19/10/27(日)01:17:54 簡単に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/27(日)01:17:54 No.633896574
簡単に歯って溶けるんだね びっくりしちゃったよ
1 19/10/27(日)01:18:47 No.633896803
溶けたのか!?
2 19/10/27(日)01:19:41 No.633897061
歯を漬けっぱなしにしたのか
3 19/10/27(日)01:19:59 No.633897140
溶けちゃった 歯が沁みる!虫歯か!って歯医者さんいったら虫歯じゃなくて酸蝕歯って言われた
4 19/10/27(日)01:21:16 No.633897485
ハムとかソーセージの類も溶けるらしい
5 19/10/27(日)01:21:44 No.633897621
人肉は意外と酸に弱い
6 19/10/27(日)01:22:26 No.633897819
コーラで肉を煮るのはなぜか… たぶん酸で肉が溶けて柔らかくなるから…
7 19/10/27(日)01:22:44 No.633897898
炭酸水ごときが2.2?
8 19/10/27(日)01:23:05 No.633897999
と思ったらう蝕時込なのね…
9 19/10/27(日)01:24:15 No.633898313
>歯を漬けっぱなしにしたのか 毎日レモン味の無糖炭酸水のみながら仕事してたから 漬けていたというかかけながしにされてたって感じ 幸い歯を失うレベルではないけども無糖だからと油断してた
10 19/10/27(日)01:25:08 No.633898540
無糖でも駄目なのか 気をつけよう
11 19/10/27(日)01:25:17 No.633898580
果汁感のあるものは大抵
12 19/10/27(日)01:26:32 No.633898887
歯に触れさせないように飲むだけでいいみたいよ
13 19/10/27(日)01:26:38 No.633898919
つまりコーラは歯に良い…?
14 19/10/27(日)01:27:48 No.633899216
>無糖でも駄目なのか >気をつけよう ほんとにただの炭酸水なら問題ないけどもレモン果汁0.5%とか入ってるやつはもうpH的に厳しいとのこと 電卓叩いたらpH3くらいになった…けどもうろ覚え
15 19/10/27(日)01:28:02 No.633899271
コーラは色素沈着の合わせ技があるから強い
16 19/10/27(日)01:29:54 No.633899670
もしかしてこの世の飲み物ってだいぶ歯に対して厳しい…?
17 19/10/27(日)01:32:48 No.633900418
食事だって歯を食べ物で念入りに浸してるようなものだから…
18 19/10/27(日)01:34:16 No.633900750
なので僕のおすすめは水や麦茶等との交互飲み これです
19 19/10/27(日)01:34:58 No.633900942
>と思ったらう蝕時込なのね… アナルマークついてるのが臨界pHのところにある通り う触を想定というのは臨界pH5.5にかかってる 表の飲料のpHはそのまま飲料自体のpH
20 19/10/27(日)01:38:10 No.633901664
>歯に触れさせないように飲むだけでいいみたいよ ストローって実用品だったんだな…
21 19/10/27(日)01:39:27 No.633901952
生きてる歯なら再生するんだし気にすんな 虫歯治療で神経抜くと死んでどんどん変色するけど
22 19/10/27(日)01:40:59 No.633902276
pH値5.5以下は日常でぜんぜん飲まないからセーフ!
23 19/10/27(日)01:43:23 No.633902846
>>歯に触れさせないように飲むだけでいいみたいよ >ストローって実用品だったんだな… つまりストローで酒!
24 19/10/27(日)01:44:34 No.633903092
酸蝕歯の話聞いてからお茶と水以外変な飲み方するようになっちゃった
25 19/10/27(日)01:52:16 No.633904748
>酸蝕歯の話聞いてからお茶と水以外変な飲み方するようになっちゃった 便利ですよねインド飲み
26 19/10/27(日)01:55:41 No.633905522
一応再生力もあるけど越えたら浸食していく
27 19/10/27(日)01:56:57 No.633905778
神様はさぁもっといい設計してくれよ
28 19/10/27(日)02:01:01 No.633906556
口に入ってきた飲み物を下と上顎でホールドした上で飲んでるんだけど 慣れると味わいやすいのでちょっとオススメ
29 19/10/27(日)02:01:59 No.633906731
>>>歯に触れさせないように飲むだけでいいみたいよ >>ストローって実用品だったんだな… >つまりストローで酒! パック酒は正義!
30 19/10/27(日)02:04:10 No.633907104
どうにか舌で誘導して歯に接触させないよう試行錯誤してたら思いっきり気道に入った
31 19/10/27(日)02:04:14 No.633907117
歯に当てないように飲むの効果あるものなのか
32 19/10/27(日)02:04:22 No.633907137
酸化に敬意を払え
33 19/10/27(日)02:05:12 No.633907270
唾液で中和されるから飲み物で口をすすいだり四六時中飲み続けたり飲んだ直後に歯を磨いたりしない限りは問題ないよ 逆に言えばジュースを飲んでから歯を磨くと削れるよ
34 19/10/27(日)02:05:16 No.633907282
つっても歯ってだいぶ適当に扱ってもなんとかなる世界に突入しつつある かかる金額は見ないものとする
35 19/10/27(日)02:06:03 No.633907402
芸能人にならん限り大丈夫
36 19/10/27(日)02:07:00 No.633907544
歯磨きも食後30分は待った方がいいみたいね なかなか難しいが
37 19/10/27(日)02:07:16 No.633907594
金額もだいぶ減ってる
38 19/10/27(日)02:08:54 No.633907852
毎日レモンチューハイ飲んでるから気をつけるよ
39 19/10/27(日)02:09:07 No.633907881
水道水でうがいして酸性を和らげるのは大事だぞ
40 19/10/27(日)02:09:07 No.633907882
虫歯が進行するのも唾液が分泌されにくい就寝中なので寝る前に歯を磨けば1日1回でも問題なかったりする
41 19/10/27(日)02:09:14 No.633907902
ポカリって無果汁と書いてるのに果汁入ってんの?
42 19/10/27(日)02:09:48 No.633907986
果汁を何だと思ってんだよ…
43 19/10/27(日)02:10:54 No.633908145
所長 「では、最後はたまねぎと鉄アレイの2つを使って調べてもらおう!」 ケン 「たまねぎは分かりますけど、鉄アレイってどうするんですか?」 所長 「決まっているじゃないか。鉄アレイでいい汗かいて、汗のpHを調べるんだ。ローザにはたまねぎを刻んで涙のpHを調べてもらおう!」 涙のpHは8~9汗を採取汗のpHは6 ケンは鉄アレイで運動を、ローザは包丁でたまねぎを刻みます。 たまねぎを切ったローザの涙を採取し、pHを測定するとpH8~9、つまり弱い塩基性を示しました。 次に、ケンの汗のpHは5~6と、酸性であることが分かりました。 https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/kagakukiso/archive/resume028.html 林檎と一緒に糸とこんにゃくを食べればいいんだな…
44 19/10/27(日)02:11:27 No.633908222
先日コーラで角煮作ったらめっちゃ柔らかくなって感動したんだけど酸のせいなのかな? それまでのレシピじゃ、砂糖、醤油、酒…酸っぽいもの入れてなかったな…
45 19/10/27(日)02:12:38 No.633908404
>ポカリって無果汁と書いてるのに果汁入ってんの? 小学生の頃 それで大塚製薬にお手紙出したのを覚えている 懇切丁寧な返事がかえってきた まぁよくある質問らしくて今ではホームページに答え乗ってる https://www.otsuka.co.jp/faq/pocarisweat/06.html
46 19/10/27(日)02:14:50 No.633908708
>先日コーラで角煮作ったらめっちゃ柔らかくなって感動したんだけど酸のせいなのかな? 酸味ではなく炭酸のせいだが酸だから柔らかくなるのか炭酸だから柔らかくなるのかは知らない
47 19/10/27(日)02:15:25 No.633908800
>酸味ではなく炭酸のせいだが酸だから柔らかくなるのか炭酸だから柔らかくなるのかは知らない じゃあ下ゆでとか炭酸水でやればもっと柔らかくなるかな?