虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/10/26(土)19:42:26 波状攻撃 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/26(土)19:42:26 No.633785839

波状攻撃

1 19/10/26(土)19:44:25 No.633786480

可哀想

2 19/10/26(土)19:44:30 No.633786512

目が死んでる...

3 19/10/26(土)19:47:59 N2vH0LxY [なー] No.633787573

なー

4 19/10/26(土)19:50:21 F9Ch6U2s [なー] No.633788314

なー

5 19/10/26(土)19:50:44 No.633788437

最後がちょっと詩的

6 19/10/26(土)19:52:08 No.633788878

ブルーハーツの歌詞っぽい

7 19/10/26(土)19:53:47 No.633789383

RADWIMPSとか好きそう

8 19/10/26(土)19:54:03 No.633789467

知事変えたらよくなったのでしょうか

9 19/10/26(土)19:55:59 F9Ch6U2s No.633790039

誰に変えても受けてしまった災害は変わりませんよ だから変えたら良いだろなんてのは所詮対岸の火事を見てる奴の言葉

10 19/10/26(土)19:58:35 No.633790811

まあ頑張ってとしか言えない

11 19/10/26(土)19:59:03 No.633790973

これから寒くなってくるし 家が壊れてるとキツいだろ

12 19/10/26(土)19:59:56 No.633791210

長年台風が直撃しなかった末路

13 19/10/26(土)20:03:15 No.633792194

いやマジで今年の雨はなんなのよ…

14 19/10/26(土)20:03:43 No.633792338

果たして今年だけで済むかな?

15 19/10/26(土)20:04:27 No.633792547

>やっぱりアベが悪いよな… やっぱり人工台風兵器完成させてたのか

16 19/10/26(土)20:04:56 No.633792706

化石燃料で楽した分のツケは千葉県がとってくれる

17 19/10/26(土)20:05:56 No.633792994

さすがに可哀想過ぎる

18 19/10/26(土)20:05:58 No.633793006

九州とかに比べて千葉脆くね

19 19/10/26(土)20:06:58 No.633793316

>だから変えたら良いだろなんてのは所詮対岸の火事を見てる奴の言葉 何も変わらずまた同じ被害受けるやつだ…

20 19/10/26(土)20:07:32 No.633793447

>果たして今年だけで済むかな? 来年もその次もこんな感じになるだろうと考えて動くべきだろうな 地球さんがいよいよ本気出してきたみたいだし

21 19/10/26(土)20:07:52 No.633793558

>九州とかに比べて千葉脆くね いや全然…

22 19/10/26(土)20:07:53 No.633793565

つらいけどお天道様のやることなんで仕方ない 頑張るしかない

23 19/10/26(土)20:07:54 No.633793568

気の毒だとは思うし頑張って欲しい

24 19/10/26(土)20:08:40 No.633793826

千葉は元から台風上陸数めっちゃ多い県だから対策は結構されてる その対策を軽々と上回られただけで

25 19/10/26(土)20:08:46 [なー] No.633793866

なー

26 19/10/26(土)20:08:59 No.633793929

今年の漢字は台風絡みのやつになりそうって思っちゃう

27 19/10/26(土)20:09:17 No.633794007

15号に襲われて無事な県があるなら教えて欲しい

28 19/10/26(土)20:09:28 No.633794056

浸水は住んでる土地のせいだけど風で屋根やられるのはなめてたせいだと思う

29 19/10/26(土)20:11:03 No.633794571

昨日のやつは意外と大したことなかったなーと思ったら 通り過ぎてから崖が崩れるわ木が倒れるわで もう限界なんだなって今日になって思った

30 19/10/26(土)20:11:03 No.633794572

>15号に襲われて無事な県があるなら教えて欲しい 鳥取 人がいない

31 19/10/26(土)20:11:12 No.633794620

>かさぶた剥がすのはてめえの勝手じゃねえか ?

32 19/10/26(土)20:11:36 No.633794776

>千葉県の治水が駄目なのは10年前からの知事の方針で >その方針に賛同し知事を選んだのは千葉県民自身ですよ 君は死体蹴りが楽しくて仕方ないんだねえ

33 19/10/26(土)20:11:44 No.633794822

これが学習性無力感ってやつか…

34 19/10/26(土)20:12:23 No.633794997

>今年の漢字は台風絡みのやつになりそうって思っちゃう 元号切り替えの目出度い年だから忖度して前向きな漢字になるよ

35 19/10/26(土)20:12:32 No.633795057

>かさぶた剥がすのはてめえの勝手じゃねえか 比喩

36 19/10/26(土)20:12:50 No.633795185

公務員してる友人が頼むからこれ以上何も来るなと死んだ目をしてる…

37 19/10/26(土)20:13:02 No.633795252

地盤が水含んでるからちょっとした雨で一気に川が増水したりがけ崩れしたり ひと月くらいは油断がならない状態よ

38 19/10/26(土)20:13:12 No.633795306

これを国のせいだと言ったりするん?

39 19/10/26(土)20:13:54 No.633795546

夕刊見たら千葉また豪雨で10人死んでてひどい

40 19/10/26(土)20:13:55 No.633795556

他はともかく千葉市内の区と名の付くとこでガケ崩れはちょっと対策不備じゃないかと思う

41 19/10/26(土)20:13:57 No.633795573

土地を捨てて逃げる訳にも行かないし大変だよな

42 19/10/26(土)20:14:23 No.633795705

>かさぶた剥がすのはてめえの勝手じゃねえか たまに「」って知的障害レベルで日本語理解出来ない人いるよね

43 19/10/26(土)20:14:24 No.633795714

>他はともかく千葉市内の区と名の付くとこでガケ崩れはちょっと対策不備じゃないかと思う 緑区は…

44 19/10/26(土)20:14:25 No.633795719

比喩という概念を知らない「」もいるんだな…

45 19/10/26(土)20:16:11 No.633796281

治りかけのかさぶたをニコニコしながら取っていく台風って考えるとガチで性格悪いな台風

46 19/10/26(土)20:16:23 No.633796360

緑区は区と言っても完全な郊外でゴルフ場とか広がってたりするようなとこですので… 東京でいうと西東京

47 19/10/26(土)20:16:44 No.633796460

比喩が理解できないって精神のアレな人の特徴だから…ほんまもんだと思うよ…

48 19/10/26(土)20:17:28 No.633796704

ここんとこ天気予報で台風が発生するの見えると思わず舌打ちするくらいにはイヤになった

49 19/10/26(土)20:17:53 No.633796847

千葉市〜区っていっても東京とかみたいに全部が都市部って訳じゃないんだ 田舎なんだ

50 19/10/26(土)20:17:56 No.633796866

瓦礫の片付けしてる最中に大雨で瓦礫が流されちゃうのは賽の河原の石積みみたいで…

51 19/10/26(土)20:18:16 No.633797011

がけ崩れがあったとこ20年くらい前に仕事で通ってたけど 当時は山道をくねくね進んでくと工場地帯があらわれる様な場所だった

52 19/10/26(土)20:18:35 No.633797120

比喩もわからないとかdelだな!

53 19/10/26(土)20:18:56 No.633797245

>他はともかく千葉市内の区と名の付くとこでガケ崩れはちょっと対策不備じゃないかと思う 「区という名のつくとこ」って基準がすでにおかしい 区がつくからって都市部でもなんでもねえぞ

54 19/10/26(土)20:19:25 No.633797387

>瓦礫の片付けしてる最中に大雨で瓦礫が流されちゃうのは賽の河原の石積みみたいで… 瓦礫がなくなってよかったじゃん!

55 19/10/26(土)20:19:29 No.633797403

まず千葉市が千葉の北西部の中ではわりと軽んじられてる方な印象

56 19/10/26(土)20:19:32 No.633797423

>かさぶた剥がすのはてめえの勝手じゃねえか 学校いけよ無職

57 19/10/26(土)20:20:00 No.633797580

最後に20号と21号をセットしてターンエンドだ

58 19/10/26(土)20:20:06 No.633797607

千葉市はそもそも県庁から車で10分も進めば田んぼとかあるし

59 19/10/26(土)20:20:14 No.633797656

床上浸水で家財道具全部流されて 精根尽き果てそうな思いで畳と床板はがして泥かき出して このあとどうしようと悩んでいたらおかわりだ

60 19/10/26(土)20:20:17 No.633797681

てめえの勝手だろ とか強い言葉でイキってるのホント恥ずかしいね

61 19/10/26(土)20:20:50 [なー] No.633797894

なー

62 19/10/26(土)20:20:54 No.633797920

こういうのは例年ヤバい目にあってないと改善されないんだよね

63 19/10/26(土)20:21:57 No.633798260

太平洋側には住みとうない…

64 19/10/26(土)20:22:13 No.633798352

まぁ片付け終わって再建が終わったところに直撃してまた全部ぶっ壊れた、よりはましだと思おう

65 19/10/26(土)20:22:28 No.633798435

治水関連は一朝一夕で何とかなるものでもないからなぁ… 10年後とかウン10年後を見据えてちまちまやってくしかねえんだ その間何も知らないやつらから「そんな無駄なものに税金を!!」って文句言われまくるけど耳をふさいでひたすらやるしかない

66 19/10/26(土)20:22:37 No.633798484

>千葉県民どもがイライラしておる なんで…

67 19/10/26(土)20:22:45 No.633798516

>太平洋側には住みとうない… 西日本の方が酷い目にあってるイメージ

68 19/10/26(土)20:22:49 No.633798540

今年は梅雨もきつかったしホント雨の当たり年だな…

69 19/10/26(土)20:23:00 No.633798596

これが最後だと思わない方がいい

70 19/10/26(土)20:23:17 No.633798686

住む場所はちゃんと調べないとね

71 19/10/26(土)20:23:17 No.633798692

もう地球嫌だ… 台風から逃げて遠くの惑星とかに住みたい… 木星とか

72 19/10/26(土)20:23:19 No.633798697

>>瓦礫の片付けしてる最中に大雨で瓦礫が流されちゃうのは賽の河原の石積みみたいで… >瓦礫がなくなってよかったじゃん! 大雨で家や敷地に流れ込んできてるんだろう… 泥のせいで瓦礫になった家具や家電が

73 19/10/26(土)20:23:30 No.633798761

なんかず定期的に各地で避難所生活が始まるね

74 19/10/26(土)20:23:33 No.633798778

かさぶた剥がすのはてめえの勝手(だから被災者に非のない今回のような災害には適さないん)じゃねえか みたいなことかもしれない

75 19/10/26(土)20:23:46 No.633798839

治水対策を甘く見たから 自業自得

76 19/10/26(土)20:23:50 No.633798862

かまいたちの3兄弟に襲われたみたいだな

77 19/10/26(土)20:24:00 No.633798918

台風が 東に逸れると 千葉が死ぬ

78 19/10/26(土)20:24:14 No.633798989

はがしてんのは台風だが

79 19/10/26(土)20:24:31 No.633799095

>こういうのは例年ヤバい目にあってないと改善されないんだよね 例年じゃ改善されない一方だよ まず来年の今頃までに今年の台風前の姿まで回復させることが不可能だし

80 19/10/26(土)20:24:32 No.633799098

家が冠水して片付けしながら家のもの買いなおしてる最中に昨日の大雨勘弁してくれってなった 幸い大丈夫だったが千葉なんかは実際にそうなっちゃった人多そうだな…

81 19/10/26(土)20:24:34 No.633799110

今回の大雨も10人死者が出てるのはきつい

82 19/10/26(土)20:24:38 No.633799131

>木星とか 木星って常時台風状態の星じゃないっけ

83 19/10/26(土)20:24:39 No.633799144

2ヶ月の間に3発の天災をくらうってのはダメージでかいよな

84 19/10/26(土)20:24:44 No.633799166

>かまいたちの3兄弟に襲われたみたいだな 最後は直してくれるのか

85 19/10/26(土)20:24:50 No.633799204

一度壊れた器は 二度とは…

86 19/10/26(土)20:25:12 No.633799309

風で屋根が飛んだから… 雨がいっぱい降ったから…

87 19/10/26(土)20:25:14 No.633799318

だれだってこうなる 俺だってこうなる

88 19/10/26(土)20:25:26 No.633799393

>今回の大雨も10人死者が出てるのはきつい 19号~21号で亡くなった人100人超えたんじゃないか

89 19/10/26(土)20:25:47 No.633799512

>2ヶ月の間に3発の天災をくらうってのはダメージでかいよな 全部同じ技だから黄金聖闘士がいれば二発目以降は効かなかった

90 19/10/26(土)20:26:09 No.633799658

西日本は雪害のイメージ

91 19/10/26(土)20:26:13 No.633799680

治水対策治水対策いうけど 何もしてないと本当に思ってるの?

92 19/10/26(土)20:26:21 No.633799734

東日本大震災で家屋流失して陸内に移ったら豪雨にあつて浜近場に戻ったらまた床上浸水にあった人とかいるから... どうしたらいいのこれ

93 19/10/26(土)20:26:32 No.633799795

>全部同じ技だから黄金聖闘士がいれば二発目以降は効かなかった 最初は風で次は雨だし全然違くない?

94 19/10/26(土)20:26:42 No.633799855

2回目以降は本当に目が死ぬ お通夜みたいになる

95 19/10/26(土)20:27:04 No.633799960

>東日本大震災で家屋流失して陸内に移ったら豪雨にあつて浜近場に戻ったらまた床上浸水にあった人 ひどい…

96 19/10/26(土)20:27:18 No.633800029

復旧作業中にもう一発!は本気でキツイ 人の心がないのか台風は

97 19/10/26(土)20:27:23 No.633800061

以前の津波対策で防波堤強化した結果 そのせいで水が捌けなくて浸水した地域もあるってのがなんも言えねえ

98 19/10/26(土)20:27:27 No.633800092

今年の被害を回復した頃にまた今年以上の被害を受けたりして

99 19/10/26(土)20:27:45 No.633800201

人口の多い千葉の都市部はあんま被害受けてないんじゃない

100 19/10/26(土)20:27:58 No.633800276

>全部同じ技だから黄金聖闘士がいれば二発目以降は効かなかった 黄金聖闘士本人は大丈夫かもしれないが…

101 19/10/26(土)20:28:05 No.633800324

ドロがえげつねえなって

102 19/10/26(土)20:28:16 No.633800376

屋根なんか簡単に直せないからなあ…

103 19/10/26(土)20:28:28 No.633800444

>治水対策を甘く見たから >自業自得 どれぐらい甘く見てたの?

104 19/10/26(土)20:28:34 No.633800487

>人の心がないのか台風は いやかさぶた剥いだの俺じゃないし…

105 19/10/26(土)20:28:36 No.633800495

やっぱりみんな東京に住むべきだ 災害対策進んでいるし

106 19/10/26(土)20:28:37 No.633800500

>人口の多い千葉の都市部はあんま被害受けてないんじゃない 千葉駅が冠水したのにそれはないよ…

107 19/10/26(土)20:28:58 No.633800609

千葉駅はかっぺ

108 19/10/26(土)20:28:58 No.633800610

中途半端に間が空いたから色々片付けてるときにまたやられるってのが辛すぎる

109 19/10/26(土)20:29:00 No.633800622

秋田へ行け あそこは山だらけで台風も弱くなるし位置的にも反れ易い場所だ 津波の心配もあまりないし内陸でも土地が安い

110 19/10/26(土)20:29:09 No.633800694

道民だけど多分雪でものすごい災害がおこるんじゃないかってビビってる

111 19/10/26(土)20:29:12 No.633800703

長野住んでるけど次来たらヤバいなーとは思ってる 千曲川が堤防はともかく側も底も流れ着いてる土砂の量半端ねえ

112 19/10/26(土)20:29:14 No.633800717

甘く見てたって言う人いるけどどれぐらい治水対策してたのか知ってるのかな?

113 19/10/26(土)20:29:17 No.633800732

沖縄も北海道も平屋根が主流 風雪災害には強い 雨漏りがつらいのだろう

114 19/10/26(土)20:29:21 No.633800754

まず東京に被害が来てくれないと誰にも実感してもらえないよね…

115 19/10/26(土)20:29:23 No.633800764

あんま言いたくないけどまともな県知事選ぶの大事だなってなる 長野もだけど

116 19/10/26(土)20:29:23 No.633800769

ウチは全然被害無いなと思ってたら市役所で炊き出しやってた

117 19/10/26(土)20:29:44 No.633800903

長期戦になって頑張って復旧しようって勢いが失われてる

118 19/10/26(土)20:29:56 No.633800979

うちの地域は全然災害に遭わないけどいつこうなるやら だけんはなんとしても助けてやりたいが

119 19/10/26(土)20:30:05 No.633801035

うちはスーパー堤防あるから平気だった

120 19/10/26(土)20:30:11 No.633801079

>秋田へ行け >あそこは山だらけで台風も弱くなるし位置的にも反れ易い場所だ >津波の心配もあまりないし内陸でも土地が安い 僻地に住むぐらいなら災害あっても都会選ぶ

121 19/10/26(土)20:30:12 No.633801087

来週もまた雨降るかもってニュースでやってた

122 19/10/26(土)20:30:20 No.633801119

ドーム型のバリア発生装置の開発が急がれる

123 19/10/26(土)20:30:23 No.633801139

>まず東京に被害が来てくれないと誰にも実感してもらえないよね… 東京は大都市パワーでごりっごりに対策してるんだなって実感した 他のところにやるのも無茶なんだろうが

124 19/10/26(土)20:30:28 No.633801170

>甘く見てたって言う人いるけどどれぐらい治水対策してたのか知ってるのかな? 知らんけどどれぐらいよ?

125 19/10/26(土)20:30:29 No.633801174

>復旧作業中にもう一発!は本気でキツイ >人の心がないのか台風は 災害に情なんて無いよねぇ…

126 19/10/26(土)20:30:40 No.633801244

秋田はもう災害がなくても風前の灯じゃねえか…

127 19/10/26(土)20:30:42 No.633801249

スーパー堤防全国にさっさと設置しろ 決壊しているところ多発じゃねえか

128 19/10/26(土)20:30:42 No.633801251

スクラップ&ビルドにも限界がありますよ赤坂さん

129 19/10/26(土)20:30:45 No.633801263

>来週もまた雨降るかもってニュースでやってた また週末ですかい

130 19/10/26(土)20:30:57 No.633801333

>やっぱりみんな東京に住むべきだ >災害対策進んでいるし (雪)

131 19/10/26(土)20:30:57 No.633801337

>長期戦になって頑張って復旧しようって勢いが失われてる 復興の元気を耐久に使わされてる感じ

132 19/10/26(土)20:30:57 No.633801338

>長野もだけど 長野は言うほど酷くねえよ!? 脱ダムの事言いたいんだろうが今回の被害はその辺の山にダムあっても関係ねえ

133 19/10/26(土)20:31:14 No.633801433

コンクリートから人へってだけだよ コンクリートの壁は先に潰しておいた次は人の番だ

134 19/10/26(土)20:31:18 No.633801451

多分やっと片付け終わったタイミングだよね 昔の人なら祟りを疑いそう

135 19/10/26(土)20:31:33 No.633801551

>>甘く見てたって言う人いるけどどれぐらい治水対策してたのか知ってるのかな? >知らんけどどれぐらいよ? 俺も知らねぇ 常識的な範囲と比較してどれぐらい甘かったか教えてほしかった

136 19/10/26(土)20:31:48 No.633801643

泥くっせえんだろうな

137 19/10/26(土)20:31:51 No.633801664

うちは住んでる所だけ無事で北は崖崩れで南は川の氾濫と大惨事だった

138 19/10/26(土)20:31:58 No.633801694

>スーパー堤防全国にさっさと設置しろ スーバー無駄遣いの人を思い出した

139 19/10/26(土)20:32:09 No.633801754

>スーパー堤防全国にさっさと設置しろ >決壊しているところ多発じゃねえか スーパー堤防なんて実質寝言だよ

140 19/10/26(土)20:32:14 No.633801785

千葉の弱点が台風に見抜かれてしまった

141 19/10/26(土)20:32:24 No.633801838

被害出た以上甘く見てたってことだよね

142 19/10/26(土)20:32:28 No.633801860

長野は千曲川の支流の犀川にある小田切ダムは機能してたしね

143 19/10/26(土)20:32:30 No.633801869

19号で冠水しちゃった近所のセブンイレブンが急ピッチで掃除&中の全商品総入れ替えして今日から営業再開した早い…

144 19/10/26(土)20:32:33 No.633801877

治水と言っても限度があるだろう 名古屋とか20年前の豪雨で酷い目に遭って対策してたのに結局去年も地下街浸水してる

145 19/10/26(土)20:32:51 No.633801962

災害起きるとそこの知事選んだ県民攻める建前で罵倒して満足感得ようとする外道が現れるな…

146 19/10/26(土)20:33:01 No.633802021

>被害出た以上甘く見てたってことだよね じゃあ過去に被災で死んだ人はみんな甘く見てたってことだな!

147 19/10/26(土)20:33:05 No.633802033

スーパー堤防は今回みたいな氾濫は防げん 決壊にはすごく強いけど

148 19/10/26(土)20:33:21 No.633802115

>泥くっせえんだろうな 浸水しちゃうと匂いもだけど病気も広がりやすくなるからな…

149 19/10/26(土)20:33:24 No.633802125

甘く見てた言ってる「」は人間を過大評価しすぎでは

150 19/10/26(土)20:33:26 No.633802137

>泥くっせえんだろうな 泥というか腐った木の臭いがな… しかし考えてみると千葉は三連発か

151 19/10/26(土)20:33:35 No.633802202

>長野は千曲川の支流の犀川にある小田切ダムは機能してたしね 小田切ダム決壊して水がジョーってならずに済んだのか さすがだ

152 19/10/26(土)20:33:57 No.633802323

>被害出た以上甘く見てたってことだよね それ何を言おうがおまえらがまちがいだもん!って言ってるのと何が違うのかわからんけど 天災に対して被害が出るのが駄目みたいな基準世界でお前しか持ってねえよ

153 19/10/26(土)20:34:03 No.633802350

長野は今回の件でダムが必要だったと言うなら佐久平丸々沈むダムが必要だったことになる

154 19/10/26(土)20:34:08 No.633802377

スーパー堤防ってこれだぞ su3393344.jpg 氾濫を防ぐ用途じゃないし実現なんてどうするのよって代物だ

155 19/10/26(土)20:34:11 No.633802393

治水事業は災害後の熱が冷めないうちにやってしまうのがよさそう 人間すぐ忘れる生き物だから

156 19/10/26(土)20:34:12 No.633802402

町に降りてきたクマ駆除したら殺すなって苦情電話してきた連中と同類なんだろうな

157 19/10/26(土)20:34:29 No.633802509

千葉県は単に知事が災害救助の申請を国にまだしてないだけ

158 19/10/26(土)20:34:34 No.633802535

スーパー堤防より川をもっと深く掘る方が色々と楽だと素人目には見えるけどそっちは何か不味い理由があるの?

159 19/10/26(土)20:34:37 No.633802558

>甘く見てた言ってる「」は人間を過大評価しすぎでは 被害が出た=甘くみてた!なんて寝言ほざく奴の言うことだし…

160 19/10/26(土)20:34:44 No.633802587

どうせこの後何十年に一度の寒波が!ってなるんでしょわかっちゃう

161 19/10/26(土)20:34:54 No.633802642

他県民だけど同情心しか湧かねえわ…

162 19/10/26(土)20:34:54 No.633802643

>スーパー堤防より川をもっと深く掘る方が色々と楽だと素人目には見えるけどそっちは何か不味い理由があるの? どうやって?

163 19/10/26(土)20:35:04 No.633802701

スレ画のニュース見てたけどもう笑うしかないって感じで笑えなかった

164 19/10/26(土)20:35:23 No.633802792

>スーパー堤防より川をもっと深く掘る方が色々と楽だと素人目には見えるけどそっちは何か不味い理由があるの? 掘ったら土が出るじゃろ?

165 19/10/26(土)20:35:32 No.633802838

>スーパー堤防より川をもっと深く掘る方が色々と楽だと素人目には見えるけどそっちは何か不味い理由があるの? 地下鉄作り直すの?

166 19/10/26(土)20:35:37 No.633802862

カタログでかわいいショタっ子に見えてスレ開いた

167 19/10/26(土)20:35:39 No.633802876

今回の台風でスーパー堤防を持ち出すアホが多くてちょっと笑う 地震のときも同じこと言って津波用じゃねえとつっこまれてたというのに

168 19/10/26(土)20:35:40 No.633802878

いわゆるバカの考えるスーパー堤防じゃダメなの? 数メートル嵩上げするだけでも防げた越流は多かったのでは

169 19/10/26(土)20:35:54 No.633802952

俺も被害にあったら即元に戻そうと色々買いなおしちゃうタイプだから連発で被害なんてされたら立ち直れそうにない

170 19/10/26(土)20:36:01 No.633802999

>千葉県の治水が駄目なのは10年前からの知事の方針で 治水がダメなのは行政の責任だが知事単体の責任では無いよ 以前から水害ハザードマップも作成して配布しているし 各自治体で対処する事はできた それができてないのはその地域に住んでる人も含めた全員が悪いとしか言えないよ 人間はおろかなので仮に過去10年で危険視したり不安視したりって人がいたとしてもスルーしてたんじゃねえかな…

171 19/10/26(土)20:36:03 No.633803008

変わってのはおじゃまな存在ではなく利用も出来なければいけませんので

172 19/10/26(土)20:36:09 No.633803049

ちゃんと実務に長けた人じゃなく、名前と顔だけ売れてるタレントを知事にしたらそりゃこうなる

173 19/10/26(土)20:36:30 No.633803170

災害は来るは行政は無能を通り越して害悪だし あんな所に住んでる奴が悪いなんて言われる前に千葉県に住んでる人は引っ越し検討したほうが良いよ

174 19/10/26(土)20:36:38 No.633803228

東北民です!ドンマイ!

175 19/10/26(土)20:36:44 No.633803281

そもそも実務で知事に選ばれる奴何人いるってんだよえーっ

176 19/10/26(土)20:36:54 No.633803341

津波地震に対応しようとしても次は水害暴風が襲ってくるって困っちゃうよね どれもこれも対応できる予算も人手も無いから一つずつやらんといけないけどそのせいで被害が拡大もするケースがあるってのが辛い

177 19/10/26(土)20:37:01 No.633803386

凄い上から目線でダメだった

178 19/10/26(土)20:37:06 No.633803421

>いわゆるバカの考えるスーパー堤防じゃダメなの? >数メートル嵩上げするだけでも防げた越流は多かったのでは 多分だけど決壊したときの危険性との兼ね合いが難しい気がする

179 19/10/26(土)20:37:19 No.633803489

ダメージが無かった地域に引っ越すのが現実的だね

180 19/10/26(土)20:37:19 No.633803491

森田が何もしない責任とってさっさと辞任しろクソアベ

181 19/10/26(土)20:37:22 No.633803503

>>スーパー堤防より川をもっと深く掘る方が色々と楽だと素人目には見えるけどそっちは何か不味い理由があるの? >地下鉄作り直すの? 千葉の川の下ってそんなに鉄道走ってるの!?

182 19/10/26(土)20:37:41 No.633803652

さっさと雲の上に住めるようにならんとな

183 19/10/26(土)20:37:50 No.633803696

>それができてないのはその地域に住んでる人も含めた全員が悪いとしか言えないよ >人間はおろかなので仮に過去10年で危険視したり不安視したりって人がいたとしてもスルーしてたんじゃねえかな… これいう人でハザードマップ意識した土地選びしてる人どれぐらいいるんだろうか

184 19/10/26(土)20:38:00 No.633803753

>いわゆるバカの考えるスーパー堤防じゃダメなの? >数メートル嵩上げするだけでも防げた越流は多かったのでは なんでやらないかってバカみたいに金がかかるからだ

185 19/10/26(土)20:38:12 No.633803823

例えばだけど自治会内で色々把握する為に同意をしてもらって個人情報収集していたとしても 同意しなければ個人情報教えなくていいんすよねって人が拒否したり そもそも自治会費払わないっすってなるからね… そういう部分からも危機意識の差って出るよ 配布された水害ハザードマップの冊子を読まずに捨てる人とかも本当にいるし 今回の被災者の中にもいたんじゃないかな…

186 19/10/26(土)20:38:12 No.633803824

すぐまさはるに絡めようとするやつはマジで頭おかしいな…

187 19/10/26(土)20:38:12 No.633803826

>他県民だけど同情心しか湧かねえわ… 短いスパンで同じ様な被害に合うのって心折れるよね… 片付け作業なんかが永遠に終わらない感覚になる

188 19/10/26(土)20:38:30 No.633803938

>数メートル嵩上げするだけでも防げた越流は多かったのでは 数m嵩上げしても支えが弱かったら流されて意味ねえんだよ で三角形の頂点を引き伸ばすと必要体積が等比級数的に上がる 結果的にスーパー堤防と同じぐらいコストが掛かる脆い堤防が出来るだけ バカの考えって奴だ

189 19/10/26(土)20:39:06 No.633804132

浚渫した砂利で堤防を作ればみんなハッピーですよとか言えばどっかのアホぐらいは騙せそう まあ浚渫しなきゃいけない時点で99%泥しか浚えないんだけどな!

190 19/10/26(土)20:39:11 No.633804165

結局お金かかるから治水に鼻ほじりますってやってたら被害出るわな

191 19/10/26(土)20:39:11 No.633804166

ハザードマップ自体は西日本豪雨で割と一般に知られるようになったけど じゃあこの短期間で建てた家売って引っ越せるかというとな…

192 19/10/26(土)20:39:13 No.633804185

川底掘るのも治水として普通にやってるだろう

193 19/10/26(土)20:39:22 No.633804245

昨日の大雨は頼む土のうで仮復旧しただけだけど頑張って耐えてくれ!って思いながらいたけど無事耐えて良かったよ…

194 19/10/26(土)20:39:32 No.633804296

書き込みをした人によって削除されました

195 19/10/26(土)20:39:32 No.633804300

>配布された水害ハザードマップの冊子を読まずに捨てる人とかも本当にいるし >今回の被災者の中にもいたんじゃないかな… やべえ俺だ 去年部屋ごと沈むとこでした

196 19/10/26(土)20:39:33 No.633804307

何をするにも金が掛かって仕方ない

197 19/10/26(土)20:39:34 No.633804314

泥被ったらほぼ全部なにもかもゴミだし早く対処しないと後々の被害がでかくなるから水害は本当にしんどいね 他人事だと思って軽く見てたわ

198 19/10/26(土)20:40:03 No.633804463

あんま適当に川穿ってると橋とか傾くからな

199 19/10/26(土)20:40:08 No.633804477

>スーパー堤防なんて実質寝言だよ そう思うなら荒川でググってみると良い 人間は思ったより頑張れる

200 19/10/26(土)20:40:10 No.633804490

パシフィックリムの命の壁で日本を覆うのが理想

201 19/10/26(土)20:40:12 No.633804505

川を掘るのは大変だが上流からの土砂で中州がどんどん大きくなってるのはなんとかした方がいいと思う地元の川 この前の台風で氾濫してたし

202 19/10/26(土)20:40:22 No.633804560

毛筋ほども被害受けたこと無くてつらい

203 19/10/26(土)20:40:33 No.633804633

で 治水対策やってたの?

204 19/10/26(土)20:40:39 No.633804664

一階部分を完全に土台化するか…

205 19/10/26(土)20:40:41 No.633804676

お金かかるから真剣に治水しませんでしたってことになるけどそれでいいの?

206 19/10/26(土)20:40:42 No.633804682

まだいうのか…

207 19/10/26(土)20:40:54 No.633804745

中洲はほっとくと河川敷にいるよくわからん人たちが畑耕し始めるからな

↑Top