虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/10/26(土)22:38:10 No.633845921

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 19/10/26(土)22:39:45 No.633846463

    4千万か

    2 19/10/26(土)22:40:49 No.633846830

    聞くだけでつらい

    3 19/10/26(土)22:41:57 No.633847211

    保険とかないのかな 水害は無理か

    4 19/10/26(土)22:42:19 No.633847339

    洪水保険

    5 19/10/26(土)22:43:16 No.633847656

    すごいレアな加入率だから

    6 19/10/26(土)22:43:52 No.633847846

    ニュースで新装開店して一か月ちょい仕方ってないのに全部だめになったってお店見ておつらぁい…気分になった 人命を守る対策はだいぶ進んできたがこれからは生き残った後の地獄を乗り切ること考えていかないと

    7 19/10/26(土)22:43:52 No.633847849

    な…なそにん!!

    8 19/10/26(土)22:44:21 No.633848011

    冷蔵庫だけでなくその他のもの多分やられてるだろうしな

    9 19/10/26(土)22:44:47 No.633848149

    業務用機器は高いからね…

    10 19/10/26(土)22:45:09 No.633848261

    保険だってなんでもかんでも入ってる訳では無いだろうしな…

    11 19/10/26(土)22:46:08 No.633848611

    火災はともかく洪水想定して保険入るってあんまり聞かないもんなぁ…

    12 19/10/26(土)22:46:56 No.633848886

    お高いのはリースにしといた方がいいのか

    13 19/10/26(土)22:47:09 No.633848955

    本当におつらいやつ榛名

    14 19/10/26(土)22:47:58 No.633849233

    >お高いのはリースにしといた方がいいのか リースでも免責事項で借りた方の責任になりそうで

    15 19/10/26(土)22:47:59 No.633849239

    一夜にして人生がゴミになるのいいよね… よくない…

    16 19/10/26(土)22:49:07 No.633849605

    今日ラジオニュースで聞いた南相馬の人は 震災で駄目になった家を一昨年やっとリフォーム 前の台風で床下浸水したけどボランティアの皆さんが協力してくれてやっと綺麗に したら今回の雨で玄関が水溜りになって心が折れかけてた

    17 19/10/26(土)22:49:36 No.633849758

    そんなに高いのか…高くてもせいぜい乗用車ぐらいだと思ってた

    18 19/10/26(土)22:51:39 No.633850408

    自治体が助けてくれりゃいいな…

    19 19/10/26(土)22:51:58 No.633850508

    自然のくせに人間様に逆らうってちょっと傲慢過ぎない?

    20 19/10/26(土)22:52:36 No.633850733

    >自治体が助けてくれりゃいいな… 無理だよさすがに…

    21 19/10/26(土)22:52:50 No.633850809

    法人向けの保険は火災風災水災セットにすると高いよ

    22 19/10/26(土)22:53:03 No.633850889

    >自治体が助けてくれりゃいいな… 税金も無限じゃないのよ…

    23 19/10/26(土)22:53:15 No.633850960

    テレビで見てあら大変ねえって思ってたら普通に職場の人がローン残った家ダメになってた 保険降りても足りないんだって

    24 19/10/26(土)22:53:25 No.633851010

    もう辞めるしかないのでは?

    25 19/10/26(土)22:53:41 No.633851103

    スレ画で良いとこ500万だと思うよ それはそれとして痛いが

    26 19/10/26(土)22:53:48 No.633851147

    収穫して倉庫に保管しといたコメがちょうど積んでた高さまで水が来て全部台無しになったとか

    27 19/10/26(土)22:54:37 No.633851407

    厳密なこと言うと見た目大丈夫でも海水浸水したらその時点でおうちはもうダメとはよく聞くね

    28 19/10/26(土)22:55:29 No.633851694

    秋田に移住しようぜ!糞みたいに雪が降る以外はそこまで災害が来ない

    29 19/10/26(土)22:55:49 No.633851799

    埼玉が千葉を抜くチャンス!

    30 19/10/26(土)22:56:16 No.633851956

    お菓子屋さんて儲かるの?

    31 19/10/26(土)22:56:43 No.633852114

    >お菓子屋さんて儲かるの? はい

    32 19/10/26(土)22:56:48 No.633852139

    東日本は台風災害弱くて駄目だな…

    33 19/10/26(土)22:56:49 No.633852143

    >厳密なこと言うと見た目大丈夫でも海水浸水したらその時点でおうちはもうダメとはよく聞くね 泥と塩と湿気のトリプルパンチだ

    34 19/10/26(土)22:57:48 No.633852430

    テレビで見てると千葉が水没したような気になってくる 生活が丸ごとめちゃくちゃになるって本当気の毒だ

    35 19/10/26(土)22:58:15 No.633852564

    55歳にしては色っぽくない?

    36 19/10/26(土)22:58:26 No.633852611

    >東日本は台風災害弱くて駄目だな… 今回のでいろんなとこ見直されるんじゃないかなぁと思ってる 思ってるというか希望だけど

    37 19/10/26(土)22:58:38 No.633852679

    >秋田に移住しようぜ!糞みたいに自殺率が高い以外はそこまで災害が来ない

    38 19/10/26(土)22:58:59 No.633852807

    菓子用の特注の冷蔵庫なんだろうな… 普通の安い冷蔵庫買えばいいのにとは言えないんだろうな…

    39 19/10/26(土)22:59:16 No.633852887

    500万でも4台集まれば2000万! でんきのちからはみずには勝てなかったよ…

    40 19/10/26(土)22:59:21 No.633852925

    データセンターみたいに災害に強い場所にしか高い装置置けんなこりゃ

    41 19/10/26(土)23:00:28 No.633853265

    冷蔵庫よりオーブンのほうがやっばい気がする…

    42 19/10/26(土)23:00:30 No.633853274

    台風によく襲われてるところってもしかして治水のレベル高いんかな

    43 19/10/26(土)23:01:05 No.633853459

    ちゃんと防災マップ見て家買わないとダメだな もしくは低地ならその分金かけて嵩上げするか

    44 19/10/26(土)23:01:08 No.633853475

    和菓子屋儲かるのか… 近所に和菓子の老舗みたいな店あるが客が入るのほぼ見たことない

    45 19/10/26(土)23:01:44 No.633853641

    >台風によく襲われてるところってもしかして治水のレベル高いんかな 九州は人口密度がスカスカなのもあって危ないところには家を建てないのかもしれない

    46 19/10/26(土)23:01:52 No.633853681

    こういうとこのコンベクションオーブンは結構値が張るしね…

    47 19/10/26(土)23:02:04 No.633853750

    持ち家だと水害怖すぎるな やはり賃貸が最強…

    48 19/10/26(土)23:02:11 No.633853793

    >近所に和菓子の老舗みたいな店あるが客が入るのほぼ見たことない 市内のスーパーとかに卸してる場合もあるぞ

    49 19/10/26(土)23:03:02 No.633854086

    >和菓子屋儲かるのか… >近所に和菓子の老舗みたいな店あるが客が入るのほぼ見たことない 客が入ってないように見えても潰れてないってことはそういうことだ

    50 19/10/26(土)23:03:06 No.633854107

    浜通り雪降らないし暑くもないし地震さえ無ければ好立地 と思ってたらこの台風で辛いわ

    51 19/10/26(土)23:03:46 No.633854298

    日本のどこにも安全なとこはないって本当だな…

    52 19/10/26(土)23:04:13 No.633854444

    >浜通り雪降らないし暑くもないし地震さえ無ければ好立地 >と思ってたらこの台風で辛いわ 浜通りは原発事故のせいでもう除染ビジネス以外の産業構造が死んでるじゃん…

    53 19/10/26(土)23:04:27 No.633854518

    まあ創業50年とかの店はないだろうし…あったら今まで無事だった事が奇跡だったんだ

    54 19/10/26(土)23:04:34 No.633854563

    水害を完璧に防げとは言わないけど こういう機械を水から保護する手段がないってのがまだまだ文明発達してないな…って思っちゃう

    55 19/10/26(土)23:04:45 No.633854618

    >和菓子屋儲かるのか… >近所に和菓子の老舗みたいな店あるが客が入るのほぼ見たことない 旅館におろしてたり茶道のお茶会におろしてたりしてたりする

    56 19/10/26(土)23:04:57 No.633854700

    >近所に和菓子の老舗みたいな店あるが客が入るのほぼ見たことない お高い菓子屋は来客が賑わって儲かるってシステムではないので 大抵は贈答用として購入する固定客がいたりする

    57 19/10/26(土)23:04:59 No.633854719

    地震もあるし最近は竜巻もちょいちょい発生してるしな もう家が大丈夫かどうかは運だな

    58 19/10/26(土)23:05:53 No.633854994

    不安を煽るわけじゃないがそろそろ南海トラフとかくるんじゃねえかなって…

    59 19/10/26(土)23:06:05 No.633855066

    水害は海抜の高いところの家を選べばまぁ…

    60 19/10/26(土)23:06:08 No.633855087

    https://www.okashi-kineya.jp/shop.html 阿武隈川近い… 画像ではそんなでもないけどピーク時はもっと浸かってたんだろうな…

    61 19/10/26(土)23:06:28 No.633855181

    洪水に強い建物とかは技術的に作れないんかね

    62 19/10/26(土)23:07:03 No.633855389

    >洪水に強い建物とかは技術的に作れないんかね 高床式とかにしなきゃ

    63 19/10/26(土)23:07:05 No.633855403

    長野の本多ってうなぎ屋はもう一昨日から営業再開してて 俺も年1くらいで行ってるけど明らかに資本力がある店は違うな…ってなった 洪水の危険が出た時点で秘伝のたれを二階に上げて行政に電話してウナギ放流してもいいですか!?って確認とる余裕とかもすごいけど

    64 19/10/26(土)23:07:06 No.633855412

    高床式都市! コードギアスで絶対に足場くずされるやつ

    65 19/10/26(土)23:07:41 No.633855606

    仮にも先進国文明国で世界的には裕福な方の国なんだから こういう人を救うシステムができないもんだろうか

    66 19/10/26(土)23:07:44 No.633855622

    住宅地で家兼お店みたいな妙な和菓子屋があるが こないだ試しに入ってみたらショーケースの中なんも置いてなくてスーパーで売ってるまんじゅうとアイスケースにMOWしかなかったな

    67 19/10/26(土)23:07:47 No.633855642

    水害と地震に強い家か…

    68 19/10/26(土)23:07:54 No.633855671

    日本人は辛い大地で生きているな ヨーロッパとか300年前の住宅に今でも住んでるとかあるぐらい 自然震災無いのに比べると

    69 19/10/26(土)23:08:18 No.633855791

    和菓子屋とか食器屋は宿泊施設と大口契約してたりするから個人客はオマケ

    70 19/10/26(土)23:08:21 No.633855807

    >秋田に移住しようぜ!糞みたいに雪が降る以外はそこまで災害が来ない 台風じゃないけど福島の大震災で家全壊して関西の方に引っ越して そっちで家を建てたらまた地震で新築の家全壊してた人いたの思い出した

    71 19/10/26(土)23:08:44 No.633855933

    冷蔵庫はせいぜいコンプレッサーの制御基盤くらいだから修理はできそうだが…

    72 19/10/26(土)23:09:20 No.633856113

    途上国の津波被害とかマジで国も民間もどうにもなんないレベル どうにかなりそうな日本ですらこれだからおつらい…

    73 19/10/26(土)23:09:44 No.633856251

    >和菓子屋とか食器屋は宿泊施設と大口契約してたりするから個人客はオマケ 行きつけの和菓子屋が後継者に代替わりしたら味変わって潰れたんですけお!!!!

    74 19/10/26(土)23:09:57 No.633856314

    >日本人は辛い大地で生きているな >ヨーロッパとか300年前の住宅に今でも住んでるとかあるぐらい >自然震災無いのに比べると 自然災害とはまた違うけどフランスなんかは最近の気温上昇で地獄を見てるよ 昔ながらの家で景観の問題とかもあってエアコン付けられないとか

    75 19/10/26(土)23:09:58 No.633856319

    普通の業務用冷蔵庫は同サイズで40万だけど特注はわからんな…

    76 19/10/26(土)23:10:04 No.633856367

    そうだ5メートル嵩上げして店をやろう

    77 19/10/26(土)23:10:19 No.633856447

    最近人類戦争もあんましないし 疫病も流行んねぇし ここはちょっと災害方面でいくか!みたいな神の思し召し

    78 19/10/26(土)23:10:25 No.633856473

    >>和菓子屋とか食器屋は宿泊施設と大口契約してたりするから個人客はオマケ >行きつけの和菓子屋が後継者に代替わりしたら味変わって潰れたんですけお!!!! 行きつけの和菓子屋のあるセレブな「」なんているのか…

    79 19/10/26(土)23:10:31 No.633856501

    >台風じゃないけど福島の大震災で家全壊して関西の方に引っ越して >そっちで家を建てたらまた地震で新築の家全壊してた人いたの思い出した 今回も福島で家壊れて長野に越してきて財産はたいて建てた家が床上浸水してる人ニュースでやっててもう見ててつらすぎた

    80 19/10/26(土)23:10:53 No.633856606

    大変だな災害は うちは千葉だけど顔の方だから全然何も起きてないけど

    81 19/10/26(土)23:11:08 No.633856680

    もう刹那的に生きたほうがいいな

    82 19/10/26(土)23:11:26 No.633856770

    >行きつけの和菓子屋が後継者に代替わりしたら味変わって潰れたんですけお!!!! うちの近所の和菓子屋も代替わりしたら材料ケチったのか知らんけど滅茶苦茶味落ちて閑古鳥鳴いてるなあ あれは長くないぞ…

    83 19/10/26(土)23:11:31 No.633856795

    >>台風じゃないけど福島の大震災で家全壊して関西の方に引っ越して >>そっちで家を建てたらまた地震で新築の家全壊してた人いたの思い出した >今回も福島で家壊れて長野に越してきて財産はたいて建てた家が床上浸水してる人ニュースでやっててもう見ててつらすぎた 新築で建てられる安い土地は大抵曰くつきのあるところだからな…

    84 19/10/26(土)23:11:42 No.633856865

    保険会社もてんてこまいなのかな

    85 19/10/26(土)23:11:53 No.633856915

    農水畜産も新車や新築どころか建造中のものも全部やられたし 日に日に100億単位で増える被害額いいよね 仮に1000億を100万人で割っても100万の損害か

    86 19/10/26(土)23:12:05 No.633856979

    俺ん家築80年のボロ屋だけど震災で駄目になってほしい なまじっか住めてしまうからダラダラそのままだ

    87 19/10/26(土)23:12:14 No.633857028

    潰しのきかない人生を生きてる人は大変だなぁ

    88 19/10/26(土)23:12:18 No.633857044

    業務用機材ってリースじゃなくて自己資産か…個人経営だと買っちゃうのね

    89 19/10/26(土)23:12:26 No.633857080

    >水害を完璧に防げとは言わないけど >こういう機械を水から保護する手段がないってのがまだまだ文明発達してないな…って思っちゃう あっても値段高くなるからみんな買わないのでは

    90 19/10/26(土)23:13:10 No.633857316

    おれんちも13日夜にあと2時間雨脚強かったら沈んでたから今になってめっちゃ怖くなったわ… 沈んでたら今こうしてられないんだぜ!?

    91 19/10/26(土)23:13:18 No.633857347

    >行政に電話してウナギ放流してもいいですか!?って確認とる余裕とかもすごいけど うn?

    92 19/10/26(土)23:13:18 No.633857350

    >保険会社もてんてこまいなのかな 母ちゃんが損保ジャパンに務めてたけど うちは東京海上よりホントは災害とかの払いが良いのに 不払い事件のせいで低く見られていっぱい悲しい…って言ってたけど実際は知らん

    93 19/10/26(土)23:13:25 No.633857381

    分解清掃で何とかならんのかな…

    94 19/10/26(土)23:14:05 No.633857581

    景気の良かった頃はともかく、今はインフラ維持に税金あまりかかってないみたいだから 医療費にみんな吸われちゃってて

    95 19/10/26(土)23:14:06 No.633857584

    >潰しのきかない人生を生きてる人は大変だなぁ 誰目線だよ!

    96 19/10/26(土)23:14:23 No.633857673

    >分解清掃で何とかならんのかな… ならない 現実は非情である

    97 19/10/26(土)23:14:32 No.633857715

    やっぱ男は身一つだぜ!

    98 19/10/26(土)23:14:48 No.633857784

    業務用とか電源落として水引いたら純水で清掃して乾かして通電ってのは無理そうなの?

    99 19/10/26(土)23:14:59 No.633857836

    >保険とかないのかな 俺保険屋だけど、水害って火災保険の中でも支払い率って全体の1%しかないから皆入ってないよ 「」はちゃんと火災保険は高い良いの掛けようね 因みに今月火災保険料が全社上がったけど来年も上がるし再来年も上がるよ 多分3倍くらいになるよ

    100 19/10/26(土)23:15:01 No.633857847

    家建てるときは地形や過去の災害やらを調べておけと言うがこれは…

    101 19/10/26(土)23:15:05 No.633857864

    >新築で建てられる安い土地は大抵曰くつきのあるところだからな… かと言って災害で手持ちも不安な状態でそこまで注意と予算回せるかっていうとね…

    102 19/10/26(土)23:15:29 No.633858004

    書き込みをした人によって削除されました

    103 19/10/26(土)23:15:29 No.633858007

    >分解清掃で何とかならんのかな… 綺麗な水なら良かったんだけどね 試しに清掃して電気とおして動いたとしても 半日後にショートして火災なんてなったら目も当てられない…

    104 19/10/26(土)23:15:32 No.633858031

    >うちは東京海上よりホントは災害とかの払いが良いのに >不払い事件のせいで低く見られていっぱい悲しい…って言ってたけど実際は知らん 不払いしてるなら払い良く無いのでは…?

    105 19/10/26(土)23:15:37 No.633858050

    こう言っちゃ何だけど復興特需も相当なもんだろうな 誰もが財布の紐硬いの 嫌でも失った家財描い直さないといけない

    106 19/10/26(土)23:15:39 No.633858057

    保険会社は色々対応しなきゃいけないし 辛いけど規則でこれは対象外無理なんです…をやってかなきゃいけないのでこっちはこっちでしんどそう

    107 19/10/26(土)23:15:42 No.633858078

    >>水害を完璧に防げとは言わないけど >>こういう機械を水から保護する手段がないってのがまだまだ文明発達してないな…って思っちゃう >あっても値段高くなるからみんな買わないのでは 東南アジアのどっかの国では洪水時に車が浸水しないようにまるごとビニール袋で包んでた 家電も同様な対策ができれば良いのに

    108 19/10/26(土)23:15:56 No.633858151

    きれいな水で水没したわけじゃなくて泥水だしなぁ…

    109 19/10/26(土)23:16:01 No.633858172

    Q1 令和元年台風第19号により被災して経済的に苦しい状況になり,借金等の返済を続けていくことが難しくなってしまいました。今までの債務を整理して生活を立て直したいのですが,裁判所を利用する手続としてどのようなものがありますか。 A  借金等の返済が困難になった個人又は法人が債務を整理するために裁判所を利用する手続としては,(1)特定調停手続,(2)再生手続,(3)破産手続が用意されています。

    110 19/10/26(土)23:16:08 No.633858212

    >「」はちゃんと火災保険は高い良いの掛けようね うn… >因みに今月火災保険料が全社上がったけど来年も上がるし再来年も上がるよ >多分3倍くらいになるよ 無理だ…

    111 19/10/26(土)23:16:25 No.633858296

    復興終わるまで長野とか千葉辺りの消費税なくさない?

    112 19/10/26(土)23:16:48 No.633858419

    >景気の良かった頃はともかく、今はインフラ維持に税金あまりかかってないみたいだから >医療費にみんな吸われちゃってて 60歳以上の人間が今この瞬間に全員死んでくれれば世の中もちょっとは良くなるんだがそうはいかないし 医療費負担は増えても減らせないこと前提でやりくりせざるを得ないのが辛い

    113 19/10/26(土)23:17:14 No.633858579

    老人たちへの医療費は正直どこかで何とかしないといけない

    114 19/10/26(土)23:17:42 No.633858721

    >無理だ… だから今のうちに五年間とか期間長めに入って安く抑えておくんだよ 因みに損保ジャパンは大手3社の中で一番被害額が大きいよ 理由は知ってるけど言ったらいけない奴だから言わないけど、損ジャは自業自得だよ

    115 19/10/26(土)23:17:47 No.633858750

    >復興終わるまで長野とか千葉辺りの消費税なくさない? ライフハックされるだけじゃない?

    116 19/10/26(土)23:17:52 [台風] No.633858776

    来年もよろしくね

    117 19/10/26(土)23:18:20 No.633858924

    >復興終わるまで長野とか千葉辺りの消費税なくさない? 千葉に事業所作りそこでいろいろ仕入れて消費税払わない業者がたくさん出てきそう

    118 19/10/26(土)23:18:22 No.633858929

    やっぱり川沿いや低地に家建てるのはダメだな…

    119 19/10/26(土)23:18:26 No.633858950

    >理由は知ってるけど言ったらいけない奴だから言わないけど、損ジャは自業自得だよ ヒントでいいから言ってくれよ!

    120 19/10/26(土)23:18:37 No.633859006

    >千葉に事業所作りそこでいろいろ仕入れて消費税払わない業者がたくさん出てきそう じんるいはじゃあくだな…

    121 19/10/26(土)23:18:38 No.633859008

    年末に特に意味もなさそうな道路工事とかやってんのも土木の人員と技術の維持って意味では大事なんだよな……

    122 19/10/26(土)23:18:57 No.633859119

    やはり北海道が最強

    123 19/10/26(土)23:18:58 No.633859123

    これ異常気象じゃなく「毎年こうなる」可能性も考えられるよね

    124 19/10/26(土)23:19:01 No.633859136

    >>>水害を完璧に防げとは言わないけど >>>こういう機械を水から保護する手段がないってのがまだまだ文明発達してないな…って思っちゃう >>あっても値段高くなるからみんな買わないのでは >東南アジアのどっかの国では洪水時に車が浸水しないようにまるごとビニール袋で包んでた >家電も同様な対策ができれば良いのに 家電もやろうと思えばやれそうだけど やっぱり手間考えると甘く見ちゃうんだろうね

    125 19/10/26(土)23:19:16 No.633859220

    家持つ時真剣に考えないとダメね 不人気な土地が出て困る人出てきそう

    126 19/10/26(土)23:19:25 No.633859262

    俺が震災にあったら人生立て直せる気がしない

    127 19/10/26(土)23:19:38 No.633859325

    >ヒントでいいから言ってくれよ! ビッチマンコだったからだよ

    128 19/10/26(土)23:19:39 No.633859334

    >復興終わるまで長野とか千葉辺りの消費税なくさない? パナマ文書の案件見ろよ!

    129 19/10/26(土)23:20:01 No.633859453

    >俺が震災にあったら人生立て直せる気がしない 会社と家両方沈んだ人ってホントどうするんだろう…

    130 19/10/26(土)23:20:04 No.633859466

    やっぱ東京一極集中ってヤバいのでは?

    131 19/10/26(土)23:20:33 No.633859615

    損保ジャパンは企業の大口顧客じゃなくて個人客ばっかりとってるから被害総額が大きくなる 東京海上とかはタンカーとか被害の率が低いけど掛け金バカ高いやつが顧客だから損が少ない と見たがどうだろう

    132 19/10/26(土)23:20:44 No.633859685

    「○○龍川と名のつく川沿いは浸水する恐れがあるからやめとけ」みたいなことは言われてたけど ハハハそんな浸水とか江戸時代じゃねーんだぜ?現代日本がそんな程度 と正直思ってた

    133 19/10/26(土)23:20:54 No.633859743

    >年末に特に意味もなさそうな道路工事とかやってんのも土木の人員と技術の維持って意味では大事なんだよな…… いやちゃんと意味あるよ!

    134 19/10/26(土)23:21:08 No.633859831

    >やっぱ東京一極集中ってヤバいのでは? ヤバいけど災害が来るまではみんな知らんぷりよ

    135 19/10/26(土)23:21:16 No.633859874

    1台1000万で4台やられてるって事は損害何千万ぐらいになるんだろう…

    136 19/10/26(土)23:21:32 No.633859964

    >と正直思ってた 長野も〇沼と付く場所が軒並み沈んだな…

    137 19/10/26(土)23:22:03 No.633860135

    台風2回来たのに三回目で車駄目にしたのは どういう神経してるんだろう

    138 19/10/26(土)23:22:06 No.633860157

    もし今回の台風で被災して保険使う「」がいるなら使う修理業者には気を付けた方がいいよ 特定業者とか言われる呼んでもないのに勝手に営業掛けてきたりする類いの業者は工事内容水増しして見積り作ったりするからブラックリスト入りしてるんで名前が出た時点でまともに保険金が支払われなくなる

    139 19/10/26(土)23:22:06 No.633860161

    >会社と家両方沈んだ人ってホントどうするんだろう 先の震災でそういう人達がいて国から支援金と住まいを提供されたがその住まいになってるビルが自殺の名所になってる

    140 19/10/26(土)23:22:08 No.633860171

    >1台1000万で4台やられてるって事は損害何千万ぐらいになるんだろう… しっかりしろ!

    141 19/10/26(土)23:22:08 No.633860172

    >と見たがどうだろう 大体合ってる もっと言うなら他の大手二社に負けないようにとりあえず客を取りすぎたせい だから今年の値上げは損保ジャパンが一番でかい

    142 19/10/26(土)23:22:16 No.633860218

    来年の運動会も災害みたいなもんで都市機能を止めないと開催できないような感じだしな……

    143 19/10/26(土)23:22:18 No.633860228

    >>やっぱ東京一極集中ってヤバいのでは? >ヤバいけど災害が来るまではみんな知らんぷりよ 通勤ラッシュの時間帯に直下型来たら一蓮托生コースだと思う

    144 19/10/26(土)23:22:22 No.633860252

    なんちゃら沼は直球でダメな土地だな

    145 19/10/26(土)23:22:27 No.633860279

    っていうかもう男は家買って一国一城の主って時代でもないよね…

    146 19/10/26(土)23:23:08 No.633860507

    >通勤ラッシュの時間帯に直下型来たら一蓮托生コースだと思う 毎日何人くらいがその時を願っているだろうか

    147 19/10/26(土)23:23:16 No.633860555

    自己責任社会でしょ日本って 千葉にすむのも自己責任にしなきゃ

    148 19/10/26(土)23:23:30 No.633860618

    >もし今回の台風で被災して保険使う「」がいるなら使う修理業者には気を付けた方がいいよ >特定業者とか言われる呼んでもないのに勝手に営業掛けてきたりする類いの業者は工事内容水増しして見積り作ったりするからブラックリスト入りしてるんで名前が出た時点でまともに保険金が支払われなくなる どうやってちゃんとした業者探せばいいんです?

    149 19/10/26(土)23:23:35 No.633860649

    >>1台1000万で4台やられてるって事は損害何千万ぐらいになるんだろう… >しっかりしろ! 多分冷蔵庫以外のオーブンやらその他機器も含めた損害額のことだと思う

    150 19/10/26(土)23:23:46 No.633860706

    千葉の被害大きすぎて話題にならないけど 今回の台風で武蔵野市また水没したってね

    151 19/10/26(土)23:23:48 No.633860719

    土地名に水関係の言葉入ってるところはヤバいって聞くけど東京は江戸って時点でさんずい入ってるからアウトなのでは…

    152 19/10/26(土)23:23:48 No.633860727

    こういう時のための保険なんだろうな… 入ってないなら自業自得としか言えないし…

    153 19/10/26(土)23:23:51 No.633860738

    命が助かれば儲かりもんとかいくらでも立ち直れるとか言うけど命だけ助かっても駄目なんだよな 助かった後にどうしようもなくなって自殺とかもあるし

    154 19/10/26(土)23:24:26 No.633860916

    ぶっちゃけ俺もうおじいちゃんだけど 子供の頃はしょっちゅう水溢れてたなぁ 今年は妙に水害多いけど昭和平成と確実に水溢れる事態は減ってた気がするんだが…

    155 19/10/26(土)23:24:34 No.633860954

    台風に軽い弱P併せてきた地震さんだけど あれ震度6とかだったら壊滅してたよね

    156 19/10/26(土)23:24:40 No.633860988

    保険も被害多すぎて満額降りないだろ

    157 19/10/26(土)23:24:44 No.633861006

    >自己責任社会でしょ日本って >千葉にすむのも自己責任にしなきゃ https://www.okashi-kineya.jp/shop.html 福島なんだよ

    158 19/10/26(土)23:24:55 No.633861055

    家庭用の大型冷蔵庫でも15万くらいなのに何が違うんだろう…

    159 19/10/26(土)23:25:03 No.633861090

    >どうやってちゃんとした業者探せばいいんです? 被災したら保険入ってる代理店に連絡して、知り合いの業者とか居ないんで探してっていうのが一番楽 ネット保険なら諦めてネットで地場の探して

    160 19/10/26(土)23:25:22 No.633861200

    低地は公園にして海抜5メートル以上しか 住めないよう都市設計すればいいのにな

    161 19/10/26(土)23:25:48 No.633861332

    >保険も被害多すぎて満額降りないだろ 安い所のは難癖みたいなの付けられるけどきちんとしたのに入ってれば出るよ 共済とかJAのとかに入ってる奴が一番金無駄にしてる あそこの保険はほんと駄目

    162 19/10/26(土)23:26:04 No.633861407

    >家庭用の大型冷蔵庫でも15万くらいなのに何が違うんだろう… 小数点単位で温度設定できるとか湿度設定できるとか色々あるんじゃない特にお菓子だと

    163 19/10/26(土)23:26:08 No.633861429

    伊勢湾台風がターニングポイントで高度成長期と合わせて 一気に河川改修や堤防整備を行ったからね

    164 19/10/26(土)23:26:16 No.633861468

    災害の話してると必ずといっていいほど来るけど 低いところに家建てなけれりゃいいとか保険入っておけばよかったとか後出しじゃんけんで責めるようなこと言うのはすごいズルいと思う

    165 19/10/26(土)23:26:29 No.633861562

    >低地は公園にして海抜5メートル以上しか >住めないよう都市設計すればいいのにな そんなことするにはこの国は歴史が長すぎる もっかい戦争して国土全部焼け野原のガラガラポンしないと無理…

    166 19/10/26(土)23:26:49 No.633861675

    業務用品って値段聞いたら笑うくらい高いよね ドリンクバーにあるコーヒーマシンを家に置こうとして調べたら俺の車より高いでやんの

    167 19/10/26(土)23:27:00 No.633861727

    >どうやってちゃんとした業者探せばいいんです? その手の営業掛けてくるところは信用しないで知ってるとこ使うとかネットで調べて会社のHP見て火災保険で家の修理します!とか大々的に宣伝してるようだったら別の業者探すとかかな… それでも心配なら素直に保険金請求する保険会社の担当者に大丈夫か聞いてしまえ

    168 19/10/26(土)23:27:01 No.633861737

    地球温暖化で海水蒸発するので 今後台風は大型化は必須なのだ

    169 19/10/26(土)23:27:02 No.633861744

    >低いところに家建てなけれりゃいいとか保険入っておけばよかったとか後出しじゃんけんで責めるようなこと言うのはすごいズルいと思う 日本の法律では個人の家は個人の保険で守るようになっているのでしょうがない

    170 19/10/26(土)23:27:20 No.633861842

    自業自得っていう言葉の意味を調べて欲しいんだ 多分思ってるのと違う意味が出てくるから いや千葉県民がみんなで頑張って台風を起こして台風被害にあったなら自業自得だけどね

    171 19/10/26(土)23:27:31 No.633861907

    タワービルで仕事してるけどでかい地震きたら崩れそうだなって思えて怖い

    172 19/10/26(土)23:27:36 No.633861935

    でももう地域格差が広がりすぎて地元じゃ生きていけない人が大勢いるのよ…

    173 19/10/26(土)23:27:45 No.633861983

    >>低いところに家建てなけれりゃいいとか保険入っておけばよかったとか後出しじゃんけんで責めるようなこと言うのはすごいズルいと思う >日本の法律では個人の家は個人の保険で守るようになっているのでしょうがない 会話繋がってねえ!

    174 19/10/26(土)23:28:05 No.633862085

    >低地は公園にして海抜5メートル以上しか >住めないよう都市設計すればいいのにな そうは言っても山側も崩れるし…

    175 19/10/26(土)23:28:12 No.633862125

    >その手の営業掛けてくるところは信用しないで知ってるとこ使うとかネットで調べて会社のHP見て火災保険で家の修理します!とか大々的に宣伝してるようだったら別の業者探すとかかな… >それでも心配なら素直に保険金請求する保険会社の担当者に大丈夫か聞いてしまえ なんだかんだで大手が一番安心なんだよね…掛け金高いし審査も厳しいけど 逆に言えば通りさえすればちゃんと払ってくれるし

    176 19/10/26(土)23:28:19 No.633862163

    >災害の話してると必ずといっていいほど来るけど >低いところに家建てなけれりゃいいとか保険入っておけばよかったとか後出しじゃんけんで責めるようなこと言うのはすごいズルいと思う 保険云々とか金の話はともかく天災そのものについては日本に住んでる奴が何言ってんだって話になるからな

    177 19/10/26(土)23:28:21 No.633862174

    >いや千葉県民がみんなで頑張って台風を起こして台風被害にあったなら自業自得だけどね それは確かに自業自得になっちゃうな…

    178 19/10/26(土)23:28:34 No.633862239

    >タワービルで仕事してるけどでかい地震きたら崩れそうだなって思えて怖い メッチャ揺れるけど崩れはしないよ メッッッッッチャ揺れるけど

    179 19/10/26(土)23:28:54 No.633862348

    >タワービルで仕事してるけどでかい地震きたら崩れそうだなって思えて怖い 高層ビルが倒れるレベルのやつが来たら普通の住宅とかは全部瓦礫になるレベルだから安心してほしい

    180 19/10/26(土)23:29:11 No.633862463

    家電メーカーに車会社 復興特需でウハウハだろうな

    181 19/10/26(土)23:29:24 No.633862528

    >審査も厳しいけど 結局これ中途半端な社会的信用状態で居住物建てるのリスクしかねえってことだな!

    182 19/10/26(土)23:29:43 No.633862640

    南海トラフとか都市直下型地震が起きて死ぬ間際にも いやここにいた俺の自業自得だって言いながら死んでいくならいいとおもう

    183 19/10/26(土)23:29:46 No.633862652

    というかああしておきゃよかったじゃんなんてそれが事前に出来りゃ苦労しねえって当たり前の話を さも自分が打ち出した論みたいに振りかざすから無敵のスタープラチナかよって話ですよ

    184 19/10/26(土)23:30:17 No.633862842

    >なんだかんだで大手が一番安心なんだよね…掛け金高いし審査も厳しいけど >逆に言えば通りさえすればちゃんと払ってくれるし 大手の審査がめっちゃ厳しいよね… 心臓悪いから医療保険どこも入れない 子どものころから継続してる共済しか入れてないから入院何かできねえ

    185 19/10/26(土)23:30:30 No.633862926

    火災保険の加入に審査なんてねぇよ、建物と家具に幾ら掛けたいかと何処まで保証してほしいかの確認だけすりゃ後は事故あったら金払うよ

    186 19/10/26(土)23:30:43 No.633863021

    >家電メーカーに車会社 >復興特需でウハウハだろうな どっちかって言うと建設とかの方が…

    187 19/10/26(土)23:30:52 No.633863081

    頭の悪いことをいう奴は頭が悪いからな… こんな掲示板にいる年齢でそれはもう手遅れである

    188 19/10/26(土)23:31:17 No.633863226

    人のいない建設業界は地獄ですよ 何ですか東北とオリンピックに加えて千葉や福島までやれと

    189 19/10/26(土)23:31:23 No.633863261

    >大手の審査がめっちゃ厳しいよね… 医療保険入りたくて持病持ちなら病気になった人向けのがあるアフラック行くと良いよ 年齢によるけど男で30~40なら大体月額5000円とかだよ

    190 19/10/26(土)23:31:30 No.633863297

    >家電メーカーに車会社 >復興特需でウハウハだろうな 上はそうかもしれないけど下は残業続きで死にそうな目にあってそう

    191 19/10/26(土)23:31:41 No.633863361

    冷蔵庫一台で一千万は無いだろ……

    192 19/10/26(土)23:31:58 No.633863457

    >人のいない建設業界は地獄ですよ >何ですか東北とオリンピックに加えて千葉や福島までやれと お疲れ様です…

    193 19/10/26(土)23:31:59 No.633863465

    測量会社も自然災害が起こる度に儲かる悲しい仕事よ

    194 19/10/26(土)23:32:12 No.633863526

    >なんだかんだで大手が一番安心なんだよね…掛け金高いし審査も厳しいけど >逆に言えば通りさえすればちゃんと払ってくれるし 実際特に問題ない内容の業者が作った見積りで工事内容と矛盾のない被害状況なら免責金額分以外満額認定の上に臨費で10~30%上乗せでじゃぶじゃぶ支払われてるよ

    195 19/10/26(土)23:32:26 No.633863616

    >人のいない建設業界は地獄ですよ >何ですか東北とオリンピックに加えて千葉や福島までやれと 終わらないから土日祝日なしで24時間体制でビル建設現場があるしな やめたけど

    196 19/10/26(土)23:33:02 No.633863826

    どこかないの関東で地震にも水害にも強いとこ

    197 19/10/26(土)23:33:32 No.633863980

    >人のいない建設業界は地獄ですよ >何ですか東北とオリンピックに加えて千葉や福島までやれと プラス普通に経年劣化更新の都内工事も入る 腕のいい職人ほどこき使われて身体壊してく… 早くロボットで代替できるくらいまで進化してほしい…

    198 19/10/26(土)23:33:41 No.633864030

    保険に入ってなかったから悪いとかじゃなくて保険料といざと言う時の損害とを天秤にかけて保険料が浮く方を選んだだけだもんな もし災害が無かったら逆に大儲けだったんだし

    199 19/10/26(土)23:33:48 No.633864077

    山に殺されるか川に殺されるかの違いしかないと思うが

    200 19/10/26(土)23:33:57 No.633864122

    >どこかないの関東で地震にも水害にも強いとこ 群馬!

    201 19/10/26(土)23:34:00 No.633864145

    建築は普段でさえ日付変わるギリギリの時間帯にFAX送って来る事もあるし 災害でウハウハとか言ってる余裕無さそう

    202 19/10/26(土)23:34:40 No.633864453

    >早くロボットで代替できるくらいまで進化してほしい… 工事とかほぼ自動化無理なやつじゃねえかな…

    203 19/10/26(土)23:34:46 No.633864503

    建設は全部出来たらウハウハだよ それで誰がやるの?

    204 19/10/26(土)23:34:48 No.633864523

    適当に楽天で業務用冷蔵庫の値段見て一番高かったのでも100万しなかったけど 1000万てどんな最高級機種なんだ

    205 19/10/26(土)23:34:50 No.633864533

    去年建築資材扱う工場に勤めてて地獄だったけどやめて正解だったな

    206 19/10/26(土)23:35:26 No.633864762

    国土強靭化はバラまき政策 アベを許すなとか言ってるのが野党だからお先真っ暗

    207 19/10/26(土)23:35:32 No.633864795

    >適当に楽天で業務用冷蔵庫の値段見て一番高かったのでも100万しなかったけど >1000万てどんな最高級機種なんだ 特注のとかはエグい金額だったり

    208 19/10/26(土)23:35:33 No.633864796

    川に沿って線路が引かれてて 駅を中心に街が発展! 駅前の一等地!駅チカで営業掛けるのにも良いし すくなくとも創業70年の間はうまく回ってた 阿武隈川君そんなに荒ぶることもあったんだね…とそりゃ判らない…

    209 19/10/26(土)23:35:33 No.633864798

    そもそも東北すら終わってねえのに出来るわきゃねーだろ! 頑張れ街の大工さんこっちは限界だ

    210 19/10/26(土)23:35:49 No.633864891

    >適当に楽天で業務用冷蔵庫の値段見て一番高かったのでも100万しなかったけど >1000万てどんな最高級機種なんだ 年齢的に買った当時の昔の値段で言ってるんじゃないの 今ならここまではしないはず

    211 19/10/26(土)23:35:50 No.633864898

    >どこかないの関東で地震にも水害にも強いとこ 関西こようぜ! 地震に弱い建物はもう全部潰れたからな!

    212 19/10/26(土)23:36:07 No.633864993

    >どこかないの関東で地震にも水害にも強いとこ いっぱいあるよ 北茨城県に来て

    213 19/10/26(土)23:36:16 No.633865053

    >国土強靭化はバラまき政策 >アベを許すなとか言ってるのが野党だからお先真っ暗 赤字になるまでそのレスとっておいたの?えらいね

    214 19/10/26(土)23:36:30 No.633865192

    >いっぱいあるよ >北茨城県に来て 代わりに何もないじゃん…

    215 19/10/26(土)23:37:10 No.633865427

    >>いっぱいあるよ >>北茨城県に来て >代わりに何もないじゃん… 自然とかあるし

    216 19/10/26(土)23:37:18 No.633865469

    >どこかないの関東で地震にも水害にも強いとこ https://disaportal.gsi.go.jp/ ここの重ねるハザードマップで洪水と土砂災害で○○市○○町と入れて検索しなさる いわゆる山の手的な安全な土地は結構どこにでもある

    217 19/10/26(土)23:37:22 No.633865494

    >代わりに何もないじゃん… だったら我慢するのだな

    218 19/10/26(土)23:37:24 No.633865507

    >火災保険の加入に審査なんてねぇよ、建物と家具に幾ら掛けたいかと何処まで保証してほしいかの確認だけすりゃ後は事故あったら金払うよ あんまりにも請求内容が酷いと代理店に根回しされて制限掛けられるよ

    219 19/10/26(土)23:37:29 No.633865548

    >腕のいい職人ほどこき使われて身体壊してく… 残業代だけで3・40万行っちゃう あんたそんな働いたら死んじゃうよォ!って人ほど腕よくて人格者で 世の中って悲しいよね