虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/27(日)09:28:32 なんで…... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/27(日)09:28:32 No.633950350

なんで…? https://www.arabnews.jp/blog/arts-culture/article_1828/

1 19/10/27(日)09:33:18 No.633951459

ボルテスVが大人気なのどこの国だっけ

2 19/10/27(日)09:34:21 No.633951657

たしかフィリピン

3 19/10/27(日)09:34:31 No.633951686

トルカイザーの続報が途絶えて久しい…

4 19/10/27(日)09:35:11 No.633951864

グレンダイザーはフランスでも人気だった気がする

5 19/10/27(日)09:35:11 No.633951867

マジンガー、Zに比べて知名度ないよね

6 19/10/27(日)09:35:30 No.633951963

マジンガーをその他の過去作品に纏めるのすげえな

7 19/10/27(日)09:38:17 No.633952760

一方アメリカはゴライオンやダイラガーを好んだ

8 19/10/27(日)09:38:17 No.633952761

>マジンガー、Zに比べて知名度ないよね 日本ではね

9 19/10/27(日)09:39:42 No.633953065

イタリアはジーグだしユーラシア適正高いのかダイナミックロボ

10 19/10/27(日)09:39:43 No.633953069

フランスでも人気あるよなグレンダイザー

11 19/10/27(日)09:40:19 No.633953224

やめりゃあよかった! こんなグレンダイザーにケンカふっかけるのはよォ!

12 19/10/27(日)09:40:44 No.633953292

Zは今でも新しいの作られてグレートも出れてるのに グレンダイザーはなんか不遇だな…

13 19/10/27(日)09:41:23 No.633953463

やっぱ日本の日常描写ないほうが輸出しやすいとは聞いた

14 19/10/27(日)09:45:03 No.633954508

っていうか永井豪って凄いのでは?

15 19/10/27(日)09:46:04 No.633954719

内戦中に放送してたのか

16 19/10/27(日)09:46:42 No.633954829

永井豪で凄くなかったら凄い漫画家のハードル乗り越えられるの殆どいないよ!

17 19/10/27(日)09:46:47 No.633954852

ゲキガンガーみたいだな…

18 19/10/27(日)09:47:14 No.633954967

イタリアじんとカラオケ行ったら本当に現地語で鋼鉄ジーグ歌い出したしステレオタイプってわけでもないらしい

19 19/10/27(日)09:51:29 No.633956019

まず60~70年代の日本のアニメは欧米のそれと比べて放映権が破格に安いのが1番の理由 これはマッハGOGOGOとかがウケたのと一緒 安いからTV局が気軽に何度も流す→結果的に目に触れる機会が増えてファンが付く 次に終戦からまだ30年くらいしか経ってなかったりベトナム戦争による反戦運動が盛り上がってた…のが理由かはわからんがとにかく軍隊色とか戦争色とかそういうのがあんまり無い にも関わらずめっちゃ戦うとにかく戦うから話わからなくても見てて楽しい 最後に戦う理由が故郷を滅ぼされた復讐というより第二の故郷を守るためって超前向きな理由なのも大きいと思う 記事でも触れられたけど故郷を追われて今の地で第二の人生歩み始めた…のにまた戦争かよ!みたいな人から見たらそりゃ大介さんの境遇はめっちゃダブって見えるよね もっと色々理由はあるんだろうけど個人的にはこの3つが大きいのかなって思う

20 19/10/27(日)09:51:47 No.633956083

https://www.youtube.com/watch?v=bhe8Mjhi9_8

21 19/10/27(日)09:51:49 No.633956089

スーパーマンレベルの認知度なのか…

22 19/10/27(日)09:52:09 No.633956196

>ボルテスVが大人気なのどこの国だっけ フィリピン https://www.youtube.com/watch?v=e9Ab7zbEI0o

23 19/10/27(日)09:53:02 No.633956385

アラビア語も響きがなんかかっこいい https://www.youtube.com/watch?v=DFJUQhsAm0I

24 19/10/27(日)09:54:58 No.633956845

おフランスのCHとか各国で妙に人気のあるアニメ作品あるの面白い

25 19/10/27(日)09:55:41 No.633957099

>アラビア語も響きがなんかかっこいい >https://www.youtube.com/watch?v=DFJUQhsAm0I めっちゃカッコいいな…

26 19/10/27(日)09:55:51 No.633957158

特撮だけどキカイダーシリーズはハワイ ジャスピオンはブラジルか

27 19/10/27(日)09:56:40 No.633957415

ジャスピオンがブラジルで日系のスゲえ奴へのあだ名になってるみたいな話が他にもあったのか

28 19/10/27(日)09:57:10 No.633957548

トライダーG7とかイタリアでめっちゃ人気あるからな

29 19/10/27(日)09:57:16 No.633957571

自分のことすごいっていう漫画家がすごいわけないだろ

30 19/10/27(日)09:57:40 No.633957656

これがハーケンアニメってやつか

31 19/10/27(日)09:58:20 No.633957899

中東の不良高校生は 河原で殴り合ったあとに夕陽を浴びながら 「貴様がここまでのグレンダイザーだったとは思わなかったぜ」 「てめえだってイカしたグレンダイザーさ、やるじゃねぇか」 「「はっはっは」」 みたいなやり取りするん?

32 19/10/27(日)09:58:27 No.633957932

うぇぶ味でスレ立つ事もあるボルテスⅤ https://www.youtube.com/watch?v=Njr2_utGVnc

33 19/10/27(日)09:59:19 No.633958125

>https://www.youtube.com/watch?v=DFJUQhsAm0I 歌手のひとノリノリ過ぎる・・・!

34 19/10/27(日)10:00:13 No.633958307

>そのタイミングでグレンダイザーが登場したのです。愛、平和、祖国防衛、敵に立ち向かうという価値観を掲げて。 戦士の国にこれが響かんわけがないって感じだな…

35 19/10/27(日)10:00:26 No.633958351

ドバイにはグレンダイザー銀行っていう銀行があるぞ

36 19/10/27(日)10:00:30 No.633958370

ミッチが国賓待遇でフィリピン行ったそうだが 最初にボルテス歌ってそれ以外歌ったら無反応で 結局エンドレスでボルテス歌わされたそうな

37 19/10/27(日)10:00:45 No.633958429

マジンガーINFINITYも日本より海外の方が先だしダイナミック系は海外の方が人気だな

38 19/10/27(日)10:00:50 No.633958447

永井先生もまさか自分の作った作品が中東のナショナリズムを支えることになるとは夢にも思うまい…

39 19/10/27(日)10:01:39 No.633958611

昔出張でフィリピンパブ行ったとき確かにホステスのねーちゃんも観てたって言ってたなあ

40 19/10/27(日)10:02:02 No.633958701

日本ではマジンガーのバッタモンか噛ませ程度の認識なのに出世したんだな

41 19/10/27(日)10:03:10 No.633958953

デュークフリードが人気あるのはまあわかるが マリアで精通したちゅうとうじんもいたのだろうか

42 19/10/27(日)10:03:13 No.633958962

永井豪凄いな

43 19/10/27(日)10:03:15 No.633958969

ダイナミック以外でも昔のマンガとかアニメが以外な所でウケてるのは何があるんだろう 銀牙とハイジは知ってるけど

44 19/10/27(日)10:04:02 No.633959151

輸出目当てにグレンINFINITYつくってもいんでない

45 19/10/27(日)10:05:00 No.633959372

グッズが今でも売れてるってのが凄いな

46 19/10/27(日)10:05:19 No.633959446

豪ちゃんだと何故か納得してしまうものがある

47 19/10/27(日)10:05:45 No.633959547

>輸出目当てにグレンINFINITYつくってもいんでない 作る計画は一応あるみたい 話が進んでるのかはわからん

48 19/10/27(日)10:05:56 No.633959580

>ダイナミック以外でも昔のマンガとかアニメが以外な所でウケてるのは何があるんだろう タツノコのマッハGOGOGOとか

49 19/10/27(日)10:07:18 No.633959897

車内で言い合いして一触触発状態のおっさん達がグレンダイザーの曲かかった瞬間仲良く合唱する動画好き

50 19/10/27(日)10:07:51 No.633960013

あんまり話題にはならなかったけど ハリウッド版マッハGOGOGOって 監督はマトリックスシリーズの兄弟だったよね

51 19/10/27(日)10:08:25 No.633960136

https://twitter.com/wolvy20/status/1178670338546130945 いろんな街のいろんな場所にスポットとして作られるのが定番らしい

52 19/10/27(日)10:09:44 No.633960418

最近石油王マネーでなんかのアニメ復活してなかったっけ?

53 19/10/27(日)10:09:50 No.633960433

ご当地グレンダイザーとか響きが面白すぎる…

54 19/10/27(日)10:09:59 No.633960464

これちゃんと豪ちゃんにお金入ってるの?

55 19/10/27(日)10:10:15 No.633960505

>ダイナミック以外でも昔のマンガとかアニメが以外な所でウケてるのは何があるんだろう そこまで昔じゃないけど明日のナージャはウケたらしい

56 19/10/27(日)10:10:33 No.633960557

映画村に巨大グレンダイザーおるけど やっぱ中東からの観光客からすごい人気あるんだろうか

57 19/10/27(日)10:10:51 No.633960634

>最近石油王マネーでなんかのアニメ復活してなかったっけ? アイゼンボーグだな あれはマジでサウジの皇子の趣味としか言いようがない

58 19/10/27(日)10:10:55 No.633960647

青く輝く地球を狙い百鬼帝国迫りくる

59 19/10/27(日)10:10:56 No.633960651

ゲキガンガーみたいな扱いだ…

60 19/10/27(日)10:12:55 No.633961109

日本人の感覚だと「そんな昔のアニメより最新のアニメ作ってお出し出来ますよ!」だけど 海外だと古いアニメがグサッと刺さることの方が多いみたいで不思議だ

61 19/10/27(日)10:13:18 No.633961184

>>最近石油王マネーでなんかのアニメ復活してなかったっけ? >アイゼンボーグだな >あれはマジでサウジの皇子の趣味としか言いようがない 今だとダサいからリデザインしましょうこんなのどう?と言ってきた円谷に おめーふざけんな昔通りっつったろ?と拒否して オイルマネーで昭和特撮を作り直したという

62 19/10/27(日)10:13:33 No.633961237

向こうじゃ甲児君はただのサポート要員くらいの認識なんだろうか

63 19/10/27(日)10:13:42 No.633961262

お国柄的に最近のアニメじゃどうしてもエロ要素混じるからかな

64 19/10/27(日)10:14:27 No.633961430

>日本人の感覚だと「そんな昔のアニメより最新のアニメ作ってお出し出来ますよ!」だけど >海外だと古いアニメがグサッと刺さることの方が多いみたいで不思議だ 大筋は単純明快だけど 主人公がかかえる背景は複雑 って感じだからだろうか

65 19/10/27(日)10:14:43 No.633961480

>日本人の感覚だと「そんな昔のアニメより最新のアニメ作ってお出し出来ますよ!」だけど >海外だと古いアニメがグサッと刺さることの方が多いみたいで不思議だ 個人的にはトムとジェリーとかバッグスバニー・ショーに置き換えるとすげーわかる 新しいのも悪くないけど古いやつのが好き

66 19/10/27(日)10:15:43 No.633961691

おフランスだと大悪司のエロアニメをモザ無しで流すのにさっちゃんに陰毛生やしたって聞いたことある 子供とセックスしちゃダメだよ!って理由で 多分嘘かもしれない

67 19/10/27(日)10:16:46 No.633961914

グレンダイザーは直撃世代が50くらいだから今の向こうの政治家の考え方のベースがグレンダイザーとかもありうるという

68 19/10/27(日)10:16:59 No.633961959

聖地巡礼だ!って日本ににきてダイナミックプロのビル見て「ええ…こんな住宅街の小さなビルなの」となるまでワンセット 早稲田の一等地で十分すごいんだけどね…

69 19/10/27(日)10:17:12 No.633962028

>最新のアニメ作ってお出し出来ますよ! 基本的にリメイクものって打率低いからなぁ…

70 19/10/27(日)10:17:22 No.633962055

イスラム世界は偶像崇拝禁止だから 特に宗教色のないロボット様を存分にありがたがれるの楽しいだろうな

71 19/10/27(日)10:17:23 No.633962058

日本で言うとアルプスの少女ハイジやフランダースの犬が国民的人気作になってるみたいな感じなのかな

72 19/10/27(日)10:18:06 No.633962239

中東の王族がダイオージャか何かが好きなんじゃなかったっけ

73 19/10/27(日)10:18:24 No.633962300

>基本的にリメイクものって打率低いからなぁ… ヴォルトロン知らん人?

74 19/10/27(日)10:18:35 No.633962340

銀牙が超有名なのは何処の国だっけ

75 19/10/27(日)10:19:11 No.633962489

>ボルテスVが大人気なのどこの国だっけ フィリピンだよ 現地では朝に放映していたためテレビを見終わるまで学校に来ない子供が増えて社会問題になった あと独裁政権のマルコス大統領がアキノ氏を国外追放し、その後アキノ氏が捲土重来して大統領になるあたりがボルテスVのエピソードにそっくり

76 19/10/27(日)10:19:20 No.633962523

マッハゴーゴーはあまりに人気あるから現地でオリジナルの二期を作ったんだけど「わかってないわ」てそっぽむかれて またやった再放送の方が視聴率を集めたという

77 19/10/27(日)10:19:24 No.633962538

そういやマジンガーインフィニティの試写は 日本より先に欧州でやってたっけ

78 19/10/27(日)10:19:39 No.633962583

グレンダイザーそんな人気ならネトフリヴォルトロンみたいにリメイク作ればいいのにとか思う まあヴォルトロンみたいに独自続編が無いあたり若い世代にはどうでもいいアニメになってそうだけど

79 19/10/27(日)10:20:08 No.633962687

ドイツのビッケはちょっとややこしい

80 19/10/27(日)10:20:13 No.633962706

>日本で言うとアルプスの少女ハイジやフランダースの犬が国民的人気作になってるみたいな感じなのかな いやそれ原作外国でも日本のアニメやろ

81 19/10/27(日)10:20:21 No.633962737

>一方アメリカはゴライオンやダイラガーを好んだ ゴライオン部分は大人気だけどダイラガー部分はクソほど不人気だぞ

82 19/10/27(日)10:20:26 No.633962753

仏教国のタイで一休さんが人気 同様にギリシャではコロコロポロンが人気

83 19/10/27(日)10:20:31 No.633962765

>イスラム世界は偶像崇拝禁止だから >特に宗教色のないロボット様を存分にありがたがれるの楽しいだろうな フリード星の守護神だけど気にしなければ特に問題はないな 神っぽく描写されてるわけでもない

84 19/10/27(日)10:20:32 No.633962771

>マッハゴーゴーはあまりに人気あるから現地でオリジナルの二期を作ったんだけど「わかってないわ」てそっぽむかれて めんどくせえなオタク!

85 19/10/27(日)10:20:43 No.633962808

中東の王族アニメすきだな!

86 19/10/27(日)10:20:57 No.633962849

>マッハゴーゴーはあまりに人気あるから現地でオリジナルの二期を作ったんだけど「わかってないわ」てそっぽむかれて 韓国でキョウリュウジャーの続編をあっちのキャストでつくってコレジャナイされたとかなんとかは本当だろうか

87 19/10/27(日)10:21:10 No.633962897

インドは日本から離れた忍者ハットリくんの新シリーズやってるはず

88 19/10/27(日)10:21:21 No.633962941

どっかの国で銀牙伝説が死ぬほど流行ってるとは聞いたな

89 19/10/27(日)10:21:59 No.633963051

インドでは「忍者ハットリくん」が超絶人気だったね 余りに人気なので全話放映し尽くした後、インド資本が最近になってシンエイ動画に新作エピソード作らせたって話好き

90 19/10/27(日)10:22:36 No.633963189

>どっかの国で銀牙伝説が死ぬほど流行ってるとは聞いたな フィンランドだな 舞台化もしたぞ

91 19/10/27(日)10:22:49 No.633963242

自衛隊がイラクに派遣した時に 現地の人に親しみを持てるように給水車に「キャプテン翼」の描き下ろしイラストをプリントしたっけ

92 19/10/27(日)10:22:57 No.633963273

鋼鉄ジーグはスペインだっけ?

93 19/10/27(日)10:23:09 No.633963312

この手の海外で大人気の日本アニメ!っていうのは正直胡散臭い ゴライオンはアメリカ製作の続編やリブートが多いし ロボテックもOVAで続編やってたり現在もコミックが出てたりと納得なんだけど グレンダイザーやボルテスは正直過去の栄光を今でも人気なように言ってるのでは?としか思えない

94 19/10/27(日)10:23:10 No.633963317

>インドでは「忍者ハットリくん」が超絶人気だったね 火噴いたり手足伸びる国民ならニンジツなんて子供の遊びだろうになあ

95 19/10/27(日)10:23:22 No.633963365

ダイザーのOPどんなんだっけと思ったらめっちゃ聞きおぼえあったわ そうそうこのイントロ

96 19/10/27(日)10:23:33 No.633963391

タイはイメージとかでそういうのになりがちだけど 実はアラレちゃんなんだよ アラレちゃんの格好とかあのんちゃ!ってポーズとか音声とかOPの出だしの部分とか未だにあらゆる場所で自然に使われてる 大人気ってよりも完全にカルチャーの一部に同化してるんだ

97 19/10/27(日)10:23:48 No.633963435

>どっかの国で銀牙伝説が死ぬほど流行ってるとは聞いたな フィンランド 作者がフィンランドで舞台化するから呼ばれて無料で海外旅行かーって行ったら国賓扱いだった

98 19/10/27(日)10:23:59 No.633963470

インドネシアでは子供ヒーロー番組といえば メガロマン、仮面ライダーBLACK RX、宇宙刑事ギャバン(現地の発音ではジバン)だな

99 19/10/27(日)10:24:23 No.633963564

ハワイでキカイダーの日の祝日が出来るくらいキカイダーブーム起こして定着したり フランスでベルばらずっと再放送され続けて自分とこのアニメだとフランス人思ってたり世界は面白い

100 19/10/27(日)10:24:23 No.633963565

https://ar.wikipedia.org/wiki/%D8%AC%D8%B1%D9%8A%D9%86%D8%AF%D8%A7%D9%8A%D8%B2%D8%B1 がりくそ詳しうて草

101 19/10/27(日)10:24:41 No.633963636

>現地の人に親しみを持てるように給水車に「キャプテン翼」の描き下ろしイラストをプリントしたっけ キャプ翼描いておけば誤射される事がないから って聞いた 本当かどうかはわからん

102 19/10/27(日)10:24:57 No.633963694

神になったドラえもんもいる 世界は広い

103 19/10/27(日)10:25:05 No.633963722

>宇宙刑事ギャバン(現地の発音ではジバン) 機動刑事ジバン持っていこう

104 19/10/27(日)10:25:23 No.633963778

そういうのが信じられない時は自分でその作品の現地名で検索するといい キャプテン翼はスペインで5~6年前に現地の清涼飲料水のキャンペーンに使われてたからあぁ今でも普通に通用してるんだなとかそういうのわかるから

105 19/10/27(日)10:25:25 No.633963783

今やってるリュウソウジャーはめっちゃ韓国意識してるね 恐竜、赤と黄色のメカ、ソウル(soul)の発音は韓国首都のソウル(Seoul)と同じ

106 19/10/27(日)10:25:26 No.633963788

原典ズタズタにしてバルキリー乗っ取り仕掛けてきたロボテックなぁ…

107 19/10/27(日)10:26:12 No.633963936

インドは奇面組もすごい人気であれは俺が描いたシンザワは俺のPNだ って偽者インド人が作者名乗って裁判沙汰なったりもした

108 19/10/27(日)10:26:15 No.633963944

>レバノン内戦中に初放送されたことは、中東における訴求力に繋がった。 >「パレスチナ人の領土が占領され、アラブ世界全体が悲しみに暮れていました」とアルアトラシュ氏は言う。 >「そのタイミングでグレンダイザーが登場したのです。愛、平和、祖国防衛、敵に立ち向かうという価値観を掲げて。ナショナリズムの感情にも影響を与えたと思います」 平和な日本で作られた作品が内戦真っ只中の中東で愛国心に火をつけるって風が吹いたら桶屋が儲かるみたいな話になってるのなんかおもしろいね

109 19/10/27(日)10:26:24 No.633963959

>原典ズタズタにしてバルキリー乗っ取り仕掛けてきたロボテックなぁ… 今でもコミック出てるしロボテックはロボテックで好きなファンも多いからいいんだよ 独自の味が出ていいと思う

110 19/10/27(日)10:26:30 No.633963979

使い勝手が良いせいでテレビ局が再放送しまくりでけっか文化的に大きな影響を残す スタートレックなんかもそうだな

111 19/10/27(日)10:26:43 No.633964007

フランスの女児に超人気だったのは「アタッカーYOU」 日本ではマイナーなアニメだけど フランスの女子バレー人口をごっそり増やした超絶人気アニメだったのだ

112 19/10/27(日)10:26:47 No.633964020

よくねぇよ

113 19/10/27(日)10:26:53 No.633964045

クールジャパンってヤツだな

↑Top