虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ネギト... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/27(日)00:15:16 No.633878207

ネギトロの素欲しい…

1 19/10/27(日)00:16:33 No.633878611

ネギじゃないんだ…

2 19/10/27(日)00:16:38 No.633878632

悪徳業者なの?安価に美味しいものが沢山作れるんだから素晴らしいことだと思うんだけど

3 19/10/27(日)00:17:48 No.633878966

最低だよ…三河屋…

4 19/10/27(日)00:18:28 No.633879147

そこそこ安い値段で魚食ってる感が出るんだから十分だな ちゃんとしたの食いたいなら専門店か寿司屋行けばいいし

5 19/10/27(日)00:18:37 No.633879190

>悪徳業者なの?安価に美味しいものが沢山作れるんだから素晴らしいことだと思うんだけど 美味しいなんて一言も言ってないんやな

6 19/10/27(日)00:18:39 No.633879200

元が魚ならいいけどカニかま並みに別物なら騙された感ある

7 19/10/27(日)00:19:05 No.633879366

その粉くれよ!

8 19/10/27(日)00:19:22 No.633879462

スレッドを立てた人によって削除されました

9 19/10/27(日)00:19:25 No.633879481

不味いネギトロ食ったこと無い

10 19/10/27(日)00:19:44 No.633879592

ネギトロって名乗ってるんだからネギトロ出せよ

11 19/10/27(日)00:20:12 No.633879729

>悪徳業者なの?安価に美味しいものが沢山作れるんだから素晴らしいことだと思うんだけど 少なくともねぎとろじゃないものをねぎとろって名乗ってんだから悪徳業者じゃないっすかね…

12 19/10/27(日)00:20:16 No.633879751

素手はやめてほしいズラ…

13 19/10/27(日)00:20:27 No.633879811

なんか変なポーズとってるのはなんなの? それでイキナリ!?とか言われても訳わかんない

14 19/10/27(日)00:20:49 No.633879929

>悪徳業者なの?安価に美味しいものが沢山作れるんだから素晴らしいことだと思うんだけど 偽物と明記した上でお安く売ってたら素晴らしいね

15 19/10/27(日)00:20:54 No.633879956

駄菓子屋で売ってた粉末ジュースを思い出す

16 19/10/27(日)00:21:11 No.633880022

逆張りする子は反射神経だけでレスするのやめなよ…

17 19/10/27(日)00:21:16 No.633880052

でこの粉ネギトロはあるの?

18 19/10/27(日)00:21:16 No.633880053

>>悪徳業者なの?安価に美味しいものが沢山作れるんだから素晴らしいことだと思うんだけど >少なくともねぎとろじゃないものをねぎとろって名乗ってんだから悪徳業者じゃないっすかね… ネギトロの素なんだからお出ししてるのはネギトロだろ

19 19/10/27(日)00:21:25 No.633880094

まあ実在しないんだけどね・・・

20 19/10/27(日)00:22:22 No.633880344

最終的にマグロ1匹買いとか自社で船持つ方がコストパフォーマンスに優れているので回転寿司屋はそっちにシフトした

21 19/10/27(日)00:22:25 No.633880356

回転寿司なんてまあこんなもんだろうと思って食ってる

22 19/10/27(日)00:23:46 No.633880756

回転寿司のエンガワも”何の”エンガワかは書いてないもんね

23 19/10/27(日)00:23:51 No.633880785

>まあ実在しないんだけどね・・・ 嘘つくなよ!粉ネギトロ出せよ隠してんの知ってんだぞ!!

24 19/10/27(日)00:24:04 No.633880858

>なんか変なポーズとってるのはなんなの? >それでイキナリ!?とか言われても訳わかんない それはこの漫画の定番ネタなんだなって文脈で分かると思うけど

25 19/10/27(日)00:24:05 No.633880861

ツナカラーのことを言ってるのか? ありゃ発色を良くするためのビタミンCとEだぞ 舐めると酸っぱい

26 19/10/27(日)00:24:51 No.633881089

というかその粉がフリーズドライにしたネギトロとかそういうオチじゃねぇのこれ

27 19/10/27(日)00:25:05 No.633881176

代用魚も意外とコストかかるという…

28 19/10/27(日)00:25:11 No.633881213

信じるか信じないかはあなた次第

29 19/10/27(日)00:25:50 No.633881439

セキルバーグさんが言ってんだから本当に決まってんだろ セキルバーグさんの実家は寿司屋なんだぞ 信じるか信じないかはあなた次第だけど

30 19/10/27(日)00:26:30 No.633881640

ネギトロなんてまぐろ味の油の塊だよ

31 19/10/27(日)00:26:47 No.633881726

あるなら大々的に売ったほうがバカ売れしない?

32 19/10/27(日)00:26:49 No.633881740

劣化しづらい安定な植物油に混ぜるだけでネギトロ作れる粉あったら マジで災害とかレーションとか引っ張りだこじゃないの? ネギトロパウダーで異世界転生みたいな小説書けるんじゃない?

33 19/10/27(日)00:26:50 No.633881747

代用ネギトロはアカマンボウのすり身とマグロ油混ぜるんだっけか

34 19/10/27(日)00:27:09 No.633881844

人工マグロ完成していたのか…

35 19/10/27(日)00:27:54 No.633882064

エンガワはだいたいオヒョウでしょ? あれはあれでヒラメのやつよりでかいから食いごたえあって好き

36 19/10/27(日)00:28:27 No.633882206

>回転寿司のエンガワも”何の”エンガワかは書いてないもんね お隣の田中さんの縁側って書かれてても困惑するからいいんだ

37 19/10/27(日)00:28:41 No.633882280

回転寿司のネギトロはビンチョウマグロにサラダ油混ぜたやつが一番多いと思う

38 19/10/27(日)00:29:01 No.633882356

こんなスレでも工作員がいるんだな

39 19/10/27(日)00:29:07 No.633882383

この粉欲しい

40 19/10/27(日)00:29:16 No.633882428

>こんなスレでも工作員がいるんだな 何が見えてるの・・・?

41 19/10/27(日)00:29:19 No.633882447

寿司なんて基本回転寿司かスーパーだから安全で美味しいなら気にしないわ

42 19/10/27(日)00:30:02 No.633882647

スレ画の人ってなんか一気に電波な方面に行っちゃったよな

43 19/10/27(日)00:30:35 No.633882855

ししゃももししゃもじゃないじゃん

44 19/10/27(日)00:30:54 No.633882945

赤マンボウがメニューに載ってる飲み屋があったけどいつ行っても品切れで 結局お目にかかる前にメニューから消えて悲しくなった

45 19/10/27(日)00:30:57 No.633882959

こんなニンジャスレイヤーに出てきそうなもの実在するんだ?

46 19/10/27(日)00:30:58 No.633882965

案外本当にこういうものありそうだから実在疑うわけでもないんだけど ネギトロって一応多少の肉感あるのは 粉を水で練るだけだと再現できねえんではって気はする

47 19/10/27(日)00:31:23 No.633883096

ネギは?

48 19/10/27(日)00:31:29 No.633883125

本物のネギトロはめっちゃ美味しいんだけど値段もすごい 寿司屋さんで食べると中トロくらいとられる

49 19/10/27(日)00:31:40 No.633883171

前に「」がAmazonのネギトロの素のリンクを貼ってくれたから 本当に実在することは実在すると思う商品名とかは完全に忘れちゃったけどな……

50 19/10/27(日)00:31:44 No.633883186

>ネギは? 骨からこそげ取るからネギトロ

51 19/10/27(日)00:31:48 No.633883205

アカマンボウってそんな狙って安定して取れるほど漁獲量多い魚だっけ…?

52 19/10/27(日)00:32:00 No.633883252

>こんなニンジャスレイヤーに出てきそうなもの実在するんだ? 実在するのだろうか…

53 19/10/27(日)00:32:30 No.633883403

>こんなスレでも工作員がいるんだな 集団ストーカーされてるぞ 思考盗聴に気をつけろ

54 19/10/27(日)00:32:57 No.633883539

ネギトロは中落ちに残った身をこそぎとったものだから 本当は適当な赤身をすり身にしたものじゃないんだけどね

55 19/10/27(日)00:33:17 No.633883636

>まあ実在しないんだけどね・・・ ふっ… 現にここにあるからね…

56 19/10/27(日)00:33:43 No.633883756

>>まあ実在しないんだけどね・・・ >ふっ… >現にここにあるからね… そいつをよこせ

57 19/10/27(日)00:33:48 No.633883779

中落ちと皮目の脂を混ぜたのがネギトロじゃないっけ

58 19/10/27(日)00:33:59 No.633883823

この手間で本当にネギトロの味がしたらレトルトとか保存食界に激震が走る

59 19/10/27(日)00:34:24 No.633883967

>本当は適当な赤身をすり身にしたものじゃないんだけどね だから油混ぜる量も増えて一石二鳥

60 19/10/27(日)00:34:26 No.633883981

そういや一時期冷凍ネギトロがご飯のお供に流行ったよね

61 19/10/27(日)00:34:28 No.633883993

>案外本当にこういうものありそうだから実在疑うわけでもないんだけど >ネギトロって一応多少の肉感あるのは >粉を水で練るだけだと再現できねえんではって気はする 昔のカップヌードルに入ってた肉そぼろみたいな奴は材料が大豆の粉だぞ どんな技術で作られてるかわからないネギトロパウダーの正体を知るまで可能性は捨てちゃいけない

62 19/10/27(日)00:35:04 No.633884174

>アカマンボウってそんな狙って安定して取れるほど漁獲量多い魚だっけ…? 獲れないしマグロあじのする部位も一部しかない ビンチョウマグロ使う方が遙かに安く済む

63 19/10/27(日)00:35:05 No.633884176

回転寿しだとネギマグロになってたりするね

64 19/10/27(日)00:35:29 No.633884299

>回転寿司のエンガワも”何の”エンガワかは書いてないもんね 今は書いてるところ半々ぐらいだよ

65 19/10/27(日)00:35:32 No.633884313

スキヤ・マグロ・ディスクならネギトロ・パウダーが使われてる可能性はあるかもしれない ないかもしれない

66 19/10/27(日)00:35:35 No.633884330

ていうかネギトロをトロだと思って食べてる人いるの?

67 19/10/27(日)00:35:51 No.633884410

まあスーパーで売ってる脂で練ったみたいなネギトロはあんまり美味しくない…

68 19/10/27(日)00:35:59 No.633884463

加工と保存と流通に革命が起きるぞ

69 19/10/27(日)00:36:18 No.633884553

>昔のカップヌードルに入ってた肉そぼろみたいな奴は材料が大豆の粉だぞ あれ肉も半分くらい入ってるって言ってたよ

70 19/10/27(日)00:36:34 No.633884682

>まあスーパーで売ってる脂で練ったみたいなネギトロはあんまり美味しくない… ほぼショートニングだからな

71 19/10/27(日)00:36:57 No.633884808

>まあスーパーで売ってる脂で練ったみたいなネギトロはあんまり美味しくない… 甘い刺身醤油で食べればどんなネタも美味しくなるの偉い

72 19/10/27(日)00:37:44 No.633885060

本物の方がおいしいなんて皆知ってるけどそれはそれとしてお安くそれっぽいものが食べられるなら嬉しいんだ

73 19/10/27(日)00:37:47 No.633885083

やたら白っぽいのあるよね… そのまま食うといまいちだからつみれ汁にするけど油で溶ける…

74 19/10/27(日)00:38:27 No.633885299

コレがあれば俺はギョムスーでネギトロプレートを買わなくても良くなるのに…

75 19/10/27(日)00:38:34 No.633885337

本物の方が美味しいとは限らないからその粉をよこせ

76 19/10/27(日)00:38:34 No.633885338

アカマンボウを解体して色々調理してるサイト出てきたけどこんな時間に見るんじゃなかった お腹空いた フライとか煮付けとか滅茶苦茶おいしそう

77 19/10/27(日)00:38:35 No.633885341

悪徳業者がこっそり使うなんてレベルじゃない 新時代の食品革命だよ

78 19/10/27(日)00:38:56 No.633885465

当たり前だけど粉末に水くわえても食感が似たものにすらならない スーパーの鮮魚でバイトしてたけどネギトロは冷凍のパックだよ こんなの信じる方が…

79 19/10/27(日)00:39:01 No.633885506

>コレがあれば俺はギョムスーでネギトロプレートを買わなくても良くなるのに… 業務スーパーにネギトロ売ってるの!?見たことない!?

80 19/10/27(日)00:39:19 No.633885600

ネギトロ丼食いてえな……

81 19/10/27(日)00:39:47 No.633885767

こんなに練るのはいいけど喰いきれるのかこれ

82 19/10/27(日)00:40:00 No.633885858

都市伝説だわな

83 19/10/27(日)00:40:10 No.633885907

>業務スーパーにネギトロ売ってるの!?見たことない!? 四角いプレート見たこと無いのかよ シャケプレートやタコワサプレートと並んでおいてあるぞ

84 19/10/27(日)00:40:10 No.633885909

どこに信じてる人が…

85 19/10/27(日)00:40:23 No.633885977

セキルバーグさんちは寿司屋なんだぞ! 自分ちで使ってるに決まってるだろ!

86 19/10/27(日)00:40:31 No.633886022

いるさ!ここにな!

87 19/10/27(日)00:40:33 No.633886031

生鮮でバイトしてた頃に見てたけど 中骨から肉を削ぎ落してそれに1.5~2倍くらいのラードぶち込んでたな 材料はともかく製作現場の衛生管理がザル過ぎてスーパーとかの安ネギトロ食えなくなった

88 19/10/27(日)00:40:38 No.633886052

>こんなの信じる方が… 隠しているんだろうこの悪徳業者め!

89 19/10/27(日)00:40:44 No.633886081

粉状態で常温保存だとしたらヤバいな

90 19/10/27(日)00:40:52 No.633886115

セキルバーグさんは実在する

91 19/10/27(日)00:40:56 No.633886128

スーパーのネギトロってあの板みたくきれいになってるやつとかまずくはないけど味がうすいというかなんというか 味気ないよね

92 19/10/27(日)00:40:59 No.633886140

>シャケプレートやタコワサプレートと並んでおいてあるぞ しゅごい…うちの近所にも入荷して欲しい…

93 19/10/27(日)00:41:04 No.633886166

>どこに信じてる人が… ネギトロ・パウダーにキミはロマンを感じないのかね

94 19/10/27(日)00:41:07 No.633886190

>業務スーパーにネギトロ売ってるの!?見たことない!? 冷凍コーナーにあったりなかったりする 二つ重ねるとちょうどヤンマガくらいのサイズになるやつ

95 19/10/27(日)00:41:15 No.633886246

>粉状態で常温保存だとしたらヤバいな 大丈夫大丈夫シリカゲル入ってるから

96 19/10/27(日)00:41:20 No.633886269

>当たり前だけど粉末に水くわえても食感が似たものにすらならない >スーパーの鮮魚でバイトしてたけどネギトロは冷凍のパックだよ >こんなの信じる方が… ↓のをパックして冷凍してスーパーとかに流す >生鮮でバイトしてた頃に見てたけど >中骨から肉を削ぎ落してそれに1.5~2倍くらいのラードぶち込んでたな

97 19/10/27(日)00:41:23 No.633886291

>スーパーのネギトロってあの板みたくきれいになってるやつとかまずくはないけど味がうすいというかなんというか >味気ないよね 油脂で嵩増ししてるから当たり前なのだ…

98 19/10/27(日)00:41:24 No.633886293

>業務スーパーにネギトロ売ってるの!?見たことない!? 業務スーパーは店が入荷するの決めるから店によっては無いと思うけど うちの地元はネギトロとシャケのプレートが売ってるぞ

99 19/10/27(日)00:41:35 No.633886367

正直粉なんて物が現実にあった世界だとしても 普通に業務用というか魚屋用のネギトロ1kg買った方が安いと思うぞ 最初からマグロの残ったとこミンチにして油と混ぜてるやつ

100 19/10/27(日)00:41:36 No.633886373

こんなもんが現実にあればネギトロディスクなんか必要ねぇんじゃねぇかな…

101 19/10/27(日)00:42:08 No.633886545

粉に加工する手間がかかるからな

102 19/10/27(日)00:42:31 No.633886658

明日マグロディスク丼食べに行くか…

103 19/10/27(日)00:42:49 No.633886742

>粉状態で常温保存だとしたらヤバいな 常温保存の粉で安回転寿司とはいえ店レベルのモノが出来たら流通の革命が起こる…

104 19/10/27(日)00:42:51 No.633886757

牛乳とパンは粉で流通してるのに…

105 19/10/27(日)00:42:56 No.633886781

ネギトロパウダーもネギトロプレートも見たことない俺は すき家にネギトロディスクを食いに行くしかないんだ…

106 19/10/27(日)00:43:14 No.633886875

スレ画はなんか間違ってるというか誇張し過ぎで捏造レベルになってる 粉末ネギトロなんて無いよ

107 19/10/27(日)00:43:15 No.633886887

ネギトロのネギは植物のネギじゃなかったのか…

108 19/10/27(日)00:43:28 No.633886959

人工イクラが蔓延ってるからこれをまるっきり嘘と言い切る自信がない…

109 19/10/27(日)00:43:28 No.633886961

まずマグロって高い魚じゃないんだよな… そりゃクロマグロはお高いけど

110 19/10/27(日)00:43:44 No.633887032

何でもそうだろうけど一度でも現場見てれば世の中の○○が危険!は大体が馬鹿馬鹿しい与太話って分かる

111 19/10/27(日)00:43:50 No.633887071

>スレ画はなんか間違ってるというか誇張し過ぎで捏造レベルになってる >粉末ネギトロなんて無いよ しかし悪徳業者に接触できない我々では真偽はわからん

112 19/10/27(日)00:43:55 No.633887099

>スーパーのネギトロってあの板みたくきれいになってるやつとかまずくはないけど味がうすいというかなんというか >味気ないよね 複数メーカーあるけど当たりはずれあるから一概には 近所に2か所売ってるとこあるけど全然味違う

113 19/10/27(日)00:44:11 No.633887152

仮に粉があるとして2貫100円の回転寿司で利益出すにはいくらぐらいになるんだろうか

114 19/10/27(日)00:44:11 No.633887154

>粉末ネギトロなんて無いよ フッ…現にここにあるからね

115 19/10/27(日)00:44:14 No.633887173

粉練るだけでネギトロが作れるとか革命では?

116 19/10/27(日)00:44:18 No.633887194

書き込みをした人によって削除されました

117 19/10/27(日)00:44:20 No.633887201

ネギトロなんてそれこそ切り落としみたいなとこから作るもんだし

118 19/10/27(日)00:44:41 No.633887308

業務用ネギトロをそのまま出すと板とか丸い物体と言われるので 上手いこと少しほぐすのが普通の魚屋の技だ

119 19/10/27(日)00:44:43 No.633887315

>粉末ネギトロなんて無いよ フッ…現にここにあるからね!

120 19/10/27(日)00:44:44 No.633887325

ラードで水増ししたってしなくたって トロ自体にそこまで旨味も風味もないから薬味乗っけまくるんだネギトロは そもそも醤油付けるし

121 19/10/27(日)00:44:49 No.633887354

脂質があるからパウダーにならんと思うねん

122 19/10/27(日)00:44:51 No.633887358

ただ中国や欧米がマグロ食べ出してるからいずれスレ画のような時代がくるのかもしれない

123 19/10/27(日)00:44:54 No.633887380

>人工イクラが蔓延ってるからこれをまるっきり嘘と言い切る自信がない… 人工イクラってイクラよりたけーぞ

124 19/10/27(日)00:45:06 No.633887437

偽いくらにこんにゃくタピオカに形成かずのこがあるんだ 粉マグロがあっても不思議はないと思う

125 19/10/27(日)00:45:11 No.633887458

魚肉ミンチに混ぜる油脂とか安定剤みたいなのはあるよね 水と粉末だけで作れるなら普通にそれ売ったほうがいいと思うの

126 19/10/27(日)00:45:17 No.633887488

>ただ中国や欧米がマグロ食べ出してるからいずれスレ画のような時代がくるのかもしれない 夢があるな…

127 19/10/27(日)00:45:51 No.633887633

粉練るだけで食感まで戻すのはマジで革命的技術だよう!?

128 19/10/27(日)00:45:52 No.633887647

こういうの日本のお家芸だし近い将来実現すると期待してる

129 19/10/27(日)00:45:53 No.633887659

骨無しバイオマグロの時代まだかな…

130 19/10/27(日)00:45:58 No.633887687

粉の状態で泳いでるマグロがいるんだろう?

131 19/10/27(日)00:45:58 No.633887691

このスレはループしている! こっちに逃げるんだ! https://img.2chan.net/b/res/633878207.htm

132 19/10/27(日)00:46:04 No.633887713

ネギトロの素の原料って何?

133 19/10/27(日)00:46:09 No.633887736

>脂質があるからパウダーにならんと思うねん 邪悪なフリーズドライ企業のアマノフーズを信じよう

134 19/10/27(日)00:46:16 No.633887776

>粉練るだけで食感まで戻すのはマジで革命的技術だよう!? 逆に凄いまであるよね

135 19/10/27(日)00:46:21 No.633887798

>ネギトロの素の原料って何? ネギトロかもしれん…

136 19/10/27(日)00:46:27 No.633887837

水と粉だけでハンバーグが食べられる時代がもうすぐ来るんだ

137 19/10/27(日)00:46:39 No.633887892

>粉の状態で泳いでるマグロがいるんだろう? 海水がマグロ味になるんだ…

138 19/10/27(日)00:46:40 No.633887899

>ネギトロの素の原料って何? そりゃネギトロだろ?

139 19/10/27(日)00:46:44 No.633887913

水で練っただけで生物の食感と風味になるとか食品加工業界垂涎モノの技術だな悪徳業者

140 19/10/27(日)00:46:50 No.633887941

じゃあネギトロじゃねーか

141 19/10/27(日)00:46:54 No.633887959

マグロサクとか切り身に使った最後の最後の余った中骨 それをプレスして肉を絞り出してやっとネギトロに使うんだから わざわざそれから粉末にする方がコストアホみたいに掛かるしあり得ないよ

142 19/10/27(日)00:46:55 No.633887969

悪徳どころか救世主だわ

143 19/10/27(日)00:47:05 No.633888014

まあ一枚肉再現するわけでもないしフリーズドライ駆使すれば作れんことはないのかなネギトロパウダー

144 19/10/27(日)00:47:19 No.633888094

>わざわざそれから粉末にする方がコストアホみたいに掛かるしあり得ないよ 悪徳業者の火消しレス

145 19/10/27(日)00:47:20 No.633888099

マクドナルドはミミズの肉とかもそうだけど こういう都市伝説ってそっちのほうがコスト高いんですけど…っていうの多いよね

146 19/10/27(日)00:47:27 No.633888141

>粉マグロがあっても不思議はないと思う マグロ粉末は実在するけど 練ったってネギトロにはならねえよ!?

147 19/10/27(日)00:47:40 No.633888199

おにぎりに混ぜ込みたい

148 19/10/27(日)00:47:41 No.633888208

悪徳業者による邪悪な火消しが増えてきたぞ みんな備えろ

149 19/10/27(日)00:47:45 No.633888230

>人工イクラが蔓延ってるからこれをまるっきり嘘と言い切る自信がない… まず人工イクラはほとんど手に入らないレベルの希少品で 買おうとすると普通のイクラの10倍以上するんだよ… 賞味期限が長いからおせちの時期にちょっとだけ出回る

150 19/10/27(日)00:47:59 No.633888289

ミートホープですら似た様な肉からコロッケ作ってたのに…

151 19/10/27(日)00:48:00 No.633888301

>こういう都市伝説ってそっちのほうがコスト高いんですけど…っていうの多いよね 嫌がらせするのが目的だからコスト度外視なんだよ

152 19/10/27(日)00:48:06 No.633888335

この世界の日本は代用ウナギなんかもサクッと開発してそう

153 19/10/27(日)00:48:23 No.633888428

>偽いくらにこんにゃくタピオカに形成かずのこがあるんだ タピオカ100パーだと水分につけると1日でダメになるから ドリンクとして保存できないし

154 19/10/27(日)00:48:23 No.633888429

>まあ一枚肉再現するわけでもないしフリーズドライ駆使すれば作れんことはないのかなネギトロパウダー 粉じゃなくて固形にならない…? しかもフリーズドライ戻すのって水じゃなくてお湯だし

155 19/10/27(日)00:48:26 No.633888453

人工イクラはいまワサビーズにばかり使われてる

156 19/10/27(日)00:48:48 No.633888553

人工イクラ食ったことねーなそういえば

157 19/10/27(日)00:49:02 No.633888616

タピオカと魚肉粉とさらだ油とネギトロ 味の助にこねさせて肉汁ぴゅっぴゅさせたら完成だ

158 19/10/27(日)00:49:16 No.633888687

ネギトロとは全く別物なのにネギトロを完全再現できる魔法の粉は何処で売ってますか?

159 19/10/27(日)00:49:17 No.633888691

粉にするならキハダの赤身みたいな安くてうまくないやつ使うでしょ 本物の中オチは使わないよ

160 19/10/27(日)00:49:29 No.633888743

ミミズの肉はガチの漢方薬でめっちゃお高いらしいな

161 19/10/27(日)00:49:37 No.633888784

マクドナルドレベルになると規模が桁違いだから どっちが高くなるかわからなかろう

162 19/10/27(日)00:49:45 No.633888840

脂分があるからフリーズドライしても無理かな

163 19/10/27(日)00:49:59 No.633888916

>形成かずのこ あれはまともな形で出荷できる数の子とは別に 崩れた数の子をバラして利用するだけだから中身は同じ

164 19/10/27(日)00:50:23 No.633889028

人工イクラはゲルっぽさが強くてイクラとだいぶ違う食べ物な感じがした 銘柄によっては本物と判別付かないのもあるのかもしれないが

165 19/10/27(日)00:50:29 No.633889056

>まあ一枚肉再現するわけでもないしフリーズドライ駆使すれば作れんことはないのかなネギトロパウダー 身が冷凍焼け起こしちゃいそうだけどなぁ

166 19/10/27(日)00:50:31 No.633889066

ニンジャスレイヤーでみたことあるような気がする つまりこうだ スレ画はニンジャスレイヤーのコミカライズ

167 19/10/27(日)00:50:32 No.633889069

>マクドナルドレベルになると規模が桁違いだから >どっちが高くなるかわからなかろう 家畜の優秀さを甘く見すぎる…

168 19/10/27(日)00:50:42 No.633889100

>人工イクラはいまワサビーズにばかり使われてる あれキレイだからもっと応用できそうだよね

169 19/10/27(日)00:50:46 No.633889123

こんにゃくタピオカってタピオカって名乗っていいの?

170 19/10/27(日)00:50:57 No.633889186

ビンチョウに脂混ぜればいいんだから 回転寿司でも原価安いネタの一つだと思う

171 19/10/27(日)00:50:59 No.633889199

>>粉マグロがあっても不思議はないと思う >マグロ粉末は実在するけど >練ったってネギトロにはならねえよ!? あるんだな!? よこせ!

172 19/10/27(日)00:51:08 No.633889245

ミミズの養殖とか気が狂いそう

173 19/10/27(日)00:51:13 No.633889282

マクドナルドの規模を賄うミミズ工場はすげえな

174 19/10/27(日)00:51:29 No.633889359

>家畜の優秀さを甘く見すぎる… マクドナルドを甘く見過ぎる…

175 19/10/27(日)00:51:35 No.633889377

つまり人工ミミズか…

176 19/10/27(日)00:51:41 No.633889418

ヒラメとかのエンガワは脂のり過ぎて苦手だから謎の魚の方が好き

177 19/10/27(日)00:51:51 No.633889472

港町ドライブした時に魚粉ありますって看板見たんだけど お魚さんの刻まれたグロ死体だったよ…

178 19/10/27(日)00:51:58 No.633889514

cas冷凍したやつを更に真空乾燥させて油は別に用意してとか絶対たけーなこれ

179 19/10/27(日)00:52:04 No.633889543

ガチの食品偽装なんてくず肉とか期限切れの材料使いまわしとか夢のない内容ばっかりだし…

180 19/10/27(日)00:52:12 No.633889584

ワサビーズって初めて知った ザ・ロックに出てくるやつだこれ

181 19/10/27(日)00:52:15 No.633889602

こういうのが食えるならディストピアも悪くないかもしれないな

182 19/10/27(日)00:52:41 No.633889754

>ミミズの養殖とか気が狂いそう アクアリウムショップ行ったら気が狂って死にそうなレス

183 19/10/27(日)00:52:48 No.633889788

全世界の目をかいくぐってミミズを大量生産する悪の大企業があるらしい

184 19/10/27(日)00:52:53 No.633889814

>ミミズの肉はガチの漢方薬でめっちゃお高いらしいな こういうその方がコストかかってるっていうのすき

185 19/10/27(日)00:52:56 No.633889826

>ミミズの養殖とか気が狂いそう ワームっていうホラー映画あったなぁ…

186 19/10/27(日)00:52:57 No.633889835

まあマクドナルドでミミズ使うようになったらミミズ価格も一気に下がるだろ フィレオフィッシュの原料の魚も激安だったのにマクドナルドで出すようになったら10数倍になったって言うし

187 19/10/27(日)00:53:00 No.633889854

>こういうのが食えるならディストピアも悪くないかもしれないな 自由無いからすぐ飽きるぞ「」だけに

188 19/10/27(日)00:53:01 No.633889862

>こういうのが食えるならディストピアも悪くないかもしれないな 残念だかディストピア飯は鶏肉とブロッコリーが一番ベストなのだ

189 19/10/27(日)00:53:08 No.633889905

>港町ドライブした時に魚粉ありますって看板見たんだけど >お魚さんの刻まれたグロ死体だったよ… 釣りで使う魚粉はかなり瑞々しいよね ラーメンに使うあれイメージしちゃうけど

190 19/10/27(日)00:53:35 No.633890039

>まあマクドナルドでミミズ使うようになったらミミズ価格も一気に下がるだろ >フィレオフィッシュの原料の魚も激安だったのにマクドナルドで出すようになったら10数倍になったって言うし 逆の例出してどうすんだよ!?

191 19/10/27(日)00:53:42 No.633890068

>港町ドライブした時に魚粉ありますって看板見たんだけど >お魚さんの刻まれたグロ死体だったよ… 加工して肥料や家畜の飼料に使うものだしな

192 19/10/27(日)00:53:47 No.633890090

>港町ドライブした時に魚粉ありますって看板見たんだけど それは釣りのこませに使うやつだ

193 19/10/27(日)00:53:53 No.633890131

このネギトロの素って宇宙開発の産物か何か?

194 19/10/27(日)00:53:55 No.633890140

>残念だかディストピア飯は鶏肉とブロッコリーが一番ベストなのだ も…もやしは…?

195 19/10/27(日)00:54:05 No.633890196

マグロ粉末って魚粉みたいなやつじゃん!騙された!

196 19/10/27(日)00:54:09 No.633890227

でも釣り餌用の魚の頭はおいしいぞ

197 19/10/27(日)00:54:17 No.633890269

>になったって言うし 原価あがってんじゃねーか

198 19/10/27(日)00:54:26 No.633890309

>逆の例出してどうすんだよ!? 天然ものはあがる 養殖ものはさがる

199 19/10/27(日)00:54:30 No.633890329

食えないからディストピア飯に憧れるのであった食い飽きたら天然が欲しくなるよ

200 19/10/27(日)00:54:43 No.633890389

こんな便利なものがあったら隠さなくても商品になると思う

201 19/10/27(日)00:54:59 No.633890481

食感はともかく味だけは再現しましたなペースト状宇宙食なら粉末で作れそうではあるな

202 19/10/27(日)00:55:04 No.633890495

こんな技術あったらマグロ取り過ぎで毎年吊し上げられることもないのに

203 19/10/27(日)00:55:09 No.633890520

>天然ものはあがる >養殖ものはさがる どういうメカニズムなんだ…

204 19/10/27(日)00:55:17 No.633890559

>天然ものはあがる >養殖ものはさがる 要するにどういう理屈の話なんだよ

205 19/10/27(日)00:55:41 No.633890680

>逆の例出してどうすんだよ!? じゃあアレだ…日本マクドナルドに納品されてるコーラ原液は 原価計算すると一杯あたり0円になる

206 19/10/27(日)00:56:07 No.633890838

>どういうメカニズムなんだ… ミミズの養殖始めるってことじゃん

207 19/10/27(日)00:56:10 No.633890861

https://eiga.com/movie/45844/ 間違えたスクワームだった 殺人ミミズが襲い掛かって顔面の皮膚に潜り込むシーンがなかなかいいですよ

208 19/10/27(日)00:56:12 No.633890871

>原価計算すると一杯あたり0円になる 小数点以下になるってこと?

209 19/10/27(日)00:56:18 No.633890903

説明下手か!

210 19/10/27(日)00:56:31 No.633890966

>ミミズの養殖始めるってことじゃん >家畜の優秀さを甘く見すぎる…

211 19/10/27(日)00:56:34 No.633890977

近畿大みたいに養殖成功してお安く提供とかなら

212 19/10/27(日)00:56:43 No.633891017

結果じゃなくてプロセスがわからないと説明にならないだろ!

213 19/10/27(日)00:56:44 No.633891021

>どういうメカニズムなんだ… ミミズがお高いのはたぶん養殖とかしてないからだと思う マクドナルドで大量に使うようになれば養殖盛んになって安くなるだろう なにせミミズだ

214 19/10/27(日)00:57:34 No.633891272

>じゃあアレだ…日本マクドナルドに納品されてるコーラ原液は >原価計算すると一杯あたり0円になる タダで提供されてたのは米国であってしかも昔の話だ

215 19/10/27(日)00:57:44 No.633891313

まずミミズを安く効率的に養殖する方法から考えよう

216 19/10/27(日)00:57:51 No.633891348

需要が増えるとみんなそれで儲けようとして生産施設増やすから値下がりする でも天然物は増やそうとしても増えないことがあるので…って話か 生産増やしたのに需要がただの一時的ブームで浮かれた産地が酷い事になった話とか多いよね

217 19/10/27(日)00:57:58 No.633891373

腕まくりもせず素手で混ぜるな

218 19/10/27(日)00:58:05 No.633891403

ミミズの主食は土だから美味しくするのはめっちゃむずいと思う

219 19/10/27(日)00:58:13 No.633891443

そこらで干からびてだけんのおもちゃになる奴じゃなくて コンビーフに入ってる赤い肉の繊維くらいのサイズのミミズ

220 19/10/27(日)00:58:34 No.633891547

ミミズを使用していない悪質なミミズの素業者を許すな

221 19/10/27(日)00:58:36 No.633891562

じゃあ旬さんに聞いてみよう ネギトロ粉はあるんですか?って

222 19/10/27(日)00:59:03 No.633891673

近大マグロもいまのところ安くはないみたいだし

223 19/10/27(日)00:59:12 No.633891725

>ミミズを使用していない悪質なミミズの素業者を許すな 混ざってる混ざってる!

224 19/10/27(日)00:59:21 No.633891765

ちなみに上の映画にミミズの養殖場でてくる

225 19/10/27(日)00:59:25 No.633891786

>ミミズの主食は土だから美味しくするのはめっちゃむずいと思う 糞出ししないで食うと腐った土の味しかせんからな

226 19/10/27(日)01:00:19 No.633892002

コーラの原液に人が誤って落ちてしまって骨まで溶けたっていう話は聞いたことある そんなもん飲んで大丈夫なんだから人間凄い

227 19/10/27(日)01:00:24 No.633892024

>ミミズの主食は土だから美味しくするのはめっちゃむずいと思う 食用ミミズは木を食べるやつだ

228 19/10/27(日)01:00:48 No.633892136

牛豚鳥がなんでポピュラーかってうまい上に飼育しやすいからだし… そうそう代替品なんて出てこねーよ

229 19/10/27(日)01:00:50 No.633892150

あくまで挽肉の見た目と名前からミミズが出てきただけで その手の新しい食品を見出すとすればコオロギあたりになるだろうな

230 19/10/27(日)01:01:01 No.633892198

>ミミズの主食は土だから美味しくするのはめっちゃむずいと思う 食用になるミミズは木を食べてるって美味しんぼで言ってた

231 19/10/27(日)01:01:05 [ナタデココ] No.633892228

>需要が増えるとみんなそれで儲けようとして生産施設増やすから値下がりする >でも天然物は増やそうとしても増えないことがあるので…って話か >生産増やしたのに需要がただの一時的ブームで浮かれた産地が酷い事になった話とか多いよね そうだね

232 19/10/27(日)01:01:17 No.633892274

陰謀論者は養殖が安いのはおかしい!って騒ぐけどそれもギリギリまで安くしなきゃ売れないからだしな ブランドとして確立されたりしてなきゃ無意味な天然信仰のせいで売れにくい

233 19/10/27(日)01:01:48 No.633892390

実物のミミズを見たりして食性知ってたら食用レベルでの衛生と品質管理なんて不可能だと分かるだろうに…

234 19/10/27(日)01:02:00 No.633892441

>牛豚鳥がなんでポピュラーかってうまい上に飼育しやすいからだし… >そうそう代替品なんて出てこねーよ ウシガエルとブラックバスとブルーギルとジャンボタニシとアメリカザリガニのことを笑ったか

235 19/10/27(日)01:02:00 No.633892442

>も…もやしは…? 栄養がない…

236 19/10/27(日)01:02:13 No.633892505

江戸前の天然のあれこれ!と聞くと東京湾で取れたやつなの…?ってなる

237 19/10/27(日)01:02:16 No.633892519

ちょっと調べたら毎度お馴染みアカマンボウの身が使われてるかもって話しじゃん 流石にネットが発達した現代でこんな怪しい粉あったらどこかで有名になるわ

238 19/10/27(日)01:02:35 No.633892593

>ウシガエルとブラックバスとブルーギルとジャンボタニシとアメリカザリガニのことを笑ったか どれも代替品足り得てねえじゃねえか!

239 19/10/27(日)01:02:37 No.633892609

コーラの原液は何かを溶かすようなものではないだろう 炭酸とは別だし

240 19/10/27(日)01:02:49 No.633892663

悪徳業者はネットに強い このスレの悪徳業者のレスでわかるだろ?

241 19/10/27(日)01:02:58 No.633892699

ブラックバスはあんまりおいしくないんじゃなかったっけ

242 19/10/27(日)01:03:02 No.633892716

>ウシガエルとブラックバスとブルーギルとジャンボタニシとアメリカザリガニのことを笑ったか マジで一ミリも食われてねーな… アメザリはわりと美味いらしいが

243 19/10/27(日)01:03:33 No.633892848

ブラックバスもアメリカならそこそこ食われてると聞く 実際は知らない

244 19/10/27(日)01:03:40 No.633892886

マッシュポテトの粉は素感あるよね…

245 19/10/27(日)01:03:43 No.633892898

化学食品を否定する人は科学を盲信しすぎだと思う

246 19/10/27(日)01:03:53 No.633892940

>ちょっと調べたら毎度お馴染みアカマンボウの身が使われてるかもって話しじゃん >流石にネットが発達した現代でこんな怪しい粉あったらどこかで有名になるわ そのアカマンボウもそんな安定流通できるほど取れるわけもないんだ

247 19/10/27(日)01:03:54 No.633892948

コーラの原液は試飲する係員もいるんで骨まで溶けるようなもん飲んだら係員の命がいくつあっても足りねぇ

248 19/10/27(日)01:04:00 No.633892962

>コーラの原液は何かを溶かすようなものではないだろう >炭酸とは別だし 炭酸抜きでも歯にダメージ与えるくらいのpHではあるな 酸味がリン酸由来だから錆び落としの力が強い

249 19/10/27(日)01:04:36 No.633893112

>コーラの原液は試飲する係員もいるんで骨まで溶けるようなもん飲んだら係員の命がいくつあっても足りねぇ やっぱ命かかってるだけあって給料高いのかな

250 19/10/27(日)01:04:59 No.633893219

>酸味がリン酸由来だから錆び落としの力が強い 怪しいセミナーで売りつけてる健康食品みたいなフレーズだ

251 19/10/27(日)01:05:08 No.633893259

バス料理はアメリカでメジャーだし ジャンボタニシはタイでよく食べられてる

252 19/10/27(日)01:05:08 No.633893260

>化学食品を否定する人は科学を盲信しすぎだと思う 発達した科学は魔法と見分けがつかないからな…

253 19/10/27(日)01:05:45 No.633893421

アカマンボウもそうだけど 全国チェーンに流通する数を安定供給できるような代用品なんてその時点で無理があるんだ

254 19/10/27(日)01:05:46 No.633893428

>マッシュポテトの粉は素感あるよね… 液体卵黄とか便利なんだが具材無しの茶碗蒸しにすると容器次第でSF飯感が出る

255 19/10/27(日)01:06:20 No.633893561

>コーラの原液は試飲する係員もいるんで骨まで溶けるようなもん飲んだら係員の命がいくつあっても足りねぇ コカやペプシは優しいな… ヌカだと本当にやりかねないからなあ(Fallout脳)

256 19/10/27(日)01:06:29 No.633893597

化学食品なんて言うけど伝統的な加工食品と大して変わらん

257 19/10/27(日)01:06:29 No.633893598

これが一部の悪徳業者の間で流通しているという噂 普段はどこで流通しててどこから持ってきたの…?

258 19/10/27(日)01:06:31 No.633893608

綺麗な水流にいるブラックバスはちゃんとうまい でもまあ問題になるブラックバスって淀んだ沼とかどぶ川とかにいるので…

259 19/10/27(日)01:06:46 No.633893664

黒いボディに蛍光色のライン入れたサイバー茶碗とか需要あるかな…

260 19/10/27(日)01:06:56 No.633893704

これは確実にデマって回転寿司屋のバイトが言ってたな そんな粉あったらもっとネット上で広まるわって

261 19/10/27(日)01:07:06 No.633893750

>怪しいセミナーで売りつけてる健康食品みたいなフレーズだ そのまんまの意味でサビ落としだ 10円玉がめっちゃきれいになる

262 19/10/27(日)01:07:30 No.633893849

>コーラの原液に人が誤って落ちてしまって骨まで溶けたっていう話は聞いたことある >そんなもん飲んで大丈夫なんだから人間凄い どうして溶けるまで放っておいたんです?どうして…?

263 19/10/27(日)01:07:43 No.633893891

同じ水域でも美味しい魚と泥臭くなる魚がいるんだから面白い

264 19/10/27(日)01:08:04 No.633893987

>どうして溶けるまで放っておいたんです?どうして…? コーラもったいないし…

265 19/10/27(日)01:08:21 No.633894065

こんな粉あったら代用食としてむっちゃ売られる

266 19/10/27(日)01:08:26 No.633894085

化学調味料もおもくそ天然由来だもんな

267 19/10/27(日)01:08:44 No.633894148

ドロ食った魚も蟹も品種関係なく最悪だからな… 都会の川の魚のゲオスミンがやばくて食えない というか上海蟹を上海で食ったら取り立てを泥吐かせてなくてもうこれは食べ物ではない…ってなった…

268 19/10/27(日)01:08:47 No.633894152

>同じ水域でも美味しい魚と泥臭くなる魚がいるんだから面白い 泥ごと食う奴いるからね

269 19/10/27(日)01:10:03 No.633894468

原料が魚でないんならヴィーガンにバカ売れじゃね? あいつら魚は食うんだっけ?

270 19/10/27(日)01:10:11 No.633894516

>化学食品なんて言うけど伝統的な加工食品と大して変わらん 旨味の結晶化した鰹節とか水が抜けきって分子構造まで変わってんじゃねぇか

271 19/10/27(日)01:10:18 No.633894556

>そのまんまの意味でサビ落としだ >10円玉がめっちゃきれいになる やたら錆落としの実験に使われて不思議だったけども リン酸と知って納得行った 花咲かGもリン酸だし

272 19/10/27(日)01:10:40 No.633894646

>原料が魚でないんならヴィーガンにバカ売れじゃね? >あいつら魚は食うんだっけ? 食わない

273 19/10/27(日)01:10:45 No.633894662

ネギトロの粉は実際amazonや楽天でも売ってるけどこれ ようはネギトロを粉にしただけだぞ そもそもまわる寿司のネギトロはショートニングとかで カサ増ししてたりする

274 19/10/27(日)01:10:53 No.633894703

コーラの原液に人が溶けるような成分入ってねえよ過ぎる…

275 19/10/27(日)01:11:10 No.633894788

ネギトロってだけでクローンヤクザ関連のスレかと思ってしまった…

276 19/10/27(日)01:11:15 No.633894810

>綺麗な水流にいるブラックバスはちゃんとうまい >でもまあ問題になるブラックバスって淀んだ沼とかどぶ川とかにいるので… 別に水の綺麗さの問題じゃない 水質関係なく皮や内臓が臭いだけなんで内臓取って皮引けばドブみたいな川のバスでも食えるよ

277 19/10/27(日)01:11:16 No.633894817

>化学調味料もおもくそ天然由来だもんな 美味しんぼのペーストのこれが生命と言えますかの回も ハァ!?これ全部天然由来やぞ生命あるやんけふざけんなやって 同業者がけおってたな

278 19/10/27(日)01:11:22 No.633894847

アカマンボウの話も人工イクラの話もちょっと調べりゃ嘘っぱちだってわかるのに信じちゃってる人が大勢いたな っていうか今でもたまに見る

279 19/10/27(日)01:12:01 No.633895021

コーラの原液はペンバートンのオリジナルレシピどうりだったのに1909年時点でリン酸加えたためそれまで輸送にブリキ缶使ってたのをそのままでは溶けてリン酸スズを作り出すからとステンレス容器に切り替えたときにでてきた都市伝説だ 一人歩きしてそれが今でもコーラが体に悪いになってる

280 19/10/27(日)01:12:06 No.633895047

歯が溶けるはマジなので飲んだら水で口をゆすぐ等するのをオススメするってばっちゃがいってた コーラに限らず酸味の強い食品飲料全部に共通する話ではあるが

281 19/10/27(日)01:12:34 No.633895168

書き込みをした人によって削除されました

282 19/10/27(日)01:13:54 No.633895527

コンビニ弁当とかについてる卵も実は卵じゃないしな

283 19/10/27(日)01:14:00 No.633895545

化学調味料って名前だけど材料は自然に存在するものに決まってるもんな

↑Top