虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/27(日)07:58:06 悪徳マ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/27(日)07:58:06 No.633935184

悪徳マナー講師って昔から居たんだね

1 19/10/27(日)08:10:49 No.633936204

マナー講師は基本的に詐欺師だ

2 19/10/27(日)08:11:47 No.633936290

これはイギリス式マナーとかそういうやつで創作マナーみたいなやつとは違うくね?

3 19/10/27(日)08:13:51 No.633936468

創作マナーでセミナー開くのが飯の種だから

4 19/10/27(日)08:16:29 No.633936705

>これはイギリス式マナーとかそういうやつで創作マナーみたいなやつとは違うくね? 昔1ヶ月くらいイギリス行ってたけどこんなんやってる奴誰一人いなかったんで 多分どっかのバカが曲解して広めたんだと思うよ

5 19/10/27(日)08:17:47 No.633936820

イギリスは米食う習慣ほぼ無いのでは?知らんけど

6 19/10/27(日)08:19:52 No.633937004

一時期は世間一般で信じられてたんで スレ「」の想定してるような金儲け目的での創作マナーが広まったタイプではなく何かのキッカケで広まっちまってただけだと思う

7 19/10/27(日)08:21:24 No.633937129

食べ物で遊ぶな

8 19/10/27(日)08:21:35 No.633937144

昭和の慣習

9 19/10/27(日)08:22:18 [大日本帝国海軍] No.633937205

>多分どっかのバカが曲解して広めたんだと思うよ …

10 19/10/27(日)08:22:41 No.633937238

そもそも洋食でご飯なんか出さなければこんなバカげた苦労をする必要はなかった

11 19/10/27(日)08:23:04 No.633937280

でもステーキ切りながら米食うならこれ持ち替えないから楽だよ 最初に全部切れ ㌧

12 19/10/27(日)08:23:20 No.633937297

>一時期は世間一般で信じられてたんで どう考えてもウソだろ!? 曲芸かよ

13 19/10/27(日)08:23:36 No.633937327

>>多分どっかのバカが曲解して広めたんだと思うよ >… バカじゃん

14 19/10/27(日)08:23:37 No.633937328

一ヶ月イギリスに行ったくらいで しかもマナーを重んじるような正式な席にいったのか?

15 19/10/27(日)08:23:40 No.633937337

お箸便利だからお箸で食べればいいのにね

16 19/10/27(日)08:25:37 No.633937499

これ自体は戦後のお食事マナー本から出てきたので その筆者が進駐軍の食事を見ていてそういう食べ方をしている人をたまたま観て書いたのでは という説は見た

17 19/10/27(日)08:26:04 No.633937545

>一ヶ月イギリスに行ったくらいで >しかもマナーを重んじるような正式な席にいったのか? 何を持って正式とするのかわからないけどロンドンのレストランには行ったよ ライス単品みたいなのはなかったけど少なくともフォークの背に乗せて食ってる人はいなかったよ

18 19/10/27(日)08:26:07 No.633937549

そもそもマナーなんか全部嘘なんで なんの根拠も無いよ全て

19 19/10/27(日)08:26:56 No.633937621

これを海外でやると日本人は器用だなあと感心されるらしい

20 19/10/27(日)08:27:35 No.633937685

こんな変な食い方はマナー違反ですよね

21 19/10/27(日)08:27:47 No.633937701

イギリスの寄宿舎で3年暮らして 「女王陛下の前でも恥ずかしくない食事作法を身につけなさい」 って食事のたびに厳しく言われてたけどこれはない

22 19/10/27(日)08:28:24 No.633937753

>そもそもマナーなんか全部嘘なんで 創作マナー嫌うのは分かるけどたまにマナーの存在自体を敵視する「」湧くよね… 何があったのよ…

23 19/10/27(日)08:28:47 No.633937794

スレ画は何のためにやってるの? マナーって基本理由があってやるわけで

24 19/10/27(日)08:28:51 No.633937800

イギリス関係ないしな別に

25 19/10/27(日)08:28:58 No.633937813

突き詰めればマナーって一緒にいる相手のためのものだってこと忘れられてない?

26 19/10/27(日)08:29:08 No.633937830

バナナの食い方とかもよく分からなかったな 両端を切り落として真ん中開くのも全部ナイフ使うやつ

27 19/10/27(日)08:29:17 No.633937848

仮にフォークで食うとしても腹の部分に乗せた方が食いやすいだろ

28 19/10/27(日)08:29:25 No.633937856

外国でもコメ食いたいと思うの辞めよう

29 19/10/27(日)08:29:39 No.633937888

日本食も箸の先しか濡らさず食わなければ失礼にあたるんだがな まあ田舎者の集まりのいもげさんは知らなくても当然か!おっとこれは失礼ガハハハ!

30 19/10/27(日)08:29:51 No.633937916

>バナナの食い方とかもよく分からなかったな >両端を切り落として真ん中開くのも全部ナイフ使うやつ あれは要するに手づかみで食っちゃいけない場合のパターンだと思えばいいんだ

31 19/10/27(日)08:29:57 No.633937926

フォークの腹側で食わない理由がないと思う

32 19/10/27(日)08:30:18 No.633937970

背に乗せる理由ってたぶんないよね

33 19/10/27(日)08:30:32 No.633938007

>創作マナー嫌うのは分かるけどたまにマナーの存在自体を敵視する「」湧くよね… >何があったのよ… 最近の創作マナーと昔のマナーも出来方に差全く無いよ言っとくけど

34 19/10/27(日)08:30:54 No.633938047

ナイフフォークの国ではおそらく主食としてライスを食う文化もなかっただろうし じゃあ何であんな平たい皿に平たく盛り付けたんだ?ってとこから疑問である

35 19/10/27(日)08:31:03 No.633938080

>フォークの腹側で食わない理由がないと思う つーか普通にスプーン使うわ

36 19/10/27(日)08:31:17 No.633938099

銀の龍の背に乗ってを聴くたびにこの絵面が思い浮かぶんだ

37 19/10/27(日)08:31:24 No.633938114

洋食屋などでライスを食べる時は、フォークの背に乗せていただく…。そんな滑稽な食べ方も、昔はマナー扱いされていました。 悪い冗談のようですが、なんと今でもこれを信じている人はそこそこいるみたいです。 イギリス式のマナーだ、なんて言ってる人もいますがそれも真っ赤な嘘。というよりも、勘違いというべきでしょうか。 実はこの「フォークの背にライスを乗せる」というのは、イギリスで豆を食べる際の持ち方と関係しているのです。 イギリスではライスも豆と似た扱いで、フォークの先で刺して口に運ぶことがあります。 そのフォークの持ち方を見た日本人が、フォークの背を上にして持っている→どうやって米を取るのか→背に乗せるのだろうと誤解したのです。 そのまま日本に広めてしまって、しかも当時は正しいイギリス式のマナーなど誰も知らなかったのであっさり浸透。 かくして、奇妙奇天烈な食べ方をマナー呼ばわりするオモシロ集団が出来上がったのでした…。

38 19/10/27(日)08:31:38 No.633938143

日本食のマナーもいつのどこの誰が考えたのか全く怪しいものでもある

39 19/10/27(日)08:31:47 No.633938164

普通に箸もらって食うのが一番スマートだよ

40 19/10/27(日)08:32:00 No.633938189

>イギリスの寄宿舎で3年暮らして >「女王陛下の前でも恥ずかしくない食事作法を身につけなさい」 >って食事のたびに厳しく言われてたけどこれはない なんでこんなのが「」やってるんだ…

41 19/10/27(日)08:33:22 No.633938330

すげえ転落人生だな!

42 19/10/27(日)08:33:22 No.633938333

>仮にフォークで食うとしても腹の部分に乗せた方が食いやすいだろ 昔の人はフォークを上下クルクル持ち替えるのは良くないんじゃ?って思ったのかも 俺もそれをやってもいいのかは知らない

43 19/10/27(日)08:33:30 No.633938345

今時お箸ありますか?って聞いたら大抵の店で出てくるからそれで食うのが正解

44 19/10/27(日)08:33:47 No.633938395

マジかよすげェ転落人生だな

45 19/10/27(日)08:34:15 No.633938451

>普通に箸もらって食うのが一番スマートだよ 妙な食べ方してこぼすほうがよっぽどマナー悪いしな

46 19/10/27(日)08:34:28 No.633938490

正しいマナーは「普通に腹に乗せて食べる」です 「スプーンや箸を持ってきてもらう」も正解です

47 19/10/27(日)08:35:05 No.633938579

マッシュポテトならフォークを返さず背のままで食べてる

48 19/10/27(日)08:35:50 No.633938719

>そのフォークの持ち方を見た日本人が、フォークの背を上にして持っている→どうやって米を取るのか→背に乗せるのだろうと誤解したのです。 アホか!食いにくすぎるだろ!

49 19/10/27(日)08:36:31 No.633938844

勝手にマナーを察そうとしてそうなっちゃったのか…

50 19/10/27(日)08:36:50 No.633938883

食卓の上だけ切り出して得意で言う話でもないなそれは 何にでも言えちゃう事だ 重要なのは関係を良好に保ちたい他者とのレクリエーションだから

51 19/10/27(日)08:37:00 No.633938900

米と豆を同列に扱う感覚が多分日本人には無かったと考えられる

52 19/10/27(日)08:38:06 No.633939132

>勝手にマナーを察そうとしてそうなっちゃったのか… というか何故その国の人に聞かなかったんだ…?

53 19/10/27(日)08:39:33 No.633939296

テーブルにいきなりダンッて拳で叩くとかしなけりゃいいよ

54 19/10/27(日)08:40:11 No.633939387

>日本食のマナーもいつのどこの誰が考えたのか全く怪しいものでもある 三角食べを和食マナー扱いするやつもいて怖いよね

55 19/10/27(日)08:40:13 No.633939392

ネットマナーも気にしてほしいものですね それでは次のスレに参りましょう

56 19/10/27(日)08:41:15 No.633939569

俺は傾奇者だから左手でナンを食うぜ

57 19/10/27(日)08:41:23 No.633939587

わさびを醤油に溶くのはマナー違反も色々とおかしい…

58 19/10/27(日)08:43:02 No.633939820

口を閉じて食べるのもマナーだけど鳴らして食べるのがマナーの国もあるとか

59 19/10/27(日)08:43:23 No.633939872

未だにこれやるわ…

60 19/10/27(日)08:43:57 No.633939981

美しくもなければ合理性もなくて滅茶苦茶すぎて笑える

61 19/10/27(日)08:44:13 No.633940038

>わさびを醤油に溶くのはマナー違反も色々とおかしい… えっそうなの? 通はお刺身にわさび乗っけて食うぜみたいなイキリマナーが正解なの?

62 19/10/27(日)08:45:24 No.633940238

>えっそうなの? >通はお刺身にわさび乗っけて食うぜみたいなイキリマナーが正解なの? 検索したら一杯出てきたよ!

63 19/10/27(日)08:45:25 No.633940246

箸を頼むのが正解だと思うけどフォークを裏返さないことを優先するならこのくらいしか策を思いつかない もしくは食べない

64 19/10/27(日)08:46:12 No.633940392

わさびを醤油に溶くのはマナーっていうか辛みが減る食い方ってだけなんだけど 本来の味わいを損なう!みたいな極端な解釈でキレる奴が出てきちゃった

65 19/10/27(日)08:47:08 No.633940527

わさび溶かすことの是非は美味しんぼ辺りでやってそうな気がする

66 19/10/27(日)08:47:35 No.633940607

この食べ方にキレて文句を言う人はそもそも本来のナイフとフォークの使い方がわかってない人も多いのでは

67 19/10/27(日)08:48:24 No.633940737

誰か味いちもんめのやつ貼ってくれ

68 19/10/27(日)08:48:27 No.633940750

>この食べ方にキレて文句を言う人はそもそも本来のナイフとフォークの使い方がわかってない人も多いのでは キレるというか単純に食いづらいだろこれ

69 19/10/27(日)08:48:52 No.633940816

>わさびを醤油に溶くのはマナー違反も色々とおかしい… そうしないほうがうまいって話だと思ってたけどマナー関係あったのか…

70 19/10/27(日)08:49:01 No.633940849

高級店ではそもそもライスが出ることはほぼないからどうでもいい

71 19/10/27(日)08:49:28 No.633940918

肘ついて音立てて食わなければ何でもいいよ

72 19/10/27(日)08:50:28 No.633941035

あれはうまいマズイの話で美味しんぼでもうまいマズイしかいってない(とりあえずでやられたわさび農家はキレたけど) マナーとしてやってるのホントに味いちもんめのアレぐらいだと思う

73 19/10/27(日)08:50:51 No.633941120

本わさび食べる機会でもなければ大体醤油に溶かすわ

74 19/10/27(日)08:51:31 No.633941288

お箸ください

75 19/10/27(日)08:51:55 No.633941455

そもそもフォークの背に固めて乗せられるほどねばりがあるジャポニカ米が出なさそう

76 19/10/27(日)08:52:08 No.633941490

>バカじゃん もうちょっとこう何というか 手心というか…

77 19/10/27(日)08:52:12 No.633941511

やはり徳利の注ぎ口から注がないのがマナーと同じ感じの物かな…わさびも

78 19/10/27(日)08:53:22 No.633941738

>やはり徳利の注ぎ口から注がないのがマナー わざわざとっくり作ってるメーカーがへんなマナーつくんなってキレたくらいひどいやつ

79 19/10/27(日)08:53:59 No.633941831

おっさんになって味覚が老化したのか 醤油に溶いたわさびでは辛みがあまり感じられなくなってしまったので わさびは直接乗せている

80 19/10/27(日)08:55:03 No.633942070

>やはり徳利の注ぎ口から注がないのがマナーと同じ感じの物かな…わさびも わさびを醤油に溶かすと~っていうのはチューブわさび作った人がチューブわさびを開発する際になるべく本物のわさびの風味に近づけて作ったから醤油に溶かすとそれが無くなってしまうからあまりやってほしくないとテレビで言ってたのは覚えてる

81 19/10/27(日)08:55:07 No.633942081

ワサビ直載せは割と本当の食べ方だから…

82 19/10/27(日)08:55:45 No.633942206

このやり方で躾けられたせいで慣れちゃった ただ残り数粒になるとやっぱりやりにくい

83 19/10/27(日)08:55:54 No.633942236

直わさびは割とやる しめ鯖とかもわさび醤油じゃなくてわさびだけで食べると美味しいしステーキとかもわさび直が好き

84 19/10/27(日)08:56:17 No.633942309

>>やはり徳利の注ぎ口から注がないのがマナー >わざわざとっくり作ってるメーカーがへんなマナーつくんなってキレたくらいひどいやつ カップの穴にも指入れちゃいけないみたいなのもあるしな 持ちづらいわ!

85 19/10/27(日)08:57:05 No.633942441

直乗せもわさび醤油もどっちもそれぞれ美味い

86 19/10/27(日)08:57:14 No.633942468

フォークの背に乗せて食わないっていちいち言ってるほうが 創作マナー講師っぽい臭いを感じるけどな

87 19/10/27(日)08:57:52 No.633942561

溶きたいときもあるし そのまま行きたいときもある 口出し無用

88 19/10/27(日)08:58:02 No.633942597

そもそもフォークで飯食ったりパスタをフォーク使うのが嫌いだから全部箸でいいです

89 19/10/27(日)08:59:18 No.633942831

仮に同席したとしてなんかやたら要領悪い食い方してる方がイライラして不快だよな

90 19/10/27(日)08:59:21 No.633942838

>フォークの背に乗せて食わないっていちいち言ってるほうが >創作マナー講師っぽい臭いを感じるけどな ただの逆張り以外の何物でもない なんにでもそう言えるじゃん

91 19/10/27(日)08:59:27 No.633942855

問題は実際にその国でやってる人が居るかどうかだ…

92 19/10/27(日)08:59:58 No.633942947

ふせ丼が嘘だったのは笑った

93 19/10/27(日)09:00:05 No.633942967

蕎麦はつゆに溶かなくなったけど刺身は溶いて食べてるわ

94 19/10/27(日)09:00:52 No.633943221

わさびは味の問題でマナーとはまた別だな 好きに食えってのはそうだね

95 19/10/27(日)09:01:17 No.633943326

わさびの取り扱いはコンディションによる

96 19/10/27(日)09:01:25 No.633943367

食べ方にこだわりあるのはいいことと思うよ スマホ弄りながらに疑問もたないよりずっといい

97 19/10/27(日)09:02:24 No.633943557

>フォークの背に乗せて食わないっていちいち言ってるほうが >創作マナー講師っぽい臭いを感じるけどな いや現実にライスを背に乗せて食う奴なんて何処にもいないわけで…

98 19/10/27(日)09:02:46 No.633943625

> ふせ丼が嘘だったのは笑った あれは嘘マナーですらなかっただろ

99 19/10/27(日)09:05:34 No.633944276

>ふせ丼が嘘だったのは笑った あれは最初からキチガイの奇行だろう

100 19/10/27(日)09:05:55 No.633944365

インスタのためなら食べずに捨てるのもマナー

101 19/10/27(日)09:06:31 No.633944524

流石にもう廃れてるよこの食い方…

102 19/10/27(日)09:06:32 No.633944529

伏せ丼とか常識で考えたら嘘だって分かるだろう…

103 19/10/27(日)09:07:14 No.633944679

洋食器で日本の米をどう食うのかで考え出された日本限定マナーっぽいな

104 19/10/27(日)09:08:39 No.633945090

伏せ丼に関しては言い出したやつも悪意むき出しだったと思う

105 19/10/27(日)09:09:12 No.633945213

いつの間にかを味噌汁を啜って飲むのがマナー違反になってない? それって洋食でスープを飲む時のマナーだったと覚えてるんだけど

106 19/10/27(日)09:09:14 No.633945232

伏せ丼は提唱した人はただの馬鹿でしょ ここでなんかやろうとした奴は悪意丸出しだけど

107 19/10/27(日)09:09:27 No.633945289

>いつの間にかを味噌汁を啜って飲むのがマナー違反になってない? なってない

108 19/10/27(日)09:11:17 No.633945660

もしかして嘘マナーなんですけお!!1!1!ってけおけお鳴いてる子も微妙なマナーを広めようとする人と同じくらいキチガイなのでは…?

109 19/10/27(日)09:11:46 No.633945762

水ダウでマナー講師VSマナー講師やってほしいんだけど

110 19/10/27(日)09:12:38 No.633945928

割といい歳なるまでフォークの背に米乗せて食ってた人らは引っ込みつかんだろうしもうそのままでいいんじゃねえかな… 後続が真似しなけりゃいいだけだし

111 19/10/27(日)09:12:39 No.633945933

>もしかして嘘マナーなんですけお!!1!1!ってけおけお鳴いてる子 どこにそんなやつが

112 19/10/27(日)09:13:02 No.633946055

嘘マナーに関しては言ってるのごく一部の人なのに騒ぎ立てるおかげで余計に広まってるとこがある

113 19/10/27(日)09:13:18 No.633946115

>>もしかして嘘マナーなんですけお!!1!1!ってけおけお鳴いてる子 >どこにそんなやつが 「」にもいっぱいる…

114 19/10/27(日)09:13:22 No.633946125

酷かったね とっくりの注ぎ口

115 19/10/27(日)09:13:41 No.633946178

わさびを醤油に溶かないのはあれだろ ライブ感ってやつだ

116 19/10/27(日)09:14:32 No.633946366

>あれは最初からキチガイの奇行だろう まさしくその通りだけど、スレ画みたいになんの根拠もなくても広まる事はあるからなぁ

117 19/10/27(日)09:15:00 No.633946478

徳利は製造メーカー直々にバカなこと言うなって釘刺されてたね

118 19/10/27(日)09:15:43 No.633946668

こぎつけ以外で理由が説明できるマナーなら良いよ

119 19/10/27(日)09:16:11 No.633946781

…こじつけのこと?

120 19/10/27(日)09:16:25 No.633946853

漕ぎ着け…

121 19/10/27(日)09:16:29 No.633946868

イギリスではこうやってるという誤解から日本で生まれたマナー と考えると嘘でもなんでも無い

122 19/10/27(日)09:16:30 No.633946871

>まさしくその通りだけど、スレ画みたいになんの根拠もなくても広まる事はあるからなぁ スレ画って全く根拠はないの? 万に一つもないと言い切れるの?

123 19/10/27(日)09:16:38 No.633946917

>>>もしかして嘘マナーなんですけお!!1!1!ってけおけお鳴いてる子 >>どこにそんなやつが >「」にもいっぱいる… 。とかね

124 19/10/27(日)09:16:42 No.633946932

食べる時にやたらとフォークを持ちかえたりクルクル回さないのをライスに適用したものだからまったく根拠がないわけではない

125 19/10/27(日)09:16:56 No.633946982

間違えた恥ずかしい

↑Top