ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/27(日)03:28:42 No.633918276
長槍つえー
1 19/10/27(日)03:29:39 No.633918353
リーチ差をいかして突くんじゃないのか
2 19/10/27(日)03:30:38 No.633918458
弓と同じで木がしなる力を利用するんだ
3 19/10/27(日)03:30:41 Jm6NrVfg No.633918464
>リーチ差をいかして突くんじゃないのか 突きと違って払いは範囲攻撃な上に 非常に当てやすい
4 19/10/27(日)03:30:41 No.633918465
長槍はみんなで並んで一斉に振り下ろす
5 19/10/27(日)03:30:54 No.633918481
てこの原理
6 19/10/27(日)03:31:21 No.633918523
6mの棒なんて横に構えられるのはゴリラぐらいのもんだぞ 垂直に持って叩くなら常人でもいける
7 19/10/27(日)03:31:39 No.633918550
頭挫滅して死ぬほうが多いのん?
8 19/10/27(日)03:31:55 No.633918569
突きは相手に槍取られちゃいそうだもんね
9 19/10/27(日)03:32:20 No.633918606
無学でも振り下ろすのはできるしな 正確に突くのはゴリラでも厳しい
10 19/10/27(日)03:32:40 No.633918633
ロングライフル弾3発分の威力ってそんなに…?
11 19/10/27(日)03:32:48 No.633918647
長すぎ
12 19/10/27(日)03:33:00 No.633918662
先端ブレブレで突きは刺さりにくそう
13 19/10/27(日)03:33:36 No.633918720
長槍持って並んで進むんじゃ そんで叩きつけて人間を耕すんじゃ
14 19/10/27(日)03:33:46 No.633918731
叩いた方が良いじゃん!って最初に気づいたやつ偉いよね
15 19/10/27(日)03:33:54 No.633918748
塩ビパイプも長いのをビターン!てするだけで結構な威力でびっくりする
16 19/10/27(日)03:34:05 No.633918765
突いたら刺さったの抜くのも大変だと思う
17 19/10/27(日)03:35:39 No.633918907
>長すぎ 実証実験してるとこあるんだけど 6メートはさすがに長すぎで4メートルの槍に簡単に防御されて こりゃ役に立たんぞって結果になった
18 19/10/27(日)03:36:01 No.633918937
貫通力は当然突きのほうがあるので単純に叩くのが強いとは
19 19/10/27(日)03:36:48 No.633919008
貫通なんかしなくても叩きつければ死ぬんだから振り下ろしでいい
20 19/10/27(日)03:36:55 No.633919021
でもセンゴクでは叩きつけてたし…
21 19/10/27(日)03:37:22 No.633919059
振り下ろす動作には慣れっこだもんなNOUMIN
22 19/10/27(日)03:37:41 No.633919086
>貫通力は当然突きのほうがあるので単純に叩くのが強いとは 刺しても一人倒せるだけだけど振り下ろしたら数人倒せる
23 19/10/27(日)03:37:51 No.633919100
長さ4~6mって竹でできてたのかな 木だと曲がるか折れるかしちゃいそうだけど
24 19/10/27(日)03:37:56 No.633919111
剣も切るわけじゃなくて叩き割るための武器だよね
25 19/10/27(日)03:38:00 No.633919114
叩きつけで動けなくなったのを刺すのよ そのほうが簡単でしょ?
26 19/10/27(日)03:38:23 No.633919152
でも長槍持つのは普段農作業している素人なんで 長ければ長いほど安心して振り回せるんだ
27 19/10/27(日)03:38:31 No.633919165
西洋では長槍へのカウンターとして両手剣持って懐まで突っ込む決死兵がいて 主にエリート傭兵として普通の人間の二倍の給料貰ってた
28 19/10/27(日)03:38:56 No.633919197
1:1の場合の槍は手槍
29 19/10/27(日)03:39:09 No.633919215
昔は女でも60kgの米俵を普通に担いでたらしいから 軽々持ってたんじゃないかな
30 19/10/27(日)03:39:22 No.633919235
普通は4m位のところ信長のとこは6mだったとかみた
31 19/10/27(日)03:39:30 No.633919252
クレシンで使い方を知ったよ
32 19/10/27(日)03:39:56 No.633919285
日本では一番槍の戦功争いがあるので そもそも白兵戦は侍衆の突撃から始まってその後に長槍が前に出る
33 19/10/27(日)03:40:19 No.633919321
アッパレ大合戦を見て勉強してみよう
34 19/10/27(日)03:40:48 No.633919368
西洋みたいな密集隊形は流行らなかったのかね
35 19/10/27(日)03:41:05 No.633919394
当たるかどうかはともかく 当たれば確実にダメージを与えられる
36 19/10/27(日)03:41:23 No.633919426
農民に槍持たせてバシンバシンと上から叩かせる それが戦だ
37 19/10/27(日)03:41:30 No.633919441
ただ長いと機動力は無くなるんで矢の餌食になったりする
38 19/10/27(日)03:42:30 No.633919531
>西洋みたいな密集隊形は流行らなかったのかね あれは大砲を軸として戦場に人を壁とした要塞作るという戦術なんで 大砲技術が発展しなかった日本では意味がない
39 19/10/27(日)03:43:25 No.633919604
十文字槍ならかく拌もお手の物
40 19/10/27(日)03:43:32 No.633919614
武器はだいたい遠距離から殴れるやつが偉い日本刀偉くない
41 19/10/27(日)03:44:29 No.633919713
>長さ4~6mって竹でできてたのかな 長槍はパーツつなぎ合わせる木製じゃなかったかな 武士が使う短めの持ち鑓は樫の芯材の周りを細く切った竹で覆うので ぐにょんぐにょんしなりまくって刺すのは困難なのでこっちもやっぱり叩いて使う
42 19/10/27(日)03:45:10 No.633919767
>武器はだいたい遠距離から殴れるやつが偉い日本刀偉くない これが真のリアルだみたいなのが言われ過ぎて実際どうなんだか
43 19/10/27(日)03:45:30 No.633919794
>刺しても一人倒せるだけだけど振り下ろしたら数人倒せる そんな画太郎が書きそうな戦闘模様だったの戦国…?
44 19/10/27(日)03:46:19 No.633919875
>武器はだいたい遠距離から殴れるやつが偉い日本刀偉くない なので最終的には銃サイコーになる
45 19/10/27(日)03:47:34 No.633919986
>武器はだいたい遠距離から殴れるやつが偉い日本刀偉くない 日本刀が本当に威力発揮したのは幕末での暗殺というね…
46 19/10/27(日)03:47:35 No.633919987
長槍同士の戦いはお互い前進を続けてやがて密着するから その段階に入ると剣が必要になってくるので両方使う物だよ
47 19/10/27(日)03:47:58 No.633920031
疲れるだろうし肩に紐がけしたら良いと思う
48 19/10/27(日)03:48:14 No.633920055
>これが真のリアルだみたいなのが言われ過ぎて実際どうなんだか リアルだったらフロイスや朝鮮や明の側からの記録で刀のことなんか書いてないと思うよ
49 19/10/27(日)03:49:00 No.633920132
どんな武器持ってても常にそれを使うのに理想の状態にいれるわけではないので大体どんな武器でも出番はある
50 19/10/27(日)03:49:07 No.633920148
>これが真のリアルだみたいなのが言われ過ぎて実際どうなんだか アサルトライフルに対しての拳銃みたいなもんよ
51 19/10/27(日)03:49:33 No.633920205
>>武器はだいたい遠距離から殴れるやつが偉い日本刀偉くない >これが真のリアルだみたいなのが言われ過ぎて実際どうなんだか 武器の流行り廃りや戦場の状況や戦の慣習の変化みたいなのがあるんで時代によりけり
52 19/10/27(日)03:49:48 No.633920232
それと長槍は機動力がない だから側面に刀剣を持たせた遊撃隊が必要になってくる
53 19/10/27(日)03:50:15 No.633920273
日本刀で銃弾切れるってトリビアで見たし…
54 19/10/27(日)03:50:36 No.633920308
>これが真のリアルだみたいなのが言われ過ぎて実際どうなんだか 戦場でよく使われたころの刀は先端しか刃がついてない肉厚の蛤刃よ それで相手の兜をぶっ叩いて昏倒させる戦法が流行ったから それに対抗して兜も進化してくんだけど戦国にもなると なにを間違ったのか変な飾り付いた兜だらけになる
55 19/10/27(日)03:50:45 No.633920324
弓と槍で決着付けられなかったときのサブウェポンだからな刀
56 19/10/27(日)03:50:46 No.633920331
パンシザで騎士賛美の為にパイクとか石弓禁止されたってあったけどあれ現実の戦争でもあったのかな
57 19/10/27(日)03:50:46 No.633920334
>これが真のリアルだみたいなのが言われ過ぎて実際どうなんだか 刀や太刀に名剣がなかったわけでもないし槍が実用品のみだったわけでもない 平らな野戦では槍の出番だし森林戦や攻城戦の大詰めでは刀を用いた つまり相対するレンジによって武器を貴賤の区別なく使い分けていたし その中で名工に作らせた業物は実用道具以上の資産価値がある物と見なされ売買が行われていた
58 19/10/27(日)03:51:11 No.633920379
刀持って突っ込んでくる奴はKill数以上に恐怖を与えるので話として残りやすい
59 19/10/27(日)03:51:27 No.633920403
槍衾じゃ倭寇の刀に蹴散らされたからって狼筅とか和刀の部隊とか作られたんだけどね
60 19/10/27(日)03:51:31 No.633920409
>日本刀で銃弾切れるってトリビアで見たし… あれ実戦でやったら刀はあっという間にボロボロだし散弾になった弾で刀持ってる人もズッタズタに
61 19/10/27(日)03:51:53 No.633920439
弓矢最強でしょ 疑うなら自分が矢の雨が降るなかを進んで見ればいい
62 19/10/27(日)03:52:02 No.633920455
城内で戦う時は普通に刀使ってたので刀は役立たずでもないよ
63 19/10/27(日)03:52:28 No.633920496
詳しい人はやっぱり経験者なの?
64 19/10/27(日)03:52:30 No.633920502
薩摩者は違う!
65 19/10/27(日)03:52:44 No.633920525
>城内で戦う時は普通に刀使ってたので刀は役立たずでもないよ そもそも城内で戦うような戦ほとんどないけど
66 19/10/27(日)03:53:11 No.633920561
日本人同士の戦闘と外国人相手は事情が違うから 同じラインで語ってもしょうがないよ
67 19/10/27(日)03:53:41 No.633920606
古代ローマの重歩兵が直剣でギリシャのファランクスを倒したように 長槍部隊は弱点が多いんで対歩兵だと不利 中世で再興したのは当時猛威を振るってた騎兵へのカウンターに有効だったから
68 19/10/27(日)03:53:43 No.633920612
>その中で名工に作らせた業物は実用道具以上の資産価値がある物と見なされ売買が行われていた 売買というより褒美の品だな 部下が手柄を上げてもあげる土地も金も無いし 実用的で違いがわかりやすいものってことで業物が送られた
69 19/10/27(日)03:53:50 No.633920625
>>城内で戦う時は普通に刀使ってたので刀は役立たずでもないよ >そもそも城内で戦うような戦ほとんどないけど じゃあ時間と金をかけて城立てる意味ないんだな
70 19/10/27(日)03:53:56 No.633920639
>パンシザで騎士賛美の為にパイクとか石弓禁止されたってあったけどあれ現実の戦争でもあったのかな 弩はだめだよ!!!って教皇庁が禁止令出したとかあった気がしたが 効力あったのかどうかは知らない
71 19/10/27(日)03:54:35 No.633920695
>詳しい人はやっぱり経験者なの? 俺も槍持って戦ってたけど開戦してすぐ流れ矢に当たって死んだからあんまり活躍出来なかったよ…
72 19/10/27(日)03:54:39 No.633920703
長槍も当たらなければ安泰じゃ
73 19/10/27(日)03:54:41 No.633920709
城内に入られた時点で詰んでるからな
74 19/10/27(日)03:54:48 No.633920720
きちんと教育を受けてるかは弓の扱いで大体わかるからな…
75 19/10/27(日)03:55:10 No.633920744
そういやクレしんでも叩きつけてたな
76 19/10/27(日)03:55:17 No.633920755
>弩はだめだよ!!!って教皇庁が禁止令出したとかあった気がしたが >効力あったのかどうかは知らない その話なんかネット上だと歪曲されて伝わってるけど 飛び道具全部卑怯だからキリスト教徒に使うの禁止しようっていう話で弩には限定してなかったりする
77 19/10/27(日)03:55:21 No.633920765
刀で銃弾切るのは理論上可能でも切ったら分かれて飛んでくるからな…
78 19/10/27(日)03:55:30 No.633920781
>じゃあ時間と金をかけて城立てる意味ないんだな 城を防御陣地として出撃して仕掛ける戦とかのが多いんじゃなかったっけ 包囲側の取る戦術も基本は補給線潰して後詰潰して開城迫るとかだし
79 19/10/27(日)03:55:31 No.633920787
十字軍期今更読んでるけど弓がメイルに打点通らないから近づいて剣とかで適当に処理するだけとか書かれてて駄目だった ダクソよりクソゲーだ
80 19/10/27(日)03:55:32 No.633920790
ランスのチャージも馬の力ありきなのでは?
81 19/10/27(日)03:55:51 No.633920826
>じゃあ時間と金をかけて城立てる意味ないんだな 詰所としての価値は高いよ!
82 19/10/27(日)03:55:54 No.633920831
>飛び道具全部卑怯だからキリスト教徒に使うの禁止しようっていう話 もっとすごい内容でダメだった
83 19/10/27(日)03:55:56 No.633920833
弓撃ったら指でキャッチされて返されたんだけど
84 19/10/27(日)03:56:05 No.633920842
>ランスのチャージも馬の力ありきなのでは? あれは当てられるかどうかにすべてかかってるよ 職業軍人じゃないと不可能だわ
85 19/10/27(日)03:56:07 No.633920849
中世の騎士もメインウェポンは槍や斧槍だが接近戦用に短剣も持ってたしな
86 19/10/27(日)03:56:39 No.633920890
クレしんの殺陣監修やたらガチだからな...
87 19/10/27(日)03:56:50 No.633920906
>ランスのチャージも馬の力ありきなのでは? ランスは長槍とは使い方違うけどまあうn 馬にひかれても人は死ぬし
88 19/10/27(日)03:56:57 No.633920916
異教徒に使うのはセーフだったのか
89 19/10/27(日)03:57:21 No.633920950
>異教徒に使うのはセーフだったのか 祭司も前線出ててその時はソードメイス持ってたよ
90 19/10/27(日)03:57:30 No.633920962
掴み合っての組み打ちの時にはドスの化け物みたいな鎧通しもサブのサブウェポンとして使ったしな
91 19/10/27(日)03:57:38 No.633920973
あとはフレイルとか
92 19/10/27(日)03:57:43 No.633920982
>弓撃ったら指でキャッチされて返されたんだけど 二指真空把なんて誰がやれるんだよぉ!?
93 19/10/27(日)03:57:54 No.633920992
ファランクスはテルシオやら三兵戦術やら戦列歩兵やら経て日清戦争の時には散兵線に進化して生き残ってたけどまだ抜刀隊に切り刻まれてたから 槍衾くらいだとまだ刀に有利ってわけじゃない
94 19/10/27(日)03:57:57 No.633920999
>実用的で違いがわかりやすいものってことで業物が送られた 茶器が利休や織部によって価値を操作されたように 名刀認定する人いなかったっけ?
95 19/10/27(日)03:58:06 No.633921011
>二指真空把なんて誰がやれるんだよぉ!? インド映画!
96 19/10/27(日)03:58:28 No.633921041
>飛び道具全部卑怯だからキリスト教徒に使うの禁止しようっていう話で弩には限定してなかったりする つまり殴り殺して肉と骨の感触覚えて自覚しろみたいな?
97 19/10/27(日)03:58:47 No.633921064
槍が消耗して最終的に肉弾戦になれば鎧の隙間からぶっ刺すことになるから剣の類は必要になる
98 19/10/27(日)03:59:16 No.633921099
てか飛び道具禁止とか言われてもこっちは殺し合いで殺されるかもしれないんだからしったこっちゃねぇよだった
99 19/10/27(日)03:59:19 No.633921103
中世ヨーロッパの騎士が戦場で弓を使ってる絵画が殆ど残ってないように 当時の価値観では飛び道具全般が高貴な人間が戦場で使うには相応しくない物と考えられてた 狩りで使うのはOKだから武芸の一環として練習はしてるけどね
100 19/10/27(日)03:59:33 No.633921121
しなりを効かせた4mの棒をうまいこと切断するのも凄いよな そのまま穂先に当たりそう
101 19/10/27(日)03:59:34 No.633921123
>じゃあ時間と金をかけて城立てる意味ないんだな でっかい天守のは割と権威とか治世とかのために建てるもんだからそうね 戦時の城っていうと山に陣地と館建てるくらいの砦だから城内で戦うってもんじゃない
102 19/10/27(日)03:59:46 No.633921143
槍重いから疲れたら剣とか日常だろう ゲームだとクソだからスタミナ無視してずっと槍使えるけどね
103 19/10/27(日)04:00:20 No.633921184
槍を持たせた人間を並ばせて突撃させるのも それはそれで訓練が居るからな…
104 19/10/27(日)04:00:21 No.633921188
農民は強いんだね
105 19/10/27(日)04:00:37 No.633921207
612kgの衝撃を頭なんかに受けちゃったらさ 死んじゃうよね
106 19/10/27(日)04:00:52 No.633921228
竹槍で戦闘機落とすしな
107 19/10/27(日)04:01:05 No.633921254
戦国時代のとある合戦の死因をまとめた記録には 槍が一番多くてついで弓で刀は0だったと記されている ってこの前BSの歴史鑑定で言ってた
108 19/10/27(日)04:01:10 No.633921261
日本の鎧は長く弓矢が主力だったこともあってそれに対応した構造になってる そしてその構造の欠点として槍に刺されるのにはとても弱い
109 19/10/27(日)04:01:12 No.633921267
>農民は強いんだね 職業軍人なんてほとんど居ないから大半は農民だ
110 19/10/27(日)04:01:20 No.633921274
>中世ヨーロッパの騎士が戦場で弓を使ってる絵画が殆ど残ってないように >当時の価値観では飛び道具全般が高貴な人間が戦場で使うには相応しくない物と考えられてた イングランドの長弓とかも被差別階級だしね
111 19/10/27(日)04:01:24 No.633921283
槍の長さも流行り廃りがあって平原での野戦が多い戦国末期だと長くなったんだっけ
112 19/10/27(日)04:01:46 No.633921313
日本は落武者狩りが横行したから弩禁止
113 19/10/27(日)04:01:46 No.633921314
長槍強いって言われても単純に場所とって邪魔だよな
114 19/10/27(日)04:02:20 No.633921345
>名刀認定する人いなかったっけ? 単に切れる刀だと売れないからエピソードを付けるのだ 何を切ったかとか本当にあったかは割と怪しい奴もある
115 19/10/27(日)04:02:22 No.633921350
>戦国時代のとある合戦の死因をまとめた記録には >槍が一番多くてついで弓で刀は0だったと記されている >ってこの前BSの歴史鑑定で言ってた ゼロまで行くとなんか記録の取り方おかしいんじゃと思ってしまう
116 19/10/27(日)04:02:22 No.633921351
>つまり殴り殺して肉と骨の感触覚えて自覚しろみたいな? 加減できずに戦地にでてるお偉いさん死にやすいので…
117 19/10/27(日)04:02:34 No.633921376
>弩はだめだよ!!!って教皇庁が禁止令出したとかあった気がしたが >効力あったのかどうかは知らない 第2回ラテラン公会議のカノン29やつだな あれはクロスボウ以外の弓とかスリングも卑怯なんでキリスト教徒には使うなって取り決めだった そうなると守られたかどうかはすぐにわかるよね!
118 19/10/27(日)04:02:49 No.633921397
投石最強
119 19/10/27(日)04:03:04 No.633921414
>日本は落武者狩りが横行したから弩禁止 禁止っていうか平安時代は常備してたけど国産化出来なくて お高いから中央集権体制崩れて廃れたそうな
120 19/10/27(日)04:03:05 No.633921415
弓? 投石のほうが強いべ!
121 19/10/27(日)04:03:11 No.633921429
>戦国時代のとある合戦の死因をまとめた記録には >槍が一番多くてついで弓で刀は0だったと記されている >ってこの前BSの歴史鑑定で言ってた まず戦は相手が憎くて殺し合いしてるわけじゃないってとこから理解しよう
122 19/10/27(日)04:03:37 No.633921466
>まず戦は相手が憎くて殺し合いしてるわけじゃないってとこから理解しよう ?
123 19/10/27(日)04:03:38 No.633921467
長槍は信長の時代くらいから長大化していったけど 結局機動力や展開力が下がって使い勝手悪いんで 徐々に元の長さに戻っていったらしい
124 19/10/27(日)04:03:40 No.633921468
刀が活躍したのそれこそ幕末とかの室内暗殺とか闇討ち武器としてだと思う
125 19/10/27(日)04:03:46 No.633921476
メインウェポンが槍サブウェポンが刀 みたいにどんどん消耗しながら武器切り替えて生き残る感じに憧れる
126 19/10/27(日)04:03:56 No.633921496
おりゃ!クワ攻撃!カマ攻撃!
127 19/10/27(日)04:04:06 No.633921509
>槍の長さも流行り廃りがあって平原での野戦が多い戦国末期だと長くなったんだっけ 槍自体がだいぶ流行りが関係してる 鎌倉時代だと槍が消滅しかけて薙刀ばっかだったし 南北朝あたりになると槍復活してみんなで刺すみたいな戦法になったり
128 19/10/27(日)04:04:34 No.633921552
>じゃあ時間と金をかけて城立てる意味ないんだな su3394158.jpg 近世城郭と中世城郭じゃまるきり別物なんで 城と言っても山の上に小屋建てるだけなんでコストも安い
129 19/10/27(日)04:04:54 No.633921570
>加減できずに戦地にでてるお偉いさん死にやすいので… 加減は確かに無理だな…
130 19/10/27(日)04:05:00 No.633921577
>おりゃ!クワ攻撃!カマ攻撃! クワ長くして馬の上のやつ引き釣り落とそうぜ!!
131 19/10/27(日)04:05:08 No.633921584
職業軍人が「誰が国を守ってると思ってるんだ!?」って言うのに反論できなくなったら黄色信号よ
132 19/10/27(日)04:05:32 No.633921609
>メインウェポンが槍サブウェポンが刀 >みたいにどんどん消耗しながら武器切り替えて生き残る感じに憧れる 家来に武器いっぱい持たせてついてこさせて適時取り替えてたんだっけ
133 19/10/27(日)04:05:45 No.633921632
つい最近芦名の城郭視察やってたけどとにかく豪華主義で組まれててほんと笑ったなアレ
134 19/10/27(日)04:06:41 No.633921712
>加減は確かに無理だな… あっちはおエライサンはとっ捕まえて身代金貰うのが一般的よね
135 19/10/27(日)04:06:46 No.633921717
>戦国時代のとある合戦の死因をまとめた記録には >槍が一番多くてついで弓で刀は0だったと記されている それたぶん生駒家の関ケ原合戦の記録だと思うけど 数百や数千単位で集めた負傷記録の統計データでは弓が圧倒的に多いよ
136 19/10/27(日)04:06:50 No.633921720
流鏑馬って実戦ではどれくらい使われた技術なの?
137 19/10/27(日)04:07:26 No.633921762
>流鏑馬って実戦ではどれくらい使われた技術なの? ほとんど当たんねぇからタレント持ってる武将の武勇伝として使われてるアレ
138 19/10/27(日)04:07:28 No.633921765
同条件なら人にも馬にも鎧を着せて突撃させるのが一番強い! まあ金が掛かるんだけど
139 19/10/27(日)04:07:46 No.633921788
中世の戦争っぽい描写はキングダムオブヘヴンって映画がすごくて好きだったな トレビュシェットとか攻城塔がどんどん出てくるし人はわらわら燃えたり落ちたり 金かけすぎてそこそこ売れたのに赤字だったらしいけど…
140 19/10/27(日)04:08:08 No.633921819
>まあ金が掛かるんだけど 鉄どんだけ取れるかにもよるからなあれ エウロパは鉄の価値ほんとゴミだ
141 19/10/27(日)04:08:34 No.633921852
>流鏑馬って実戦ではどれくらい使われた技術なの? ただの伝統だよ モンゴルあたりならバリバリ使ってたけど
142 19/10/27(日)04:08:46 No.633921866
>流鏑馬って実戦ではどれくらい使われた技術なの? 鎌倉時代は普通に実戦術だったんじゃなかったっけ
143 19/10/27(日)04:08:56 No.633921876
>流鏑馬って実戦ではどれくらい使われた技術なの? あれ完全に廃れてたのを吉宗が不完全ながらに復活したもんだから 実戦でやってた当時のものとは別物と思っていいよ
144 19/10/27(日)04:09:08 No.633921888
su3394162.jpg
145 19/10/27(日)04:09:10 No.633921891
>su3394158.jpg 信長の野望天下創世がこの進化過程味わえて楽しかった
146 19/10/27(日)04:09:48 No.633921941
流鏑馬はしらんけど前走る動物追っかけて射る奴は練習になるんじゃない? 前方の的に向かって馬上から矢を射るのって実はかなり難しいらしいし
147 19/10/27(日)04:09:51 No.633921947
>鎌倉時代は普通に実戦術だったんじゃなかったっけ 馬乗矢で足ぶっ飛ばした記録とか一応あるんだっけ お前英霊かよってなる
148 19/10/27(日)04:10:11 No.633921967
武田の騎馬隊もなかった!いやあった!とか言われていて良く分からない
149 19/10/27(日)04:10:14 No.633921973
無双ゲーならこれを振り回す
150 19/10/27(日)04:10:24 No.633921986
もののけ姫でもやったから俺は詳しいとかそういうアレ
151 19/10/27(日)04:10:27 No.633921991
日本においては鎌倉時代頃なら騎射が有効だったけど 戦国時代だと戦の規模が大きくなるに連れて少数の武者による騎射は効果が薄れて廃れた
152 19/10/27(日)04:10:36 No.633922005
>ゼロまで行くとなんか記録の取り方おかしいんじゃと思ってしまう うn 大体こういう時使われる史料が軍忠状辺りなんだけど ざっくり言うとこんだけ怪我人出たので報酬よろしくって書類で 肝心の死者は表記のみで死因書いてない書類なんで これだけで語るにはかなり情報足りないんだよ
153 19/10/27(日)04:10:39 No.633922007
非常に広大な土地で移動しながら狩りとかやるには流鏑馬みたいな技術も有用だろうけど日本の合戦じゃあんまり役に立ちそうにないな
154 19/10/27(日)04:11:01 No.633922031
モンゴルだったら出来ねぇと話になんなかったかもしれんがな
155 19/10/27(日)04:11:01 No.633922032
世界中で馬使われすぎ問題 第一次世界大戦までずっと戦場にいたんじゃないか
156 19/10/27(日)04:11:03 No.633922035
>su3394162.jpg そりゃ木槌つけたほうが痛いよね…
157 19/10/27(日)04:11:18 No.633922059
>頭挫滅して死ぬほうが多いのん? 槍と刀に関しては撲殺や挫傷目的の使い方が殆んどだった よくある日本刀は3人までしか切れない論も実際はそこまで切れ味を必要とせずに とにかくぶっ叩けて少しでも傷が作れればいいって感じで むしろ戦場のメインウェポンの一つだったと判明した
158 19/10/27(日)04:11:32 No.633922078
武田は何でもやるみたいな感じ?投石専門部隊も武田だよね?
159 19/10/27(日)04:12:26 No.633922139
>武田は何でもやるみたいな感じ?投石専門部隊も武田だよね? 小山田が有名だけど石投げは全国的にやってた
160 19/10/27(日)04:12:27 No.633922142
そもそも宮本武蔵ですら合戦だと薙刀だったし リーチ=強いのだ
161 19/10/27(日)04:12:38 No.633922160
>モンゴルだったら出来ねぇと話になんなかったかもしれんがな あそこの弓は和弓とは全く別物だからね
162 19/10/27(日)04:12:51 No.633922172
>よくある日本刀は3人までしか切れない論も実際はそこまで切れ味を必要とせずに >とにかくぶっ叩けて少しでも傷が作れればいいって感じで >むしろ戦場のメインウェポンの一つだったと判明した まあ多少刃こぼれしても鋭い鉄の刃物で切りつけられたら十分だよな…
163 19/10/27(日)04:13:02 No.633922185
武田が例によく挙がるのは兵法を徳川家が受け継いで実質的に残ったからだ
164 19/10/27(日)04:13:10 No.633922201
なんで長巻廃れたんだろ
165 19/10/27(日)04:13:15 No.633922206
畑で栽培されるクマン人も弓で一撃で殺せるようになって私は悲しい
166 19/10/27(日)04:13:26 No.633922224
>流鏑馬はしらんけど前走る動物追っかけて射る奴は練習になるんじゃない? >前方の的に向かって馬上から矢を射るのって実はかなり難しいらしいし 追物射だね 実際狩猟で訓練したしこの馬に乗って前後左右に弓矢を撃つ戦法は 鎌倉後まで戦争の主役だったしなんなら南北朝期でも使われたよ
167 19/10/27(日)04:13:33 No.633922233
創作や軍記物でわりと無視されるけど日本の馬は去勢されてないので コントロールするために口取りがかならず随行してるんだ さらに軍馬には荒馬をよく使うので口取りが二人がかりで抑えることになる だから馬での移動ってのは基本その口取りたちの移動速と同じになる
168 19/10/27(日)04:13:36 No.633922236
>なんで長巻廃れたんだろ 冷静に考えたらなんかダサくねぇかこれという判断
169 19/10/27(日)04:13:52 No.633922267
>武田の騎馬隊もなかった!いやあった!とか言われていて良く分からない 騎馬で突っ込む騎馬隊がなかったら槍構えて待ち受けたりの対騎馬戦法が生まれてないからね
170 19/10/27(日)04:14:08 No.633922280
>なんで長巻廃れたんだろ 武器は強けりゃいいんじゃあない 利便性と携帯性は当然考慮しなくちゃだめだ… その点刀はえらい
171 19/10/27(日)04:14:08 No.633922282
>なんで長巻廃れたんだろ 振り回す武器は集団戦になると味方切っちゃうから使いづらい
172 19/10/27(日)04:14:37 No.633922323
>日本においては鎌倉時代頃なら騎射が有効だったけど >戦国時代だと戦の規模が大きくなるに連れて少数の武者による騎射は効果が薄れて廃れた どうなんだろうね 古代から大規模戦してた西洋とかだと槍の横隊の端には騎兵が必須だったしむしろ騎兵の勝敗で槍隊総崩れになってたからパルティア騎兵とか精鋭揃えたとこが強かったけど 日本の場合はたしかに大規模化につれて騎射廃れてるんだけど槍隊の横どうしてたんだろう刀隊でも置いたのかね
173 19/10/27(日)04:14:49 No.633922335
長巻は槍の扱いが下手な雑兵向けみたいな話もあるがどうなんだろ
174 19/10/27(日)04:14:58 No.633922353
昔はこう思われていたけれど全然違った!って論が出て 後の研究でそこまで極端な話でもなくね?みたいに揺り戻しが起きて そういうのを繰り返して事実に近づいていくんだろうなぁ
175 19/10/27(日)04:14:59 No.633922356
中央アジアの騎馬民族の矢を数本持ちながら速射するの好き
176 19/10/27(日)04:15:44 No.633922411
長い棒振り下ろすだけと言っても思ってるより狙い通りには当てられないものだからな
177 19/10/27(日)04:16:00 No.633922433
>よくある日本刀は3人までしか切れない論も実際はそこまで切れ味を必要とせずに いやあれはWW2のバネ刀で3人しか斬れなかったって戦後の口話が元ネタだよ
178 19/10/27(日)04:16:07 No.633922440
一回振り下ろしたら戻すの結構力要るよねこれ
179 19/10/27(日)04:16:09 No.633922444
あと違うのは弓の構造じゃなくて地形だな 日本山だらけ美しい国問題
180 19/10/27(日)04:16:10 No.633922446
>日本の場合はたしかに大規模化につれて騎射廃れてるんだけど槍隊の横どうしてたんだろう刀隊でも置いたのかね ピストル騎兵の出番だな!
181 19/10/27(日)04:16:17 No.633922460
大げさに伝わるからすり合わせ必要なんだろうね
182 19/10/27(日)04:16:43 No.633922497
集団で長い棒持ってる所に突っ込むのは勇気いるよね…
183 19/10/27(日)04:16:56 No.633922517
>ピストル騎兵の出番だな! oh…ドラグナー…
184 19/10/27(日)04:17:02 No.633922523
>昔はこう思われていたけれど全然違った!って論が出て >後の研究でそこまで極端な話でもなくね?みたいに揺り戻しが起きて >そういうのを繰り返して事実に近づいていくんだろうなぁ 真実に辿り着かない気もする
185 19/10/27(日)04:17:10 No.633922533
>>よくある日本刀は3人までしか切れない論も実際はそこまで切れ味を必要とせずに >いやあれはWW2のバネ刀で3人しか斬れなかったって戦後の口話が元ネタだよ なんか罪人使って刀の切れ味確かめた記録帳みたいのがあって 大抵の刀はそこまで斬り続けられなかったんだけど 一本だけ切れ味落ちないぞこれってやばいのがあった…とかそういうの見た覚えがある
186 19/10/27(日)04:17:13 No.633922537
>日本においては鎌倉時代頃なら騎射が有効だったけど 騎射というだけならもっと昔からあるんだけど それは歩兵が盾を並べて弓を撃ち合う中で 騎馬武者も郎党の盾に守られながら弓を撃つ形だね
187 19/10/27(日)04:17:16 No.633922542
>なんで長巻廃れたんだろ ちょうど最近長巻について調べてたんだ 多分廃れたのは使いやすくかつ威力を求めたら 逆に使いにくくなったからだと俺は思うに至った
188 19/10/27(日)04:17:17 No.633922543
>ピストル騎兵の出番だな! 馬賊!
189 19/10/27(日)04:17:36 No.633922569
>ピストル騎兵の出番だな! あったよ伊達の鉄砲騎馬!
190 19/10/27(日)04:17:50 No.633922583
タイムマシンでもなきゃ過去の真実なんてどうあってもわからんからな… ピラミッドなんて永遠に謎だ
191 19/10/27(日)04:18:48 No.633922659
>タイムマシンでもなきゃ過去の真実なんてどうあってもわからんからな… >ピラミッドなんて永遠に謎だ スフィンクスが実はピラミッドとかより全然古くて ピラミッド作ったファラオが「あれ何時からあんの?」みたいな話をしたとか そんなんなかったっけか…
192 19/10/27(日)04:19:21 No.633922700
>いやあれはWW2のバネ刀で3人しか斬れなかったって戦後の口話が元ネタだよ あんまりバッサリやると脂がべったりついて切れ味が落ちるのは本当だぞ ただそれが3人ってわけじゃないし そもそも本当の用途は当時の戦国時代の合戦では違ってたってだけで
193 19/10/27(日)04:19:32 No.633922717
馬で突撃しながら撃ってターンして戻りなからリロード! 流行らなかった
194 19/10/27(日)04:19:54 No.633922740
>昔はこう思われていたけれど全然違った!って論が出て >後の研究でそこまで極端な話でもなくね?みたいに揺り戻しが起きて >そういうのを繰り返して事実に近づいていくんだろうなぁ アメリカの検証番組でサムライの母衣で矢なんて防げる訳ねーだろって半笑いで紹介して試してみたらやだ…めちゃくちゃ防いでる…ってなってたの思い出した 何事もちゃんと試さんと分からんよね…
195 19/10/27(日)04:19:58 No.633922744
バネ刀でんでんは安保運動のときに試しに作ってみた実録みたいなのでもやってんだよな…
196 19/10/27(日)04:20:01 No.633922747
>騎射というだけならもっと昔からあるんだけど >それは歩兵が盾を並べて弓を撃ち合う中で >騎馬武者も郎党の盾に守られながら弓を撃つ形だね この軍形態の中で矢の雨掻い潜って相手に矢を射掛けに行く騎馬武者と その武者迎撃に出る騎馬武者という図式かっこいいよね…かっこいい…
197 19/10/27(日)04:20:06 No.633922753
>なんで長巻廃れたんだろ 廃れたというよりより使いやすい威力のある形になっていった 薙刀がそれ
198 19/10/27(日)04:20:27 No.633922784
鎌倉時代の大鎧をつけた騎馬武者ってのはメインウェポンが弓 世界的に見ても超珍しい重装弓騎兵の兵科がメインだったんだな だから犬追物・流鏑馬・笠懸の3種類が騎馬武者の主要トレーニングだった時代があった 鎌倉時代中期に槍が開発され南北朝時代以降は足軽が登場し 歩兵が戦場のメインになってからは刀剣の時代になって弓騎兵自体がそこまででもなくなっていく ついでに鎧も大鎧から腹巻や胴丸になる これゲームだと防御力が下がった扱いだけど実際は板が増えて体に大して隙間が減り丸みがあるので刀を弾きつつ足元は走りやすくなった形状なんだ 大鎧は弓のダメージを減らす鎧だから板が大きくて少ないから隙間があって矢が体に刺さりづらくなってる ちゃんと進化した形なんだ
199 19/10/27(日)04:20:35 No.633922796
意外と当事者たちに直接聞けても いやどうなんだろうね…って答えが返ってくるかもしれない 試行錯誤なんてあって当然だろうし
200 19/10/27(日)04:20:43 No.633922806
>馬で突撃しながら撃ってターンして戻りなからリロード! >流行らなかった まあパイクの中にマスケット混ざってたら普通に撃ち負けるよね…
201 19/10/27(日)04:21:00 No.633922824
>あんまりバッサリやると脂がべったりついて切れ味が落ちるのは本当だぞ そこは否定してないです 脂とか以前に刃こぼれもするし 3人ってのがバネ刀の話ってだけで
202 19/10/27(日)04:21:59 No.633922884
前提として普通の弓歩兵と弓騎兵が直接撃ち合ったら歩兵のほうが有利なんだよね 騎兵は馬が大きすぎて被弾しやすいし狙いもつけづらい
203 19/10/27(日)04:22:21 No.633922911
日中戦争で使用された2000本の刀をメンテした人が本を出してるよ 殺傷に使用された刀は共通した損傷が必ず4点あって ・柄糸が擦り切れる ・鍔元がぐらつき目釘が折れる ・刀身の先が左に曲がる ・刀身の先に刃こぼれがある だってさ
204 19/10/27(日)04:22:33 No.633922925
>廃れたというよりより使いやすい威力のある形になっていった >薙刀がそれ いや薙刀は長巻なんかよりよほど歴史古いんだが 適当言うな
205 19/10/27(日)04:22:51 No.633922941
お前たちはなんの仕事をしているぅ 靴磨き農夫農奴 俺達は戦争だ!戦争だ!戦争だ!ってのも 優れた食糧備蓄あってのものだから文明力が試されるな
206 19/10/27(日)04:22:55 No.633922953
>中世の戦争っぽい描写はキングダムオブヘヴンって映画がすごくて好きだったな >トレビュシェットとか攻城塔がどんどん出てくるし人はわらわら燃えたり落ちたり >金かけすぎてそこそこ売れたのに赤字だったらしいけど… グラディエーターの序盤もかなり良かったよ ローマ軍のチートっぷりがすごい
207 19/10/27(日)04:22:58 No.633922955
実際あんま公言できないけど 日本刀というか刀はマジで戦国時代の主要武器の一つだよ 撲殺や昏倒目的だけじゃなくてもうひとつ主要武器になった理由があってそれがね…
208 19/10/27(日)04:24:04 No.633923040
>アメリカの検証番組でサムライの母衣で矢なんて防げる訳ねーだろって半笑いで紹介して試してみたらやだ…めちゃくちゃ防いでる…ってなってたの思い出した ディスカバリーとか試してみようぜ!って番組でも 割りと色んなシチュエーションで実験してくれて有り難い…ってなる 日本の番組がたまにそういうのすると柵越し置盾越しに長柄槍繰り出して 刀って実践的じゃないとかするので当たり前だ馬鹿!ってなる
209 19/10/27(日)04:24:30 No.633923073
当時抑止力的な使い方された武器ってあるのかな
210 19/10/27(日)04:25:18 No.633923118
新しい史料が出て通説に対する異論がでて論争になったりするけど 過度期になると今までの説で無理がない所まで全否定した過激な論調がでたりする 具体的には木曽馬と騎馬武者
211 19/10/27(日)04:25:48 No.633923150
矢ってそもそも強いのかな
212 19/10/27(日)04:26:27 No.633923187
>この軍形態の中で矢の雨掻い潜って相手に矢を射掛けに行く騎馬武者と 面白いのは平家物語で源平合戦初期の戦のエピソードとして 盾を置いた戦は知ってるが馬に乗った同士の撃ち合いは初めてだって坂東武者がいるんだけど 吾妻鏡ではその武者が奥州合戦で国衡を馬上の一騎打ちの撃ち合いで勝つほど熟練してんだよね
213 19/10/27(日)04:26:31 No.633923196
当時活躍した武器と防具はその時代での最適解だったんだろうなということしかわかんない
214 19/10/27(日)04:26:40 No.633923202
>いや薙刀は長巻なんかよりよほど歴史古いんだが >適当言うな よほどというかほぼ同時期に生まれた代物だぞ 長巻と薙刀は つーか薙刀って手鉾っていう武器から発展した武器だし
215 19/10/27(日)04:26:44 No.633923205
>いやどうなんだろうね…って答えが返ってくるかもしれない >試行錯誤なんてあって当然だろうし 実際そうだと思うよ 特に日本の槍はこれだと思う 穂先の長さ柄の強度補助具戦術めっちゃ試行錯誤の形跡があって 超興奮するよね!
216 19/10/27(日)04:26:48 No.633923209
>撲殺や昏倒目的だけじゃなくてもうひとつ主要武器になった理由があってそれがね… 首落とすのに必要だわな
217 19/10/27(日)04:27:51 No.633923275
>矢ってそもそも強いのかな めっちゃ強いよ 射程長いし1本でも刺さったら大抵のやつは戦力外だよ
218 19/10/27(日)04:28:05 No.633923289
>新しい史料が出て通説に対する異論がでて論争になったりするけど >過度期になると今までの説で無理がない所まで全否定した過激な論調がでたりする >具体的には木曽馬と騎馬武者 そもそもポニーがどうとか刀がメインじゃないとかは 言った奴は歴史学者じゃないんだ 鈴木眞哉っていう元役人が趣味で作った本がマスコミとかが面白がって取り上げたせいなんだ 三英傑を運だけとか言うのもこいつが発端
219 19/10/27(日)04:28:08 No.633923297
>射程長いし1本でも刺さったら大抵のやつは戦力外だよ そういえばそうか…
220 19/10/27(日)04:28:10 No.633923305
後世でもピストル打つぐらいならサーベル持って突っ込んだほうがマシ!って感じだし馬上鉄砲はよっぽど実用性ないんだろうな
221 19/10/27(日)04:28:11 No.633923307
>矢ってそもそも強いのかな 強くなかったら神話や古代の文献でここまで無双した逸話が出たり そもそも元が生まれる事もなかったと思うんだ
222 19/10/27(日)04:28:32 No.633923326
>矢ってそもそも強いのかな いまでもやってる弓道の堅物撃ち大会では 優勝した女性選手が糸で吊るされた二ミリの鉄板を撃ちぬく記録出した
223 19/10/27(日)04:28:51 No.633923341
>矢ってそもそも強いのかな 基本ファランクスだの槍衾だのの槍隊同士の殴り合いは先に統制崩された方が虐殺されることになるから スレ画のべしべししばき合うやつ始まる前に敵の槍隊に弓射掛けとくそこからよく崩れる
224 19/10/27(日)04:29:05 No.633923358
人間よりも硬いものを貫ける矢が強くないわけがない
225 19/10/27(日)04:29:07 No.633923361
>面白いのは平家物語で源平合戦初期の戦のエピソードとして >盾を置いた戦は知ってるが馬に乗った同士の撃ち合いは初めてだって坂東武者がいるんだけど こっちのエピソードは知ってる! ベテランの武者に聞いてるやつだ! >吾妻鏡ではその武者が奥州合戦で国衡を馬上の一騎打ちの撃ち合いで勝つほど熟練してんだよね あの武者あの後成長してたのか…いい…
226 19/10/27(日)04:29:13 No.633923368
長槍とデカい盾持って並んでバシャーンバシャーンやってたのはファランクス隊だっけ
227 19/10/27(日)04:29:19 No.633923376
>後世でもピストル打つぐらいならサーベル持って突っ込んだほうがマシ!って感じだし馬上鉄砲はよっぽど実用性ないんだろうな BF1だとつえーんだがなぁ 現実は非情である()
228 19/10/27(日)04:29:26 No.633923381
タイムスクープハンター見てると矢怖いってなる
229 19/10/27(日)04:29:26 No.633923382
>撲殺や昏倒目的だけじゃなくてもうひとつ主要武器になった理由があってそれがね… まぁ無抵抗の相手刻むなら刀が一番手頃だわな
230 19/10/27(日)04:29:27 No.633923383
尖がって刺さる物が飛んでくるって時点でそりゃ強いだろう 飛んでこなくても尖がったものに刺さったら痛いのに…
231 19/10/27(日)04:29:46 No.633923399
>>撲殺や昏倒目的だけじゃなくてもうひとつ主要武器になった理由があってそれがね… >首落とすのに必要だわな 違う違う首を落とすなら小太刀でもいいけど 日本刀の形状や戦い方でないとできないやり方があったんだわ まぁそれって要はウンコなんだけど
232 19/10/27(日)04:29:51 No.633923403
>鈴木眞哉っていう元役人が趣味で作った本がマスコミとかが面白がって取り上げたせいなんだ いや他にもいくらでもいるぞ騎馬での戦闘を否定してる学者
233 19/10/27(日)04:30:12 No.633923423
毒矢とかいう邪悪な武器 邪悪すぎて使わないようになったりする
234 19/10/27(日)04:30:15 No.633923425
>後世でもピストル打つぐらいならサーベル持って突っ込んだほうがマシ!って感じだし馬上鉄砲はよっぽど実用性ないんだろうな 当時の銃じゃ棒で押し込んで装填しないといけないから馬上じゃ厳しい
235 19/10/27(日)04:30:16 No.633923428
>後世でもピストル打つぐらいならサーベル持って突っ込んだほうがマシ!って感じだし馬上鉄砲はよっぽど実用性ないんだろうな だってホイールロック式ピストルとか射程10mとかでちゃんと当てるなら それこそ数mまで近寄らないといけないような代物…
236 19/10/27(日)04:30:41 No.633923451
>BF1だとつえーんだがなぁ BF1だって銃撃たないで槍持って突っ込んだ方がつえーじゃねーか!
237 19/10/27(日)04:30:47 No.633923456
あとだなあ 矢一つとっても残念なのは先の尖ったみんながイメージする矢以外にもありとあらゆるたくさんの種類の矢じりがあるのに 全然知られてないしドラマ映画ゲームアニメで全然出てこないのが残念だ 尖った突き刺さる矢なんてのは競技用と戦争用で 実際は他に鎧や兜の上から衝撃を当てて骨折や気絶させるための先端の平べったい矢と 肌や鳥の足や羽根を切り裂くために刃がついた矢があるんだ
238 19/10/27(日)04:31:07 No.633923476
>いや他にもいくらでもいるぞ騎馬での戦闘を否定してる学者 いやそいつが発端だから
239 19/10/27(日)04:31:25 No.633923499
敵の前で命中率最悪なピストル撃ってはでかい図体でぐるぐる回ってカラコールするのはほんと非効率そうだ
240 19/10/27(日)04:31:39 No.633923513
ナポレオン生まれた頃は至近距離まで肝練りして射的合戦やるんだよな 昔は良かった………
241 19/10/27(日)04:31:57 No.633923533
>よほどというかほぼ同時期に生まれた代物だぞ >長巻と薙刀は >つーか薙刀って手鉾っていう武器から発展した武器だし なんか色々記憶が混濁してない? 手鉾薙刀の派生ラインはそうだけどそれは平安初期位で 長巻は大太刀から中巻野太刀経由してからの形成だから 大体南北朝期以後だよ
242 19/10/27(日)04:32:40 No.633923567
su3394172.jpg 狩り矢は切り裂くために滑空する矢羽使う 戦闘用は鎧撃ち抜くため回転する矢羽使う
243 19/10/27(日)04:32:43 No.633923571
実は戦国時代の日本刀はウンコソードにもなっていた ウンコソードの何が凄いかというと斬った部分が化膿を起こす臭いがキツいので一瞬隙ができる 何より日常に身近な臭いを嗅ぐことで敵が一瞬我に返って非常に恐怖するという効果があった
244 19/10/27(日)04:32:57 No.633923589
昔解体のバイトしたときに長い鉄パイプを持ってターンするときに親方の頭にバコーン!って当たっちゃったことあるわ ヘルメットのお陰でノーダメだったし笑って許してくれたけど思い出すと手が震える
245 19/10/27(日)04:32:58 No.633923590
あと当時の武者にドローン見せたら大体これでええんちゃうのとか言いそう
246 19/10/27(日)04:33:20 No.633923617
人の説を否定するのに「歴史学者じゃないから」「マスコミに取り上げられたから」ってのも説得力ないなあ
247 19/10/27(日)04:33:22 No.633923618
刃のついた矢なんかは水面を狙って撃つと水面を蹴っていって水鳥の足だけを狙うタイプの矢すらあって そいつで切り裂いてしまうと飛び立つための1歩目が出来ないから簡単に獲物ゲットってそういう矢とかあるんだ 突き刺さる矢ってのはイメージしてわかると思うが簡単に折れるので高級品で戦にしか普通使わなかったんだ
248 19/10/27(日)04:33:44 No.633923638
金垂矢が僕のおすすめです どういうのかというと小さいメイスです
249 19/10/27(日)04:34:04 No.633923664
>人の説を否定するのに「歴史学者じゃないから」「マスコミに取り上げられたから」ってのも説得力ないなあ 要するにちゃんと学術的に検証された説じゃないってことでしょ
250 19/10/27(日)04:34:26 No.633923685
>人の説を否定するのに「歴史学者じゃないから」「マスコミに取り上げられたから」ってのも説得力ないなあ ググってみりゃすぐわかるレベルには否定されてる人なんですよ
251 19/10/27(日)04:34:28 No.633923687
わしも若い頃は金棒を振り回したもんよ
252 19/10/27(日)04:34:33 No.633923692
>su3394172.jpg 下のほうのカッコイイ模様ついてるやつって何だろう 俺が当てたぞー!みたいなアピール?
253 19/10/27(日)04:34:52 No.633923715
>わしも若い頃は金棒を振り回したもんよ 今も振り回してるよ そう。アイスボーン。ならね。
254 19/10/27(日)04:35:16 No.633923730
>いやそいつが発端だから 史学に発端とか関係ねえよ 上にちょっと言われてる生駒家の戦闘記録でも馬から降りて戦う様子は出てくるし 武士に広く受け入れられてた甲陽軍鑑も三河物語も馬から降りると書かれてる事実があるだけだ
255 19/10/27(日)04:35:44 No.633923758
>意外と当事者たちに直接聞けても >いやどうなんだろうね…って答えが返ってくるかもしれない >試行錯誤なんてあって当然だろうし 当時だと試行錯誤の最中だから個人個人で違う考えもあっただろうしな
256 19/10/27(日)04:35:51 No.633923768
ウンコの力は凄いぞ これを塗れば毒にもなるし発酵処方した馬糞で傷止め代わりにもしてたし 何より肥料にもなる!
257 19/10/27(日)04:36:11 No.633923785
>俺が当てたぞー!みたいなアピール? 家紋だから仕留めた人をはっきりさせる物じゃないかな
258 19/10/27(日)04:36:37 No.633923814
>>いやそいつが発端だから >史学に発端とか関係ねえよ >上にちょっと言われてる生駒家の戦闘記録でも馬から降りて戦う様子は出てくるし >武士に広く受け入れられてた甲陽軍鑑も三河物語も馬から降りると書かれてる事実があるだけだ そうじゃなくて 刀は戦争で使われなかったとか ポニーにのってたとか言ってた人を鈴木以外に具体的にあげてみて下さい
259 19/10/27(日)04:36:44 No.633923827
>基本ファランクスだの槍衾だのの槍隊同士の殴り合いは先に統制崩された方が虐殺されることになるから >スレ画のべしべししばき合うやつ始まる前に敵の槍隊に弓射掛けとくそこからよく崩れる まあだから軍制整ってくる戦国後期だと足軽も陣笠とか被るようになって弓の効果薄くなるからそんな大規模に使われなくなるんだけどね
260 19/10/27(日)04:37:09 No.633923850
やあやあ!われこそは鬼庭形部雅孝ァァァァァァァァァァァァァァァァ みたいに案外馬殴ってると弱いとかあったりしなくもなかったりするのか
261 19/10/27(日)04:37:11 No.633923851
いつもうんちうんち言ってる「」にはノーダメじゃん
262 19/10/27(日)04:37:37 No.633923880
>人の説を否定するのに「歴史学者じゃないから」「マスコミに取り上げられたから」ってのも説得力ないなあ 実際めっちゃ反証本出てるのでどれもそれなりにお勧めよ 俺が読んだのは著者名忘れたけど騎馬系の本は 馬の調達法に日本の軍馬史の概要と知らない知識ばっかりだったわ
263 19/10/27(日)04:37:53 No.633923897
>いつもうんちうんち言ってる「」にはノーダメじゃん うんこ食った「」の件を忘れてはいけない
264 19/10/27(日)04:38:02 No.633923910
八極拳ってたしか槍もやったよね
265 19/10/27(日)04:38:09 No.633923924
>武士に広く受け入れられてた甲陽軍鑑も三河物語も馬から降りると書かれてる事実があるだけだ まず甲陽軍艦は偽書だぞ
266 19/10/27(日)04:38:20 No.633923934
>馬の調達法に日本の軍馬史の概要と知らない知識ばっかりだったわ 馬に在来種居ないとか笑うわな 蚕に近い悲しい存在
267 19/10/27(日)04:38:33 No.633923946
鈴木の本はひでぇぞ ~と思われるとか~のようであるとかそれ以上の事はわからないが~とかそんなのばっか
268 19/10/27(日)04:38:39 No.633923951
うんこって何気にとんでもない細菌兵器だよな 毒にもなるけどそのまま放置したら疫病の元にもなるし
269 19/10/27(日)04:39:05 No.633923977
甲陽軍鑑の信憑性も行ったり来たりしてるよね
270 19/10/27(日)04:39:09 No.633923980
拙者うんこちんちんの事を話すのは好きですがうんこちんちんを擦りつけられたりするのはノーサンキューでござる…
271 19/10/27(日)04:39:11 No.633923982
六合大槍だっけ
272 19/10/27(日)04:39:24 No.633924000
>刀は戦争で使われなかったとか >ポニーにのってたとか言ってた人を鈴木以外に具体的にあげてみて下さい 白峰旬とか高橋昌明とか著書で史料を具体的な紹介した上で否定的なスタンス取ってるよ
273 19/10/27(日)04:39:39 No.633924019
>みたいに案外馬殴ってると弱いとかあったりしなくもなかったりするのか あのサイズの馬の突撃を弾きで反らせる狼がおかしいのであって普通は殴る前に轢かれる
274 19/10/27(日)04:39:46 No.633924025
>甲陽軍鑑の信憑性も行ったり来たりしてるよね ネットだけで情報拾ってればそう思うと思います 別に大学の中では行ったり来たりしてない
275 19/10/27(日)04:40:26 No.633924068
>まず甲陽軍艦は偽書だぞ 明治から来た人? 未だにそれ信じてる人久々に見たわ
276 19/10/27(日)04:41:11 No.633924114
てきとうに地面に突き刺してストックしてある矢でも 相手の体内に土や服の繊維ごと相手の体にはいれば 当時の衛生環境では十分なのである
277 19/10/27(日)04:41:19 No.633924123
変わった形の鏃はあんまり飛ばなそうだな…
278 19/10/27(日)04:41:33 No.633924138
>拙者うんこちんちんの事を話すのは好きですがうんこちんちんを擦りつけられたりするのはノーサンキューでござる… 実際それが嫌なので刀を持って追いかけてくる敵は死に物狂いで何とか殺す殺した
279 19/10/27(日)04:41:37 No.633924144
長槍の先端をフレイル状にしたら更に強くね?
280 19/10/27(日)04:42:16 No.633924187
モニングスター絶対自分にも当たってダルいでしょあれ ゲームだと当たんないけど
281 19/10/27(日)04:42:22 No.633924194
>白峰旬とか高橋昌明とか著書で史料を具体的な紹介した上で否定的なスタンス取ってるよ 刀使わなかったなんて言ってたか???
282 19/10/27(日)04:42:22 No.633924195
衝撃の事実!という方がウケはいいよな
283 19/10/27(日)04:42:57 No.633924227
>長槍の先端をフレイル状にしたら更に強くね? 空気抵抗のせいで振り下ろす時持ち上げる時に早く出来ない糞重たい!
284 19/10/27(日)04:43:04 No.633924234
史料引きつつ新説を唱えている本を読んでなるほど!と思うも 別の史料引いた反証本読んでもなるほど!ってなるから良く分からなくなる
285 19/10/27(日)04:44:18 No.633924298
騎馬から降りて戦う事はあったよ 騎馬に乗ったまま戦う事もあったよ この辺で実際してなかった!って言い出したら ちょっと眉に唾付けてその一局面だけの話か 筆者の思い込みか考えた方がいいかもね 俺は困ったら二次裏に逃げる逃げた!
286 19/10/27(日)04:44:20 No.633924301
>衝撃の事実!という方がウケはいいよな 正直今の専門家が唱えてる刀は主要武器だったけど 主な使い方が撲殺と毒殺目的っていうのも何かな… いやめっちゃリアリティあるけど
287 19/10/27(日)04:45:26 No.633924374
単に想像力足りないんじゃないのか?
288 19/10/27(日)04:45:44 No.633924388
でもウンコブレイドは考えれば考えるほど実践的で効果的だよ 少しでも傷をつければそこが原因で化膿や病を起こすし 何より接近戦を嫌がる副次的効果も抜群だし
289 19/10/27(日)04:46:11 No.633924417
その鈴木なんとかさんに粘着してる奴がアマゾンレビューいること気が付いて 他にはなに書いてるか見てみたら説を採用してるセンゴクに星1つ付けて 日本刀無双してるって理由でドリフターズに星5つにしてて吹いちゃった
290 19/10/27(日)04:46:17 No.633924420
史学の基本中の基本として一次史料とか二次史料つってだな 一次史料ってのは日記とか手紙とか公文書とかのこと つまり嘘をつく必要性の少ないものが一次史料だ 公文書や記録のようなデータは嘘をつかないし日記や手紙も読む人想定すれば普通嘘はつかないからな…それでもなるべく複数の史料は集めるけども 二次史料ってのはそれ以外全部だ甲陽軍鑑も信長公記も二次史料だ 二次史料の中でも信用性があるかないかってのは当然あるんだがそれでも何より一次史料が優先されるし二次史料のみで事実のように確定するのは余程証拠がなければしないのが通例なんだ
291 19/10/27(日)04:47:03 No.633924457
良くも悪くもウンコブレードは当時の時代だからこそ出来た代物すぎる… 今の日本刀高くてとても勿体なくてそんなん出来ねぇ…
292 19/10/27(日)04:47:12 No.633924469
装甲下馬歩兵は馬の置き所に悩みそうだよなっていつも思う 本陣に繋いであるのかな
293 19/10/27(日)04:47:26 No.633924484
うんこを刀に塗ると強いのはいいんだけど、どういう運用するんだろう うんこを桶かなんかに入れて持ち運ぶ? 塗りたくった状態で鞘に入れておく?
294 19/10/27(日)04:47:27 No.633924486
もう直接うんこ投げつけたら良くない?
295 19/10/27(日)04:47:33 No.633924490
>明治から来た人? >未だにそれ信じてる人久々に見たわ ヒストリアかなんか見ただけでよく知らないんだろうけど基本的に甲陽軍艦は戦記物語であって兵法書じゃないから
296 19/10/27(日)04:47:40 No.633924495
>二次史料の中でも信用性があるかないかってのは当然あるんだがそれでも何より一次史料が優先されるし二次史料のみで事実のように確定するのは余程証拠がなければしないのが通例なんだ 性善説ありきなんだよなぶっちゃけ だから数は10で割れってのが定説だしもっと言えばこれもろまさはるだからな
297 19/10/27(日)04:48:09 No.633924525
そこに前のヤツのケツの穴があるじゃろ
298 19/10/27(日)04:48:17 No.633924531
>もう直接うんこ投げつけたら良くない? 攻城戦だとそれも余裕で投げるだろ ゲームなら匂いしないから無意味だが
299 19/10/27(日)04:48:45 No.633924574
例えば記録や公文書から馬や兵站とか武器の調達数と動員数を調べてそこから割り当てられた人数を考えて 現実的にどれが武器として主に使われたかを割り出すのは一次史料からだからとても信憑性が出てくる 甲陽軍鑑でこう書かれてたからこういう戦法を使ってたし武器はこれだったは全然信憑性が出てこないというわけ
300 19/10/27(日)04:48:49 No.633924579
>うんこを桶かなんかに入れて持ち運ぶ? 塗りたくった状態で鞘に入れておく? 発酵してない糞溜めに浸してそれを鞘に入れた それで究極の白兵武器ウンコブレイドの完成だ!
301 19/10/27(日)04:48:59 No.633924588
>イングランドの長弓とかも被差別階級だしね は?ヨーマンがいつから被差別階級になったの? それとも平民は全て貴族に差別されてるとかそういう主張?
302 19/10/27(日)04:49:21 No.633924609
倒した敵兵とか馬の腸かっさばいてうんこ現地調達とかしたのかな
303 19/10/27(日)04:49:34 No.633924616
>正直今の専門家が唱えてる刀は主要武器だったけど >主な使い方が撲殺と毒殺目的っていうのも何かな… >いやめっちゃリアリティあるけど 武術方面からの研究だと中取りって西洋でいうハーフソードの技法で 甲冑と合わせて密接状態の戦闘で使われたのでは?という考察が出てきた こうだと甲冑着た状態での戦いと当時の歩兵戦様式に色々説明出来ると思う 他にもあるけど長文になるとあいつ…って言われて恥ずかしいから我慢するね
304 19/10/27(日)04:50:00 No.633924637
>もう直接うんこ投げつけたら良くない? もうやってるというか実際攻城戦でめっちゃ有効な戦法だったよウンコ投擲! だってそれだけで処理も大変だし疫病の元にもなるから
305 19/10/27(日)04:50:12 No.633924652
エンチャントウンコは世界中で使われてたメジャーなバトルスタイルだからな
306 19/10/27(日)04:50:13 No.633924655
兵糧攻めされたらうんこも補給できなくなるんだから大変だな
307 19/10/27(日)04:50:35 No.633924674
歩兵戦わざわざやらされるのも食糧難で馬さばいて食ったとかも余裕であったからな 毎回言うけど想像力だよ?
308 19/10/27(日)04:50:54 No.633924693
>倒した敵兵とか馬の腸かっさばいてうんこ現地調達とかしたのかな それこそうんこの何がヤバイって どこでも調達利用が出来るとこだよな… そりゃウンコソード実用的だわ
309 19/10/27(日)04:50:56 No.633924696
なんか詳しい人がいるっぽいから聞いてみたいんだけど 現代の日本の史学って炭素年代測定とか素材成分構成からの生産地推定とかってきっちりやってる?
310 19/10/27(日)04:51:14 No.633924717
手持ちの武器がウンコ付きなのはイヤだな あと刀納めるときに手を切っちゃいそうだし
311 19/10/27(日)04:51:19 No.633924720
猿だってうんこ武器にするんだから歴史は長い
312 19/10/27(日)04:51:19 No.633924721
あともっというと我慢できずに食人やってたりするけどあれやるとマジで士気ガン下がりしまくって負けるのは手記に残ってる
313 19/10/27(日)04:52:01 No.633924769
>他にもあるけど長文になるとあいつ…って言われて恥ずかしいから我慢するね あいつ…って言ってあげるから寝る前に書いてけ
314 19/10/27(日)04:52:09 No.633924779
>他にもあるけど長文になるとあいつ…って言われて恥ずかしいから我慢するね 長文自重するならなんか好きな資料でも紹介してくれ
315 19/10/27(日)04:52:19 No.633924789
>もう直接うんこ投げつけたら良くない? 楠正成公めっちゃ怒られたかんな!
316 19/10/27(日)04:52:36 No.633924804
>現代の日本の史学って炭素年代測定とか素材成分構成からの生産地推定とかってきっちりやってる? 長篠合戦の跡地から見つかった鉄砲の玉が 分析でタイの鉱山で産出された輸入品とわかったよ
317 19/10/27(日)04:52:41 No.633924814
>なんか詳しい人がいるっぽいから聞いてみたいんだけど >現代の日本の史学って炭素年代測定とか素材成分構成からの生産地推定とかってきっちりやってる? そりゃあそうよ 焼き物から生産地割り出して交易の繋がりがあったところを特定したりもする これは戦国時代だけじゃなくて弥生時代や古墳時代とかもそう
318 19/10/27(日)04:52:48 No.633924823
うんこすごいな… 俺が異世界転生したらうんこで戦うわ
319 19/10/27(日)04:52:49 No.633924827
腐った馬投擲!
320 19/10/27(日)04:52:58 No.633924838
そもそも人を食うほど追い詰められてるなら既に敗北してるような物だからな…
321 19/10/27(日)04:53:09 No.633924851
軍勢は毎日移動して有利な位置取りにつこうとするわけだからウンコはそう簡単に調達できないし 一度ウンコ塗るとすぐ戦わないと錆びちゃうからそんな上手く使えるわけじゃないよ
322 19/10/27(日)04:53:18 No.633924861
言っても異世界って大抵都合のいい水洗トイレだがな……
323 19/10/27(日)04:53:38 No.633924878
>そもそも人を食うほど追い詰められてるなら既に敗北してるような物だからな… そこから奇跡の大逆転した例とかあるのかな
324 19/10/27(日)04:53:41 No.633924884
>現代の日本の史学って炭素年代測定とか素材成分構成からの生産地推定とかってきっちりやってる? 後者はやるけど前者は考古学の領域じゃなきゃ無理だ
325 19/10/27(日)04:53:52 No.633924889
>皮剥いだ馬投擲! >>めっちゃスサノウ怒られたかんな!
326 19/10/27(日)04:53:54 No.633924892
滅ぼす目的ならいいけど後で占領する所をウンコまみれにするのって嫌だったりしないの?
327 19/10/27(日)04:54:03 No.633924899
刀は個人戦の武器であって集団戦の武器ではないってだけだよな 死がふたりを分かつまでのページでもあったけど銃でいうハンドガンみたいなもんで
328 19/10/27(日)04:54:13 No.633924907
もし戦国時代に転生したら うんこを強化する能力を貰おう
329 19/10/27(日)04:54:21 No.633924915
>滅ぼす目的ならいいけど後で占領する所をウンコまみれにするのって嫌だったりしないの? 基本は防衛で使うもんでしょクソは
330 19/10/27(日)04:54:29 No.633924925
割と普段からうんこ剣の準備してると錆そう いやうんこ漬けにして刀を錆びさせたことないけど
331 19/10/27(日)04:54:33 No.633924928
ゴリラの強さが理解できた
332 19/10/27(日)04:54:41 No.633924935
>後者はやるけど前者は考古学の領域じゃなきゃ無理だ どっちも考古学の分類よ というか考古学は中近世相手でもするもの 小田原城の発掘は江戸時代の小田原城目的でやってたら 戦国時代の後北条氏の跡が出てきたりしたね
333 19/10/27(日)04:54:49 No.633924940
>手持ちの武器がウンコ付きなのはイヤだな >あと刀納めるときに手を切っちゃいそうだし 実際納刀失敗での刀傷からの病気という糞コンボもあったぞ!糞だけに
334 19/10/27(日)04:54:56 No.633924945
>>そもそも人を食うほど追い詰められてるなら既に敗北してるような物だからな… >そこから奇跡の大逆転した例とかあるのかな 籠城戦でなら援軍が来て助かったって事例はあるよ
335 19/10/27(日)04:55:33 No.633924976
>甲陽軍鑑でこう書かれてたからこういう戦法を使ってたし武器はこれだったは全然信憑性が出てこないというわけ 甲陽軍鑑は高坂弾正の語りをそのまま筆記した物とわかったら 弾正の主観としてどう見えてたかとして貴重なんだよ
336 19/10/27(日)04:55:33 No.633924978
>滅ぼす目的ならいいけど後で占領する所をウンコまみれにするのって嫌だったりしないの? そんなん占領した後で考えりゃいい!ってするした
337 19/10/27(日)04:55:58 No.633924997
籠城戦は他の城や他勢力の援軍があって初めて成功するからね…
338 19/10/27(日)04:56:12 No.633925012
居合やってる人が納刀のときたまに手を切っちゃうって話を聞いて毒塗った武器とかあんまり使いたくないなって思った
339 19/10/27(日)04:56:39 No.633925034
>甲陽軍鑑は高坂弾正の語りをそのまま筆記した物とわかったら >弾正の主観としてどう見えてたかとして貴重なんだよ 今言った説明を聞いてなおそう言い返そうとするのはよくわからんよ それ知らないと思う?
340 19/10/27(日)04:56:48 No.633925040
戦勝ムーヴのままその場のノリで焼き討ちやりまくって備蓄全部燃やしてマジでやべーことになるとか中世でも割と茶飯事だからな……… まだヴィンランドサガのアホどものがIQ高い
341 19/10/27(日)04:56:49 No.633925043
でもうんこも使うほうにもそれはそれでリスクありそうだな…
342 19/10/27(日)04:56:53 No.633925045
>居合やってる人が納刀のときたまに手を切っちゃうって話を聞いて毒塗った武器とかあんまり使いたくないなって思った 現代のBNCみたいな話だな…
343 19/10/27(日)04:57:02 No.633925057
>刀は個人戦の武器であって集団戦の武器ではないってだけだよな >死がふたりを分かつまでのページでもあったけど銃でいうハンドガンみたいなもんで 例えば日露戦争でも抜刀隊が組織されて奉天会戦で活躍したから集団戦の武器じゃねえの 個人なら矛とか振り回すと思うよ
344 19/10/27(日)04:57:11 No.633925068
>居合やってる人が納刀のときたまに手を切っちゃうって話を聞いて毒塗った武器とかあんまり使いたくないなって思った アカメが斬るのアカメの刀は傷が少しでもつくと即死ってのが自分にも適用されるから 手入れの時に大変とかいう話があったな
345 19/10/27(日)04:57:27 No.633925084
>居合やってる人が納刀のときたまに手を切っちゃうって話を聞いて毒塗った武器とかあんまり使いたくないなって思った さきっちょにちょい足しだけにしておこう
346 19/10/27(日)04:57:35 No.633925090
>西洋みたいな密集隊形は流行らなかったのかね そも日本狭いし…
347 19/10/27(日)04:57:42 No.633925095
>籠城戦は他の城や他勢力の援軍があって初めて成功するからね… 城郭専門の学者さんが著書に書いてたけど 後詰が来ないなら城放棄して逃げてもなんのお咎めもなかったそうな
348 19/10/27(日)04:57:50 No.633925102
そもそも林崎氏他の居合の教えが広まった理由って しっかりした納刀で毒で自傷するリスクが減るからって理由もあったしな
349 19/10/27(日)04:59:12 No.633925175
>でもうんこも使うほうにもそれはそれでリスクありそうだな… アイツうんこ使いのうんこマンだぜー!って多分今も昔も敵味方から言われまくる気がする
350 19/10/27(日)04:59:13 No.633925177
平坦かつ草原かつ森が点在って日本にはめったに無いけど ヨーロッパ・アメリカは多いよね
351 19/10/27(日)04:59:26 No.633925193
ウンコは補充容易毒の効果抜群おまけに臭いによるデバフもありと 古今東西優秀な兵器として愛されてきたほどです
352 19/10/27(日)05:00:55 No.633925285
日本刀の形状や元々の切れ味とか使い方を考えるとウンコブレードって正に実践的なんだよな 近接戦だと少なくともめっちゃ強いわこれ
353 19/10/27(日)05:01:31 No.633925307
ずっと上のほうのレスにこの武器で倒したみたいな記録は残ってるとあるが うんこで倒しました!も残ったりしてんのかな
354 19/10/27(日)05:02:08 No.633925348
日本の鎧で思い出したけど弓や弩や銃は西洋の鉄の鎧に効くのかどうかって実験アメちゃんがやってたけど 長弓や弩でもそこまで有効射程ない感じ約20mはかろうじて穴空く時があるけど40mくらいでもう鎧にはほぼ刺さらない 60mまでやってやっぱつええぜマスケット!って結果だった 弩強すぎて禁止!みたいな話聞いてたわりにそこまででもないんだって思った まあ攻城戦で防御側が使ったら高低差もあるからつええんだろうけど
355 19/10/27(日)05:02:18 No.633925357
日本刀こわ… 投石か槍使いてえ
356 19/10/27(日)05:02:33 No.633925367
ウンコブレイドとして使われたことのある国宝や重文の刀もあるんだろうか
357 19/10/27(日)05:02:54 No.633925386
ウンコの話もなんか色々独り歩きしてるな 鉄である刀剣をそんな劣悪な環境下に置いたらあっという間に劣化しちゃうから使えるのは事前に入念な準備出来る時だけだよ
358 19/10/27(日)05:03:02 No.633925394
>ずっと上のほうのレスにこの武器で倒したみたいな記録は残ってるとあるが >うんこで倒しました!も残ったりしてんのかな うんこで病気になるなら戦場では死なないからどうだろうね
359 19/10/27(日)05:03:15 No.633925413
>ずっと上のほうのレスにこの武器で倒したみたいな記録は残ってるとあるが >うんこで倒しました!も残ったりしてんのかな 楠木正成が
360 19/10/27(日)05:03:22 No.633925421
>一度ウンコ塗るとすぐ戦わないと錆びちゃうからそんな上手く使えるわけじゃないよ 実は案外長持ちするんだわウンコソード 大体錆びるといっても半月以上手入れを放置しなけりゃ鞘を取り替えて直ぐに使い直せる
361 19/10/27(日)05:03:27 No.633925432
風向きにも大分よるみたいだしなあれ ゲームに一切関係ない要素だが
362 19/10/27(日)05:04:44 No.633925493
>鉄である刀剣をそんな劣悪な環境下に置いたらあっという間に劣化しちゃうから使えるのは事前に入念な準備出来る時だけだよ 日本刀持ってる「」ならわかると思うけど 少なくとも刀って案外クソ丈夫よ 錆びにしてもずっと放置しなけりゃ使えるし
363 19/10/27(日)05:05:20 No.633925534
>あいつ…って言ってあげるから寝る前に書いてけ じゃあ寝る前に色々かい摘まむけど戦場での刀使用は 馬上対馬上での馬上格闘用と馬上対歩兵の使用と歩兵対歩兵の使用があって 更に歩兵での扱いも足軽なんかが使う腰刀打刀使う片手使いや 重装の武士が使う甲冑戦闘での両手使い等が 戦法戦術他その他で存在しててこの辺は 新当流や新陰流中条流に見られるんだけど 刀もそれに合わせて色々バリエーションがあるんだ そこまで回収しきれんけど当時の戦う技術と様式の幅広さ調べるの楽しいよね…
364 19/10/27(日)05:05:47 No.633925562
二次史料に限らず一次史料もだけど他の同時代史料と合致すれば信用度はあがる 例えば三方ヶ原の戦いで織田の援軍は3000て言われてたけど 松平の分家の一次史料で援軍20000だったという記述があったの判明して 甲陽軍鑑の記述も同じだったことから信頼度アップてな感じでね
365 19/10/27(日)05:05:59 No.633925573
>弩強すぎて禁止!みたいな話聞いてたわりにそこまででもないんだって思った 上の方にも同じようなレスあるがクロスボウじゃなくて飛び道具全体が卑怯だから禁止ってなノリ そしてなぜか投げ槍は含まれていない
366 19/10/27(日)05:06:31 No.633925602
今ちょっとググって知っただけなんだけど 煮たうんこかけるとか悪魔の所業かよ…
367 19/10/27(日)05:07:12 No.633925635
戦国時代の刀って蛤刃が多かったり分厚いのもあるけど あれって要は撲殺目的とウンコつけても大丈夫なくらい太い刀にしようぜ!って考えもあったらしいから まぁ…うn…
368 19/10/27(日)05:07:25 No.633925648
>長文自重するならなんか好きな資料でも紹介してくれ 近藤好和の著書なんだかんだで好きだわ うn?ってなる所もあるんだけどそれはそれで調べるからいいかなって
369 19/10/27(日)05:07:32 No.633925653
>今ちょっとググって知っただけなんだけど >煮たうんこかけるとか悪魔の所業かよ… 油とかお湯掛けるよりお得
370 19/10/27(日)05:07:32 No.633925654
煮たお粥だって煮溶かした餅だってぶっかける
371 19/10/27(日)05:07:43 No.633925668
>うんこで病気になるなら戦場では死なないからどうだろうね 戦死は戦功判定貰えるので戦傷が元で病気になってだいぶ後で死んだケースで 戦死と認めてくれと裁判沙汰になってる記録はあったはず
372 19/10/27(日)05:07:45 No.633925672
どんな街にもいるうんこ鍋おじさんは戦に備えていたんだ
373 19/10/27(日)05:07:59 No.633925685
抗生物質もない時代にうんこでできたヤケドってどうやって治すんだろうね
374 19/10/27(日)05:08:33 No.633925716
煮たウンコなら殺菌されているので煮てないウンコより衛生的だと考えられる
375 19/10/27(日)05:08:47 No.633925726
>抗生物質もない時代にうんこでできたヤケドってどうやって治すんだろうね 何やっても死なねぇ特異体質がたまにいる 弱いやつは死ね理論
376 19/10/27(日)05:09:15 No.633925749
>戦国時代の刀って蛤刃が多かったり分厚いのもあるけど あとあれは刀が曲がってもちょっと後ろに下がって 足で踏めば元に戻るんですぐ戦線復帰できる
377 19/10/27(日)05:09:38 No.633925770
日本刀にやたら綺麗な幻想抱く「」もいるけど 基本戦国期の日本刀ってそれこそ武器として常用されてたからこそウンコつけたり撲殺目的で作られたりと むしろ汚い強いヤバいイメージもあったんだ…
378 19/10/27(日)05:09:40 No.633925773
そら出来れば油がいいんだけど現実は都合よくそんなもん無かったりするからな………
379 19/10/27(日)05:10:18 No.633925807
>日本刀こわ… >投石か槍使いてえ 合わせて使用しようね… 具体的にいうと石と矢浴びせかけて槍突き付けて動き封じて 背後に回り込んで刀で滅多刺しだ
380 19/10/27(日)05:10:35 No.633925817
>抗生物質もない時代にうんこでできたヤケドってどうやって治すんだろうね 知らんのか ウンコ経由で出来た傷は基本死ぬ致命傷になる
381 19/10/27(日)05:10:42 No.633925822
大歴史実験で剣道の有段者vs長槍持たせた素人やってたな 1vs1の時は当然有段者で 1vs多数の時は長槍叩きつけの前に近づけなかった
382 19/10/27(日)05:10:47 No.633925824
溶かした餅って簡単に取れないから非人道的だよな…
383 19/10/27(日)05:10:58 No.633925835
相手を根絶やしにしたい籠城戦とかならともかく相手の偉いやつの首上げるのが目的の野戦じゃウンコブレードなんて使わないよ
384 19/10/27(日)05:11:09 No.633925844
>抗生物質もない時代にうんこでできたヤケドってどうやって治すんだろうね 自分を切った武器に軟膏塗れば不思議と効くよ
385 19/10/27(日)05:11:32 [朝廷] No.633925861
うんこ煮るのもぶっかけるのもやめろや! すげえ臭い…臭いんだよ!!!!!!
386 19/10/27(日)05:11:45 No.633925872
>1vs多数の時は長槍叩きつけの前に近づけなかった ちょっと待てズルくない?
387 19/10/27(日)05:11:48 No.633925875
>相手を根絶やしにしたい籠城戦とかならともかく相手の偉いやつの首上げるのが目的の野戦じゃウンコブレードなんて使わないよ はい なのでその為の小太刀だったりします…
388 19/10/27(日)05:12:34 No.633925918
いつ会戦するかわかったもんじゃないのにウンコに漬けてる暇なんて無いよ… お互い常に動きあって隙を伺ってるのに
389 19/10/27(日)05:13:41 No.633925973
>自分を切った武器に軟膏塗れば不思議と効くよ 割と多くの兵の死因にもなった要因きたな…
390 19/10/27(日)05:14:03 No.633925989
1vs多数なら武器なんて関係なく不利である
391 19/10/27(日)05:14:16 No.633926003
>相手を根絶やしにしたい籠城戦 これも実際はあまり発生しない戦というか援軍なければ城から逃げるのが常識なんで 攻め手も城にいる相手より逃げるの追撃の方が楽に殺せるわけで 閉じ込めたまま自軍の兵糧も無駄使いしてまで追い詰めた織田のやり口の異常さが際立つ
392 19/10/27(日)05:14:31 No.633926020
>いつ会戦するかわかったもんじゃないのにウンコに漬けてる暇なんて無いよ… >お互い常に動きあって隙を伺ってるのに 鞘って便利だよね
393 19/10/27(日)05:14:50 No.633926036
>大歴史実験で剣道の有段者vs長槍持たせた素人やってたな >1vs1の時は当然有段者で >1vs多数の時は長槍叩きつけの前に近づけなかった その有段者のおっさんは上泉信綱役でも期待されてたの…?
394 19/10/27(日)05:15:38 No.633926074
鋼製の包丁ですら水を拭き取らずに置くと次の日サビ出ちゃうのにウンコに刀付けたらサビサビになりそう
395 19/10/27(日)05:16:07 No.633926095
軟膏はしっかりした製法の物なら効果があるけど デマで広がった軟膏はかえって逆効果にもなるから割と洒落にならんのよな… だからこそ一子相伝の薬の技術とかもあったりしたけど
396 19/10/27(日)05:16:16 No.633926110
うんこ付けた刃物をいつものクセでベロォ~ってしたら大変なことになった
397 19/10/27(日)05:16:20 No.633926115
>その有段者のおっさんは上泉信綱役でも期待されてたの…? 宗矩でもそれくらいやったエピソードあるし…
398 19/10/27(日)05:16:49 No.633926147
>>1vs多数の時は長槍叩きつけの前に近づけなかった >ちょっと待てズルくない? 武士対足軽の見立てだから当然足軽が多くなるのでずるくない 実際の戦国だったら薩摩者は違う!になるかもしれない
399 19/10/27(日)05:17:44 No.633926201
>鋼製の包丁ですら水を拭き取らずに置くと次の日サビ出ちゃうのにウンコに刀付けたらサビサビになりそう そもそもいちいち錆びに気をつけてたら戦なんて出来ねぇんじゃねーかな そうでなくとも戦国時代の刀って案外クソ丈夫だし
400 19/10/27(日)05:18:14 No.633926229
>うんこ付けた刃物をいつものクセでベロォ~ってしたら大変なことになった オイオイオイ
401 19/10/27(日)05:18:26 No.633926236
槍の扱いは江戸時代に凄い分りやすく説明してる話があるんだけど 熟練者は短槍を選んで技量でモリモリ突き進むと良い 雑兵に使わせるなら長槍を持たせて並ばせブリブリ振らせれば良い みたいな感じで、最後はなんでも使い分けだぞ!みたいな締めだったよ
402 19/10/27(日)05:19:12 No.633926272
>そもそもいちいち錆びに気をつけてたら戦なんて出来ねぇんじゃねーかな すぐ錆びるからこそ気をつけないといけないんだよ 戦う前にダメになったら替えが効かないんだから
403 19/10/27(日)05:20:10 No.633926301
>宗矩でもそれくらいやったエピソードあるし… まあ宗矩でもやったなら有段者のおっさんも…ってなるかおバカ!
404 19/10/27(日)05:20:15 No.633926306
むしろ戦争中のうんこの扱いに興味が出てきた 行軍中はうんこ休憩してくれないからさっと出して復帰しろという話は覚えがある
405 19/10/27(日)05:20:50 No.633926332
いま見かけるような小綺麗な美術品としての日本刀が出来上がるの 明治に本阿弥成重っていう名人が現れて研磨の技法を確立してからなんで わりと歴史は浅い
406 19/10/27(日)05:21:00 No.633926340
>すぐ錆びるからこそ気をつけないといけないんだよ >戦う前にダメになったら替えが効かないんだから そもそも錆びになったからどうしたって使い方だぞ当時の日本刀 つーか日本刀って長く放置しない限り錆びにくいぞ鍔以外は
407 19/10/27(日)05:21:56 No.633926388
錆びたら擦り上げればいいじゃん! 出来たよ短刀!
408 19/10/27(日)05:22:15 No.633926402
実戦でめちゃくちゃ使われてるからこそ 案外扱いがめっちゃ雑だよ日本刀 撲殺にしてもウンコブレイドにしても実際やってた事だし
409 19/10/27(日)05:23:41 No.633926444
力のモーメントってやつか
410 19/10/27(日)05:25:05 No.633926498
オシャレしていくときに持っていく刀は戦で使うのとは別で持ってるからな…
411 19/10/27(日)05:25:30 No.633926513
戦なんてそれこそ当時も農民が物見遊山で来るほどのイベントみたいなもんで常日頃やるわけでもないし 前準備はある程度出来ただろうな
412 19/10/27(日)05:26:16 No.633926535
su3394190.jpg この構成で槍の傷以外が多くなるとしたら なんか特殊な戦の手順でもあったのか?ってなるわ
413 19/10/27(日)05:26:41 No.633926548
日清日露の頃でも刀の錆が問題視されてステンレス軍刀開発されてるのに
414 19/10/27(日)05:26:55 No.633926557
>むしろ戦争中のうんこの扱いに興味が出てきた うんこは古代から使われた重要な細菌兵器だよ マジで
415 19/10/27(日)05:27:40 No.633926590
現代みたいに攻撃力がインフレしてないから戦にもある程度の余裕あったんだろうなって気はする
416 19/10/27(日)05:28:13 No.633926612
>su3394190.jpg うんこの話ばかりしてるから大小隊が違う意味に見えてくる
417 19/10/27(日)05:28:34 No.633926625
錆びると単純に切れ味落ちるし酷くなると最悪引っかかって鞘から抜けなくなるしな…
418 19/10/27(日)05:29:37 No.633926672
>うんこは古代から使われた重要な細菌兵器だよ >マジで そうじゃなくてトイレをどうしてたのかなーとね やっぱ陣地を作るときには一緒に作るのかなとか 人数的にそこら辺の茂みにも限界があるだろうし
419 19/10/27(日)05:29:58 No.633926685
>日清日露の頃でも刀の錆が問題視されてステンレス軍刀開発されてるのに いやあの刀の錆じゃなくて玉鋼が量産し辛い要素があったからなんだけど… まぁスレ違いだからいいや
420 19/10/27(日)05:30:30 No.633926718
>su3394190.jpg 上杉はなんか飛び道具がやたら少ないけど肉弾戦上等の家なの?
421 19/10/27(日)05:30:35 No.633926721
まあ抜くこともないので江戸の侍は竹光にするんですけどね!
422 19/10/27(日)05:30:42 No.633926727
>su3394190.jpg >この構成で槍の傷以外が多くなるとしたら >なんか特殊な戦の手順でもあったのか?ってなるわ この構成でも槍の傷を低くする方法あるよ 矢傷と飛礫と鉄砲傷だけピックアップするとあっという間に変わるよ これは悪名高い印象操作のひとつだけどね…
423 19/10/27(日)05:31:23 No.633926749
>錆びると単純に切れ味落ちるし酷くなると最悪引っかかって鞘から抜けなくなるしな… 錆びた刀でも案外斬れるし そもそも引っ掛かるほどの錆って年単位で放置してない限りならんぞ 日本刀に幻想持ってねーか
424 19/10/27(日)05:33:00 No.633926826
>いやあの刀の錆じゃなくて玉鋼が量産し辛い要素があったからなんだけど… 玉鋼がないだけなら普通の鋼で刀作るだろ…
425 19/10/27(日)05:33:28 No.633926850
>いやあの刀の錆じゃなくて玉鋼が量産し辛い要素があったからなんだけど… もう既に洋鉄が入ってるんだから玉鋼なんかいちいち使ってないぞ
426 19/10/27(日)05:33:58 No.633926872
ウンコつけても案外丈夫というか 日本刀の錆って湿り気のある場所に長時間放置だから むしろウンコブレイドは点検の機会にもなるし一石二鳥どころか三鳥だぜ!
427 19/10/27(日)05:34:02 No.633926878
玉鋼なんて糞をそもそも使う必要がないが
428 19/10/27(日)05:34:32 No.633926902
ボウガンってなんで日本で流行らなかったんだ
429 19/10/27(日)05:34:59 No.633926928
管槍ってあったんだけどどうもこいつ馬上から 銛みたいについて引き戻す使い方もあったみたいなんだよね… 現代に甦らないかな伊東流…管槍史料少ない過ぎる…
430 19/10/27(日)05:35:44 No.633926955
>上杉はなんか飛び道具がやたら少ないけど肉弾戦上等の家なの? 鉄砲は用法としては槍と同じだから鉄砲少ない分槍が多い
431 19/10/27(日)05:35:47 No.633926958
>もう既に洋鉄が入ってるんだから玉鋼なんかいちいち使ってないぞ はいなので耐久力が落ちたり錆が生まれやすくなりました… まぁ最近は質のいい洋鉄もあるからそれを厳選すればいいだけだけど… これ槍と関係ねぇな!
432 19/10/27(日)05:36:21 No.633926983
>ボウガンってなんで日本で流行らなかったんだ クロスボウというか弩なら律令制の時代には日本でも主力装備だったよ
433 19/10/27(日)05:37:00 No.633927013
戦国時代の刀こそ雑兵が持つような数打ち品は南蛮鉄使ってるんだけど…
434 19/10/27(日)05:37:11 No.633927022
>ボウガンってなんで日本で流行らなかったんだ 古代で流行しなかったってのもあるけど 日本の場合イングランドと同じで早い段階で 合成長弓導入に成功して大規模運用したってのが理由よ
435 19/10/27(日)05:38:39 No.633927079
トーマスコンラン氏の戦傷研究で南北朝の合戦で集めた721のサンプルの内の矢傷は523件 矢田俊文氏の備前滝山城攻めの研究では227の内の矢傷は126件 時代が古かったり攻城戦になるほど矢傷が多くなるようだ
436 19/10/27(日)05:39:56 No.633927127
>戦国時代の刀こそ雑兵が持つような数打ち品は南蛮鉄使ってるんだけど… いや大陸からの鉄もめっちゃあるよ! というかそれメインだよ!
437 19/10/27(日)05:42:06 No.633927228
言うても南蛮鉄ってあれ案外値が張る代物だぞ わざわざ遠方から取り寄せるし
438 19/10/27(日)05:42:27 No.633927245
>時代が古かったり攻城戦になるほど矢傷が多くなるようだ 装備と戦術の変遷は弓矢の対抗・対応の歴史でもあるからなあ
439 19/10/27(日)05:44:35 No.633927340
朝鮮渡来の鉄とかインドからの南蛮鉄とか 割と混合してたんだよな当時の日本の鉄事情… そりゃ鉄まみれになるわ
440 19/10/27(日)05:45:07 No.633927369
鎖国で輸入できなくなって鉄の質が下がったって話のはずだが
441 19/10/27(日)05:46:18 No.633927423
しかし反射炉ができる幕末まで鉄の大砲は作れないので その頃まで宗麟の国崩しが現役という
442 19/10/27(日)05:46:44 No.633927443
元はさすがに鉄売ってくれなかった だから奪うね…
443 19/10/27(日)05:48:53 No.633927529
モンゴルは戦争しようがずっと交易やめなかったぞ 支配地から銀が手に入って要らなくなった銅銭山ほど送って 日本の貨幣経済を動かして結果的に幕府死ぬけど
444 19/10/27(日)05:50:43 No.633927610
>しかし反射炉ができる幕末まで鉄の大砲は作れないので >その頃まで宗麟の国崩しが現役という 近世の大砲は青銅製が主流じゃなかろうか
445 19/10/27(日)05:51:28 No.633927641
>しかし反射炉ができる幕末まで鉄の大砲は作れないので >その頃まで宗麟の国崩しが現役という 使い捨ての木砲も使うぜ! ゲテモノ扱いされた…
446 19/10/27(日)05:51:39 No.633927654
地形や気候の差に戦術の変化に国力や軍備の調達の事情に技術レベルの変化に…って色々あって大変だな 歴史学に限った話でもないが多面的な資料の重要性をひしひしと感じる
447 19/10/27(日)05:52:12 No.633927678
反射炉を作った肥後藩に鉄の大砲の発注がいっぱいくるよ
448 19/10/27(日)05:53:24 No.633927749
>鎖国で輸入できなくなって鉄の質が下がったって話のはずだが 鉄に関してはむしろ輸入より国内の流通の方が大きいからデマじゃねそれ あるいは鉄砲と誤解してるか
449 19/10/27(日)05:54:10 No.633927784
国崩しと唐入りで手に入れた明の大砲も現役で配備されてたよ ロシアが襲ってきたときにどっちも鹵獲されちゃって いまもロシアの砲兵博物館の戦利品として展示中だ
450 19/10/27(日)05:56:37 No.633927885
>歴史学に限った話でもないが多面的な資料の重要性をひしひしと感じる うn…まさにそうだと俺も思う… 知識が…知識が追い付かない!っていつも思う
451 19/10/27(日)05:58:04 No.633927932
つーかウンコを刀に浸けるのおかしくねってあるけどむしろ手槍でも何でもそうだけど当時の武器としてはウンコエンチャントって割と当たり前だからな というかそれこそ刀以上にウンコをつけて戦いにした道具があるぞ 矢尻だ
452 19/10/27(日)05:59:29 No.633927993
知識が追いつかない以前にこのスレに書き込んでる「」ってろくに歴史の本読んだことない人たちばっかりでは?
453 19/10/27(日)05:59:35 No.633927997
刀にしても矢にしてもウンコつけて戦った話が結構ある辺り やっぱウンコって偉大だわ
454 19/10/27(日)05:59:57 No.633928016
でも歴史学者はいまだに軍隊アレルギーのじいさん多くて 若手が戦争の歴史を調べるなら軍事も理解しましょうと呼びかけても無視される だから軍事的に見ればトンチキに見える学説がまかり通るこもある
455 19/10/27(日)06:01:03 No.633928067
日本刀がメインじゃなかった論にしても 研究不足でハチャメチャな論になるケースって割とあるよな 最近だと宮本武蔵とか
456 19/10/27(日)06:01:29 No.633928084
> でも歴史学者はいまだに軍隊アレルギーのじいさん多くて >若手が戦争の歴史を調べるなら軍事も理解しましょうと呼びかけても無視される >だから軍事的に見ればトンチキに見える学説がまかり通るこもある トンチキなのは戦前から変わってないし 軍事の話は理解されない!ってわめいてる若手の人も外国の軍事の話になるとめっちゃトンチキだったりするし…
457 19/10/27(日)06:02:46 No.633928149
パイク兵長槍兵は物凄い長い時代使われる場所や時代を問わない強武器だ
458 19/10/27(日)06:03:04 No.633928166
鉄の量が足りないというよりも効率のいい鉄の製造法が鎖国で伝わらなかったって言い方の方が正解だと思う鎖国期の日本は
459 19/10/27(日)06:03:14 No.633928172
その辺含めてまあ詰めていく要素があるってのは ある意味勉強し甲斐があるんでない?
460 19/10/27(日)06:04:13 No.633928227
ウンコを刀につけて拭うって奴でしょ?
461 19/10/27(日)06:04:19 No.633928233
日本刀にしても槍にしても ウンコエンチャントが邪悪すぎる…
462 19/10/27(日)06:05:12 No.633928266
軍事と歴史の紐づけも結構難しいからなあ 武器の使用と戦術までは繋いでいけるんだが その武器を用いた戦術を取るに至った経緯まで行く急に面倒くさくなる
463 19/10/27(日)06:05:22 No.633928274
関ケ原合戦とか松永弾正とか近年まで一次史料による研究ろくにやってなかったと聞いて驚くわ
464 19/10/27(日)06:05:46 No.633928290
明清の海禁で鉄が輸入出来なくなって国産の玉鋼に切り替えたから古刀から新刀になったと思ってたが
465 19/10/27(日)06:07:36 No.633928381
>パイク兵長槍兵は物凄い長い時代使われる場所や時代を問わない強武器だ オラニエ公マウリッツ「パイク兵を鉄砲兵で囲んで四方に火砲置こうぜ!」 グスタフ公アドルフ「できた!」
466 19/10/27(日)06:07:42 No.633928388
>軍事と歴史の紐づけも結構難しいからなあ >武器の使用と戦術までは繋いでいけるんだが >その武器を用いた戦術を取るに至った経緯まで行く急に面倒くさくなる 技術決定論はゴミって散々軍事革命論議論で言われたでしょ早く寝なさいおじいちゃん
467 19/10/27(日)06:08:12 No.633928410
>明清の海禁で鉄が輸入出来なくなって国産の玉鋼に切り替えたから古刀から新刀になったと思ってたが というより全部合ってるという方が正しいと思う 海外の輸入禁止や製造法の知識の伝来が不充分になった事とか色んな要因があるからこうだとは断定できん
468 19/10/27(日)06:10:08 No.633928501
長槍にしても廃れたのって案外鉄砲だけじゃなくて 鎖国とかの技術のガラパゴス化も影響してるんじゃと思い始めてる
469 19/10/27(日)06:11:56 No.633928591
>技術決定論はゴミって散々軍事革命論議論で言われたでしょ早く寝なさいおじいちゃん もうちょっと…もうちょっとだけ…あとちょっとだけ…
470 19/10/27(日)06:18:39 No.633928911
鉄のまともな鋳造ってものすごく難易度高いからね…
471 19/10/27(日)06:31:41 No.633929635
矢尻の構造が結構殺意高いと「」に聞いた