虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

youtube... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/27(日)01:55:43 No.633905527

youtubeで司会やってた頃の動画見てるとやっぱりトークに関しては抜群に上手いなって感じた あと当時の若手の芸人で誰が生き残れるかきっちり見抜いてるのも凄いって思う

1 19/10/27(日)01:57:38 No.633905914

松紳いいよね…

2 19/10/27(日)01:57:50 No.633905956

SEINOSUKEさんに萎縮してたのかいい感じに司会に徹してた鑑定団の時が一番理想に近い

3 19/10/27(日)01:58:19 No.633906055

不動産トーク好き

4 19/10/27(日)01:58:29 No.633906083

岡村さんがラジオでしゃべってたけど完全に悠々自適に生活しているみたいでまぁ良かったんじゃって思う

5 19/10/27(日)01:58:54 No.633906171

27時間テレビのさんまとのトークはいつまでも見てられる

6 19/10/27(日)01:59:14 No.633906236

この前の吉本問題で岡村が久しぶりに紳助と会って食事した話してたけど 引退してからだいぶ経つのに未だにトーク力衰えてなかったらしいな

7 19/10/27(日)01:59:21 No.633906268

オイラハボイラ

8 19/10/27(日)01:59:37 No.633906320

ただし全て雛壇番組になる

9 19/10/27(日)02:00:09 No.633906419

引退したくて引退した感じだけどたまにはテレビに出て欲しくはある年に1度くらいで

10 19/10/27(日)02:00:25 No.633906461

末期の泣けるやんの頃は苦手だった 下手に流行ってしまったヘキサゴンが悪いのかもともとああいう路線が好きなのか

11 19/10/27(日)02:00:59 No.633906547

雛壇芸人のいじり方に関してはほんとに天才的だと思う 全然見たことも聞いたこともないような相手でも記憶に残るような立て方する

12 19/10/27(日)02:01:20 No.633906617

不快だけど面白さの方が勝るのはすごい

13 19/10/27(日)02:01:24 No.633906631

>ただし全て雛壇番組になる ヘキサゴンファミリーだの弁護士軍団と懇親会みたいになってたのだの見るとあの路線心底好きみたいだしな…

14 19/10/27(日)02:01:34 No.633906665

元々身内で囲う癖があったのでまぁヘキサゴン路線好きなんだろうなって思うていうか大阪ローカルの番組とかでもそうだったし

15 19/10/27(日)02:01:35 No.633906666

この人と比べるとさんまはトークの幅が狭いなって感じる

16 19/10/27(日)02:01:37 No.633906671

また東野にぶつけてほしい

17 19/10/27(日)02:01:38 No.633906674

さんまが今紳助はロン毛で太ってるって言ってたけど本当だろうか

18 19/10/27(日)02:01:42 No.633906681

毎年のように紳助復帰か!?って記事のネタ無くなると書かれてた気がするけど流石にもう書かれなさそうだな…

19 19/10/27(日)02:01:44 No.633906688

この人の仕切るナイトスクープ見たかった

20 19/10/27(日)02:02:25 No.633906806

なんだかんだで地獄の漫才ブーム生き延びたんだから腕は間違いなくある なのでもったいないのはもったいないんだがしょうがない

21 19/10/27(日)02:02:33 No.633906840

東京03何とか言ってやれ

22 19/10/27(日)02:02:41 No.633906861

>毎年のように紳助復帰か!?って記事のネタ無くなると書かれてた気がするけど流石にもう書かれなさそうだな… こないだの騒動の時に紳助ついに動く! か? っけ書かれてた…

23 19/10/27(日)02:02:49 No.633906885

なんでも鑑定団のやりとり好きだったよ

24 19/10/27(日)02:02:51 No.633906891

クイズ当たって25%の頃から見てたので オールスター感謝祭の今田がどうしても見劣りする

25 19/10/27(日)02:02:53 No.633906898

才能じゃなくてテクニックの人だよね まぁあそこまで磨けるの才能じゃと言えるけど

26 19/10/27(日)02:03:00 No.633906926

>さんまが今紳助はロン毛で太ってるって言ってたけど本当だろうか 週刊誌に撮られてた写真はロン毛だったな

27 19/10/27(日)02:03:04 No.633906935

ヒロミが復活できたんだからコイツも行けるだろ

28 19/10/27(日)02:03:06 No.633906943

>この人の仕切るナイトスクープ見たかった でも絶対ナイトスクープファミリーみたいになるの目に見えてるからなあ…

29 19/10/27(日)02:03:18 No.633906973

何の動画だったか忘れたけどお笑いセミナーみたいなので笑いを体系的に説明してたのが凄かった

30 19/10/27(日)02:03:29 No.633907010

鑑定団の素人がギリギリ怒らなそうなラインでのイジリは流石だなって

31 19/10/27(日)02:03:34 No.633907022

>27時間テレビのさんまとのトークはいつまでも見てられる お互いの親を貶しあうのには死ぬほど笑った

32 19/10/27(日)02:03:41 No.633907039

半分素人みたいな立場の人に対するいじりがきついんだよなースポーツ選手とかよく困惑させてた まあこれはサンマとかもそうだから世代的な感覚もあるんだろうけど

33 19/10/27(日)02:04:00 No.633907083

トークは抜群にうまいんだけど番組を身内で固めて完全に私物化するのだけはいただけなかった

34 19/10/27(日)02:04:19 No.633907127

復活はしてほしくはないがコイツの仕切ってる番組をみたいジレンマ 鑑定団と法律問題やってた頃の行列

35 19/10/27(日)02:04:20 No.633907131

>この人と比べるとさんまはトークの幅が狭いなって感じる さんまはトーク力の人ではないし…

36 19/10/27(日)02:04:30 No.633907156

>この人の仕切るナイトスクープ見たかった サンマと違って割と番組の温度に合わせられるから無難にやれるとは思うけど それはそれでわざわざこの人である意味はない気もする

37 19/10/27(日)02:05:06 No.633907253

鈴木拓の紳助のはなしが怖かった 主に鈴木拓の行動が

38 19/10/27(日)02:05:11 No.633907269

ヒロミはそのまま沈んでほしい

39 19/10/27(日)02:05:22 No.633907299

実現しなかったけどさんまとコンビ組んだらどうなったのか見てみたかった

40 19/10/27(日)02:05:27 No.633907309

専門家みたいな出演者がいる横で司会やってると上手く回るのか

41 19/10/27(日)02:05:29 No.633907314

>半分素人みたいな立場の人に対するいじりがきついんだよなースポーツ選手とかよく困惑させてた >まあこれはサンマとかもそうだから世代的な感覚もあるんだろうけど 芸能人関係なくあの年代の大人に蔓延る病気みたいな気質だから仕方ないかなって…

42 19/10/27(日)02:05:54 No.633907383

スポーツ選手いじりならハマタが最強だと思う

43 19/10/27(日)02:05:58 No.633907392

さんちゃん 寒い

44 19/10/27(日)02:06:01 No.633907399

他の番組はともかく鑑定団はこの人のが面白かったな 今田さんも頑張ってるけど画像の人は教養つける努力する姿勢あるから

45 19/10/27(日)02:06:12 No.633907419

オリラジの片割れとかホリエモンとかあの手の連中に傾倒する人とか好きそう

46 19/10/27(日)02:06:26 No.633907456

心配しなくてもヒロミは今以上の地位に登ることはないんじゃないかな…

47 19/10/27(日)02:06:39 No.633907495

>>半分素人みたいな立場の人に対するいじりがきついんだよなースポーツ選手とかよく困惑させてた >>まあこれはサンマとかもそうだから世代的な感覚もあるんだろうけど >芸能人関係なくあの年代の大人に蔓延る病気みたいな気質だから仕方ないかなって… まあうまくやって人気芸能人みたいになった人もわりといるからなああの世代

48 19/10/27(日)02:06:46 No.633907509

本人に復活する意思あるんかな

49 19/10/27(日)02:06:48 No.633907515

>スポーツ選手いじりならハマタが最強だと思う 普通のおっちゃんぐらいにしかスポーツ知識ないのになんであんなにハマるんだろうな…

50 19/10/27(日)02:07:02 No.633907552

>復活はしてほしくはないがコイツの仕切ってる番組をみたいジレンマ >鑑定団と法律問題やってた頃の行列 才能のある悪がいなくなると一気にTVがつまらなくなるってよく出来た話よね

51 19/10/27(日)02:07:14 No.633907590

ヒロミはあれ復活してもかつてのヒロミのポジションにいるのが凄いよまったくブレてない

52 19/10/27(日)02:07:18 No.633907601

>本人に復活する意思あるんかな 本気であるなら吉本騒動の時に復活してると思う

53 19/10/27(日)02:07:52 No.633907682

いや紳助が支配してた頃のTVは間違いなくつまらなかったよ

54 19/10/27(日)02:07:53 No.633907683

>専門家みたいな出演者がいる横で司会やってると上手く回るのか 完全に自分の範囲外の分野の専門家は割と素直に立ててると思う

55 19/10/27(日)02:07:54 No.633907685

というか吉本は復活させたがってるけど本人が拒否してる

56 19/10/27(日)02:08:04 No.633907717

年齢的に復活しようと思えば出来る年齢だったりするな

57 19/10/27(日)02:08:09 No.633907732

個人的にこの人のベストオブ司会はクイズバリバリバリュー

58 19/10/27(日)02:08:11 No.633907736

>才能のある悪がいなくなると一気にTVがつまらなくなるってよく出来た話よね ゴシップとかモラル破綻もいいとこだけど人気なわけで 結局人は灰汁がないとつまらないんだ

59 19/10/27(日)02:08:17 No.633907756

時々流れてくるエンジョイ生活の画像見る感じ戻る気ないと思う

60 19/10/27(日)02:08:22 No.633907767

>スポーツ選手いじりならハマタが最強だと思う なんかのスポーツ団体が「芸人におもちゃにされるかと思ったどリスペクトを感じた」みたいな感じで ジャンクスポーツ褒めまくってたのはちょっと笑っちゃった

61 19/10/27(日)02:08:47 No.633907837

お年寄りからの受けがかなり良いんだよな紳助

62 19/10/27(日)02:09:03 No.633907870

経緯ともかく自分から引き際決めて引退が理想だった人だからもう未練ないんじゃない

63 19/10/27(日)02:09:06 No.633907880

トークは上手いけど若手の出演者が調教されてる犬みたいに萎縮してるのが 見てるこっちも居心地悪かったよ

64 19/10/27(日)02:09:13 No.633907899

>スポーツ選手いじりならハマタが最強だと思う ハマタはなんだかんだで腕あるし優しいな…というか自分じゃなくて相手を引き出すタイプなんだなスレ画と比べると

65 19/10/27(日)02:09:22 No.633907920

復帰の野心は全く残ってないだろうよ

66 19/10/27(日)02:09:32 No.633907946

なんとかの法則じゃないけどひな壇や漫才を20年とかやってきてのし上がった人間が司会やっても面白くないよなって 最初から司会やってた人間のパワーはやっぱり違う

67 19/10/27(日)02:09:37 No.633907960

>本人に復活する意思あるんかな 吉本騒動の時に独占インタビューされてたけど全くないらしい

68 19/10/27(日)02:09:38 No.633907962

上昇志向が強いというかそれを生き甲斐にしてた人だから 登りつめた後はどうでもよくなったんだろうと思っている

69 19/10/27(日)02:09:45 No.633907977

あれ俺はハメられたんや!絶対戻ったるからな!1みたいな事を引退したすぐあとあたりで言ってなかったっけ

70 19/10/27(日)02:09:51 No.633907995

スレ画がヘキサゴンファミリーやってた時代のテレビはつまらなかった思うけど かと言って今も別に面白くはねえからなぁ…

71 19/10/27(日)02:09:56 No.633908004

なんか言ってやれ東京03

72 19/10/27(日)02:10:14 No.633908045

>いや紳助が支配してた頃のTVは間違いなくつまらなかったよ それは多分お前の感覚が今の時代を先取りしてたんだろうな… 当時はああいう安定感のある身内番組がウケてた事実は確かだよ

73 19/10/27(日)02:10:26 No.633908065

本人が一瞬は天下取ったと引退会見でいってたけど まぁ実際天下取ったはともかくそれ位の勢いだったのは間違いないので もう目的果たしたみたいなのはあるんだろうなぁ

74 19/10/27(日)02:10:29 No.633908073

番組内容変えたりアイドルプロデュースしようとするのが玉に瑕

75 19/10/27(日)02:10:29 No.633908074

突撃隊は不快だった

76 19/10/27(日)02:10:36 No.633908097

松本なんかはわりと出来るやつで固めるけど スレ画はポンコツ軍団でも平気でいけるからな

77 19/10/27(日)02:10:45 No.633908121

ハマタは「裏で出演者に気を使ってる」って広まってるから割と安心して見てられるのはある

78 19/10/27(日)02:11:11 No.633908182

クイズ紳助くんはいい意味で身内番組だった

79 19/10/27(日)02:11:14 No.633908189

>それは多分お前の感覚が今の時代を先取りしてたんだろうな… >当時はああいう安定感のある身内番組がウケてた事実は確かだよ 引退前の数年間はだいぶウンザリされてたよ! ウケてたの羞恥心くらいまでで新選組リアンとかやり始めた頃はもうやめてくれよって空気だった

80 19/10/27(日)02:11:28 No.633908225

松本は子ども出来たり肉達磨になってからは たまに面白いこと言うおじいちゃんになりつつあるからな…

81 19/10/27(日)02:11:52 No.633908279

不快に感じる人も出るけど大多数にとっては笑えるラインみたいなものの ギリギリの見極めが滅茶苦茶うまかったと思う しかもおそらく天性の才能とかじゃなくしっかり研究したうえでそれをやってる

82 19/10/27(日)02:11:55 No.633908289

>スレ画はポンコツ軍団でも平気でいけるからな ポンコツ軍団の方が生き生きするさんまと松本は本当対極だな…

83 19/10/27(日)02:12:16 No.633908341

紳助出るとその番組が紳助に染まってしまうのが なんの番組見ても同じの見てる気分になる

84 19/10/27(日)02:12:20 No.633908350

松紳なんかやってた時はまっちゃんと紳介じゃ人種が違うだろと思ってたけど今のまっちゃん見ているとああ十分派閥作ったりして成り上がるひとだったんだなーと腑に落ちた

85 19/10/27(日)02:12:24 No.633908368

ハマタはあれでスポーツ大好き人間だからスポーツ選手と接するとき弄りはするけど見下したりせずにいるのが凄いと思う

86 19/10/27(日)02:12:36 No.633908397

ウケてたのはおばさんとかヤンキーあたりにだろ 若者はつまんね…ってなってネットに逃げたから今があるんだよ

87 19/10/27(日)02:12:39 No.633908409

弁の立つ屁理屈の天才みたいな芸人がいないのは寂しい

88 19/10/27(日)02:12:42 No.633908414

吉本騒動の時は 闇営業してクビになった俺が出てきて吉本はクリーンです!なんて言っても説得力ないやろ松本に任せるわって言ってた記憶はある

89 19/10/27(日)02:12:45 No.633908418

羞恥心の作詞やって当てたし多才なのは確かだ

90 19/10/27(日)02:12:45 No.633908419

ヘキサゴンも松紳も誰が見てもダメになっていってっただろ

91 19/10/27(日)02:12:49 No.633908429

下ネタやった後にお堅い雰囲気の司会に切り替えられるのは稀有だよなぁ そういう意味で後継なのはシンヤウエダなのかね

92 19/10/27(日)02:12:51 No.633908435

大っ嫌いだったけど実力は認めざるを得ない

93 19/10/27(日)02:12:59 No.633908456

>ハマタは「裏で出演者に気を使ってる」って広まってるから割と安心して見てられるのはある くりぃむしちゅーと爆笑は「裏で謝ってくるやつは卑怯!そんな奴大っ嫌い!」って言ってたのは目から鱗だった くりぃむは今まで裏で 弄った人たちに謝ったこと一度もないらしい

94 19/10/27(日)02:13:08 No.633908478

ハマタは才能バリバリってタイプじゃないから 俺が面白くしてやる!って感じが全くないのがいい

95 19/10/27(日)02:13:26 No.633908520

>ヘキサゴンも松紳も誰が見てもダメになっていってっただろ ヘキサゴンは面白くなかったけど松紳は好きだったんだ俺

96 19/10/27(日)02:13:45 No.633908569

>下ネタやった後にお堅い雰囲気の司会に切り替えられるのは稀有だよなぁ >そういう意味で後継なのはシンヤウエダなのかね 闇の仕事をやってる人はダメ

97 19/10/27(日)02:13:52 No.633908588

ハマタは本番中でも屁をこくのが好き

98 19/10/27(日)02:14:02 No.633908614

周りの連中が駄目駄目でもなんとなくそれなり以上に番組回せてしまうトーク力は 凄いんだけどもデメリットでもあったと思う

99 19/10/27(日)02:14:06 No.633908627

松本が吉本のトップさせられてるのは可哀そうではある

100 19/10/27(日)02:14:22 No.633908662

紳助的にはウーマンラッシュアワーの村本が次世代の自分みたいに思ってた節あるよね

101 19/10/27(日)02:14:27 No.633908673

>ヘキサゴンは面白くなかったけど松紳は好きだったんだ俺 ドラゴンフルーツ押し売り始めるまでは好きだったよ

102 19/10/27(日)02:14:45 No.633908697

ハマタはこの手合いみたいな形で自分を出さないしそういうの内心どうでもええわって思ってそうだしで

103 19/10/27(日)02:14:46 No.633908699

良くも悪くもワンマン

104 19/10/27(日)02:14:57 No.633908725

>弄った人たちに謝ったこと一度もないらしい テレビって場に覚悟をしてこいよってのは考え方としてわからないでもない

105 19/10/27(日)02:15:05 No.633908750

松本は遺書書いてた頃がピーク 今はただのスベリ芸人

106 19/10/27(日)02:15:13 No.633908767

ヘキサゴンか何かでミニスカおっぱいみたいな女性ファミリー集めて大縄跳びゲームさせた時は流石だなと思った

107 19/10/27(日)02:15:49 No.633908845

上田は紳助と違って社会への興味が薄すぎる… 太田上田見てるとマジで 長渕とボクシング以外興味ないあいつ

108 19/10/27(日)02:16:10 No.633908891

本当に売れてる芸人ってなんだかんだでルックスいいからブサイク単品で成り上がった紳助はマジですごいと思う 引退直前は完全に天下取ってたしな

109 19/10/27(日)02:16:32 No.633908944

色んな意味で同じポジションに収まる人材は結局出て来なかった

110 19/10/27(日)02:16:33 No.633908948

>引退前の数年間はだいぶウンザリされてたよ! >ウケてたの羞恥心くらいまでで新選組リアンとかやり始めた頃はもうやめてくれよって空気だった 戦争編でワンピースが盛り上がってた頃にヘキサゴンファミリーがねじ込まれた時は本当にウンザリしてた人多かった

111 19/10/27(日)02:16:47 No.633908975

泣き路線と身内固めとかで本当に嫌いだったわ こいつの番組で好きなのなに一つなかった

112 19/10/27(日)02:16:50 No.633908984

スレ画は必要かもしれないけどみのもんたは別にいらんかったんやなって…

113 19/10/27(日)02:16:52 No.633908989

>上田は紳助と違って社会への興味が薄すぎる… スポーツ番組に出てるけど上田ほど興味なさそうな人を他に見たことがない

114 19/10/27(日)02:16:56 No.633908997

>紳助的にはウーマンラッシュアワーの村本が次世代の自分みたいに思ってた節あるよね 流石に小粒すぎるのでは…逆にその程度だから色々安心できるのかもしれないが

115 19/10/27(日)02:17:11 No.633909035

本人も言ってたがハッタリだけは一流

116 19/10/27(日)02:17:12 No.633909040

自分の仕事を弁えてるデキる芸能人とバラエティ回すのが喜びだと言ってた割に最後ヘキサゴンやらかしたのは謎

117 19/10/27(日)02:17:21 No.633909067

>本当に売れてる芸人ってなんだかんだでルックスいいからブサイク単品で成り上がった紳助はマジですごいと思う ブサイクと思ったことねえ…

118 19/10/27(日)02:17:25 No.633909075

法律相談所の企画で建てた学校て今どうなってるんだろうな

119 19/10/27(日)02:17:41 No.633909108

>色んな意味で同じポジションに収まる人材は結局出て来なかった TVという箱の問題もあるからしょうがないと言えばしょうがない ヘキサゴンとかやってたのもう10年近く前だけどその頃よりTV業界縮小しちゃってるもの

120 19/10/27(日)02:17:59 No.633909161

身内で固めててもクイズ紳助くんは割と好きだったけどな さんまでいうと明石家電視台がそうだけどあれも身内固めてるけど好きだ

121 19/10/27(日)02:18:16 No.633909201

>スポーツ番組に出てるけど上田ほど興味なさそうな人を他に見たことがない でも興味ない知らない人相手にも知ったかぶりして絡めるって言う心無い才能とテクがあるからなシンヤウエダ リックフレアー じゃないけどホウキ相手でもイズム出来るぞ多分

122 19/10/27(日)02:18:36 No.633909247

遺書の頃知ってる人ってもう結構いい歳じゃない…?

123 19/10/27(日)02:18:40 No.633909257

影響力が大きくなりすぎただけではあるんだよな…

124 19/10/27(日)02:18:43 No.633909261

別にブサイクじゃないだろ 紳助竜介が売れたのはヤンキー漫才からだけど紳助の方は普通のヤンキーの兄ちゃんにしか見えなかった

125 19/10/27(日)02:18:44 No.633909262

>流石に小粒すぎるのでは…逆にその程度だから色々安心できるのかもしれないが 逆に紳助がきちんとサポートしてたら物になってたのかなと思う

126 19/10/27(日)02:18:48 No.633909273

>ブサイクと思ったことねえ… 若い頃のひょうきん族のコントで女装とかしてるとブサイクが際立つかもしれん

127 19/10/27(日)02:19:32 No.633909390

やっぱり業界の大御所がいて何も言えねえ…ってなってる鑑定団が一番よかった 番組のパワーバランスは鑑定する人たちの方が強くてスレ画は進行だけやってたし

128 19/10/27(日)02:19:42 No.633909408

おもしろ素人大好きとか使える身内で固めるの大好きとかならわかるんだけどそのどちらでもなく 三流芸能人集めてファミリー形成するって今になって考えると結構笑える

129 19/10/27(日)02:19:44 No.633909414

ファミリーというか出演者囲うのが嫌って言うけど長期化するものって大体そんなもんでは? 「」の好きなvtuberもみんなファミリーとは言わなくてもグループ出来上がっててそんなかでやってるじゃん

130 19/10/27(日)02:19:47 No.633909420

>スレ画は必要かもしれないけどみのもんたは別にいらんかったんやなって… 珍プレー好プレーとミリオネアのみのもんただけは好きだったんだけどな

131 19/10/27(日)02:19:49 No.633909424

>ブサイクと思ったことねえ… 宮下草薙もテレビ出るようになってから見た目が明らかに変わったしテレビで続けたらブサイクは治るんだろうね 草薙最初の頃本当気色悪かったもん

132 19/10/27(日)02:20:26 No.633909495

>さんまでいうと明石家電視台がそうだけどあれも身内固めてるけど好きだ 今の電視台は嫌い

133 19/10/27(日)02:20:29 No.633909505

芸人のラジオとかよく聞くと判るけど芸人さんも美容には気を使ってるもんである

134 19/10/27(日)02:20:44 No.633909540

島田紳助でブサイクはブサイクのハードル高くない?別にイケメンではないけど普通の顔だろう

135 19/10/27(日)02:20:44 No.633909541

いまだにお笑い界の大御所クラスの間でも評価が「トークに関しては一流」で安定してるのが凄い

136 19/10/27(日)02:20:51 No.633909564

>松本が吉本のトップさせられてるのは可哀そうではある あれ松本が格好つけようとして余計なもの背負うハメになってるだけな気が

137 19/10/27(日)02:21:04 No.633909590

たまに依頼人にエッジの利いたイジりが飛んでいいよね 今田はスレ画と比べるとやっぱソフトなんだよな

138 19/10/27(日)02:21:30 No.633909660

>>スレ画は必要かもしれないけどみのもんたは別にいらんかったんやなって… >珍プレー好プレーとミリオネアのみのもんただけは好きだったんだけどな こないだフジが日本シリーズの中継やってたけどあんだけ評判悪いデーブを未だに使ってて吹いた なんていうかあそこは本当に曲げないな…

139 19/10/27(日)02:21:39 No.633909687

>「」の好きなvtuberもみんなファミリーとは言わなくてもグループ出来上がっててそんなかでやってるじゃん さんまが御殿とか毎回ガラッと変わるゲスト相手に戦う番組ずっとやってるからなぁ…

140 19/10/27(日)02:21:59 No.633909737

電視台は前半にゲストの質問コーナー後半にクイズコーナーだった頃がよかったな…

141 19/10/27(日)02:22:21 No.633909804

デーブはなんでメディアに露出できるんだろうな… ちょっと野球好きな人から軒並み評判悪いどころか今宮にオールスターのベンチで足引っかけられたりしてるし…

142 19/10/27(日)02:22:44 No.633909858

クイズ紳助くんは固めてた身内が土建屋よしゆきとかその辺のおっさん連中だったりしたのがよかったんだと思う 番組もいい意味でローカル番組 全国ネット系でなんか子飼いっぽい若い子で固めると鼻につくんだと思う

143 19/10/27(日)02:22:47 No.633909869

ブサイクだとは思うよ…見慣れ過ぎてそんな事どうでもよくなってるだけで アンガールズとかも最初見た時は本当に気持ち悪いって思ったけど今や何も感じないし…慣れってすげぇー

144 19/10/27(日)02:22:47 No.633909871

やっぱ髪と眉整えてメイクしてすればある程度見れる見た目にはなるよ 紳助は顔の作り自体はピーマンみたいでブスだと思うよ

145 19/10/27(日)02:23:14 No.633909944

https://www.youtube.com/watch?v=7-nANqIVLWY さすがの紳助でも天然物は手に余る

146 19/10/27(日)02:23:15 No.633909948

>あれ松本が格好つけようとして余計なもの背負うハメになってるだけな気が わざわざツイッターであんな事呟くのはそういう事かなと思う その点ハマタは一切ノータッチなので賢いなさすがゴリラ森の賢人

147 19/10/27(日)02:23:28 No.633909977

そういやロザンずっと出てたな紳助くん

148 19/10/27(日)02:23:51 No.633910030

>たまに依頼人にエッジの利いたイジりが飛んでいいよね それ騙されてるんと違います…?からの衝撃の鑑定結果で申し訳ございませんでした!ってやるやつ好き

149 19/10/27(日)02:23:56 No.633910041

長く出てると流石に小綺麗にはなるよ

150 19/10/27(日)02:24:34 No.633910137

歳の割に肌はめちゃくちゃ綺麗な紳助

151 19/10/27(日)02:24:42 No.633910158

紳助は声がブス

152 19/10/27(日)02:24:47 No.633910175

>さすがの紳助でも天然物は手に余る 具志堅ってかドランカーの影響がありそうなボクサーは天然と言っていいのかなとふと思ってしまった

153 19/10/27(日)02:25:06 No.633910217

>長く出てると流石に小綺麗にはなるよ モーニング娘とか追加メンバーとかがくるたびにツンクよ…調子に乗り過ぎたな… って思うんだが数か月するとそれっぽくなるんだよなーあれすげぇーわ

154 19/10/27(日)02:25:08 No.633910227

今の行列は法律ほとんど関係無くてびっくりする もう名前変えてしまってもいいんじゃないかな

155 19/10/27(日)02:25:14 No.633910246

ワンピにヘキサゴン関係ねじ込みさえしなければうn…

156 19/10/27(日)02:25:20 No.633910261

>具志堅ってかドランカーの影響がありそうなボクサーは天然と言っていいのかなとふと思ってしまった 具志堅は現役時代全然頭殴られてません…

157 19/10/27(日)02:25:24 No.633910283

>その点ハマタは一切ノータッチなので賢いなさすがゴリラ森の賢人 ハンバーグとカレーと菜摘食わせてたらいいからなあのゴリラ

158 19/10/27(日)02:26:09 No.633910406

黒社会とのおつきあいは間違いなくあっただろうから 今戻ったら間違いなく色々タレこまれて即引退なんだろうな

159 19/10/27(日)02:26:11 No.633910410

鑑定依頼人のエピソード明らかにうさんくさいエピソードのナレ入るから 芸人的立場のやつがいじらんでなんのために居るんだよってなるやつだろ

160 19/10/27(日)02:26:27 No.633910455

権力極めすぎて蒼天董卓めいた境地に至ったのかもしれない

161 19/10/27(日)02:26:29 No.633910460

人格的に物凄く難ありそうなんだけど意外と同業者からの悪評は出てこないのが不思議

162 19/10/27(日)02:26:31 No.633910466

人って精神性が顔に出るからなぁ 自信付くとやっぱ顔に余裕が出てどんどん見れる顔になる

163 19/10/27(日)02:26:52 No.633910526

草履の裏みたいな顔とか言われてたけどマジでセンスいいなと思う

164 19/10/27(日)02:27:25 No.633910606

>人格的に物凄く難ありそうなんだけど意外と同業者からの悪評は出てこないのが不思議 東京03何か言ってあげて

165 19/10/27(日)02:27:27 FamEJkvE No.633910614

行列でオリラジにキレてた紳助はこえーと思った

166 19/10/27(日)02:27:39 No.633910648

土建屋よしゆきは何がすごいってあれ芸人ですらないただのおもろい土建屋のおっさんだからな そんなの引っ張ってきて番組のレギュラーにしてたけど実際面白かったのでそういう感覚はすごかったと思う

167 19/10/27(日)02:28:10 No.633910721

>黒社会とのおつきあいは間違いなくあっただろうから >今戻ったら間違いなく色々タレこまれて即引退なんだろうな そもそもヤと関係切りたくないからって待ってましたこれを機に辞めるわって引退選んだやつだ ポーズだけでも切ったら引退しなくていいって吉本に言われてた

168 19/10/27(日)02:28:40 No.633910790

少し立つと見れるようになるのは見慣れたのと化粧が完成したくらいなものでは

169 19/10/27(日)02:28:51 No.633910824

談志とスレ画の対談で談志の言ってたことが予言めいてて怖い https://www.youtube.com/watch?v=XuWuxx6RSKM

170 19/10/27(日)02:29:00 No.633910847

>人格的に物凄く難ありそうなんだけど意外と同業者からの悪評は出てこないのが不思議 ここ10年辺りで縦より横の関係を重視する世代の広がりが進んだ感はあるから今戻ってくると結構浮くかもな

171 19/10/27(日)02:29:01 No.633910848

千鳥は出続けてる間に慣れたのか小綺麗になったのかよく分からんが昔の映像見ると大吾はただのチンピラ

172 19/10/27(日)02:29:11 No.633910865

最後にさんま抜き返して満足したんじゃねえかな さんまや松本と違って仕事大好きでもないみたいだしな

173 19/10/27(日)02:29:17 No.633910888

>人格的に物凄く難ありそうなんだけど意外と同業者からの悪評は出てこないのが不思議 有吉は結構攻撃してる気がする

174 19/10/27(日)02:29:31 No.633910920

>行列でオリラジにキレてた紳助はこえーと思った まあオリラジに関しては…

175 19/10/27(日)02:29:51 No.633910963

上岡さんみたいに頃合いを見て引退したいって思ってたんかな

176 19/10/27(日)02:30:05 No.633910991

悪評っていうか紳助のこと自体をあまり触れたがらない人は多い印象

177 19/10/27(日)02:30:56 No.633911094

>https://www.youtube.com/watch?v=XuWuxx6RSKM 鶴瓶と文珍相変わらず間違えてるな…

178 19/10/27(日)02:31:06 No.633911119

ヘキサゴンやる前からもう松紳の時に「俺いつ辞めてもええねん」 って言ってたから収入にも困らんし戻る気もないだろう 実際週刊誌にも戻りたくないって答えてたし

179 19/10/27(日)02:31:11 No.633911131

紳助引退後に芸能人似の素人出てくる番組で紳助似の素人出てきて有吉と矢作が笑いながらハイタッチしてたのが忘れられない

180 19/10/27(日)02:31:15 No.633911140

それまで長いこと仲良くしてたのに世の中変わってヤクザとの付き合いをやめろ言われてもそれは難しいとは思う

181 19/10/27(日)02:31:39 No.633911195

>紳助引退後に芸能人似の素人出てくる番組で紳助似の素人出てきて有吉と矢作が笑いながらハイタッチしてたのが忘れられない 回答放棄する勝俣組

182 19/10/27(日)02:31:40 No.633911196

>悪評っていうか紳助のこと自体をあまり触れたがらない人は多い印象 さんまにしてもDT松本にしてもナイナイ岡村にしても現状立場あるレベルにま上り詰めた人しか話題に出さなくなったね確かに

183 19/10/27(日)02:31:54 No.633911222

ウド鈴木のそっくりさん来たな…

184 19/10/27(日)02:31:59 No.633911232

M1にはやっぱいてほしいと思ってしまう

185 19/10/27(日)02:32:12 No.633911262

おぎやはぎは何で一部にあんな人気あるんだろ

186 19/10/27(日)02:32:50 No.633911354

>さんまにしてもDT松本にしてもナイナイ岡村にしても現状立場あるレベルにま上り詰めた人しか話題に出さなくなったね確かに というか芸能界引退してから芸能人との付き合いも絶ったんじゃないの?

187 19/10/27(日)02:33:16 No.633911415

>有吉は結構攻撃してる気がする その有吉ですらなんかボカした言い方で遠慮してる感じある まあ今は引退して一般人だからあまりストレートに批判するのは避けてるのかもしれんが

188 19/10/27(日)02:33:16 No.633911417

そういや有吉って相当売れてるよな 紳助くらい行ってるのにあんま大物感ないけど

189 19/10/27(日)02:33:40 No.633911469

>おぎやはぎは何で一部にあんな人気あるんだろ 最早老人と女しかテレビ見てないとまで言われてる今のテレビ業界で平然と女を見下してるとか言い始めるやはぎ

190 19/10/27(日)02:33:55 No.633911501

>というか芸能界引退してから芸能人との付き合いも絶ったんじゃないの? 紳助とはプライベートでは付き合いがあるって明言してる人は沢山いる 紳助本人はヤじゃないから問題ないだろみたいな理屈らしい

191 19/10/27(日)02:34:22 No.633911571

>最早老人と女しかテレビ見てないとまで言われてる今のテレビ業界で平然と女を見下してるとか言い始めるやはぎ 小木は言いそうだけど矢作もそんなこと言うのか

192 19/10/27(日)02:34:22 No.633911573

マネージャーや東京03の見るだけでも暴力癖のありそうなおっさんだし進んで話たくはないだろうよ怖いもん

193 19/10/27(日)02:34:48 No.633911624

>紳助引退後に芸能人似の素人出てくる番組で紳助似の素人出てきて有吉と矢作が笑いながらハイタッチしてたのが忘れられない 有吉あの人めっちゃ気に入ってるよな 今年の後夜祭でもあの人ネタあった気がする

194 19/10/27(日)02:34:54 No.633911636

スレ画が支配してた頃に比べると今はテレビも面白い番組増えたなと思うので引退してくれて正解だった

195 19/10/27(日)02:34:56 No.633911640

おぎやはぎは大体の生き物見下してそうだし…

196 19/10/27(日)02:35:05 No.633911665

>そういや有吉って相当売れてるよな >紳助くらい行ってるのにあんま大物感ないけど テレビの影響力そのものがゴリゴリ削られてるから存在感も目減りしてるんじゃないかな

197 19/10/27(日)02:35:11 No.633911674

有吉は後輩からの尊敬されすぎてて吹く 一回やらかした分盤石な体制築いてんだろうなぁ

198 19/10/27(日)02:35:18 No.633911693

ヤクザとつるんでる奴の話なんか基本的にはしたくないだろ

199 19/10/27(日)02:35:36 No.633911731

>おぎやはぎは何で一部にあんな人気あるんだろ ゴッドタン好きだからおぎやはぎも好きよ

200 19/10/27(日)02:36:04 No.633911795

>有吉あの人めっちゃ気に入ってるよな >今年の後夜祭でもあの人ネタあった気がする 有吉じゃなくてプロデューサーの人だと思う もっと言えばタレント名鑑ファンへのサービス的な意味合いのが強いと思うあの人出すのは

201 19/10/27(日)02:36:14 No.633911817

>というか芸能界引退してから芸能人との付き合いも絶ったんじゃないの? 誕生日会に知り合いの芸能人集めて自分で司会進行するぐらい楽しんでたと上地雄輔が言ってたな

202 19/10/27(日)02:36:26 No.633911842

紳助は早めにお笑いから降りて立ち位置作れたけど松本は降りる時期を失ったまま最後まで行きそう

203 19/10/27(日)02:36:34 No.633911859

>そういや有吉って相当売れてるよな >紳助くらい行ってるのにあんま大物感ないけど さんまたけしとかが生きてる間は今田とかあそこらへんはいつまでも中堅扱いだと思うわ さんまがテレビから姿消したら自動的に大物になる

204 19/10/27(日)02:36:43 No.633911878

>紳助くらい行ってるのにあんま大物感ないけど 有吉今でも先輩の番組にはゲストの雛壇枠で出たりするからな

205 19/10/27(日)02:37:20 No.633911946

有吉はファミリー作って牛耳るとかしなさそうだからなぁ

206 19/10/27(日)02:37:30 No.633911963

芸人は5040の層が厚すぎる… もう飽和してるから1人2人スキャンダルで消えてもどうということない

207 19/10/27(日)02:38:02 No.633912026

>紳助は早めにお笑いから降りて立ち位置作れたけど松本は降りる時期を失ったまま最後まで行きそう 松ちゃんも闇営業やって引退しよう

208 19/10/27(日)02:38:13 No.633912049

有吉は本人にいい意味で大物感ないからなあ あと渡部と仲良しだし…

209 19/10/27(日)02:38:16 No.633912057

今田とか東野ってもう昔の紳助さんまとかの歳になってるのに未だに若く見えるのはまだ上の層が厚いんだろうなぁ

210 19/10/27(日)02:38:17 No.633912060

>さんまがテレビから姿消したら自動的に大物になる ならないよテレビの規模が違いすぎる 今のテレビの頂点が富士山なら昔のテレビの頂点はエベレストより高かったからタレントがどう頑張ったってもう手は届かない

211 19/10/27(日)02:38:26 No.633912083

オールスター感謝祭の司会といえば今でもこの人のイメージ強い

212 19/10/27(日)02:38:28 No.633912091

芸能人には定年退職も引退もないからやめ時なんてないよね普通

213 19/10/27(日)02:38:29 No.633912096

やらかした徳井が消えてもなんともなさそうだしなぁ

214 19/10/27(日)02:38:52 No.633912145

>有吉はファミリー作って牛耳るとかしなさそうだからなぁ めっちゃファミリー固めてるだろ有吉

215 19/10/27(日)02:39:38 No.633912256

徳井はそもそも大して重要なポジションでもないし…

216 19/10/27(日)02:39:46 No.633912291

5040だけでゴールデン帯に司会持てるクラス多すぎる ダウンタウンナイナイウッチャンナンチャンくりぃむしちゅー爆笑問題今田東野有吉さまぁ~ずネプチューンバナナマンサンドウィッチマンetcetc… チュートリアル徳井も復帰できるかな…

217 19/10/27(日)02:39:59 No.633912328

ザコシ45小峠43だからな もう50がデフォになりつつある

218 19/10/27(日)02:40:11 No.633912357

>めっちゃファミリー固めてるだろ有吉 この先どうなるか分からないけどその集団で悪い方向には行ってない気がするんだ

219 19/10/27(日)02:40:41 No.633912430

やっぱみちょぱは抱いてんの?有吉

220 19/10/27(日)02:40:59 No.633912468

やっぱりお笑い芸人が低く見られてるというか司会業に転向して完全に猿回し側にならないと貫禄ってつかないんじゃないかな

221 19/10/27(日)02:41:07 No.633912490

ちんぽ若手のイメージがあるわ

222 19/10/27(日)02:41:14 No.633912507

日本の平均年齢が48歳らしいから まぁそんなもんだろうなと思う

223 19/10/27(日)02:41:39 No.633912573

有吉派夏目との不穏スキャンダルで日和ったから嫌い あれの真相が明かされるまではどういう目で見たらいいのかわからん

224 19/10/27(日)02:41:55 No.633912610

40くらいの芸人がそのまま自分たちの地位と立場守ってスライドしてるからな そりゃ若手が活躍なんて無理だし縦社会だしな

225 19/10/27(日)02:41:58 No.633912616

オンバトやエンタやってた時点でも30代で若手扱いだったからなあ 今は40前半までは若手みたいなもんなのかな

226 19/10/27(日)02:42:21 No.633912668

この間のリンカーン大運動会見てても高齢化が深刻で笑ったけど笑えない

227 19/10/27(日)02:42:32 No.633912688

お笑い芸人もそうだけどジャニーズもアイドルなのに30越えてからようやくみたいな事になってて高齢化社会やで

228 19/10/27(日)02:43:06 No.633912760

M1でも初期は結成2年目3年目の20代のガチ若手がバンバン出てくるからな

229 19/10/27(日)02:43:18 No.633912787

さんまたけしタモリはもう80年代半ばには上り詰めてビッグ3扱いだったな

230 19/10/27(日)02:43:42 No.633912839

きんに君も40行ってるんだよなぁ…もうちょい落ち着かないものか

231 19/10/27(日)02:43:45 No.633912844

はき

232 19/10/27(日)02:43:48 No.633912848

>もう飽和してるから1人2人スキャンダルで消えてもどうということない 新しく知名度作るのも大変だから 多少の不祥事でも許すって感じなんだろな そりゃ芸人系やりたきゃyoutuberのほうが直だからいいやってなるわな

233 19/10/27(日)02:44:30 No.633912932

>さんまたけしタモリはもう80年代半ばには上り詰めてビッグ3扱いだったな この二人は異例 さんまは他の二人とは明らかに世代一回り下なのに上り詰めたし タモリはデビューが30過ぎというのにという

234 19/10/27(日)02:45:05 No.633913013

声優やアイドルは若い子が年齢的なので若い子にチャンスあるかもしれんが 芸人はほんと若い奴ら無理ゲーだろ

235 19/10/27(日)02:45:25 No.633913061

近年で20代で売れてキープできてるのハライチくらいじゃないかな 三四郎でも今36とかだし

236 19/10/27(日)02:45:54 No.633913140

ヤクザ

237 19/10/27(日)02:45:55 No.633913142

>芸人はほんと若い奴ら無理ゲーだろ 今は若い奴に需要移ってむしろあぶれた30後半~40代が本当仕事ないらしい

238 19/10/27(日)02:46:13 No.633913185

>40くらいの芸人がそのまま自分たちの地位と立場守ってスライドしてるからな >そりゃ若手が活躍なんて無理だし縦社会だしな 最近は若手が元気を取り戻して来てる気がする 結構増えてきてるよ売れっ子の若手

239 19/10/27(日)02:46:21 No.633913201

霜降り嫌い

240 19/10/27(日)02:46:24 No.633913206

>オンバトやエンタやってた時点でも30代で若手扱いだったからなあ むかーし宮迫が東京進出で30手前くらいで芸歴10年で売れてない 若手でほんと地獄でしたみたいなこと語ってたから 今はそんなのゴロゴロいるからやっぱ先にやったもん勝ちやな

241 19/10/27(日)02:46:29 No.633913215

さんまとその後のニューウェーブ代表だったダウンタウンで年齢10歳も離れてないんだよね それなのにBIG3までいったさんまの出世速度は凄まじい

242 19/10/27(日)02:46:35 No.633913234

さんまは27時間テレビとかやってると明らかにおかしいし…モンスターすぎる

243 19/10/27(日)02:46:39 No.633913239

ジャニーズはずっとテレビに出てた層が最近バタバタと解散やらなんやらなってるね 先輩と一緒に枠も消えていくかもしれんけど

244 19/10/27(日)02:47:24 No.633913324

>今は若い奴に需要移って そりゃ危機感感じたから無理やり作るってことでしょ また少し経てば若い奴ら押すのやめるだろ

245 19/10/27(日)02:47:36 No.633913354

>芸人はほんと若い奴ら無理ゲーだろ 芸人はよっぽど才能ある奴じゃない限り若い奴らより普通に30超えた連中の方が面白い事多いしなあ 青田買いしたい人以外は見る側としても別に若手じゃなくてもいいよなってなっちゃうよね

246 19/10/27(日)02:48:15 No.633913433

>今は若い奴に需要移ってむしろあぶれた30後半~40代が本当仕事ないらしい そこであぶれた奴らは20代の頃も大して仕事なかったんじゃねえかな…

247 19/10/27(日)02:48:22 No.633913449

ネタ見せ番組とかも減ったし今の若手は誰が勢いあるかよく分からん

248 19/10/27(日)02:48:40 No.633913491

中堅でキャリア積んだ人のギャラが上がってるだろうからなぁ そこら辺で若くて安いとこに需要が出てるんだろうな

249 19/10/27(日)02:48:54 No.633913523

ちょっと前にオジサンになってから売れる芸人や俳優が多いみたいな特集やってたね

250 19/10/27(日)02:49:28 No.633913607

今だと霜降と宮下草薙あたりじゃね

251 19/10/27(日)02:49:37 No.633913634

若い方がいいみたいなのないからね芸人は 若さ特有の勢いはあるかもしれないけどそれがイコール面白さには繋がらないし

252 19/10/27(日)02:49:55 No.633913678

ナイナイとかすぐ売り出されたけど当時ですら20代でブレイクするのは早咲き扱いだったからね

253 19/10/27(日)02:50:37 No.633913781

漫才の喋りとか聞きやすさは20代より30代のほうが場数踏んでるから 面白いかは別としていいってなるか

254 19/10/27(日)02:50:38 No.633913786

>ナイナイとかすぐ売り出されたけど当時ですら20代でブレイクするのは早咲き扱いだったからね 冠番組まで持ててそれをヒットさせた若手はナイナイが最後だなぁ

255 19/10/27(日)02:50:43 No.633913801

そもそもの若い人がテレビ見ないから需要がオッサン芸人に集まるってのもある オッサンだらけなので若者が見ないという悪循環

256 19/10/27(日)02:50:43 No.633913802

噺家なんて還暦超えても若手みたいなそんな世界な気がする

257 19/10/27(日)02:51:06 No.633913864

>ネタ見せ番組とかも減ったし今の若手は誰が勢いあるかよく分からん また深夜帯でちょっとずつ増えてきた感じあるけどなぁ

258 19/10/27(日)02:51:12 No.633913884

芸人もyoutubeの方がメインになってんのかな

259 19/10/27(日)02:51:16 No.633913902

テレビも芸人の劇場だよな 昔は役者とかいろいろいたけど今は芸人の占める割合多い

260 19/10/27(日)02:51:18 No.633913909

若者や子供はYouTubeとかでは芸人見てると思う

261 19/10/27(日)02:51:45 No.633913978

>噺家なんて還暦超えても若手みたいなそんな世界な気がする 昇太が若手みたいな扱いだもん おかしいよあの世界…

262 19/10/27(日)02:52:09 No.633914042

>噺家なんて還暦超えても若手みたいなそんな世界な気がする そこは業界の違いだし… 田舎の青年会が60で若造みたいな…

263 19/10/27(日)02:52:18 No.633914071

品川庄司とかオリエンタルラジオとかすごい勢いで売れたけど仕事減るスピードも速かったしなぁ

264 19/10/27(日)02:52:22 No.633914081

>冠番組まで持ててそれをヒットさせた若手はナイナイが最後だなぁ ロンブーとか…

265 19/10/27(日)02:52:25 No.633914090

四千頭身がまだ22歳でビビる

266 19/10/27(日)02:52:31 No.633914105

四千頭身とか好きだけどひな壇に座ってる姿とか想像できない

267 19/10/27(日)02:52:43 No.633914136

だからといってクレヨンしんちゃんとドラえもんの時間移動は頂けない

268 19/10/27(日)02:52:44 No.633914139

エンタメ系やる人はみんなyoutuberになるけど youtubeのほうが取り分もっと減らすとかするよな

269 19/10/27(日)02:53:37 No.633914249

>ロンブーとか… ちょっと一段落ちるかなーとは思う

270 19/10/27(日)02:53:47 No.633914271

噺家は生涯現役みたいなところあるから…

271 19/10/27(日)02:53:52 No.633914280

>だからといってクレヨンしんちゃんとドラえもんの時間移動は頂けない 意外と見やすい時間だった

272 19/10/27(日)02:54:16 No.633914330

噺家はジジイになってからが本番みたいな所あるからなあ

273 19/10/27(日)02:54:17 No.633914331

仮に20年30年前の予算で冠番組持てても昔みたいに気楽に外ロケとかやれないんだろうしな…

274 19/10/27(日)02:54:19 No.633914333

上岡龍太郎みたいにスパッと辞める人は本当にいないね

275 19/10/27(日)02:54:23 No.633914342

ロンハーとか何年目なんだ今 一人いなくなったけど

276 19/10/27(日)02:55:04 No.633914446

芸人が力持ったからむしろそこら辺が若手に出番あげよう!みたいな番組はそこそこあるよね 草薙とかもう中堅芸人から孫みたいな感覚で見られてるだろアレ

277 19/10/27(日)02:55:56 No.633914563

指揮者なんか今は70超えてからが本番だそうだぞ それに比べればまぁ

278 19/10/27(日)02:56:11 No.633914591

芸人が大物になるとそれの初期の番組やってたスタッフも共に出世するから 番組名変わってもスタッフずっと同じとかあるの面白い

279 19/10/27(日)02:56:38 No.633914643

>エンタメ系やる人はみんなyoutuberになるけど >youtubeのほうが取り分もっと減らすとかするよな youtubeの収益周りのことは全然分からんけど 業界内の政治もある芸能界ととりあえず動画作って上げれば自称できるし見てもらう環境が作れるyoutubeとじゃ後者選ぶ人が増えてもおかしくはないんじゃない?

280 19/10/27(日)02:57:04 No.633914692

中堅でテリトリー固めすぎて出涸らしみたいにもなってるので若手向けの枠はあった方がいいわやっぱり

281 19/10/27(日)02:57:19 No.633914718

>実際週刊誌にも戻りたくないって答えてたし 紳助の場合金あるのにテレビって台本なり収録なりめちゃくちゃ時間かかるだろうから 不動産で金ある人間にとってはコスパ悪すぎて仕方ないんだろう

282 19/10/27(日)02:57:41 No.633914763

>そりゃ危機感感じたから無理やり作るってことでしょ >また少し経てば若い奴ら押すのやめるだろ というかテレビ界も若い人が出世してきて年上使うよりは年下使う方がやりやすくなってきたんだよ

283 19/10/27(日)02:58:31 No.633914878

>指揮者なんか今は70超えてからが本番だそうだぞ >それに比べればまぁ 大御所扱いされるのがそれぐらいからで 名演とか言われてるのは中年期頃のが多い気がする

284 19/10/27(日)02:58:32 No.633914881

>そこであぶれた奴らは20代の頃も大して仕事なかったんじゃねえかな… いや鈴木拓が話してたことだしいうほどそういうわけでもない はねトビメンバーとか今あんまりテレビ出てるの見ないでしょ?

285 19/10/27(日)02:59:44 No.633915042

>年下使う方がやりやすくなってきたんだよ 生々しい スタッフいじめてたから出世したら使われなくなったアホな先輩芸人をみて スタッフに優しくが広まってきたのに 優しくしてても年上だと使いづらいからデキられるのかよ

286 19/10/27(日)03:00:09 No.633915089

悲壮感溢れるジジイより若い方がまぁ見る分には絶対いいしな…

287 19/10/27(日)03:00:56 No.633915190

>悲壮感溢れるジジイより若い方がまぁ見る分には絶対いいしな… 常にケオる梅沢富美男はなにがいいんや

288 19/10/27(日)03:01:25 No.633915234

>常にケオる梅沢富美男はなにがいいんや テレビマンの台本に従ってくれるから使いやすいのかな?

289 19/10/27(日)03:01:26 No.633915237

ユーチューブはスピード感もいいよな 初めて速攻で一気にスターダム駆け上がるってあんまないもん

290 19/10/27(日)03:01:33 No.633915255

ギャラの問題もあるでしょ まぁ空気的にも新しい風入れかないと淀むしなぁ EXITなんかは作られたスター感あったし

291 19/10/27(日)03:01:39 No.633915265

上田の顔なんてもう完全なお爺ちゃんだしな…

292 19/10/27(日)03:01:41 No.633915272

紳助はヤクザだからな 面白ければヤクザでも良いなんて腐った世の中にしたくないだろ すでに腐敗しまくってはいるけど

293 19/10/27(日)03:02:03 No.633915319

梅沢は殴り返されてシュンとするところまでがセットになってないとうーん

294 19/10/27(日)03:02:17 No.633915340

>生々しい >スタッフいじめてたから出世したら使われなくなったアホな先輩芸人をみて >スタッフに優しくが広まってきたのに >優しくしてても年上だと使いづらいからデキられるのかよ 若手売れてると言ってもまだまだ中年芸人のほうが多いんだから切られてるわけじゃないだろ

295 19/10/27(日)03:02:21 No.633915352

>初めて速攻で一気にスターダム駆け上がるってあんまないもん 人気になれば過去の動画もみてもらえて収益あるだろうし あとうざすぎるcmないのは見てる方にもありがたい サクッと楽しみたいみたいな

296 19/10/27(日)03:02:22 No.633915353

>上田の顔なんてもう完全なお爺ちゃんだしな… 高校の頃からです… su3394119.jpg

297 19/10/27(日)03:02:45 No.633915403

はねトビメンバーはむしろなんでこいつらが流行ってるのって感じだったし…

298 19/10/27(日)03:03:13 No.633915463

徳井みたいなのあってそれがテレビで楽しくしてるのみたくはないから それならyoutuberのほうがいいやってなる

299 19/10/27(日)03:03:23 No.633915484

>はねトビメンバーはむしろなんでこいつらが流行ってるのって感じだったし… 深夜時代のコントは面白かったよ作家の腕だけどな

300 19/10/27(日)03:03:27 No.633915492

松紳とかパペポみたいな番組またやらないかな

301 19/10/27(日)03:03:27 No.633915494

上田は昔からずっと老けてたから今はむしろ若く見える気がする

302 19/10/27(日)03:03:35 No.633915515

>高校の頃からです… 仲村トオルっぽい

303 19/10/27(日)03:04:01 No.633915571

>はねトビメンバーとか今あんまりテレビ出てるの見ないでしょ? あそこはやらかしてるのと役者業と結婚して落ち着いたので出ない理由は別の部分大きいのばっかじゃねえか!

304 19/10/27(日)03:04:05 No.633915579

>EXITなんかは作られたスター感あったし ネタは面白かったから売れたのはまあわかるんだけどな 吉本パワーで一気に売り込みすぎたのかな

305 19/10/27(日)03:04:07 No.633915585

>はねトビメンバーはむしろなんでこいつらが流行ってるのって感じだったし… ロバート秋山と塚地くらいだな面白いの

306 19/10/27(日)03:04:19 No.633915607

徳井も帰るところなかったらYouTubeで変態チャンネルでもやったらええねん

307 19/10/27(日)03:04:22 No.633915617

板倉秋山は面白い部類だろ

308 19/10/27(日)03:04:52 No.633915680

>松紳とかパペポみたいな番組またやらないかな 全然違うけど芸人二人だけでトークって形式なら太田上田面白いから見よう https://www.ctv.co.jp/otaueda/ 過去回いくつか見れなくなったけどgyaoに移って見やすくなった

309 19/10/27(日)03:05:15 No.633915725

>はねトビメンバーとか今あんまりテレビ出てるの見ないでしょ? それこそ昔だって若いころ仕事あったけど年いってぱっとしなくなった芸人めっちゃいたような…

310 19/10/27(日)03:05:16 No.633915731

>>EXITなんかは作られたスター感あったし >ネタは面白かったから売れたのはまあわかるんだけどな >吉本パワーで一気に売り込みすぎたのかな あいつらはネタも頑張ってたよね

311 19/10/27(日)03:05:28 No.633915762

はねトビメンバーといえば 岡村さんのラジオ歌謡祭イベント(横浜アリーナ埋まったクラス)で堤下がネタやるのを裏のモニターでロバートの秋山が真剣な顔で見ていて会場が笑いで埋まったのみて「やりきったな…」って呟いてた報告が面白かった 仲間意識というかなんかあるんやろうなと岡村おじいちゃん

312 19/10/27(日)03:05:29 No.633915764

秋山は今でも諦めずに攻めて頑張ってるな カジサックとか変な事やってる奴もいるけど

313 19/10/27(日)03:05:33 No.633915770

鈴木拓のネット配信めっちゃ面白かったのに終わったのすごく惜しい

314 19/10/27(日)03:06:00 No.633915830

>年いってぱっとしなくなった芸人めっちゃいたような… ガレッジセール アドレナガレッジ?大好きだったな

315 19/10/27(日)03:06:12 No.633915852

>秋山は今でも諦めずに攻めて頑張ってるな >カジサックとか変な事やってる奴もいるけど カジサックはなんだかんだ成功者じゃん

316 19/10/27(日)03:06:19 No.633915867

むしろはねトビに出てたというイメージだけでマイナス補正されてる気すらする

317 19/10/27(日)03:06:33 No.633915894

ガレッジは干されたんじゃ

318 19/10/27(日)03:07:40 No.633916046

つんつくつんゲーム?みたいなのをやってたつまらなくて不快なのは消えてくれてよかった

319 19/10/27(日)03:07:41 No.633916051

キンコンと北陽は当時からしてもつまんね…扱いだった気がする

320 19/10/27(日)03:08:42 No.633916176

>キンコンと北陽は当時からしてもつまんね…扱いだった気がする そこ2組が酷いけど他3組は面白いのにな 堤下は色々残念だったが

321 19/10/27(日)03:08:56 No.633916205

キングコングと北陽はネタ見たことない

322 19/10/27(日)03:09:05 No.633916223

>全然違うけど芸人二人だけでトークって形式なら太田上田面白いから見よう こんなのあったのか 太田のノリ次第ではかなり好きそう サンキュー「」

323 19/10/27(日)03:09:20 No.633916259

DonDokoDonのぐっさんとかもなぁ ワンナイメンバーだとアメだけは元気だったのにやらかしたな

324 19/10/27(日)03:09:32 No.633916284

キンコンは面白くないけど業界から次のナイナイになることを望まれて潰れちゃったのかなって思うところはある

325 19/10/27(日)03:09:56 No.633916337

>キングコングと北陽はネタ見たことない M1でのお口チャックマンとか… その前年だったかの方はちゃんと面白かったんだけどね

326 19/10/27(日)03:10:01 No.633916344

キンコンは両方とも妙な方向に進んでしまったな…

327 19/10/27(日)03:10:42 No.633916436

スレ画のトークや司会技術はやっぱり上手かったなあと実感するよ 委員会や行列とか面倒な人達を仕切るのが上手い

328 19/10/27(日)03:11:17 No.633916514

カジサックが成功しているから相方のアレとは比べてはいけない多分

329 19/10/27(日)03:11:55 No.633916594

あれも本人的には成功してんじゃないのか

330 19/10/27(日)03:11:57 No.633916599

>DonDokoDonのぐっさんとかもなぁ あそこは今どっちも好きな事やってちゃんとやってけてるから十分成功だよ

331 19/10/27(日)03:12:29 No.633916656

平畠ってまだ静岡の番組で食レポやってんの?

332 19/10/27(日)03:12:31 No.633916665

>太田のノリ次第ではかなり好きそう >サンキュー「」 ピーちゃんは面白い時のピーちゃんだと思うから大丈夫だと思う つまらない時も上田が回収するし

333 19/10/27(日)03:12:58 No.633916710

>キンコンは面白くないけど業界から次のナイナイになることを望まれて潰れちゃったのかなって思うところはある オリラジも割とそんな感じ でもそもそも第二のダウンタウンって言われたりしてたナイナイの次って 菅野美穂の後釜として蒼井優を持ってきたその後釜作ろうとしてるレベルで縮小再生産だと思うの

334 19/10/27(日)03:13:33 No.633916772

周り取り巻きでよいしょされてる時はつまらんが さんまとかの同格らと俺のが俺のがしのぎ削るトークしてる時は面白い

335 19/10/27(日)03:13:47 No.633916810

芸人よりも作家スタッフの力がでかいんだよ あと昔と違ってコント番組作る予算なんてないし

336 19/10/27(日)03:13:47 No.633916811

>あれも本人的には成功してんじゃないのか っていうか半分カルトみたいなサロン商法に走ったから成功っちゃ成功だよ 煮詰まりすぎてヤバいことにならないかだけ心配だが

337 19/10/27(日)03:14:16 No.633916848

>あと昔と違ってコント番組作る予算なんてないし そんな中でNHKの予算とセット使ってコント作りまくってるウッチャンは恵まれてるよね

↑Top