虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/26(土)22:09:24 ヒマラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/26(土)22:09:24 No.633836324

ヒマラヤ岩塩買った200円 フライにガリガリ削って食ってる たったこれだけでフライがすげーうまくなったぞ おすすめ

1 19/10/26(土)22:10:09 No.633836541

これがハドラーの尿道に

2 19/10/26(土)22:11:32 No.633837019

カタログで見るだけでも尿管に幻痛走りそうな凶悪な見た目

3 19/10/26(土)22:12:32 No.633837354

ヒマラヤ岩塩ピンクやら黒やらいろいろあってよくわからない 塩専門店また行きてえなあ

4 19/10/26(土)22:13:03 No.633837523

前岩塩貰ったけど削れなくて捨てた思い出が

5 19/10/26(土)22:13:08 No.633837544

使う量増えないように気をつけてな… 美味すぎて塩味ばっかり食べるように…

6 19/10/26(土)22:13:15 No.633837578

200円ってどれくらいの大きさなんだ

7 19/10/26(土)22:13:49 No.633837744

重金属入ってるから控えめにしたほうがいいぞ

8 19/10/26(土)22:14:33 No.633837993

パキスタンで買えばタダみたいなもんだぞ

9 19/10/26(土)22:14:40 No.633838024

>重金属入ってるから控えめにしたほうがいいぞ 岩塩の重金属が問題になるような量食ったら塩分過多で先に死ぬよお!

10 19/10/26(土)22:15:10 No.633838188

別に食卓塩と変わらんぞ

11 19/10/26(土)22:15:18 No.633838225

「」杉謙信来たな…

12 19/10/26(土)22:15:48 No.633838374

トンカツ屋でスレ画の塩を置いてあるところあるんだけど美味しい 醤油やソースよりもヒマラヤのピンクソルトの方が断然トンカツらしい味が活きる

13 19/10/26(土)22:17:26 No.633838889

>別に食卓塩と変わらんぞ 真っ黒いちょっと苦味あるタイプのやつは金属成分多いらしい

14 19/10/26(土)22:17:38 No.633838960

ステーキの塩で食べることが多いな ステーキソースも好きだけどね

15 19/10/26(土)22:18:26 No.633839247

山梨の渓谷でも取れそう

16 19/10/26(土)22:18:48 No.633839340

塩わさび

17 19/10/26(土)22:19:10 No.633839467

牧場で牛がなめてるオレンジのはどういう種類の塩?

18 19/10/26(土)22:19:45 No.633839666

砕いた岩塩とかたまに売ってるけど ミルの刃とか破壊しそうで手をだしてないな…

19 19/10/26(土)22:20:17 No.633839831

包丁かなんかでえんぴつ削るみたいにしゃかしゃかやれば簡単に削れるよ

20 19/10/26(土)22:22:03 No.633840416

脇にミョウバン塗ろうよ

21 19/10/26(土)22:23:45 No.633841037

>砕いた岩塩とかたまに売ってるけど >ミルの刃とか破壊しそうで手をだしてないな… ミル付きの砕いた岩塩買って使ってるけど流石にミルの刃の方が圧倒的に固いよ…

22 19/10/26(土)22:24:28 No.633841273

ただの目玉焼きに岩塩振るだけで物凄く上品な味になるぞ!

23 19/10/26(土)22:24:29 No.633841279

なんかおいしいきがする!!やっぱりちがうね!

24 19/10/26(土)22:25:32 No.633841646

岩塩程度でお上品になるとは思えない…

25 19/10/26(土)22:26:36 No.633842009

ただのNaClなのに味が違う!

26 19/10/26(土)22:26:39 No.633842029

黒い岩塩いいよね

27 19/10/26(土)22:27:36 No.633842367

天然物が美味いって幻想を持っている人間は多い 科学的に合成した塩の方が雑味が無いから料理に使うなら上

28 19/10/26(土)22:28:20 No.633842612

>ただのNaClなのに NaとCl以外にも他のミネラル成分が色々入ってるよ!!

29 19/10/26(土)22:28:38 No.633842725

>ただのNaClなのに味が違う! ほぼ結晶の大きさによるものなので溶かすと味一緒になるよ

30 19/10/26(土)22:29:08 No.633842913

>ただのNaClなのに味が違う! ただのではない

31 19/10/26(土)22:29:21 No.633842981

>天然物が美味いって幻想を持っている人間は多い >科学的に合成した塩の方が雑味が無いから料理に使うなら上 料理漫画の敵役が言いそうな台詞

32 19/10/26(土)22:29:37 No.633843078

ほんとの天然物は鉛やらなんやら含んでるから 普通売ってるのは岩塩を溶かして精製したやつだ

33 19/10/26(土)22:29:37 No.633843079

食卓塩より伯方の塩のほうがあきらかにうまいじゃん

34 19/10/26(土)22:29:44 No.633843110

たぶんカレーとか納豆とかに変な自分なりの一工夫や隠し味を入れて美味しい!全然違う!とか言うタイプ

35 19/10/26(土)22:31:17 No.633843673

カタもう捨てたほうがいいホール

36 19/10/26(土)22:32:10 No.633843958

料理漫画とか真に受けてそう

37 19/10/26(土)22:32:53 No.633844186

>天然物が美味いって幻想を持っている人間は多い >科学的に合成した塩の方が雑味が無いから料理に使うなら上 su3393579.jpg こういうの持ってそう

38 19/10/26(土)22:33:05 No.633844250

岩塩より高い海塩のほうが味に個性あるよ

39 19/10/26(土)22:33:44 No.633844475

>料理漫画とか真に受けてそう とうとう妄想で叩き出した 夢見がちだね

40 19/10/26(土)22:34:15 No.633844666

普段君等が食ってる肉や野菜は天然物なのになんで塩だけ天然物だと駄目なの

41 19/10/26(土)22:34:54 No.633844891

雑味が無いと美味いは違う物だからな

42 19/10/26(土)22:35:06 No.633844951

みず塩作って霧吹きでやるとめっちゃうまい

43 19/10/26(土)22:35:11 No.633844981

たぶん食卓塩かけても同じこと言ってそう

44 19/10/26(土)22:35:47 No.633845180

カタ赤いブルトン

45 19/10/26(土)22:35:58 No.633845230

ざつあじがおいしい

46 19/10/26(土)22:36:25 No.633845384

たまにジャリっとする

47 19/10/26(土)22:36:43 No.633845474

なんでピンクなんだろう

48 19/10/26(土)22:36:44 No.633845477

情報を食うタイプでブラインドテストやらせると面白いタイプ

49 19/10/26(土)22:37:05 No.633845586

ピンクはマンガンとかタリウムだっけ

50 19/10/26(土)22:37:06 No.633845591

化学合成の方がいいって言ってる奴はちゃんと水も蒸留水使ってるんだろうなあ

51 19/10/26(土)22:37:46 No.633845817

親戚が自衛隊の南極観測隊で南極の氷もらったことあったなあ

52 19/10/26(土)22:37:52 No.633845836

美味いと思えてればそれでいいんじゃないか

53 19/10/26(土)22:37:54 No.633845848

黒いのは硫黄臭いから野菜には死ぬほど合わないけど 臭みの強い肉に使うと超うまいぞ

54 19/10/26(土)22:37:57 No.633845864

塩漬け肉作るときは肉は安物でもいいけど塩はいい物使うといい

55 19/10/26(土)22:38:30 No.633846033

ただのNaClなのに~とか書き込んじゃう辺り変に叩いてる子の程度が知れる

56 19/10/26(土)22:38:57 No.633846194

ただのNaClがピンク色になるわけないでしょ…

57 19/10/26(土)22:40:27 No.633846705

岩塩は塩化ナトリウム以外が入ってるから味も匂いも食卓塩とは全然違うって知らないおバカが居る

58 19/10/26(土)22:40:38 No.633846753

ヒマラヤってことは古代の海の塩分?

59 19/10/26(土)22:41:08 No.633846924

塩味の満足感は塩を振ったという満足感から来てるらしいから 食卓塩と同じだけ振っても岩塩の方が塩分少なくてしょっぱくないので それを素材の味が引き出せて美味しいと思ってるだけだよ

60 19/10/26(土)22:41:41 No.633847127

塩に親でも殺された子がいるの…?

61 19/10/26(土)22:41:43 No.633847131

>塩味の満足感は塩を振ったという満足感から来てるらしいから >食卓塩と同じだけ振っても岩塩の方が塩分少なくてしょっぱくないので >それを素材の味が引き出せて美味しいと思ってるだけだよ つまり美味しいってことじゃん!

62 19/10/26(土)22:42:03 No.633847246

>塩に親でも殺された子がいるの…? 意外といるからなんとも言えねえな!

63 19/10/26(土)22:42:24 [高血圧] No.633847367

>意外といるからなんとも言えねえな! ぐえー!

64 19/10/26(土)22:42:41 No.633847448

>塩味の満足感は塩を振ったという満足感から来てるらしいから >食卓塩と同じだけ振っても岩塩の方が塩分少なくてしょっぱくないので >それを素材の味が引き出せて美味しいと思ってるだけだよ ? じゃあ他人の作った料理とか飯屋の料理とか塩を自分で振らないのは満足感が得られないって論理になるぞ

65 19/10/26(土)22:42:41 No.633847449

>ただのNaClがピンク色になるわけないでしょ… 放射線当てて結晶に欠陥作ると純粋なNaClでも色つくよ まぁ大抵金属イオンの不純物だけど

66 19/10/26(土)22:42:52 No.633847510

カタログで鉱物雑談 開いて塩

67 19/10/26(土)22:43:14 No.633847642

おそらくこの塩はダメかと

68 19/10/26(土)22:43:33 No.633847745

そりゃナトリウムも金属イオンの不純物だしな…

69 19/10/26(土)22:44:25 No.633848038

>カタログで尿道結石

70 19/10/26(土)22:45:04 No.633848230

お前は岩塩が好き! 俺は味塩が好き! そこには何の違いも

71 19/10/26(土)22:45:36 No.633848429

昔レストランで大きな岩塩を渡されて摺り下ろし器で食べたことある

72 19/10/26(土)22:45:43 No.633848473

このひねくれたトンデモ理論を展開する論調 先日の駅弁のスレでひたすら暴れてたただの貧乏な人に似てるな…

73 19/10/26(土)22:45:54 No.633848539

化学的に合成した塩なんて売ってるのか…? 自分は見たこと無いぞ

74 19/10/26(土)22:46:57 No.633848891

>ただのNaClがピンク色になるわけないでしょ… もう少し化学の勉強をしたほうがいい

75 19/10/26(土)22:47:00 No.633848908

どう美味しいのか知りたい まろやかとか?

76 19/10/26(土)22:47:59 No.633849237

今でも海水から地道に水分飛ばして作るものなの?

77 19/10/26(土)22:48:04 No.633849260

色がうまそう

78 19/10/26(土)22:48:36 No.633849438

塩なんて海水か岩塩から作るのが安いのに わざわざ食用塩を合成する意味が分からん

79 19/10/26(土)22:49:11 No.633849623

>>ただのNaClがピンク色になるわけないでしょ… >もう少し化学の勉強をしたほうがいい え…水酸化ナトリウムと塩酸混ぜてもピンクになった記憶ないんだけど…

80 19/10/26(土)22:49:11 No.633849626

粒の大きさが舌で感じる味に影響大きそう

81 19/10/26(土)22:49:21 No.633849682

ぐだぐだ言わずに食えば岩塩は味が違うって分かるだろうに つまらん理屈こねてる馬鹿は実践もできないアホ

82 19/10/26(土)22:49:26 No.633849709

合成した塩ってどういうことだろう なんかの物質の大量合成のときに副産物として生成されてるとかはありそうだが

83 19/10/26(土)22:49:31 No.633849736

>色がうまそう 飴みたいだよね(ペロペロ

84 19/10/26(土)22:49:38 No.633849768

>え…水酸化ナトリウムと塩酸混ぜてもピンクになった記憶ないんだけど… ヒント:結晶 反射

85 19/10/26(土)22:49:49 No.633849816

調べたら岩塩よピンクは鉄由来だそうな しかし別にミネラルとして身体に取り込むことはできないとか…

86 19/10/26(土)22:49:56 No.633849866

>え…水酸化ナトリウムと塩酸混ぜてもピンクになった記憶ないんだけど… >>もう少し結晶学の勉強をしたほうがいい

87 19/10/26(土)22:50:23 No.633849998

>どう美味しいのか知りたい >まろやかとか? マジでこれ難しい… 雑味が美味いとかまろやかとか言葉では美味く言えねぇ俺は食レポ無理なんだな

88 19/10/26(土)22:50:30 No.633850042

なんでそんなにイライラしてんの?ミネラル足りてる?

89 19/10/26(土)22:50:41 No.633850103

岩塩なんだから混ざりものぐらいあるわな

90 19/10/26(土)22:51:28 No.633850344

>なんかおいしいきがする!!やっぱりちがうね! スパシーボ!

91 19/10/26(土)22:51:31 No.633850360

そもそも岩塩って太古の海水だから混ざりものが多いのは当たり前 ただの塩化ナトリウムとか思ってるのは頭が弱い

92 19/10/26(土)22:51:47 No.633850456

混ざりものが結構味に影響与えてるから難しいよね

93 19/10/26(土)22:52:14 No.633850604

合成というよりは不純物除去だし…

94 19/10/26(土)22:52:32 No.633850713

いまどきは結晶学なんて義務教育でやるのか…

95 19/10/26(土)22:52:53 No.633850841

>混ざりものが結構味に影響与えてるから難しいよね コクっていうのはいろんな味や香りがいい感じのバランスで備わってることって聞いた

96 19/10/26(土)22:53:59 No.633851196

それでどうやったらNaClの結晶がピンク色に反射するんだい?

97 19/10/26(土)22:54:29 No.633851351

ミルでガリガリ削ってふりかけると美味しそうだよね

98 19/10/26(土)22:54:35 No.633851394

つまり暗闇でピンクのNaClは存在しないってことだなトン

99 19/10/26(土)22:54:37 No.633851408

塩にアミノ酸とか混ぜたら売れそうな気がする

100 19/10/26(土)22:55:00 No.633851537

色中心って言葉の印象からはあんまり結びつかない現象だな

101 19/10/26(土)22:55:18 No.633851636

本当かどうかはわからないけど直接振りかけるならともかく調理中の味付けなら精製塩を使おうが岩塩を使おうがそこまで変わらないとは聞いたことがある

102 19/10/26(土)22:55:21 No.633851655

>どう美味しいのか知りたい >まろやかとか? 普通の塩に比べてしょっぱさ控えめでその代わりに別のうまい味が混ざってる感じ

103 19/10/26(土)22:55:30 No.633851699

岩塩ってすごいよな 塩が塊で地面から出てくるんだから

104 19/10/26(土)22:55:33 No.633851713

>塩にアミノ酸とか混ぜたら売れそうな気がする 味塩じゃん…

105 19/10/26(土)22:56:00 No.633851859

そういやピンクの塩を探すラーメン漫画をここで見た気がする

106 19/10/26(土)22:56:28 No.633852023

>塩にアミノ酸とか混ぜたら売れそうな気がする うま味調味料…!

107 19/10/26(土)22:57:20 No.633852292

高血圧で早死にしそう

108 19/10/26(土)22:57:48 No.633852432

>>塩にアミノ酸とか混ぜたら売れそうな気がする >味塩じゃん… おいしいよねアジシオ

109 19/10/26(土)22:57:52 No.633852454

su3393646.jpg X線で結構がっつり色が付く

110 19/10/26(土)22:58:47 No.633852724

>岩塩ってすごいよな >塩が塊で地面から出てくるんだから 産出場所は元々海だったのだ

111 19/10/26(土)22:59:17 No.633852898

凄いね放射線を当てた食塩をわざわざ食べてるんだ

112 19/10/26(土)22:59:37 No.633853013

>su3393646.jpg >X線で結構がっつり色が付く ほんのり色合いが変わるぐらいかと思ったけどかなり変色するんだな…

113 19/10/26(土)22:59:49 No.633853070

http://www.efua-ru.com/gallery/gallery-609-7491.html こんだけ色々成分はいってれば多少味に影響してるだろう

114 19/10/26(土)23:00:16 No.633853209

岩塩の話をしてるんであって 放射線当てた塩の話なんかしてないけど そんなに悔しかったの?

115 19/10/26(土)23:00:18 No.633853221

>凄いね放射線を当てた食塩をわざわざ食べてるんだ 放射線と放射性物質を混同してらっしゃる?

116 19/10/26(土)23:00:37 No.633853313

>su3393646.jpg >X線で結構がっつり色が付く いまどきは義務教育でX線使うのか…すごいな

117 19/10/26(土)23:00:51 No.633853381

岩塩は酒のつまみにそのまま食べてるけどおいしい 口の中で溶かしつつ酒飲むといい感じになるんだ

118 19/10/26(土)23:01:00 No.633853440

岩塩美味いけどこう考えると味塩もすげぇ発明だよな

119 19/10/26(土)23:02:05 No.633853761

単に純粋な食塩がピンクにできるかどうかって話だと思ってたが

120 19/10/26(土)23:02:17 No.633853819

売ってる岩塩は基本的に再結晶したやつだからフレンケル欠陥とか関係ないけどね

121 19/10/26(土)23:02:20 No.633853832

アジシオごはんにゴマまぶすだけで飯3杯はいけますよ私は

122 19/10/26(土)23:02:28 No.633853875

岩塩=X線を当てた塩なのかー 知らなかったなーすごいや

123 19/10/26(土)23:02:31 No.633853898

>su3393646.jpg 結晶格子はこんな簡単に乱れるもんなんだな

124 19/10/26(土)23:03:08 No.633854113

>凄いね放射線を当てた食塩をわざわざ食べてるんだ 海外だと放射線殺菌が普通に食品に許可されれてるんだけど 日本じゃ雰囲気で害があると思い込む無知が多いせいで認められてないんだよな

125 19/10/26(土)23:03:19 No.633854159

>アジシオごはんにゴマまぶすだけで飯3杯はいけますよ私は マジで血圧が心配だよ!

126 19/10/26(土)23:03:39 No.633854255

アジ塩の方が旨い

127 19/10/26(土)23:03:47 No.633854310

>岩塩=X線を当てた塩なのかー 自然界に何万年単位で置かれた鉱物だから放射線の影響も受けるよ アメジストなんかもそうでしょ

128 19/10/26(土)23:03:54 No.633854341

うまあじ塩

129 19/10/26(土)23:03:58 No.633854362

>アジシオごはんにゴマまぶすだけで飯3杯はいけますよ私は ゴマ塩買いなよ…

130 19/10/26(土)23:04:04 No.633854386

>su3393646.jpg >X線で結構がっつり色が付く この状態で水に溶かしてから再結晶させると無色透明に戻るのかな?

131 19/10/26(土)23:04:18 No.633854469

今後岩塩を食べる機会があったら是非これはただのX線照射したNaClだって世間に知らせて欲しい

132 19/10/26(土)23:04:49 No.633854644

岩塩は掘りだした後に水に溶かして再結晶させるから格子欠陥は残らないよ

133 19/10/26(土)23:04:51 No.633854657

すごいゴールポストの動かし方を見た

134 19/10/26(土)23:05:44 No.633854947

大概の岩塩の色は不純物由来だけど 自然のX線の影響で色が付いた鉱石ってのもなんかあった記憶がある

135 19/10/26(土)23:05:45 No.633854953

>今後岩塩を食べる機会があったら是非これはただのX線照射したNaClだって世間に知らせて欲しい お前理系マンガのアイツそっくりだな

136 19/10/26(土)23:05:55 No.633855010

喧嘩してるように見えて実は1人でやってると見た

137 19/10/26(土)23:06:00 No.633855036

元が純粋なNaClに色がつくかどうかって話だから岩塩がどうこう言ってるやつはスレ読み直したほうがいいぞ

138 19/10/26(土)23:06:04 No.633855063

んんん!!!岩塩は危険ですぞー!!!

139 19/10/26(土)23:06:10 No.633855098

結局のところ水酸化ナトリウムと塩酸の化合物の塩は無色透明なんだな?

140 19/10/26(土)23:06:16 No.633855126

水だってミネラル分で風味変わるんだし塩も変わるに決まってんだろ…

141 19/10/26(土)23:06:42 No.633855263

>自然のX線の影響で色が付いた鉱石ってのもなんかあった記憶がある 黒水晶とかトパーズとかフローライトの一部とか

142 19/10/26(土)23:07:13 No.633855461

世界の塩の3/4が岩塩だよ…

143 19/10/26(土)23:07:39 No.633855587

最初に岩塩はただのNaClだから化学的には同じだって誰かが騒いだのが発端じゃ

144 19/10/26(土)23:07:47 No.633855637

>世界の塩の3/4が岩塩だよ… 道理で毎日人間が死んでるはずだ…

145 19/10/26(土)23:08:07 No.633855740

>結局のところ水酸化ナトリウムと塩酸の化合物の塩は無色透明なんだな? 組成式がそれでも自色と他色でどうとでもなる

146 19/10/26(土)23:08:09 No.633855744

岩塩を…潰す!

147 19/10/26(土)23:08:22 No.633855808

インド人を岩塩の塊で殴ると死ぬことがある

148 19/10/26(土)23:08:30 No.633855851

>元が純粋なNaClに色がつくかどうかって話だから岩塩がどうこう言ってるやつはスレ読み直したほうがいいぞ 純粋なNaClが何色かって話かと思ってた

149 19/10/26(土)23:08:37 No.633855900

>岩塩を…潰す! できたよいい感じの塩!

150 19/10/26(土)23:08:38 No.633855905

>結局のところ水酸化ナトリウムと塩酸の化合物の塩は無色透明なんだな? 億年単位で結晶化させれば色つくよ

↑Top