19/10/27(日)12:56:16 なして... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/27(日)12:56:16 No.633992602
なしてが方言だった事にショックを受けました というか北海道出身者じゃないのに何で俺はなしてを使ってるんだ…
1 19/10/27(日)12:57:44 No.633992933
漫画とかでよく出てきたから違和感ない「なして」
2 19/10/27(日)13:00:11 No.633993469
ウホウホ
3 19/10/27(日)13:00:22 No.633993506
標準語みたいな顔してる「横入り」が許せない
4 19/10/27(日)13:00:41 No.633993588
バス江が北海道舞台だった事に驚きだよ
5 19/10/27(日)13:01:20 No.633993723
>標準語みたいな顔してる「横入り」が許せない ちょっと待って横入りって標準語じゃないの!?
6 19/10/27(日)13:02:07 No.633993885
なしては響きが可愛いからな
7 19/10/27(日)13:02:17 No.633993924
したっけは?
8 19/10/27(日)13:02:22 No.633993936
う…うるかす…
9 19/10/27(日)13:02:52 No.633994045
しゃっこい…
10 19/10/27(日)13:03:45 No.633994210
>バス江が北海道舞台だった事に驚きだよ 結構北海道ネタ出てるし…
11 19/10/27(日)13:05:07 No.633994493
押ささるは便利だから標準語になって欲しい
12 19/10/27(日)13:05:46 No.633994646
うちの地元だと「なして」は「為して」で返せ・戻せみたいなニュアンスの方言になる
13 19/10/27(日)13:05:48 No.633994654
関西弁だったのに標準語入りしてる感じのしんどいも気になる
14 19/10/27(日)13:06:27 No.633994769
濃ゆいは標準語
15 19/10/27(日)13:06:32 No.633994787
横入りって北海道弁なの…?じゃあ標準語ではどう言うの…
16 19/10/27(日)13:06:42 No.633994823
>うちの地元だと「なして」は「為して」で返せ・戻せみたいなニュアンスの方言になる なしてさ
17 19/10/27(日)13:07:01 No.633994887
横入りって普通に東京でも使うけど…
18 19/10/27(日)13:07:14 No.633994934
なるたけが標準語扱いに納得いかない
19 19/10/27(日)13:07:33 No.633994996
>う…うるかす… うるかすを標準語に変換するとなんて言えばいいんだろう… 水に浸けておく…?
20 19/10/27(日)13:08:10 No.633995136
なしてさ!
21 19/10/27(日)13:08:31 No.633995217
ふやかす?
22 19/10/27(日)13:08:56 No.633995313
いざらすとか言わないの!?
23 19/10/27(日)13:09:21 No.633995412
>ふやかす? 使用済みの食器をうるかすとか言うからそれはちょっと違うと思う
24 19/10/27(日)13:09:38 No.633995478
>いざらすとか言わないの!? 何故急におもちゃ屋の話を…?
25 19/10/27(日)13:09:57 No.633995555
ぼだす(外へ投げ棄てる)が方言だったなんて…
26 19/10/27(日)13:10:28 No.633995666
なした!? も言う
27 19/10/27(日)13:10:43 No.633995715
食器をうるかした後スポンジでかっちゃくわけよ
28 19/10/27(日)13:11:13 No.633995796
だべって定期的に若者言葉っぽい感じになるけど方言だよね
29 19/10/27(日)13:11:23 No.633995821
うるかすは柳生のぼんさんが干し飯をうるかすので覚えた
30 19/10/27(日)13:11:23 No.633995822
北海道弁は明治時代の植民のせいで方言のキメラだから余計ややこしい
31 19/10/27(日)13:11:30 No.633995850
角食って標準語じゃなかったと知った時が一番ショックだった
32 19/10/27(日)13:11:47 No.633995931
かたい子やねぇ
33 19/10/27(日)13:12:03 No.633995979
なまらとかはよく言われるけど逆にもう廃れてるイメージ
34 19/10/27(日)13:12:20 No.633996047
>食器をうるかした後スポンジでかっちゃくわけよ 道民だけどスポンジでかっちゃくは言わないなあ 地域差だべか
35 19/10/27(日)13:12:22 No.633996052
>うるかすを標準語に変換するとなんて言えばいいんだろう… 水に浸けておく…? うちでは水に浸けて汚れとりやすくしといてみたいなニュアンスで使うから説明するならとりあえず水に浸けといてくれればいいかなってなる……
36 19/10/27(日)13:12:33 No.633996088
逆に広島弁のワシ~じゃみたいに標準語並みに使われる方言ってなんだ
37 19/10/27(日)13:12:54 No.633996164
>かたい子やねぇ ゆるくねえべ?
38 19/10/27(日)13:13:00 No.633996179
~じゃんは江戸弁だっけ
39 19/10/27(日)13:13:08 No.633996204
ボンッ
40 19/10/27(日)13:13:45 No.633996328
>なまらとかはよく言われるけど逆にもう廃れてるイメージ いやでもふとした拍子になまら~~とかなんま~~とか言うよ
41 19/10/27(日)13:14:14 No.633996429
はんかくせ…
42 19/10/27(日)13:14:26 No.633996469
>>ふやかす? >使用済みの食器をうるかすとか言うからそれはちょっと違うと思う 水に浸けて汚れをふやかすって感じじゃない?
43 19/10/27(日)13:14:31 No.633996483
うるかすは方言というか古語では…
44 19/10/27(日)13:14:46 No.633996534
>~じゃんは江戸弁だっけ 神奈川弁らしい
45 19/10/27(日)13:14:49 No.633996549
バス江北24条にあるんだっけか まあ…ほどほどの場末感だな
46 19/10/27(日)13:15:09 No.633996621
>うるかすは方言というか古語では… だけどもう東北と北海道でしか使われてないんだ
47 19/10/27(日)13:15:14 No.633996631
>道民だけどスポンジでかっちゃくは言わないなあ >地域差だべか 自分とこはかっちゃくは虫刺されとかをかくのには使うけど物を擦るときには使わないな
48 19/10/27(日)13:15:22 No.633996657
横入りには未だに違和感がある 割り込みだろ
49 19/10/27(日)13:15:37 No.633996702
なんして!?
50 19/10/27(日)13:15:41 No.633996723
ボンッ
51 19/10/27(日)13:16:04 No.633996806
ゴミ投げてって言うと方言地域以外の人は本当にゴミを投擲しちゃうらしいな
52 19/10/27(日)13:16:30 No.633996879
>だけどもう東北と北海道でしか使われてないんだ そんなの…かわいそうだよねぇ…!
53 19/10/27(日)13:17:16 No.633997019
食器は直しておけよ 棚に直しておくんだ
54 19/10/27(日)13:17:25 No.633997050
いやでも横入りは横から入って来られるから横入りじゃん!
55 19/10/27(日)13:17:44 No.633997118
投げてって言われたらそりゃまあ投げるだろ…
56 19/10/27(日)13:18:04 No.633997180
両親が東北出身で俺は東京育ちだから 両地方で通じる単語は標準語だと思ってる
57 19/10/27(日)13:18:12 No.633997196
手袋は履くもの
58 19/10/27(日)13:18:16 No.633997215
だべって本当にいうの?
59 19/10/27(日)13:18:17 No.633997219
>バス江北24条にあるんだっけか >まあ…ほどほどの場末感だな 北区は札幌駅からちょっと離れただけですごい寂寥感があるね
60 19/10/27(日)13:18:35 No.633997273
横入りとか言われても相撲用語みたいにしか聞こえない
61 19/10/27(日)13:18:42 No.633997293
>したっけは? したっけって言われたらいやお前がなにしたか俺が知るかよって返されるよ
62 19/10/27(日)13:18:50 No.633997314
えらい(しんどい)は初めて言われてよくわからんかった
63 19/10/27(日)13:19:15 No.633997401
>ゴミ投げてって言うと方言地域以外の人は本当にゴミを投擲しちゃうらしいな さらにゴミステーションも通じないと知ってどうすれば...ってなった
64 19/10/27(日)13:19:17 No.633997407
身体がこわい…
65 19/10/27(日)13:19:19 No.633997418
>だべって本当にいうの? 言う訳ないべ
66 19/10/27(日)13:19:27 No.633997449
>ゴミ投げてって言うと方言地域以外の人は本当にゴミを投擲しちゃうらしいな 仕事中ゴミ投げてきてって子供に頼んだら窓からぶん投げようしてて焦ったことある
67 19/10/27(日)13:19:41 No.633997491
うるかすはほとばすでしょ
68 19/10/27(日)13:20:00 No.633997569
北区なんてなんもねぇし手稲も南も清田もなんもねぇ
69 19/10/27(日)13:20:03 No.633997581
そういえば昔はしたっけラーメンとかうまいっしょとか妙に方言の名前がついたインスタントラーメンが多かった どれも好きな味だったのに消えてしまったが
70 19/10/27(日)13:20:08 No.633997600
>>バス江北24条にあるんだっけか >>まあ…ほどほどの場末感だな >北区は札幌駅からちょっと離れただけですごい寂寥感があるね 昔五千円ポッキリのピンサロ行ったなぁ
71 19/10/27(日)13:20:16 No.633997624
早起きしてえらい!
72 19/10/27(日)13:20:23 No.633997649
ケッタ
73 19/10/27(日)13:20:39 No.633997693
あずましくねえな
74 19/10/27(日)13:20:58 No.633997768
田中邦衛がだいたい悪い
75 19/10/27(日)13:21:06 No.633997793
>昔五千円ポッキリのピンサロ行ったなぁ とうとう団地妻すらなくなったな
76 19/10/27(日)13:21:14 No.633997829
>だべって本当にいうの? 南東北だと~だべやとかは使う ~だべだと北関東方言になるんじゃないかな
77 19/10/27(日)13:21:52 No.633997981
机はつるものですよね?
78 19/10/27(日)13:22:02 No.633998020
だべよりべさのほうが自然にでる
79 19/10/27(日)13:22:13 No.633998063
>とうとう団地妻すらなくなったな うわあ団地妻なつかしい 予備校から北区の安いゲーセンに通ってた頃に看板だけ妙に記憶に残ってた
80 19/10/27(日)13:22:51 No.633998203
投げるは放るが転じたものだから関東圏以外では普通にニュアンス伝わると思う
81 19/10/27(日)13:23:05 No.633998259
西国に行ったらみんな話の最後に「だんだんね!」「だんだん!」みたいに言って別れて行くのにはちょっと感動しましたよ私は
82 19/10/27(日)13:23:05 No.633998260
なしてさ!はハトよめの印象が強い
83 19/10/27(日)13:24:08 No.633998477
>投げるは放るが転じたものだから関東圏以外では普通にニュアンス伝わると思う 確かに北海道岩手では通じたけど神奈川東京では通じなくなった
84 19/10/27(日)13:25:15 No.633998714
なげるは南は白河の関までは通じると思う
85 19/10/27(日)13:27:02 No.633999066
>だべって本当にいうの? 神奈川方言だぞだべ
86 19/10/27(日)13:27:17 No.633999107
言葉の壁にバベルタワーとルビ振るのカッコいい…
87 19/10/27(日)13:27:40 No.633999195
幼稚園と椅子の発音イントネーションで 道民だとバレるらしい
88 19/10/27(日)13:27:44 No.633999207
九州の片付けるのことを直すていうのがいまでも馴染まない
89 19/10/27(日)13:28:06 No.633999288
>コーヒーの発音イントネーションで >道民だとバレるらしい
90 19/10/27(日)13:28:42 No.633999397
~だべ~だっぺは東京から100㎞圏ぐらいの地域で多いね 相州弁だったり房州弁だったり上州弁だったり
91 19/10/27(日)13:29:27 No.633999568
潤いを加しておくが変化してうるかすだよ 今考えた
92 19/10/27(日)13:29:44 No.633999639
方言周圏論!
93 19/10/27(日)13:30:11 No.633999733
じてこ
94 19/10/27(日)13:30:14 No.633999747
わや
95 19/10/27(日)13:30:17 No.633999758
映画の撮影中に「どいて!」とカッコよく叫ぶシーンを「どけて!」と言ってしまってNG喰らった大河俳優がいたらしい
96 19/10/27(日)13:30:19 No.633999771
じゃっどん
97 19/10/27(日)13:30:41 No.633999849
ずくがないなぁ
98 19/10/27(日)13:31:16 No.633999979
北海道弁は中途半端に標準語っぽいので 唐突に変な言葉が出てきてフリーズされることが多い
99 19/10/27(日)13:31:30 No.634000036
当たり前っちゃ当たり前だけど 東北と北海道の方言ってかなり似通ってるよね
100 19/10/27(日)13:31:36 No.634000057
ちょちょらなことして!
101 19/10/27(日)13:31:56 No.634000130
いぼるとかほげるとか
102 19/10/27(日)13:32:02 No.634000151
まあ歴史的に考えて北海道で発生した言語って 移民が作った言葉だしベースは標準語とアイヌ語だろう
103 19/10/27(日)13:32:13 No.634000205
津軽以外なら割りと共通点はあるね
104 19/10/27(日)13:32:45 No.634000335
おっぺす…
105 19/10/27(日)13:32:53 No.634000381
北海道はアイヌを除けば移民ばかりで歴史が浅いからな…
106 19/10/27(日)13:32:58 No.634000392
本州の人が思ってるほどなまらって言わない
107 19/10/27(日)13:32:58 No.634000394
コナンでなおすが標準語じゃないと気付いた者は少なくない
108 19/10/27(日)13:33:05 No.634000420
>東北と北海道の方言ってかなり似通ってるよね 同じ道民でも函館の人達は結構なに言ってるかわかんない
109 19/10/27(日)13:33:08 No.634000429
>北海道弁は中途半端に標準語っぽいので >唐突に変な言葉が出てきてフリーズされることが多い 全国各地から入植した人達の方言が混ざってるからしょうがない
110 19/10/27(日)13:33:15 No.634000452
びたつかるは使うよね?
111 19/10/27(日)13:33:32 No.634000515
>使用済みの食器をうるかすとか言うからそれはちょっと違うと思う 浸け置き?
112 19/10/27(日)13:33:41 No.634000542
>おっぺす… みゃんだおっぺすだすさてこなぐれや~
113 19/10/27(日)13:33:51 No.634000580
道南は北前船で関西圏の影響も見られると誰かが言ってた気がする
114 19/10/27(日)13:34:15 No.634000674
>本州の人が思ってるほどなまらって言わない 地域差がありそうだよね うちはばあちゃん含めて誰も使わない
115 19/10/27(日)13:34:15 No.634000675
なんちゃないって標準語じゃなかったの!?
116 19/10/27(日)13:34:34 No.634000742
へくせぇなぁ
117 19/10/27(日)13:34:41 No.634000765
北海道開拓は福島あたりから行った人と広島あたりから行った人と…あとどこだっけ
118 19/10/27(日)13:35:18 No.634000904
>なんちゃないって標準語じゃなかったの!? どういう意味?
119 19/10/27(日)13:35:26 No.634000933
そういえば小樽出身の爺ちゃんはなまら言わなかったな ええんでないかいはなまら言ってたけど
120 19/10/27(日)13:35:27 No.634000941
函館とかだでだで言うオッサンたまにいて ここ北海道だよな!?ってなる
121 19/10/27(日)13:35:44 No.634000996
ヘタレとかいつの間にか広まっててビックリした
122 19/10/27(日)13:35:49 No.634001010
>びたつかるは使うよね? 意味がさっぱりわからん…全部沈めるみたいなこと?
123 19/10/27(日)13:36:55 No.634001255
だしょやとかはたまにいう
124 19/10/27(日)13:37:01 No.634001274
サビオじゃないの!?
125 19/10/27(日)13:37:16 No.634001333
すっかい
126 19/10/27(日)13:37:22 No.634001354
サビオはもうないからな…
127 19/10/27(日)13:37:36 No.634001406
知らなくてもなんとなくニュアンスが伝わるやつと聞けば割と納得いくやつと聞いても?のやつとあるな…
128 19/10/27(日)13:37:38 No.634001414
なんちゃないはバキちゃんが言ってたのしか知らない
129 19/10/27(日)13:38:20 No.634001559
>意味がさっぱりわからん…全部沈めるみたいなこと? 派手に転ぶみたいな感じ こう受け身も取れずビターンと倒れちゃう様な
130 19/10/27(日)13:38:25 No.634001581
かっちゃかれる
131 19/10/27(日)13:38:32 No.634001600
~だべ!?って神奈川県藤沢辺りの方言だとか昔どっかで聞いたことあるけどそんなことないよね?
132 19/10/27(日)13:38:38 No.634001620
小学校の頃内地に引っ越してきてばくりっこが通じなくて焦った
133 19/10/27(日)13:38:47 No.634001658
はんかくさいとかうちのじいさんくらいしか言ってるの見なかったのにどうでしょうでやたらメジャーになってた
134 19/10/27(日)13:38:56 No.634001699
>北海道開拓は福島あたりから行った人と広島あたりから行った人と…あとどこだっけ 仙台藩経由もあるよ
135 19/10/27(日)13:39:09 No.634001750
>~だべ!?って神奈川県藤沢辺りの方言だとか昔どっかで聞いたことあるけどそんなことないよね? あるよ
136 19/10/27(日)13:39:16 No.634001781
ちんちんかもかも
137 19/10/27(日)13:39:36 No.634001857
北海道も広いので方言も一つに括れないからなあ
138 19/10/27(日)13:39:40 No.634001875
牛さんの祖父もだけど本土で行き場のなくなった人も沢山行ったよ カオスだよ
139 19/10/27(日)13:40:05 No.634001949
>まあ…ほどほどの場末感だな なんか新琴似とか麻生辺りっぽいけどそれだとリアルすぎるからな…
140 19/10/27(日)13:40:12 No.634001976
>~だべ!?って神奈川県藤沢辺りの方言だとか昔どっかで聞いたことあるけどそんなことないよね? ~だべはモロに関東方言だよ 本来は東京でも使う
141 19/10/27(日)13:40:23 No.634002028
東京生まれのお父さんはウザいって言葉聞くとてやんでぃ何でぇその田舎者みてえな喋り方はって言ってきたもんだ
142 19/10/27(日)13:40:26 No.634002042
>>~だべ!?って神奈川県藤沢辺りの方言だとか昔どっかで聞いたことあるけどそんなことないよね? >あるよ あるの!?
143 19/10/27(日)13:40:47 No.634002108
だべはヤンキー漫画で見かける
144 19/10/27(日)13:40:54 No.634002134
うちの爺さんの先祖は江戸時代から北海道の果てで鰊漁してたというが本当かは知らない
145 19/10/27(日)13:41:01 No.634002164
カタログでハトよめスレかと思った
146 19/10/27(日)13:41:51 No.634002358
こういう方言みたいなのってなるべくレスで使わないようにしてるんだけど他の「」はどうなn?
147 19/10/27(日)13:42:18 No.634002465
>だべはヤンキー漫画で見かける ヤンキー語ってことは関東の端っこの方の言葉だと思う
148 19/10/27(日)13:42:45 No.634002574
てやんでぃは今でも使うけどべら棒めは使ったことない 聞くこともほぼ無い
149 19/10/27(日)13:42:57 No.634002628
もはやモノそのものが失われたので自然消滅する以外ない言葉もある でれっきとか
150 19/10/27(日)13:43:00 No.634002643
Vtuberとかこういう方言がポロっと出て出身地バレるのかな
151 19/10/27(日)13:43:10 No.634002673
>牛さんの祖父もだけど本土で行き場のなくなった人も沢山行ったよ >カオスだよ まさに最後のフロンティアだったので そりゃ日本中から来たのさ 地名でわかるところもあるよね 土佐とか岐阜とか北広島とか
152 19/10/27(日)13:43:18 No.634002697
仕事で直しといてと言われて修理なんてできねえよと思ったことがある
153 19/10/27(日)13:43:21 No.634002708
だべじゃなくてでしょや
154 19/10/27(日)13:43:29 No.634002738
実家の方の言葉だと「まくれて」膝が「にえる」とか多分通じない
155 19/10/27(日)13:44:22 No.634002929
なんもなんもとか つい出ちゃう
156 19/10/27(日)13:44:33 No.634002973
じょっぴんかる
157 19/10/27(日)13:44:53 No.634003032
方言とは違うけどテンパール落ちたって伝わらないのかな
158 19/10/27(日)13:45:27 No.634003151
>幼稚園と椅子の発音イントネーションで >道民だとバレるらしい そんな
159 19/10/27(日)13:45:30 No.634003161
中居くんと同じく神奈川の藤沢近くの出身 テレビでだべ!って使ってたからだべは標準語ってことでok
160 19/10/27(日)13:45:44 No.634003213
どうでしょうではんかくせぇなあって自然と使ってて笑いをとった場面があって もう普通には使わない方言なのか…ってなった
161 19/10/27(日)13:45:52 No.634003233
>方言とは違うけどテンパール落ちたって伝わらないのかな なにそれ…
162 19/10/27(日)13:45:59 No.634003269
~しなければいけないを ~せにゃならんのよって言うのとかは方言なのかな
163 19/10/27(日)13:46:20 No.634003342
「今日はは」とか「しやんやん」とか
164 19/10/27(日)13:46:27 No.634003365
ゴミ投げてはどうしても使ってしまう…
165 19/10/27(日)13:46:54 No.634003464
愛知出身の友達は「でら」をよく使ってた 結婚式で名古屋行ったら自販機にもでらって使われてた
166 19/10/27(日)13:47:11 No.634003519
>てやんでぃは今でも使うけどべら棒めは使ったことない >聞くこともほぼ無い むしろべらぼうの方が使うかな べらぼうに高いとかべらぼうに速いとかそういう感じで ただ個人的には最上級にあたる語なのであまり使わない
167 19/10/27(日)13:47:25 No.634003580
>愛知出身の友達は「でら」をよく使ってた それはでらべっぴんがあるから知ってる!
168 19/10/27(日)13:47:46 No.634003670
>北海道も広いので方言も一つに括れないからなあ 南の方は頭一つ抜けて訛りがキツい
169 19/10/27(日)13:47:51 No.634003698
たまに方言だと知らずに使って伝わらずレスポンチに発展してるのを見る
170 19/10/27(日)13:48:01 No.634003736
すっぴん べっぴん でらべっぴん
171 19/10/27(日)13:48:10 No.634003773
>なにそれ… テンパールって名前のブレーカー作ってるメーカーがあってブレーカー落ちて停電したときに使う
172 19/10/27(日)13:48:40 No.634003888
デラべっぴンがデラックスな別嬪の略だって最近知った
173 19/10/27(日)13:48:41 No.634003892
サビオってもう言わなくなってる?
174 19/10/27(日)13:48:52 No.634003929
うるかちゃんキチガイのカス野郎 略してうるかす とかじゃないんだ…
175 19/10/27(日)13:48:53 No.634003934
>愛知出身の友達は「でら」をよく使ってた >結婚式で名古屋行ったら自販機にもでらって使われてた 「でら」って「でえりゃあ」が崩れたモンなの?
176 19/10/27(日)13:49:06 No.634003977
テンパる?
177 19/10/27(日)13:50:00 No.634004170
だべ? だべさ? んだべ だべだべ
178 19/10/27(日)13:50:02 No.634004178
>テンパールって名前のブレーカー作ってるメーカーがあってブレーカー落ちて停電したときに使う 絆創膏の呼び名みたいなもんかな…
179 19/10/27(日)13:50:06 No.634004201
北海道の方の方言はまだわかるけど沖縄の方は完全に別言語だよねあれ
180 19/10/27(日)13:50:31 No.634004295
テンパるは麻雀用語では? メンツとかパイパンとかチョンボとかリャンメンとか
181 19/10/27(日)13:50:51 No.634004372
なまらとかしゃっこいは子供の頃言ってたのにいつしか出てこなくなってたな 押ささるは代替がないから今でも言う
182 19/10/27(日)13:50:51 No.634004375
焦りすぎて髪が天然パーマみたいになってる 略してテンパるだと
183 19/10/27(日)13:51:10 No.634004453
>>愛知出身の友達は「でら」をよく使ってた >>結婚式で名古屋行ったら自販機にもでらって使われてた >「でら」って「でえりゃあ」が崩れたモンなの? んっ?そういや深く考えてなくて多分「物凄い」「とにかく凄い」みたいな意味で捉えてたけど違うの? 「でら上手い」とか「でらかわいい」ってよく使ってたから
184 19/10/27(日)13:51:25 No.634004509
というか標準語に被る方言は困る!
185 19/10/27(日)13:51:46 No.634004566
押ささるは便利なんだよなあ…
186 19/10/27(日)13:52:04 No.634004643
>というか標準語に被る方言は困る! 直すとか投げるとか
187 19/10/27(日)13:52:05 No.634004650
えらいっ こんなげーむにまじになっちゃってどうするの
188 19/10/27(日)13:52:19 No.634004703
初期の天牌でやたら「ばんたび」って出てきて意味は予想つくけどどこ弁だよってなった
189 19/10/27(日)13:52:33 No.634004755
いずいも便利なので標準語になれ
190 19/10/27(日)13:53:01 No.634004859
押ささるってまずいつ使うの