塚とか矢面に立たされた最初期の人だ キスシーン描いて問題になったのはまだ分かるとしてアトムの未来都市に「こんな絵空事を信じ込ませるなんて害悪だ」なんて訳分からんイチャモンつけられたりしてる その辺乗り越えて雑誌漫画で頑張ってたら無法地帯ゆえ批判も来ず自由気儘だった貸本出身者の台頭で一度は消えた
69 19/10/27(日)14:25:42 No.634012149
>永井豪に僕すごいでしょ!って言われたらそうですね!としか言えねえ けどゲッターロボの変形については石川賢と互いにアイツがやった!いやーすごいでしょアイツは!と言い合ってたのすごく好き
70 19/10/27(日)14:25:55 No.634012200
手塚って実際に書いたマンガそのものより 手塚を目指した人達の業績がでかいのが面白いと思う 始祖というかヤッパリ神というべきなんだろうな
71 19/10/27(日)14:26:28 No.634012305
>最近だと映画的な表現方法を漫画に取り入れた人が神扱いされてる気がする 皆川っぽい表現か…
72 19/10/27(日)14:26:42 No.634012356
凄いよね高速道路は日本では絶対に作られないから悪書って
73 19/10/27(日)14:26:53 No.634012391
>マサルさんのギャグ漫画への影響力やばい ギャグというか訳わからん事やらせてどうだ面白いだろう的な作品増やしたな
74 19/10/27(日)14:28:14 No.634012685
戦わせるなら藤子F不二雄は無言で神の側に立つだろうしな…
75 19/10/27(日)14:28:28 No.634012721
豪ちゃん先生が僕すごいでしょ!って言っても全く嫌味を感じないすぎる
76 19/10/27(日)14:28:49 No.634012797
>始祖というかヤッパリ神というべきなんだろうな 何いってんの?
77 19/10/27(日)14:28:55 No.634012820
鳥さは世界的に日本の漫画アニメというものを広めたという点では神に近い功績たと思う
78 19/10/27(日)14:29:04 No.634012863
豪ちゃんのフォロワーっている?
79 19/10/27(日)14:29:10 No.634012883
>手塚って実際に書いたマンガそのものより 駄作も多いが名作はまさしく時代を超えると言っていい傑作だと思うが
80 19/10/27(日)14:29:37 No.634012971
>豪ちゃんのフォロワーっている? 石川賢
81 19/10/27(日)14:29:47 No.634013002
>戦わせるなら藤子F不二雄は無言で神の側に立つだろうしな… いや、F先生は無言どころか、神を愚弄する者どもを罵倒するよきっと
82 19/10/27(日)14:30:02 No.634013052
トンチンカンなことばかり言ってるデーモンはくたばれ
83 19/10/27(日)14:30:05 No.634013065
>その後の漫画の殆どが○○表現になったレベルの漫画家って手塚と大友克洋かな 少女マンガのキラキラの目って誰がやり始めたんだろ
84 19/10/27(日)14:30:55 No.634013247
>永井豪先生が自伝漫画で時おり見せる爽やかでイヤミのない自画自賛だいすき 漫画が好きで好きで仕方ない友達が 見て見て!面白いの描けたよ! って持ってくるような無邪気あじがあるよね
85 19/10/27(日)14:31:10 No.634013299
少女漫画も相当歴史があるので 昔のレジェンド達も無名時代に少女漫画で描いてたりする
86 19/10/27(日)14:31:29 No.634013370
>>戦わせるなら藤子F不二雄は無言で神の側に立つだろうしな… >いや、F先生は無言どころか、神を愚弄する者どもを罵倒するよきっと 横で笑いながらいやー悪いねーって言いながら殴ってくるA先生も付いてくるぞ!
87 19/10/27(日)14:31:40 No.634013414
>手塚って実際に書いたマンガそのものより >手塚を目指した人達の業績がでかいのが面白いと思う >始祖というかヤッパリ神というべきなんだろうな 藤子F不二雄先生「はあ!?手塚先生をバカにする奴は生かしておかないんですけおおおお!!!!」
88 19/10/27(日)14:31:40 No.634013415
5姿同時連載は控えめに言って悪魔の所業
89 19/10/27(日)14:31:49 No.634013448
矢吹神は焚書されないな……時代の差か
90 19/10/27(日)14:31:49 No.634013454
悪魔漫画はほぼ全部何かしらでデビルマンの影響はあると思う とゆうかデビルマンがなかったら下手すりゃ宗教的だどうだ言ってそういう漫画出なかったかも これは持ち上げすぎかさすがに
91 19/10/27(日)14:32:08 No.634013518
>少女マンガのキラキラの目って誰がやり始めたんだろ トキワ荘の誰かか手塚氏じゃないのか… 女性漫画家が台頭刷る前から少女漫画書いてそうなイメージあるわ
92 19/10/27(日)14:33:10 No.634013708
赤塚不二夫にそんな残酷なの描いちゃ駄目だよって注意されたけど赤塚先生もかなりイカれた内容の物描いてたり やっぱりギャグマンガは精神を病むんだ…
93 19/10/27(日)14:33:13 No.634013711
>ギャグというか訳わからん事やらせてどうだ面白いだろう的な作品増やしたな シュールレアリズムをギャグ漫画に落とし込んで世間受けさせたのはわりと偉業
94 19/10/27(日)14:33:28 No.634013766
影響というにはピンポイント過ぎだけど石川賢の魔獣戦線初めて読んだ時エヴァだこれ!ってなったな…
95 19/10/27(日)14:33:50 No.634013839
>昔のレジェンド達も無名時代に少女漫画で描いてたりする 赤塚不二夫やつのだじろう、横山光輝は有名になってからも描いてたけど
96 19/10/27(日)14:34:10 No.634013900
マジンガーを当てた上で搭乗型ロボットのお約束ほぼやってるのどうかしてる
97 19/10/27(日)14:34:25 No.634013959
>>少女マンガのキラキラの目って誰がやり始めたんだろ >トキワ荘の誰かか手塚氏じゃないのか… >女性漫画家が台頭刷る前から少女漫画書いてそうなイメージあるわ リボンの騎士いいよね
98 19/10/27(日)14:34:43 No.634014010
>矢吹神は焚書されないな……時代の差か されかけてなかったか?
99 19/10/27(日)14:34:48 No.634014037
>赤塚不二夫にそんな残酷なの描いちゃ駄目だよって注意されたけど赤塚先生もかなりイカれた内容の物描いてたり >やっぱりギャグマンガは精神を病むんだ… グロ描いてたの赤塚名義で全部任されてたアシの古谷三敏だよ
100 19/10/27(日)14:34:53 No.634014066
結構聖書だったりそれ系統の文学から引っ張ったりな事知ったときはビックリした
101 19/10/27(日)14:35:02 No.634014098
シュールマンガなら王ロバの方が先じゃない? 俺も結構流行ったよ
102 19/10/27(日)14:35:16 No.634014133
>マジンガーを当てた上で搭乗型ロボットのお約束ほぼやってるのどうかしてる 主人公がロボに乗らずに戦う話とかもあってすごいよね
103 19/10/27(日)14:35:20 No.634014146
>少女漫画も相当歴史があるので >昔のレジェンド達も無名時代に少女漫画で描いてたりする 少女漫画といえば萩尾望都先生が大好きなんだけど、萩尾望都先生をはじめ花の24年組の人たちは手塚先生と20歳くらい離れてるんだね
104 19/10/27(日)14:35:26 No.634014171
神が掛けなかったスポーツ系に捩じ込めたのは…梶原一騎かな
105 19/10/27(日)14:35:59 No.634014287
魔法使いサリーは横山光輝だしひみつのアッコちゃんは赤塚不二夫だし昔は普通に少女漫画も男性漫画家のものだったんだよ
106 19/10/27(日)14:36:10 No.634014323
キューティーハニーで戦うヒロインはピッチリスーツって発想を植え付けたのは本当に偉大
107 19/10/27(日)14:36:58 No.634014488
90年代中盤は稲中とかも出て来てギャグ漫画盛り上がってたな
108 19/10/27(日)14:37:00 No.634014497
王ロバはあれシュールはシュールでも理詰め寄りのセンスだと思う
109 19/10/27(日)14:37:06 No.634014512
>シュールマンガなら王ロバの方が先じゃない? あれはまだ会話のやりとりがあった上でのシュールさだから マサルさんとかは会話の流れガン無視で頭おかしい事をやる
110 19/10/27(日)14:37:35 No.634014610
>少女漫画といえば萩尾望都先生が大好きなんだけど、萩尾望都先生をはじめ花の24年組の人たちは手塚先生と20歳くらい離れてるんだね なそ にん
111 19/10/27(日)14:38:08 No.634014714
世の野球漫画はすべて水島新司先生の影響を受けている! su3394783.jpg
112 19/10/27(日)14:38:10 No.634014726
>リボンの騎士いいよね いい… 宝塚要素引き入れたのは大成功すぎる
113 19/10/27(日)14:39:09 No.634014941
最初のマジンガーZ最近観たんだけどまあ小技で削ってトドメにブレストファイヤーとかでドカーン!みたいなプロレスめいた予定調和バトルなんだろ?と思いきやわりと生臭い殺し合いでビビる ウルトラマンとかもそうだけど、最初のやつはお約束が確立されてないからむしろ新鮮で面白いよね
114 19/10/27(日)14:39:14 No.634014958
何で描けたか分からないって言い切っちゃうデビルマンいいよね
115 19/10/27(日)14:39:22 No.634014997
>90年代中盤は稲中とかも出て来てギャグ漫画盛り上がってたな ともだちんこをしなかった「」はおるまいて
116 19/10/27(日)14:39:29 No.634015019
何かグレンダイザーが海外で人気なのは前に聞いたな
117 19/10/27(日)14:39:49 No.634015088
>神が掛けなかったスポーツ系に捩じ込めたのは…梶原一騎かな 梶原一騎相手に対等に渡り合ってた千葉先生も凄いよね…見た目も中身もほぼヤクザなのに梶原先生
118 19/10/27(日)14:39:59 No.634015126
デビルマンは打ち切りによって話がいきなりこっから変わりますが入ったのが惜しい
119 19/10/27(日)14:40:27 No.634015241
吾妻ひでお……
120 19/10/27(日)14:40:33 No.634015261
神になろうとして悪魔になり後世に強い影響を与えるって神話か何かかよ
121 19/10/27(日)14:41:10 No.634015378
鳥山先生の場合戦闘描写の功績と影響力が強いからなあ 迫力ある構図が近年のバトル漫画の始祖みたいなモノだし 気とか不可思議な力を使った戦闘描写の影響力がとんでもない
122 19/10/27(日)14:41:12 No.634015391
何が凄いてまだ生きてる
123 19/10/27(日)14:41:20 No.634015429
神がいたから悪魔が生まれた 全ては必然ですね
124 19/10/27(日)14:42:11 No.634015608
デビルマンは最終章のとうとうここまで読んでしまいましたねえってフリが 大して肩透かしになってないのすげえと思う
125 19/10/27(日)14:42:22 No.634015653
>鳥山先生の場合戦闘描写の功績と影響力が強いからなあ 省エネ作画でテンポ良く見せるって完全に生まれ持ったセンスだなって思った
126 19/10/27(日)14:42:40 No.634015720
>鳥山先生の場合戦闘描写の功績と影響力が強いからなあ 大ゴマ戦闘シーンで話を先延ばしにする影響力はひとい
127 19/10/27(日)14:42:43 No.634015736
>鳥山先生の場合戦闘描写の功績と影響力が強いからなあ >迫力ある構図が近年のバトル漫画の始祖みたいなモノだし >気とか不可思議な力を使った戦闘描写の影響力がとんでもない AKIRAバイクばっかり言われるけど鳥山バイクもスゲー人気よね というか鳥山メカ全般
128 19/10/27(日)14:42:47 No.634015748
>吾妻ひでお…… ロリコンというと聞こえは悪いけど、要は萌え系というか戯画化されたカワイイ女の子表現の産みの親だよね 彼がいなければロリコン漫画はリアルな劇画調のものが流行って今よりエゲツなくなっていたんじゃないかと思う
129 19/10/27(日)14:43:15 No.634015859
>省エネ作画でテンポ良く見せるって完全に生まれ持ったセンスだなって思った めんどくさがりを漫画の技術に昇華してる...
130 19/10/27(日)14:45:40 No.634016364
>何が凄いてまだ生きてる 手塚先生も石の森先生も水木先生もケンイシカワも既に居ないから豪ちゃんも昔の凄い漫画家なんだろうなあと思ってたら生きてるー!?って最近なったな…
131 19/10/27(日)14:46:02 No.634016445
石ノ森先生がいなければもう少し変わった方面にいってたんだろうか
132 19/10/27(日)14:46:11 No.634016479
水木しげると楳図かずおがホラーに残したものがデカい
133 19/10/27(日)14:47:01 No.634016674
水木しげるは妖怪文化に影響あり過ぎる… マンかで収まってないよぉ…
134 19/10/27(日)14:47:41 No.634016804
>大ゴマ戦闘シーンで話を先延ばしにする影響力はひとい 当時あの大ゴマは革新的だったんだよ ただし鳥さの画力と空間把握能力とコマさばきがワンセットになって初めて力を発揮するから 他は中々使いこなせない
135 19/10/27(日)14:48:19 No.634016919
>手塚は神 >水木は妖怪 >永井は悪魔 そして悪魔の元からゲッター線が放たれた
136 19/10/27(日)14:48:25 No.634016941
豪ちゃんのハレンチ学園でめっちゃテレビに叩かれたのにそいつら皆サインは求めてきたって話好き
137 19/10/27(日)14:49:04 No.634017082
石ノ森先生のキャラクター造形とバトル描写と意味不明な思想だいすき 最終盤のサイボーグ009はカッコよさと意味不明な展開で頭がクラクラしてくる
138 19/10/27(日)14:49:09 No.634017094
>何かグレンダイザーが海外で人気なのは前に聞いたな 銭湯から入浴客が消えたのが君の名は 銀座の街からタクシーが消えたのが力道山VSデストロイヤー フランスの街から子供が消えたのがグレンダイザー
139 19/10/27(日)14:49:18 No.634017124
>当時あの大ゴマは革新的だったんだよ また話進んでねえ扱いだったよ
140 19/10/27(日)14:49:28 No.634017160
>梶原一騎相手に対等に渡り合ってた千葉先生も凄いよね…見た目も中身もほぼヤクザなのに梶原先生 su3394810.jpg 戦争終わって混乱の中国から帰国組だから ガッツとか経験が凄いのよね…
141 19/10/27(日)14:49:52 No.634017252
>水木しげるは妖怪文化に影響あり過ぎる… >マンかで収まってないよぉ… 漫画以外も含めたら俺の理想のテレビアニメを作るで必要な技術者育てた手塚が偉大すぎる
142 19/10/27(日)14:50:39 No.634017392
一方るみ子は漫画家の引き出しの中という文化を世間に晒していた
143 19/10/27(日)14:51:40 No.634017613
>戦争終わって混乱の中国から帰国組だから >ガッツとか経験が凄いのよね… 腐敗すると感染症の温床になるからね…
144 19/10/27(日)14:52:29 No.634017778
>最終盤のサイボーグ009はカッコよさと意味不明な展開で頭がクラクラしてくる ネオブラックゴーストと中途半端にやりあってるくらいの頃はバランス良かったけど 時空間漂流民編はもう分からん…
145 19/10/27(日)14:54:03 No.634018081
>でも永井豪になりたいかって言われると >当時のPTAやマスコミの無茶苦茶なバッシングを見てるから絶対に無理だわ >本人よくアレに耐えられたよなあ さすがにハレンチ学園の最終回では大爆発して切れた
146 19/10/27(日)14:54:14 No.634018109
>漫画以外も含めたら俺の理想のテレビアニメを作るで必要な技術者育てた手塚が偉大すぎる 手数の限界がある中で勝負ってのはマンガ・アニメに限らず今でも変わらないな
147 19/10/27(日)14:54:40 No.634018189
グレンダイザーフランスで最高視聴率100%ってすごいな…
148 19/10/27(日)14:54:58 No.634018239
石ノ森先生ってレジェンドだし面白い漫画も勿論あるけど 本人のセンスを全開にすると売れ線じゃない凄まじい物をお出しするよね ただ表現方法も含めてセンスの塊みたいな作家だったのはリアルタイム世代じゃなくても感じる
149 19/10/27(日)14:55:21 No.634018313
>さすがにハレンチ学園の最終回では大爆発して切れた ヒがあったら相当クソコテになっていたと考えられる いや当時の漫画家全体的に結構な割合でなってたと思うけど
150 19/10/27(日)14:56:52 No.634018631
>石ノ森先生ってレジェンドだし面白い漫画も勿論あるけど >本人のセンスを全開にすると売れ線じゃない凄まじい物をお出しするよね >ただ表現方法も含めてセンスの塊みたいな作家だったのはリアルタイム世代じゃなくても感じる 理屈抜きでカッコいい物を作る天才だと思う シチュエーション込みで
151 19/10/27(日)14:57:00 No.634018665
>ヒがあったら相当クソコテになっていたと考えられる >いや当時の漫画家全体的に結構な割合でなってたと思うけど ヒロさんの事か