虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

非公式... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/26(土)23:12:44 No.633857180

非公式モーターでライバルに差をつけろ! su3393663.jpg

1 19/10/26(土)23:14:12 No.633857604

切札のモーターがあれば…

2 19/10/26(土)23:14:48 No.633857787

弁慶がない

3 19/10/26(土)23:16:08 No.633858214

火傷するぐらい熱くなる

4 19/10/26(土)23:16:35 No.633858347

ぶっとびとかいう緑色のやつ持ってた

5 19/10/26(土)23:16:35 No.633858351

タミヤ製と比較して最高回転数やトルクにガン振りしてる為消費電力がパネェ 発熱もデカい

6 19/10/26(土)23:17:58 No.633858805

あからさまに非公式パーツが登場する子供向けホビーってこれくらい?

7 19/10/26(土)23:20:36 No.633859637

インチキ商品と違って性能高いのは本当だから余計にたちが悪い

8 19/10/26(土)23:21:45 No.633860040

>インチキ商品と違って性能高いのは本当だから余計にたちが悪い この当時のシャーシでは耐えられない程に高性能ではある

9 19/10/26(土)23:25:12 No.633861142

大金出して買ったサンダーボルトがコース3週くらいで焼け付いて動かなくなった思い出

10 19/10/26(土)23:27:09 No.633861784

ねだってなんか買ってもらった記憶がうっすらあるが結構いい値だったきがする

11 19/10/26(土)23:34:32 No.633864384

親が弾丸と烈風買ってくれたけどコレジャナイ…って困らせた思い出

12 19/10/26(土)23:37:59 No.633865776

中国みたいなパッケージだ

13 19/10/26(土)23:38:39 No.633866035

冷やしきれずにモーターのマウント部が溶けるとか経験したわ ハイパーミニで

14 19/10/26(土)23:39:07 No.633866214

王将と疾風は見たことある 雷電だったかもなかったっけ

15 19/10/26(土)23:39:17 No.633866290

黒いしウルトラダッシュとかも非正規か何かだと思ってた

16 19/10/26(土)23:39:21 No.633866310

マジで煙出るやつ

17 19/10/26(土)23:39:53 No.633866507

(コースから飛び出す車)

18 19/10/26(土)23:42:12 No.633867467

実際何が違うの コイルの巻き数?

19 19/10/26(土)23:42:45 No.633867722

>(コースから飛び出す車) マグナムトルネードすればいいし!

20 19/10/26(土)23:44:41 No.633868525

いいかげんにしろよ六甲模型教材社

21 19/10/26(土)23:45:00 No.633868642

>あからさまに非公式パーツが登場する子供向けホビーってこれくらい? カードゲームだとレアカードをプリント用紙に印刷してコモンカードに重ねてスリーブに入れて使うプレイヤーなんかもいたりする 売られてるわけじゃないから多少注意されて終わりだけどね

22 19/10/26(土)23:46:24 No.633869147

こう言うパチモンは結局デザインがダサくて使わなかったな…

23 19/10/26(土)23:49:17 No.633870101

うちの地域は手巻きが流行ってたな…既製品を分解して自分で巻き直すの そして炎上事故が起きた…

24 19/10/26(土)23:50:44 No.633870603

>>インチキ商品と違って性能高いのは本当だから余計にたちが悪い >この当時のシャーシでは耐えられない程に高性能ではある 高性能というか子供向け玩具で出しちゃいけない速度だからタミヤ的にはそりゃNGよね

25 19/10/26(土)23:51:07 No.633870789

すげー単純なレイアウトの店舗コースでは敵がいない カーブさえ曲がれれば後は速さだけ

26 19/10/26(土)23:52:20 No.633871259

こういう非正規品が大会で使用禁止なのは分かるけど、タミヤ製のハイパーダッシュとかが使用禁止なのはじゃあ売るなよって当時思った

27 19/10/26(土)23:52:54 No.633871456

>ハイパーダッシュモーターの最高回転数が約19,000rpmなのに対して、様々な非正規品モーターは数万〜十数万rpmの間で各種ラインアップがあったとも言われている。青島文化教材社製「スーパー無限竜」と、サニー製「スーパーサンダーボルト」という非正規モーターは120,000rpmもの回転数で、条件さえ揃えば時速100km/hを超える速度を出すことが出来るという。 ミル貝に書いてあったけどそんなにってなる

28 19/10/26(土)23:53:01 No.633871490

>すげー単純なレイアウトの店舗コースでは敵がいない >カーブさえ曲がれれば後は速さだけ 速度でない純正モーターではそこまで必要ない大げさで重たい純正強化パーツが役に立つのは皮肉を感じる

29 19/10/26(土)23:55:18 No.633872193

ベイブレードでクソ重たいウェイトディスクとかアホみたいに長いワインダーは見かけたような

30 19/10/26(土)23:56:10 No.633872451

>>ハイパーダッシュモーターの最高回転数が約19,000rpmなのに対して、様々な非正規品モーターは数万〜十数万rpmの間で各種ラインアップがあったとも言われている。青島文化教材社製「スーパー無限竜」と、サニー製「スーパーサンダーボルト」という非正規モーターは120,000rpmもの回転数で、条件さえ揃えば時速100km/hを超える速度を出すことが出来るという。 マジで漫画の敵が使ってきそうな代物をお出しするんじゃない

31 19/10/26(土)23:57:08 No.633872783

なんてもん売ってたんだアオシマ

32 19/10/26(土)23:57:12 No.633872805

フルカウルの頃だが結構人気あったよね

33 19/10/26(土)23:57:57 No.633873027

コイルのまき直しは話だけ聞いたけどやり方がわからずじまいだった

34 19/10/26(土)23:58:20 No.633873136

ハイパーダッシュモーターは何のためのモーターだったの 大会で使えないのに

35 19/10/26(土)23:59:54 No.633873612

プラ板を切り抜いてオリジナルパーツ作るのも流行ってたな ムササビって全方位型のがめっちゃ速かった

36 19/10/27(日)00:00:09 No.633873719

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

37 19/10/27(日)00:00:58 No.633873962

モータ非公式なんだからそもそも他も守る必要ねえな…ってノールールレースが局地的に流行った時期があって それ専用のシャーシとかも売ってた カウルはデッドウェイト出しコースアウトで割れるから付けない 4駆はパワーロスがあるから2駆に 前輪もロスだから外してベアリングを縦に付けた3輪車に

38 19/10/27(日)00:01:08 No.633874009

今はハイパーダッシュ(の後継)が大会でも一番活躍してると聞いた

39 19/10/27(日)00:01:34 No.633874149

アオシマは偽ミニ四駆とか売ってたし…

40 19/10/27(日)00:01:51 No.633874235

ハイパーダッシュは黒赤ってカラーリングがもう明らかにこいつは他のモーターとは違う感があって好きだった

41 19/10/27(日)00:02:02 No.633874299

>前輪もロスだから外してベアリングを縦に付けた3輪車に なんか速度チャレンジ用の車両みたいだな

42 19/10/27(日)00:04:01 No.633874915

>モータ非公式なんだからそもそも他も守る必要ねえな… 言われてみればそのとおりである…

43 19/10/27(日)00:04:45 No.633875128

このサイズでこのアホみたいな回転数ってミニ四駆以外には使いみちがないけどアホみたいに売れたからな

44 19/10/27(日)00:04:48 No.633875142

フェンスカーで調べればとにかく速さだけ追求した何かがたくさん出てくるぞ

45 19/10/27(日)00:05:46 No.633875419

>フェンスカーで調べればとにかく速さだけ追求した何かがたくさん出てくるぞ ここまで来るともうミニ4区じゃなくてモーターにタイヤつけろよ

46 19/10/27(日)00:06:30 No.633875636

>1572102009165.png デザイン変わって違クとなったのは俺だけじゃないはずだ

47 19/10/27(日)00:06:58 No.633875771

公式のと比べて値段が倍くらい高かったな

48 19/10/27(日)00:07:42 No.633875954

ピニオンが一瞬でツンツルテンになったわ

49 19/10/27(日)00:07:57 No.633876024

まぁ大体が過電流とかでシャーシ溶かすか吹っ飛んで粉々になる落ちがつく

50 19/10/27(日)00:08:14 No.633876089

正直子供の玩具としては色々ハードル高かったな 電池もモーターも消耗品ですぐヘタる割に手軽に買い替える値段ではないし まあ消耗品が一番売り上げに直結するんだろうけど

51 19/10/27(日)00:08:16 No.633876097

>ハイパーダッシュモーターは何のためのモーターだったの >大会で使えないのに 一番の理由はスレ画みたいなモーターが出てきた時にタミヤ的がお出しできる最上位としてハイパーダッシュを出した 安全面から子供向けに同等のモーターは出せないけどだからといって他社のモーターで怪我のクレームとか来られても困るのが大きかった フェンスカーとかの時代より前の話

52 19/10/27(日)00:08:33 No.633876186

でもモーターもボディもシャーシもダメになる可能性が高いけど短時間だけ数倍の性能が出せるっていうの好きでしょ?

53 19/10/27(日)00:10:12 No.633876695

公式レギュレーション以外は魔窟すぎる上に資金ジャブジャブできる方が強いという モータースポーツらしい環境ができあがってた

54 19/10/27(日)00:10:22 No.633876767

>でもモーターもボディもシャーシもダメになる可能性が高いけど短時間だけ数倍の性能が出せるっていうの好きでしょ? ファンタジーだと主人公が自分の身を犠牲にする奴だけどホビーだと完全にライバルの使うだよね

55 19/10/27(日)00:10:33 No.633876818

コロコロでミニ四ファイターが過剰に肉抜きした地獄の超特急を出して即壊れるみたいなネタやってた

↑Top