19/10/27(日)02:43:49 このア... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/27(日)02:43:49 No.633912849
このアニメ面白いな
1 19/10/27(日)02:44:22 No.633912916
だてにロボアニメの金字塔やってないよ
2 19/10/27(日)02:44:35 No.633912944
面白いのにあまり話題になってないよね
3 19/10/27(日)02:44:46 No.633912970
これ何てアニメ?
4 19/10/27(日)02:44:49 No.633912979
散々語られつくしたし…
5 19/10/27(日)02:44:53 No.633912988
40年経っても未だに超えられないって
6 19/10/27(日)02:45:04 No.633913007
俺くらいだろうな見てるの
7 19/10/27(日)02:45:06 No.633913018
覇 権 確 定
8 19/10/27(日)02:45:19 No.633913042
肩赤すぎる…
9 19/10/27(日)02:45:24 No.633913056
隠れた名作
10 19/10/27(日)02:45:24 No.633913058
正直ガンダムシリーズで一番おもしろいと思う
11 19/10/27(日)02:45:38 No.633913100
打ち切りじゃんこれ
12 19/10/27(日)02:45:59 No.633913154
綺麗にまとまってるからな
13 19/10/27(日)02:46:00 No.633913155
まあまあかな駄作では無いけど後に語り継がれることはなさそう
14 19/10/27(日)02:46:05 No.633913165
たぶんガンダムだと思うけど何ガンダムだろう
15 19/10/27(日)02:46:44 No.633913252
絶滅戦争という緊張感と絶望感はスレ画だけだな 他はどこか逃げ場があると言うか
16 19/10/27(日)02:46:44 No.633913253
主人公陰キャすぎて売れねえよ
17 19/10/27(日)02:46:57 No.633913281
TV全話追うのは正直キツいけど 劇場三部作が痒いところに手が届く編集で初見でも入りやすいのが素晴らしいよ1stガンダムは
18 19/10/27(日)02:47:05 No.633913295
このガンダムめっちゃ人間的動きするな
19 19/10/27(日)02:47:27 No.633913330
正直な話ひっそり評価されるべき
20 19/10/27(日)02:47:30 No.633913337
>打ち切りじゃんこれ 本来の話数でもどうせジオン本国行ってのドンパチやるだけだからあんまり変わらないと思う
21 19/10/27(日)02:47:49 No.633913373
>主人公陰キャすぎて売れねえよ 敵メカは同じのばっかりだしどうなってんだよほんとに!
22 19/10/27(日)02:47:49 No.633913375
>TV全話追うのは正直キツいけど 大体の回面白いしあんまりキツくなくない?
23 19/10/27(日)02:48:31 No.633913474
>主人公陰キャすぎて売れねえよ 今でもこんな感想抱くぐらいにはあの天パは陰キャなのに それで主人公やります!で79年に押し通したハゲは凄い
24 19/10/27(日)02:48:49 No.633913509
GファイターはTV版じゃないと見れないからな
25 19/10/27(日)02:49:09 No.633913554
アニマックスでいつもやってる気がする 1話ずつでも面白いから時々見る
26 19/10/27(日)02:49:12 No.633913566
ジオン頭おかしい
27 19/10/27(日)02:49:15 No.633913574
>大体の回面白いしあんまりキツくなくない? とはいえ43話だしなぁ
28 19/10/27(日)02:49:39 No.633913637
面白いけど作画ひどいな!
29 19/10/27(日)02:50:06 No.633913700
敵がおっさんすぎる
30 19/10/27(日)02:50:07 No.633913709
色々言われてるけど俺は好きだよ
31 19/10/27(日)02:51:13 No.633913887
>>主人公陰キャすぎて売れねえよ >今でもこんな感想抱くぐらいにはあの天パは陰キャなのに >それで主人公やります!で79年に押し通したハゲは凄い 陰キャだけど向こうっ気はやたら強くて案外逞しい
32 19/10/27(日)02:52:05 No.633914033
富野展いったらノートにびっしり設定書かれてるの展示されてあって黒歴史ノートも極めたら社会現象起こすんだなぁと思った
33 19/10/27(日)02:52:17 No.633914064
>面白いけど作画ひどいな! 昔のアニメだしこんなもんかなと思ってたけどこれより前のテッカマン見たら作画良くてビックリした
34 19/10/27(日)02:52:19 No.633914072
作画崩壊しすぎだろ ガンダムが200mぐらいあるぞ
35 19/10/27(日)02:52:26 No.633914096
本筋的にいらない回はあるけどつまんね…ってなる回はあんまなかったと思う
36 19/10/27(日)02:52:43 No.633914137
個人的にミハルの回が衝撃的だった
37 19/10/27(日)02:53:19 No.633914211
むっ!このフラウ・ボゥは主人公と最後くっつくのですな!
38 19/10/27(日)02:53:54 No.633914282
>本筋的にいらない回はあるけどつまんね…ってなる回はあんまなかったと思う 戦争と直接関わらない市井の人々の話みたいなのは初代ならではだと思う
39 19/10/27(日)02:54:08 No.633914310
機体がなろうすぎて売れない
40 19/10/27(日)02:54:18 No.633914332
40年前よりリアルな作品が作れないっておかしくない?
41 19/10/27(日)02:54:33 No.633914375
TVアムロはめっちゃ好戦的でびっくりするよね ブライトの指示もガンガンdisるしこうしたほうがジオンの野郎もっとブチ殺せるだろうが!みたいな感じでナイーブ少年の印象あんまりない
42 19/10/27(日)02:54:50 No.633914409
これの後番組がトライダーだしその後ダイオージャだしまだまだ時代劇みたいな単発でその日の悪者こらしめて終わり!最後は必殺技!みたいなノリが強かった中でガンダムは革命だったろうなぁ
43 19/10/27(日)02:55:10 No.633914460
陰キャと見せかけて内面的には当時の少年ヒーローマインドを持ってる
44 19/10/27(日)02:55:24 No.633914490
>40年前よりリアルな作品が作れないっておかしくない? リアルで戦争があった時代からどんどん遠ざかって行ってるし…
45 19/10/27(日)02:56:07 No.633914583
本放送時は全く人気なかったよ派と最初から人気だったよ派は永遠に分かり合えないんだろうな 住んでた地域や年齢層も違うだろうし真実はどっちでもないんだろうけど
46 19/10/27(日)02:56:56 No.633914678
>本放送時は全く人気なかったよ派と最初から人気だったよ派は永遠に分かり合えないんだろうな >住んでた地域や年齢層も違うだろうし真実はどっちでもないんだろうけど 打ち切りになったのは事実だし
47 19/10/27(日)02:57:06 No.633914696
初回の頃は伝説の視聴率0%回もあったぐらいで 再放送から20%超えバンバン出したのもあるからやっぱその後からの展開で人気出たのは確か まぁオタクは最初から食いついていたろうけど
48 19/10/27(日)02:57:18 No.633914715
戦争映画も特殊技術の進歩があっても50年代の化石みたいな戦争映画の方がリアルだったりするしな
49 19/10/27(日)02:57:45 [スポンサー] No.633914770
このシャアって奴暗くて陰湿だし殺した方がいいと思うよ
50 19/10/27(日)02:58:04 No.633914809
このカイってやつすぐ死ぬな…
51 19/10/27(日)02:58:17 No.633914840
人型ロボットが宇宙でビーム撃って戦っててもリアルと言われるのが凄い
52 19/10/27(日)02:58:29 No.633914868
>このシャアって奴暗くて陰湿だし殺した方がいいと思うよ 復活させなかったらアニメ界の歴史変わってたかもな
53 19/10/27(日)02:58:36 No.633914887
今のアニメだとミハルみたいな戦争故に起きた事故に近い死に方みたいな描写無くなってきているしの 撃たれて直接死ぬ でも戦争経験していない世代なんだらしょうがないと思う 俺だってよくわからんもの
54 19/10/27(日)02:58:53 No.633914937
>人型ロボットが宇宙でビーム撃って戦っててもリアルと言われるのが凄い リアルとリアリズムは違うからね
55 19/10/27(日)02:59:12 No.633914969
遅れて放送された所は初回放送時で人気作だったからな そりゃ齟齬は埋まらない
56 19/10/27(日)02:59:24 No.633914993
今ミハルみたいな死に方したら絶対馬鹿にする奴居るよ
57 19/10/27(日)02:59:33 No.633915011
>TVアムロはめっちゃ好戦的でびっくりするよね >ブライトの指示もガンガンdisるしこうしたほうがジオンの野郎もっとブチ殺せるだろうが!みたいな感じでナイーブ少年の印象あんまりない ナイーブさの比較対象がダイナミックな人達だもの
58 19/10/27(日)02:59:41 No.633915032
リアル言われてるのはSF考証じゃなくて人間ドラマ的な面だし…
59 19/10/27(日)02:59:53 No.633915057
主人公の強さに説得力がないな
60 19/10/27(日)02:59:55 No.633915061
>撃たれて直接死ぬ あと死に際はカイさんの胸の中に抱かれて延々遺言を述べてからガク…って死んでミハルゥうううーーー!!!ってなる
61 19/10/27(日)03:00:15 No.633915100
アムロ母親の前でジオン兵射殺とかえぐい事してたんだな
62 19/10/27(日)03:00:16 No.633915103
戦争事故死ってかなり多いんだけど 真っ当に取り上げた作品はあまりないと思う
63 19/10/27(日)03:00:21 No.633915119
えっ死んだの?ってなるよねミハル…
64 19/10/27(日)03:00:38 No.633915158
死がドライなのは時代よりも監督の特徴だと思う
65 19/10/27(日)03:01:02 No.633915198
なんだこのアニメはマジンガーZみたいなのじゃないと売れねーんだよやりなおせ
66 19/10/27(日)03:01:16 No.633915217
最近のアニメだったらミハルは終盤にエロいコス着せられて敵として出てくる
67 19/10/27(日)03:01:29 No.633915242
>戦争事故死ってかなり多いんだけど >真っ当に取り上げた作品はあまりないと思う それこそ禿の世代じゃないと判らんもの イデオンのカーシャの死に方も爆風で飛んできた破片が全身に突き刺さって死ぬとかね
68 19/10/27(日)03:01:35 No.633915258
>死がドライなのは時代よりも監督の特徴だと思う あっ… みたいな死に方がやたら豊富よね富野アニメ
69 19/10/27(日)03:01:47 No.633915284
>アムロ母親の前でジオン兵射殺とかえぐい事してたんだな 撃たれてすぐ逃げたと記憶してたけど死んだんだっけあの兵士
70 19/10/27(日)03:02:14 No.633915335
なんかのインタビューで土曜の午後5時に放送してみるやついるかよって安彦が言ってたな・・・
71 19/10/27(日)03:02:20 No.633915351
>死がドライなのは時代よりも監督の特徴だと思う 小説版だとアムロも流れ弾で死ぬんだっけ
72 19/10/27(日)03:02:36 No.633915388
Gレコのクンパだかも気づいたら死んでたって感じの呆気なさだったよね
73 19/10/27(日)03:02:45 No.633915404
ガンダムでリアルっていうのか
74 19/10/27(日)03:03:05 No.633915447
Gレコのアイーダパパとか今でもえってなる死に方させてるよお禿
75 19/10/27(日)03:03:08 No.633915454
必死でやってんだから優しくしてよ!ってなるアムロもわかるし 大人しかった息子が人様に銃向けてバンバン撃つのはそりゃかーちゃんショックだよねってなるし おつらぁい
76 19/10/27(日)03:03:11 No.633915459
このアッザム?とかなんで浮いてんの?
77 19/10/27(日)03:03:22 No.633915481
>ガンダムでリアルっていうのか ?
78 19/10/27(日)03:03:25 No.633915490
>小説版だとアムロも流れ弾で死ぬんだっけ 違う
79 19/10/27(日)03:03:59 No.633915567
>必死でやってんだから優しくしてよ!ってなるアムロもわかるし >大人しかった息子が人様に銃向けてバンバン撃つのはそりゃかーちゃんショックだよねってなるし >おつらぁい 舐めるなっメスブタァッ! 本当は間男とファックしたいだけだろうがっ!
80 19/10/27(日)03:04:15 No.633915602
宇宙服ダッサ
81 19/10/27(日)03:04:18 No.633915605
小説版はキシリアの殺し方が酷い モビルスーツの掌返して落として殺すとか
82 19/10/27(日)03:04:51 No.633915677
>リアルで戦争があった時代からどんどん遠ざかって行ってるし… 初代ゴジラで死に際にすんごい生々しい台詞はくシーンがあった気がするけど思い出せない あとまた疎開するの?って台詞の重さ
83 19/10/27(日)03:04:59 No.633915695
>舐めるなっメスブタァッ! >本当は間男とファックしたいだけだろうがっ! もしかしてお禿の母親って…
84 19/10/27(日)03:05:06 No.633915703
ミリタリーぽいのにガンダムの色が派手すぎるのが苦手 もっと迷彩きかせようぜ ホワイトベースも灰色にしよう グレイベースに改名されそうだけど
85 19/10/27(日)03:05:16 No.633915730
年齢や境遇考えるとアムロは恐ろしいほどタフだよね
86 19/10/27(日)03:05:21 No.633915746
終盤首飛んで死ぬのが多いのは当時ペーペーの板野がグロ好きだったからとかなんとか
87 19/10/27(日)03:05:52 No.633915809
そりゃまあザンボットやダイターンに比べればリアル寄りかなって
88 19/10/27(日)03:05:56 No.633915818
>初代ゴジラで死に際にすんごい生々しい台詞はくシーンがあった気がするけど思い出せない 鉄塔の上で取材してたらゴジラがやってきて皆さんさようなら!さようなら!ああーー!ってなるシーンかな?
89 19/10/27(日)03:06:24 No.633915873
まあアニメだしすっきり終戦しそうだな
90 19/10/27(日)03:07:00 No.633915956
富野監督が主導権握っている後作はなんか違う 王道をわざと外すし
91 19/10/27(日)03:07:13 No.633915982
>そりゃまあザンボットやダイターンに比べればリアル寄りかなって でも緊張感はザンボットの方が上だと思う
92 19/10/27(日)03:07:13 No.633915984
>ミリタリーぽいのにガンダムの色が派手すぎるのが苦手 >もっと迷彩きかせようぜ それやると引きの絵で前後左右が判らなくなっちゃうんだ… ランドセルの灰色が見えたら後ろ姿って一発でわかる色彩はアニメで見るには割と重要 ∀でランドセル付けなかったのは失敗だったって言ってたし
93 19/10/27(日)03:07:17 No.633915995
打ち切りにならずにしっかり一年戦争決着してジオン滅ぼしてたらその後のシリーズなかったかもしれねえんだから運命ってすごい
94 19/10/27(日)03:07:56 No.633916087
>富野監督が主導権握っている後作はなんか違う >王道をわざと外すし なんかよく言われるがスレ画も普通に主導権はお禿にあるよ
95 19/10/27(日)03:08:16 No.633916129
富野展で富野が本来はこういう色にしたかったて色で塗装されたガンプラが展示してあったが 全身くまなく銀色だったな…
96 19/10/27(日)03:08:27 No.633916147
>初代ゴジラで死に際にすんごい生々しい台詞はくシーンがあった気がするけど思い出せない もうすぐお父さんの所へ行くからね みたいなやつじゃなかったか
97 19/10/27(日)03:08:58 No.633916207
>鉄塔の上で取材してたらゴジラがやってきて皆さんさようなら!さようなら!ああーー!ってなるシーンかな? いや天国にいるお父さんに会えるねみたいな台詞だった気がするけど自信なくなって来た…
98 19/10/27(日)03:09:11 No.633916237
お禿がやりたかった単色主人公機はエルガイムまで待たなきゃいけない
99 19/10/27(日)03:09:16 No.633916250
>富野展いったらノートにびっしり設定書かれてるの展示されてあって黒歴史ノートも極めたら社会現象起こすんだなぁと思った 言い得て妙な
100 19/10/27(日)03:09:21 No.633916262
ちょっと思ったんだけどこのモビルスーツに合う人間作ったら超強いんじゃね?
101 19/10/27(日)03:10:36 No.633916419
>言い得て妙な 黒歴史って言葉の浸透は結構な社会現象といえるな
102 19/10/27(日)03:11:14 No.633916506
おハゲが黒歴史資料集ドサっと持ってきた瞬間安彦御大ははい終わったってドン引きしたらしいな
103 19/10/27(日)03:11:50 No.633916584
実際これハゲのやりたいこと抑えたから人気出たよね
104 19/10/27(日)03:11:57 No.633916600
>>アムロ母親の前でジオン兵射殺とかえぐい事してたんだな >撃たれてすぐ逃げたと記憶してたけど死んだんだっけあの兵士 TV版では片方逃げて片方撃たれたけど致命傷ではなかった 映画だと死んでたっけ?
105 19/10/27(日)03:12:22 No.633916643
>おハゲが黒歴史資料集ドサっと持ってきた瞬間安彦御大ははい終わったってドン引きしたらしいな 俺アニメ監督無理だなーって思ったという
106 19/10/27(日)03:13:34 No.633916777
>実際これハゲのやりたいこと抑えたから人気出たよね というか当時それなりに偉かったとはいえまだそこまで今みたいな権力持ってないなかで禿が悶えながら作ったのがこれだ 制約あるほうが良いとか言われるのは本当だと思う
107 19/10/27(日)03:13:49 No.633916813
爆死w
108 19/10/27(日)03:14:33 No.633916876
スレ画じゃないけど例えばあのコメディテイストのダイターンは実は膨大な背景設定があってその資料はサンライズの倉庫に眠らされてるらしいね
109 19/10/27(日)03:14:53 No.633916906
>このアッザム?とかなんで浮いてんの? ミノフスキーフライトによる反重力システム? 大型兵器にしか載せられないけどVの時代には小型化に成功してたりビームローターで代用してたり GレコではGセルフのバックパックに搭載されてた
110 19/10/27(日)03:14:53 No.633916907
ガンダムすげーロボットだな!みたいな爽快感に関しては正直初代が随一だと思うよ 今見ると画はへちょいけど先の話知っててもついつい飲み込まれて見ちゃうもん
111 19/10/27(日)03:15:00 No.633916922
>制約あるほうが良いとか言われるのは本当だと思う 才能のある人間ほど好き放題させると商売にならんようなものばかり作るとはよく言われる
112 19/10/27(日)03:15:48 No.633917003
みんながなってるいわゆるガンダムアレルギーって初代以降の変なかぶれ部分だよね
113 19/10/27(日)03:15:52 No.633917009
>>このアッザム?とかなんで浮いてんの? >ミノフスキーフライトによる反重力システム? >大型兵器にしか載せられないけどVの時代には小型化に成功してたりビームローターで代用してたり >GレコではGセルフのバックパックに搭載されてた まあそれは後付けだけどデザイン的には足に付いているファンで飛んでいる感じだな
114 19/10/27(日)03:16:06 No.633917027
ロボットじゃないもんモビルスーツだものねしょうがないね(笑) とか言われたらしいな打ち切られた時に禿
115 19/10/27(日)03:16:22 No.633917051
やっさんは喧嘩しつつもこの頃のお禿は本当に天才だったと褒め称えているな まあZへの当てつけもありそうだが
116 19/10/27(日)03:16:45 No.633917083
なんかみんなで仕事やってる感があるよね あーでもないこーでもないって言いながら試行錯誤して突破していく感じ ホワイトベースってベンチャー企業みたい
117 19/10/27(日)03:16:48 No.633917093
>>初代ゴジラで死に際にすんごい生々しい台詞はくシーンがあった気がするけど思い出せない >もうすぐお父さんの所へ行くからね >みたいなやつじゃなかったか おとうちゃまのところにいくのよ・・・
118 19/10/27(日)03:16:49 No.633917096
あした二人は血みどろで風に風に風に舞う
119 19/10/27(日)03:17:45 No.633917179
敵のメカが多彩だから飽きないのも良い
120 19/10/27(日)03:17:49 No.633917183
ニュータイプ要素って途中までは仄めかされるくらいで本格的に語られるのは終盤になってからだよね
121 19/10/27(日)03:18:46 No.633917280
まあ1クールぐらい見てやるか
122 19/10/27(日)03:19:40 No.633917372
シリーズで見ると15で戦争の最前線に立って23で息子死んで24で爆散したハヤトがハードモードすぎる
123 19/10/27(日)03:19:40 No.633917377
>やっさんは喧嘩しつつもこの頃のお禿は本当に天才だったと褒め称えているな 伊集院のラジオにゲストで出たときに自分は冨野本人よりもファースト当時の冨野を分かっているって言ってて 色々あったんだろうなぁって思った
124 19/10/27(日)03:19:58 No.633917412
>敵のメカが多彩だから飽きないのも良い でもMSMAが急激に増え始めるのはドム出る中盤までっていう その辺の事情も禿がどっさりと原案一気に持ってきたんだろうなぁ
125 19/10/27(日)03:19:59 No.633917416
古臭すぎ エヴァの方が絶対面白い
126 19/10/27(日)03:21:00 No.633917503
凄い好きだけどララァが死ぬ辺りはなんか子供の頃嫌いで今でも好きになれない
127 19/10/27(日)03:21:11 No.633917532
>古臭すぎ >エヴァの方が絶対面白い 90年代からタイムスリップしたレス
128 19/10/27(日)03:21:31 No.633917561
>24で爆散したハヤトがハードモードすぎる ハヤト出てくる前後一気にZの空気に戻るよね
129 19/10/27(日)03:21:34 No.633917567
>小説版はキシリアの殺し方が酷い キシリアのビーム・ライフルがそれを掃射した ギレンは全身にビームを受け、声もなくその肉体を四散させた 「では…」 シャアがリック・ドムの左手首を回転させた キシリアの体が、未だビーム・ライフルの引き金を引いたままの姿で空に弧を描いた 「シ…シャアァ!」 キシリアの体は焼け焦げたアスファルトと大型エレカの間、ギレンの肉塊の幾つかへばりつく間に落ちた それだけであった…
130 19/10/27(日)03:22:26 No.633917666
当時の感覚だとまたザクなの?更にまた次もザクなの!?って思う人も少なくなかったんじゃない?
131 19/10/27(日)03:22:47 No.633917702
まあアニメ好きいうならシリーズ好きじゃなくても初代くらいは見ても損はないと思う
132 19/10/27(日)03:23:56 No.633917827
こっからしばらくはお禿が時代の寵児で宮崎は知る人ぞ知るレベルで細々やってたってのが世の中わからない
133 19/10/27(日)03:24:11 No.633917865
ドム辺りから新型いっぱい出てきて飽きなくなる
134 19/10/27(日)03:24:14 No.633917869
>凄い好きだけどララァが死ぬ辺りはなんか子供の頃嫌いで今でも好きになれない 念レス成功ってこういう時に使うんだろうか… 同じようにボトムズも終盤のワイズマンの辺りが好きじゃない
135 19/10/27(日)03:24:20 No.633917880
>アムロ母親の前でジオン兵射殺とかえぐい事してたんだな 父は酸素欠乏症で母からは拒否されアムロの帰る場所がホワイトベースにしか無くなった瞬間で辛い
136 19/10/27(日)03:26:25 No.633918079
当時は全然気にしてなかったんだけど初代の戦闘シーンもバンクばっかりだね アムロが前後に揺さぶられる奴は分かったけど見返してあれ以外にもこんなにあったんだってなった
137 19/10/27(日)03:26:37 No.633918099
>こっからしばらくはお禿が時代の寵児で宮崎は知る人ぞ知るレベルで細々やってたってのが世の中わからない そうか?そこまでおかしかないと思うんだが まあ禿はなんやでサラリーマンだから上の人間には素直な部分はでかかったろう
138 19/10/27(日)03:27:24 No.633918166
全話面白いみたいに言われることもあるけど3割くらいは普通につまらないと思ってる
139 19/10/27(日)03:27:29 No.633918173
>当時は全然気にしてなかったんだけど初代の戦闘シーンもバンクばっかりだね >アムロが前後に揺さぶられる奴は分かったけど見返してあれ以外にもこんなにあったんだってなった そういうところ上手いよね本当に…
140 19/10/27(日)03:27:49 No.633918204
今思うとおかしくなったときはともかくテムさん普通にいい人よね
141 19/10/27(日)03:27:55 No.633918214
アムロの母ちゃんが凄い優しそうな人に見えるのに実際は間男が地球に居たから宇宙行きを拒否したって富野設定を知ると酷い母ちゃんだなって
142 19/10/27(日)03:28:10 No.633918237
アムロってガンダム主人公に珍しく一応両親健在だよね Zの時とかロンドベルの時とか親父の様子見に行ったりおかんとぎくしゃく会話したりしてたのかな
143 19/10/27(日)03:28:23 No.633918252
打ち切りの巻き展開で完全解決しなかったからこそ 後々の展開が出来たことを考えると分からんもんだよな
144 19/10/27(日)03:28:28 No.633918259
>全話面白いみたいに言われることもあるけど3割くらいは普通につまらないと思ってる Zがつまらないせいで相対的に全話面白く思える
145 19/10/27(日)03:28:44 No.633918280
>アムロってガンダム主人公に珍しく一応両親健在だよね >Zの時とかロンドベルの時とか親父の様子見に行ったりおかんとぎくしゃく会話したりしてたのかな 父ちゃんは映画なら確実に死んでる
146 19/10/27(日)03:28:59 No.633918299
俺は売れてほしいけど続編でコケるだろうな…
147 19/10/27(日)03:29:28 No.633918333
あの親父との別れは確実に決別のそれだからどっちにしてももう会うことはないと思う
148 19/10/27(日)03:29:30 No.633918334
>そういうところ上手いよね本当に… バズーカを撃つガンダムは殆どがバンク流用だけど昔は気にならなかった いつからロボットアニメのバンクがこんなに気になり始めたんだろう
149 19/10/27(日)03:29:34 No.633918339
まあ期待値上げまくって見るものじゃないな
150 19/10/27(日)03:30:06 No.633918401
ソロモン攻略戦は予告の時点で滅茶苦茶わくわくしたな
151 19/10/27(日)03:30:06 No.633918402
>アムロってガンダム主人公に珍しく一応両親健在だよね 親父って階段から落ちて死んだんじゃなかったのか…
152 19/10/27(日)03:30:20 No.633918425
おかんも間男作ってるので会いに行く気おきないと思う
153 19/10/27(日)03:30:29 No.633918441
>あの親父との別れは確実に決別のそれだからどっちにしてももう会うことはないと思う 正気ならともかく病気だし見捨てるみたいな感じになっちゃうじゃん…
154 19/10/27(日)03:31:16 No.633918518
>アムロの母ちゃんが凄い優しそうな人に見えるのに実際は間男が地球に居たから宇宙行きを拒否したって富野設定を知ると酷い母ちゃんだなって お禿は基本母親というものを疑問視してるから…
155 19/10/27(日)03:31:17 No.633918519
Gガンダムはゴッドガンダム出てくるまで気にならなかったけど ZガンダムはZが出てくるまで気になった
156 19/10/27(日)03:31:54 No.633918568
>親父って階段から落ちて死んだんじゃなかったのか… バンザーイバンザーイ!して興奮して落ちたんだっけ
157 19/10/27(日)03:32:08 No.633918588
PTSDで消しゴム食うシーン好き
158 19/10/27(日)03:32:17 No.633918602
>お禿は基本母親というものを疑問視してるから… お禿の著書読んでも父親のことは割と批判しつつも好意を隠せない部分があるよね 母親のことは普通に嫌ってるなこれって感じる
159 19/10/27(日)03:32:45 No.633918640
テムレイは映画でガンダムバンザーイしたあとに階段落ちして首コキャって死んでる
160 19/10/27(日)03:32:58 No.633918660
言い方酷いけど親父は死んでくれてたほうが都合いいんだよな 母親あんなだしシャアの追跡と親父の介護両方しないといけないとかしんどすぎる
161 19/10/27(日)03:33:33 No.633918710
さすがに今見直すと敵MSの追加バランスひでえな!というかザクで間を持たせてる期間長いなってのは感じる あと1話はそりゃロボアニメのお手本にされるわって完成度だ
162 19/10/27(日)03:33:40 No.633918724
>PTSDで消しゴム食うシーン好き サンドイッチじゃなかったのか…
163 19/10/27(日)03:33:50 No.633918742
当時は親の面倒を見るって感覚が薄いんだと思う
164 19/10/27(日)03:34:08 No.633918770
>>お禿は基本母親というものを疑問視してるから… >お禿の著書読んでも父親のことは割と批判しつつも好意を隠せない部分があるよね >母親のことは普通に嫌ってるなこれって感じる ダンバインは凄いストレートにその辺出てきてたんだな…
165 19/10/27(日)03:34:13 No.633918780
怒らなくたって良いでしょのシーンのアムロに色気を感じる
166 19/10/27(日)03:34:15 No.633918784
親父はあんなんでも一応テム・レイ博士なんだから連邦軍はちゃんと面倒みてやれよ…
167 19/10/27(日)03:34:19 No.633918787
>さすがに今見直すと敵MSの追加バランスひでえな!というかザクで間を持たせてる期間長いなってのは感じる >あと1話はそりゃロボアニメのお手本にされるわって完成度だ そりゃグフ以降はテコ入れだからね
168 19/10/27(日)03:34:23 No.633918791
北米で非MS兵器とばかり戦ってる辺りとか地味すぎて大丈夫なのこのロボットアニメ?と思ってしまう
169 19/10/27(日)03:34:55 No.633918842
貞淑じゃない母親が出る頻度考えると 語らないだけで浮気してたんじゃねえかなお禿の母親ってなる
170 19/10/27(日)03:35:08 No.633918864
後のガンダムへの批判に勿論初代も当てはまる箇所は沢山あるんだけど Z以降消えてしまった初代にしか無い要素も沢山あってそこが人気の秘訣だと感じる 同じ富野作品にもない物って事はあれは非富野要素だったのかな
171 19/10/27(日)03:35:38 No.633918901
ロボ白すぎwwwww
172 19/10/27(日)03:35:39 No.633918902
>親父はあんなんでも一応テム・レイ博士なんだから連邦軍はちゃんと面倒みてやれよ… 優秀といっても所詮一介の技師にすぎないからな… 多少の補償程度は出るだろうけど
173 19/10/27(日)03:36:35 No.633918988
初代は話自体はあっさりだからいいんだよ これが後は勘違いしてなんかややこしいだけになる
174 19/10/27(日)03:36:47 No.633919006
ハゲ作品でまともな母親って誰だろ
175 19/10/27(日)03:37:13 No.633919048
1stの時の話してて面白かったやつはる https://www.youtube.com/watch?v=y9Zbi0qWgqM
176 19/10/27(日)03:37:53 No.633919104
政治色強すぎて受け付けない
177 19/10/27(日)03:38:11 No.633919130
WBクルーは多少ギスっても後に引かないよな
178 19/10/27(日)03:38:22 No.633919146
そもそもサイド6のジャンク屋に居候してたことを連邦は把握してたんだろうか 博士生きてるらしいぞ!で迎えに行ったら「あ…駄目だこれ」で放置して帰ったとか
179 19/10/27(日)03:38:31 No.633919166
>ハゲ作品でまともな母親って誰だろ カミーユのオカンってどんなんだっけ…
180 19/10/27(日)03:38:33 No.633919168
世間から変な目で見られ連邦上層部から睨まれて疲れ切ったアムロが親父とどんな会話するのか気になる
181 19/10/27(日)03:38:52 No.633919191
大らかで頼れる奴とかムードメーカーって大事だよなって思う
182 19/10/27(日)03:39:19 No.633919226
リュウさんの死はブライトさえ崩れ落ちた
183 19/10/27(日)03:39:19 No.633919228
>同じ富野作品にもない物って事はあれは非富野要素だったのかな やっさん要素もいくらか混じってたんじゃねえかな
184 19/10/27(日)03:39:37 No.633919264
>これが後は勘違いしてなんかややこしいだけになる 年若い少年少女たちが戦争に巻き込まれ必死に生きる姿が面白いのに 政治のグダグダが増えて思想対決みたいになったからね特にZは
185 19/10/27(日)03:39:42 No.633919272
見返すとセイラさんがマドンナ扱いになるのがよくわからん…
186 19/10/27(日)03:40:00 No.633919290
戦争物がリアルに作られないのはそれだけ戦争から遠ざかってるって事で良い事である筈なんだけどね… ガンダムにリアルな戦争求める人は戦争ドキュメンタリーとかは見ないよね
187 19/10/27(日)03:40:01 No.633919292
カミーユの母ちゃんは仕事人間で旦那の不倫を見て見ぬふりする人
188 19/10/27(日)03:40:05 No.633919301
>これが後は勘違いしてなんかややこしいだけになる 勘違いというか続編は前作よりパワーアップさせないといけないってのは避けて通れない部分だと思う それが上手くいかなかったことはうn
189 19/10/27(日)03:40:13 No.633919316
>WBクルーは多少ギスっても後に引かないよな なんというか全体にノリが体育会系っぽい その場その場のノリで頻繁に衝突するわりにそれほど破綻はしない感じが
190 19/10/27(日)03:40:45 No.633919360
>>同じ富野作品にもない物って事はあれは非富野要素だったのかな >やっさん要素もいくらか混じってたんじゃねえかな 脚本家の星野さん要素もあると思う
191 19/10/27(日)03:40:55 No.633919380
>そもそもサイド6のジャンク屋に居候してたことを連邦は把握してたんだろうか >博士生きてるらしいぞ!で迎えに行ったら「あ…駄目だこれ」で放置して帰ったとか 多分知らないだろうし そもそもテムレイって影の功労者というか別に連邦的に何か注意を払うべき人間ではないんじゃない F-22の設計者が特に脚光浴びないように
192 19/10/27(日)03:41:13 No.633919408
ベルリ生徒と鈴木君のかーちゃん
193 19/10/27(日)03:41:28 No.633919431
>見返すとセイラさんがマドンナ扱いになるのがよくわからん… 美人! 知的で大人! 近寄りがたい! 狂犬!!!!
194 19/10/27(日)03:41:54 No.633919474
もういいつくされた話だがWって戦隊みたいにみんなまとまるの最後だけと聞いてびっくりしてる
195 19/10/27(日)03:41:59 No.633919481
子供の頃嫌な人って印象があったブライトさんが記憶よりずっと良い人だった… 序盤の高圧的な物言いとアムロをガンダムから下ろす件がよっぽど嫌いだったんだな当時の俺
196 19/10/27(日)03:42:01 No.633919484
>カミーユのオカンってどんなんだっけ… 夫の愛人を知っていても仕事に夢中で無関心な人
197 19/10/27(日)03:42:02 No.633919485
>見返すとセイラさんがマドンナ扱いになるのがよくわからん… 金髪でオナニー対象でしょ 気が強いとか最強じゃん
198 19/10/27(日)03:42:24 No.633919523
>脚本家の星野さん要素もあると思う 星山さんのことだと思うけど他の仕事でも何度か組んでるし やっぱり初代の独自色ってやっさんの要素が大きいんじゃねえかなあ
199 19/10/27(日)03:42:26 No.633919524
>なんというか全体にノリが体育会系っぽい >その場その場のノリで頻繁に衝突するわりにそれほど破綻はしない感じが 皆ぶつかるのは問題を解決する為だからな 好いた腫れたでどうこうみたいな話を基本しないからすごいスッキリする
200 19/10/27(日)03:42:26 No.633919525
>そもそもテムレイって影の功労者というか別に連邦的に何か注意を払うべき人間ではないんじゃない いや最重要機密頭の中に入れてる人間だし 厚遇するかはともかく野放しにはしておけんのでは 実際見つけてみたらその心配なさそうな状態だからほっといたのかもだが
201 19/10/27(日)03:42:48 No.633919552
Wはグルーヴ感で生きてる ゴヒ以外も大概だった
202 19/10/27(日)03:42:59 No.633919569
カイさんわりとうざいけど言いにくいことも言うから割と許されてる感
203 19/10/27(日)03:43:03 No.633919574
永井さんのナレがいいんですよこのアニメは 小杉ナレも悪くなんですがねやっぱり永井ナレですよ
204 19/10/27(日)03:43:34 No.633919620
>カイさんわりとうざいけど言いにくいことも言うから割と許されてる感 なんで殴られてんのこいつは毎回笑う 戦前かよ
205 19/10/27(日)03:43:34 No.633919622
>もういいつくされた話だがWって戦隊みたいにみんなまとまるの最後だけと聞いてびっくりしてる 結成!Gチームが作られたのがラスト5話くらいだったような気がする それにしても皆ワガママで連携プレイとか出来ねえって話だったけど
206 19/10/27(日)03:44:09 No.633919683
>永井さんのナレがいいんですよこのアニメは >小杉ナレも悪くなんですがねやっぱり永井ナレですよ 池田さんのレス
207 19/10/27(日)03:44:47 No.633919735
>そもそもテムレイって影の功労者というか別に連邦的に何か注意を払うべき人間ではないんじゃない 当時の新世代の最新兵器の開発の中枢にいた人だよ?! 現実で例えるならフォンブラウンとかでしょ 戦時中で探してる暇なかったとかならまだしも
208 19/10/27(日)03:45:15 No.633919778
>>脚本家の星野さん要素もあると思う >星山さんのことだと思うけど他の仕事でも何度か組んでるし >やっぱり初代の独自色ってやっさんの要素が大きいんじゃねえかなあ ザンボットで唯一の星山回は緊張の連続の中で一服の清涼剤みたいないい話だったね
209 19/10/27(日)03:45:37 No.633919801
>リュウさんの死はブライトさえ崩れ落ちた 素人ばっかりどころか子供や老人抱えながら最新鋭の軍艦任されてるんだ 数少ないまともな軍人がいなくなってもうどうしたらいいのってなるよ
210 19/10/27(日)03:45:42 No.633919811
>結成!Gチームが作られたのがラスト5話くらいだったような気がする まじかよ…
211 19/10/27(日)03:45:46 No.633919820
ミライさんのほうがシコられてる回数多そうだよねホワイトベース女性陣のシコ対象
212 19/10/27(日)03:45:46 No.633919825
>星山さんのことだと思うけど他の仕事でも何度か組んでるし >やっぱり初代の独自色ってやっさんの要素が大きいんじゃねえかなあ オリジン読んでるとまあそうかも…とは思う 富野味と安彦味が混ざった後に再現不可能な一度きりの奇跡みたいな物だったのかな初代は
213 19/10/27(日)03:45:52 No.633919833
>子供の頃嫌な人って印象があったブライトさんが記憶よりずっと良い人だった… >序盤の高圧的な物言いとアムロをガンダムから下ろす件がよっぽど嫌いだったんだな当時の俺 子供から見ると嫌な大人で同世代から見るとすげえ頑張ってるヤツで年上から見ると無茶ぶりされて必死になってる若者に見えるんで ブライトさんってすごくいいキャラしてるなあって感じる
214 19/10/27(日)03:45:53 No.633919836
一週間で人類の半分死亡とか豪快すぎる…
215 19/10/27(日)03:46:00 No.633919846
カイさんが降りる時にアムロがいう全部が好きというわけじゃありませんでも今日までやってきた仲間じゃないですかみたいな率直なやりとり好き
216 19/10/27(日)03:46:08 No.633919860
アッザムマジウケる幹部が二人仲良く乗って操縦とかマジかよ
217 19/10/27(日)03:47:09 No.633919945
オリジンはオリジンでやっぱなんか違うなあってなるし やっぱり奇跡のマリアージュなんだと思う
218 19/10/27(日)03:47:16 No.633919955
>ミライさんのほうがシコられてる回数多そうだよねホワイトベース女性陣のシコ対象 あべまで見返したらミライさんいいねぇ…ってなった セイラさんは強すぎる…
219 19/10/27(日)03:47:23 No.633919962
>アッザムマジウケる幹部が二人仲良く乗って操縦とかマジかよ 改めて見ると正気とは思えない搭乗員ですごい
220 19/10/27(日)03:47:44 No.633920001
御大は御大で一人だとかなりエグみあるからなぁ ゲテモノ同士のブレンドがほんとに奇跡的な塩梅でものすごく美味しく仕上がったというか
221 19/10/27(日)03:47:50 No.633920016
オリジンは味付けちょっと違いすぎるわなアレ 素直にシャアかっこいいけど
222 19/10/27(日)03:47:55 No.633920025
永井さんって役とかのせいでおじいちゃんのイメージあるが 初代のナレーション聞いたら当時は若いなって思うんだ
223 19/10/27(日)03:48:17 No.633920065
カイさんがこの前良い人だったのに今回は意地悪いな…なみたいな事がよくある 今だとキャラの性格が一貫してないとかは言われるかも
224 19/10/27(日)03:49:03 No.633920137
割とアムロって気を許したらズケズケ言うタイプだよね
225 19/10/27(日)03:49:11 No.633920155
でも今の富野にオリジン作らせるより絶対面白いと思うよオリジン
226 19/10/27(日)03:49:12 No.633920156
やっさんはわりと感覚が凡人というか普通なとこがあってそれがお禿のエキセントリックさとよく混じり合ったのかもしれん
227 19/10/27(日)03:49:15 No.633920166
>改めて見ると正気とは思えない搭乗員ですごい しかもアッザムリーダーからのビーム連射でしとめ切れずジャベリンで反撃されてるからな…
228 19/10/27(日)03:49:52 No.633920240
>割とアムロって気を許したらズケズケ言うタイプだよね 気を許さなくてもブライトにズケズケ言ってたような
229 19/10/27(日)03:50:06 No.633920257
一番印象に残ってたのはタイヤが溝にハマったところをシャアが助けてくれたシーン
230 19/10/27(日)03:51:31 No.633920406
カイさんはまあ視聴者の代弁者的なとこは感じる
231 19/10/27(日)03:51:41 No.633920422
脱走中に敵の基地潰して得意気になってたのにいくつもある内の一つって気づいてちくしょうってなるシーンいいよね…
232 19/10/27(日)03:51:43 No.633920425
ジオンも余計な戦力なんか一切無いくらいカツカツなのかと思いきやわざわざ脱走兵のドアンを始末するためにザクを飛ばしてきたりする 生身の子供に向かって容赦なく銃をぶっぱなせるあたり間違いなく悪のメカだよザクは
233 19/10/27(日)03:51:50 No.633920434
>カイさんがこの前良い人だったのに今回は意地悪いな…なみたいな事がよくある >今だとキャラの性格が一貫してないとかは言われるかも 人間色んな面があるんだから良い人がずっと良い人で悪いやつはずっと悪いやつとは限らないでしょう みたいな事を言いそうだお禿は
234 19/10/27(日)03:51:55 No.633920443
>でも今の富野にオリジン作らせるより絶対面白いと思うよオリジン そもそも80見えてきたジジイがまだ現役でやってるのがおかしいよ…
235 19/10/27(日)03:52:17 No.633920480
セイラさんの無茶ぶりとイヤミで帰すアムロ
236 19/10/27(日)03:52:26 No.633920492
ミハルの話を書き上げて自分で読んで泣くお禿いいよね それを読んでいい作品にしたいねえ…するやっさんも
237 19/10/27(日)03:53:26 No.633920585
お禿とやっさんの関係ってなんか特殊だよね 今は仲悪いって言いつつお互いの話させれば楽しそうだし どっちかの葬式でもう片方は絶対泣くよなあって感じもある
238 19/10/27(日)03:53:43 No.633920611
>そもそも80見えてきたジジイがまだ現役でやってるのがおかしいよ… 水木しげるだって90近いのに現役だったし…
239 19/10/27(日)03:54:52 No.633920721
>水木しげるだって90近いのに現役だったし… あの人は特におかしい部類だから比較してもおかしさの肯定にしかならないぜ!
240 19/10/27(日)03:55:02 No.633920734
>カイさんがこの前良い人だったのに今回は意地悪いな…なみたいな事がよくある >今だとキャラの性格が一貫してないとかは言われるかも シャアもガンダムの性能にビビってどうやって戦えばいいの?ってガルマに弱音を吐いた次の回で これで勝てなければお前は無能とか言っちゃってたな
241 19/10/27(日)03:55:25 No.633920771
御大が今でも作品作ってくれてる事は有り難いけどペイ出来てんのかなぁ…とは思う 出来てるから次々新作作れてるんだろうけど
242 19/10/27(日)03:55:35 No.633920798
>お禿とやっさんの関係ってなんか特殊だよね >今は仲悪いって言いつつお互いの話させれば楽しそうだし >どっちかの葬式でもう片方は絶対泣くよなあって感じもある 仕事で直接付き合ってたのはライディーンからガンダムまでってのもね
243 19/10/27(日)03:55:50 No.633920821
>お禿とやっさんの関係ってなんか特殊だよね >今は仲悪いって言いつつお互いの話させれば楽しそうだし >どっちかの葬式でもう片方は絶対泣くよなあって感じもある それこそ上で出てるアムロがカイに言った台詞みたいなもんなんだと思う 好き嫌い以前に仲間意識はあるというか
244 19/10/27(日)03:56:37 No.633920884
ことさら初代はキャストも半分くらいなくなってるのに時間の流れは感じる
245 19/10/27(日)03:57:50 No.633920988
リアルな人間を追求したらその場その場で印象が変わるのは生々しいかもしれない 今だと色々文句言われるけど
246 19/10/27(日)03:58:14 No.633921023
クロボンも面白いし原作で富野監督付けたほうがいいんじゃないの
247 19/10/27(日)03:59:40 No.633921132
同年代のアニメと比べると細かい演出や情感の描写が飛び抜けてる
248 19/10/27(日)04:01:00 No.633921241
Gレコの母ちゃんは良い人だったけど血繋がってないのが惜しい
249 19/10/27(日)04:01:09 No.633921260
イデオンとどっちが好き?
250 19/10/27(日)04:01:58 No.633921322
ブライトさんに怒鳴り付けられたセイラさんがこっそり睨んでたりするのは細かいなってなった
251 19/10/27(日)04:02:57 No.633921406
女性に人気があったのも今につながってるんだろうね
252 19/10/27(日)04:03:11 No.633921427
イデオンは衝撃的な結末!みたいなところで多少ゲタ履かされてるなとは思う
253 19/10/27(日)04:03:17 No.633921440
>イデオンとどっちが好き? トータルはイデオンだけどオチのやさしさはガンダム
254 19/10/27(日)04:04:06 No.633921510
>イデオンは衝撃的な結末!みたいなところで多少ゲタ履かされてるなとは思う いやーでも発動編はやっぱすごいと思う 何年か前に放送されたの「」とみてたけど圧倒されたし
255 19/10/27(日)04:04:06 No.633921511
スーパーナパームを使います
256 19/10/27(日)04:04:41 No.633921555
>今ミハルみたいな死に方したら絶対馬鹿にする奴居るよ 当時のガンダムくらい人気な作品であんな死に方したら絶対延々とネタにする奴居ると思う 当時も居たのかなぁ…
257 19/10/27(日)04:04:44 No.633921561
>クロボンも面白いし原作で富野監督付けたほうがいいんじゃないの あれはあれで長谷川のド王道少年漫画路線と巧く噛み合ったことが大きいからな 相性次第なところがかなりあると思う
258 19/10/27(日)04:05:10 No.633921585
今見ると喧嘩腰のコスモの方が内面はナイーブな気がする
259 19/10/27(日)04:05:38 No.633921624
>クロボンも面白いし原作で富野監督付けたほうがいいんじゃないの クロボンのお禿要素ってどれくらいあるんだろう…
260 19/10/27(日)04:06:47 No.633921718
クロボンは普段のお禿っぽい部分を長谷川が 長谷川っぽい部分をお禿が考えたという話をどっかで聞いた
261 19/10/27(日)04:07:07 No.633921742
>クロボンのお禿要素ってどれくらいあるんだろう… 公開されてる範囲でも結構あった ただそれ以上に長谷川っぽいセリフがお禿発案でお禿っぽいセリフが長谷川発案だったりして驚く
262 19/10/27(日)04:09:07 No.633921887
台詞とかもちゃんと富野味あるのに視聴者に伝わるよう丁寧に作ってるなって感じるんだ F91やVくらいから何であんな初見の人に分かりづらい感じになっちゃったんだろう
263 19/10/27(日)04:09:37 No.633921926
>F91やVくらいから何であんな初見の人に分かりづらい感じになっちゃったんだろう Zの時点でわかりづらかったよ…
264 19/10/27(日)04:09:40 No.633921933
ガンダムもイデオンもだけど あの時代にダンバインやったのはおハゲすごいわ…
265 19/10/27(日)04:10:46 No.633922017
>Zの時点でわかりづらかったよ… うn 福井晴敏も言ってたね…あいつらの台詞意味がわからん!って 当時視聴してておもってたって
266 19/10/27(日)04:11:32 No.633922079
>台詞とかもちゃんと富野味あるのに視聴者に伝わるよう丁寧に作ってるなって感じるんだ >F91やVくらいから何であんな初見の人に分かりづらい感じになっちゃったんだろう 台詞の分かりにくさはGレコが飛び抜けすぎてて他はそこまで気にならないかな まあその辺りから傾向が強まった感はあるが
267 19/10/27(日)04:11:55 No.633922104
>F91やVくらいから何であんな初見の人に分かりづらい感じになっちゃったんだろう Zのがひでえよ!
268 19/10/27(日)04:12:37 No.633922156
わかりにくいセリフって意味ではΖがぶっちぎりひどいと思う
269 19/10/27(日)04:12:44 No.633922163
>>F91やVくらいから何であんな初見の人に分かりづらい感じになっちゃったんだろう >Zの時点でわかりづらかったよ… 討論的なシーンだと分かりづらいけど日常とかの普通の会話はそうでもなかったと思う
270 19/10/27(日)04:13:22 No.633922216
>うn >福井晴敏も言ってたね…あいつらの台詞意味がわからん!って >当時視聴してておもってたって ララァみたいなニュータイプ的な喋りをZ以降だとオールドタイプもするから電波っぽい
271 19/10/27(日)04:13:43 No.633922251
初代ガンダムが初見の人に分かりやすいかっていうとそう思わない だから録画して何回も見るね……
272 19/10/27(日)04:13:46 No.633922255
意図的に噛み合わないように描いてるっぽい会話とかもしばしばあるけど 単に意味不明なセリフも同じくらい多いよね…
273 19/10/27(日)04:16:06 No.633922439
Gレコにもナレーションが必要だと思う
274 19/10/27(日)04:16:16 No.633922457
ガンダムに出てきた爆薬で最も強力な物って時間よ止まれのプラスチック爆弾な気がしてきた あのサイズでガンダムを破壊出来て五つもあればキノコ雲まであげられるって何なんだあれは…
275 19/10/27(日)04:16:26 No.633922475
Zは話としてすげーぼんやりしてるなと毎回思う あっちこっち行って戦闘する動機付けが薄いというか何というか
276 19/10/27(日)04:17:26 No.633922553
>Zは話としてすげーぼんやりしてるなと毎回思う >あっちこっち行って戦闘する動機付けが薄いというか何というか Zは戦闘もなんかぼんやりしてる…
277 19/10/27(日)04:17:29 No.633922559
あー富野節の電波指数って点ではZはまだマシだったね でも逆シャアの時点で同レベルになってると思う
278 19/10/27(日)04:18:16 No.633922622
連邦内で先の大戦でコロニーの奴らに力持たせちゃ駄目だよねアースノイド中心の社会で統治しようって考えから生まれたティターンズとお前らがそういう事してるから反感を産むんだぞっていうスペースノイド寄りのエゥーゴって結構分かりやすい話じゃないのZ
279 19/10/27(日)04:18:32 No.633922641
Zはやっぱり戦闘のつまらなさがひどすぎる ZZのが面白いくらい
280 19/10/27(日)04:19:38 No.633922721
Zはレジスタンスが主役だから分かりやすい大規模な作戦とかあんまなくて地味ではある
281 19/10/27(日)04:19:48 No.633922730
>Zはやっぱり戦闘のつまらなさがひどすぎる >ZZのが面白いくらい ZZは戦闘シーンかなり力入れて描いてるよ
282 19/10/27(日)04:19:52 No.633922737
ZZはガンダムがキッチリ活躍するから戦闘は楽しい Zは毎回苦戦するしなんだそのやる気のないビーム音は
283 19/10/27(日)04:20:24 No.633922780
全部見たけど昔すぎてお話覚えてない
284 19/10/27(日)04:20:45 No.633922811
政治的な背景はともかくとして そろいもそろって拗らせた人達がMS越しに罵り合うアニメという印象が強かったZ
285 19/10/27(日)04:21:33 No.633922860
今見るとアムロの故郷あたりはジオンにもろくな戦力がないからあえて見捨てるって連邦の判断がめっちゃ合理的だな…って思った 何ヵ月も見捨てられたせいで駐留している兵士が自暴自棄になってるのも生々しい
286 19/10/27(日)04:21:35 No.633922861
>全部見たけど昔すぎてお話覚えてない Abemaで初代とZと逆シャアめっちゃやってたのに!
287 19/10/27(日)04:22:20 No.633922907
Zの戦闘は抱きつくのが多すぎる… あとグラサンのビームがよく弾かれる
288 19/10/27(日)04:22:37 No.633922929
お禿作品て家族が出てくると1.5倍ぐらい会話の強さ?えぐさ?がパワーアップする気がする ガンダムじゃないけどブレンパワードは振り切ってた感すらある
289 19/10/27(日)04:22:59 No.633922959
昔見た4クールアニメの内容とかあんまり覚えてないよね… 久々に見るとあれ?こんなんだっけ?ってよくなる
290 19/10/27(日)04:23:16 No.633922977
Zはネオジオンとティターンズが手を組もうとする振りをする辺りで????ってなる
291 19/10/27(日)04:23:26 No.633922988
ただZは登場人物のキャラがメチャクチャ立ってるのでそんなに見飽きない
292 19/10/27(日)04:23:54 No.633923027
総集編にした時のバランス感覚が1stはホントすごい 最初からこんな感じで作られたみたいな時間経過 新約Ζはとか∀はどうしたのこれってくらい一見さんお断り
293 19/10/27(日)04:24:04 No.633923039
>お禿作品て家族が出てくると1.5倍ぐらい会話の強さ?えぐさ?がパワーアップする気がする 健全な仲良し家族?そんなもの幻想ですよ?というお禿独特の家族観で力いっぱい殴りに来る
294 19/10/27(日)04:24:17 No.633923053
ZZはV~Xより作画が良い印象あるんだ…バブルパワーか知らないけど
295 19/10/27(日)04:24:32 No.633923075
>新約Ζはとか∀はどうしたのこれってくらい一見さんお断り ターンAは2部作だったから…
296 19/10/27(日)04:24:51 No.633923096
Ζは毎週キチガイ担当がコロコロ変わって たまにおかしい奴が凄いまともな事言ってたりして楽しいよ
297 19/10/27(日)04:25:23 No.633923123
>そもそもサイド6のジャンク屋に居候してたことを連邦は把握してたんだろうか >博士生きてるらしいぞ!で迎えに行ったら「あ…駄目だこれ」で放置して帰ったとか 死んだと思ってからまだ3ヶ月くらいだし 戦中なこともあって把握しきれてない可能性は高い気がする よほど変な人で噂になってたらまた別だろうけど
298 19/10/27(日)04:25:26 No.633923127
>一番印象に残ってたのはタイヤが溝にハマったところをシャアが助けてくれたシーン 子供ながらにああいうところに奥行感じたね ああ戦っててもその辺で会うだけならこんな感じなんだ…って
299 19/10/27(日)04:27:09 No.633923232
あのシーンはアムロはシャアの容姿しってたけど シャアが実は全く知らなかった重要なシーンだったりする
300 19/10/27(日)04:27:18 No.633923246
>Zはネオジオンとティターンズが手を組もうとする振りをする辺りで????ってなる クワちゃんのセリフだけど「今日の都合で魂を売った人々」だからね当時の連邦
301 19/10/27(日)04:27:31 No.633923253
>ただZは登場人物のキャラがメチャクチャ立ってるのでそんなに見飽きない Zの女キャラ達はうまく言えないけど何か好き
302 19/10/27(日)04:27:47 No.633923268
ララァの白鳥が飛ぶシーンとキグナス氷河が死ぬ時の白鳥が飛ぶシーンは 当時のクソガキのトラウマなんだ
303 19/10/27(日)04:27:50 No.633923274
オリジン最終巻の短編集のカイの奴は泣いたよ
304 19/10/27(日)04:28:07 No.633923291
初代ガンダムで凄いなって思う所の1つが年表がちゃんとそれっぽく作り込まれてる事だった マジであの時代のアニメとは思えない
305 19/10/27(日)04:28:25 No.633923321
アムロとシャアが生身で遭遇する初めてのシーンなのもあってめっちゃドキドキしたよねあれ… ラルさんの時もそうだけどアムロってジオン相手だと露骨に壁を作った対応するね
306 19/10/27(日)04:31:08 No.633923478
整備士とパイロットの距離感がいい
307 19/10/27(日)04:32:03 No.633923540
ガンダムが40年前の作品にもめっちゃ面白いのは勿論凄いけど それはそれとして50年近く前のマジンガーZとかも今見てもめっちゃエンタメしてていいよ! 初代にもある一話完結式のロボットアニメはこういうので良いんだよ!って最近見ないノリ
308 19/10/27(日)04:32:18 No.633923551
普通に考えたらネオジオンとしては連邦同士で内紛してくれてた方が助かるのでは? わざわざ組んでまで叩きたいほどの勢力だった?
309 19/10/27(日)04:32:54 No.633923587
>あのシーンはアムロはシャアの容姿しってたけど >シャアが実は全く知らなかった重要なシーンだったりする あんな赤いのシャア以外にいなさそうだし…
310 19/10/27(日)04:34:39 No.633923697
>>あのシーンはアムロはシャアの容姿しってたけど >>シャアが実は全く知らなかった重要なシーンだったりする >あんな赤いのシャア以外にいなさそうだし… ジョニー・ライデン「それはどうかな!」
311 19/10/27(日)04:34:47 No.633923707
カミーユとかの視点だと再開したシャアとアムロは仲良くやれそうだったんだろうね でも実際はララァの件を忘れていなかった
312 19/10/27(日)04:35:31 No.633923746
Zの分かりにくさの軸は何種類もあって 一つだけ見ればそうおかしくないようでいて全体を見るとやっぱりなんかよく分からないなってなる感じ
313 19/10/27(日)04:35:59 No.633923778
シャアは超有名人だから知ってて普通だったんだろうけど アムロが実はパイロットとして以外だと知れ渡ってなかった っていうのがある意味リアルな話しだなって思った
314 19/10/27(日)04:40:15 No.633924058
私はかつてシャア・アズナブルと呼ばれた男だ の所で逮捕なんじゃねぇのかなって思ってた幼少期
315 19/10/27(日)04:40:31 No.633924076
Zは互いの勢力がどういう戦略で動いてるのかいまいちわからない 何かひたすら遭遇戦してるなこいつらみたいな印象が強い
316 19/10/27(日)04:40:31 No.633924077
>シャアは超有名人だから知ってて普通だったんだろうけど >アムロが実はパイロットとして以外だと知れ渡ってなかった >っていうのがある意味リアルな話しだなって思った 政治的歴史的に重要な人物と いくら戦果すごくてもただのパイロットでは世間での認知度はどうしてもね 立場的には全く釣り合ってないけど本編中ではちゃんとライバルのように見えてるのは凄いかもしれない
317 19/10/27(日)04:40:32 No.633924078
ジオンからはガンダムって認識だしな