19/10/26(土)14:43:53 夕立っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/26(土)14:43:53 No.633708810
夕立ってすっかり言わなくなった気がする スコールとかゲリラ豪雨と呼ばれるようになったから?
1 19/10/26(土)14:45:44 No.633709242
夕立で画像検索したら理由がわかる気がする
2 19/10/26(土)14:46:11 No.633709348
夕立の方が風情があっていいよね
3 19/10/26(土)14:46:15 No.633709374
朝立ちはよく使うのにな
4 19/10/26(土)14:46:46 No.633709488
もう最近は朝立ちもあんまり使わないな…
5 19/10/26(土)14:49:47 No.633710150
https://withnews.jp/article/f0170822004qq000000000000000W05h10801qq000015692A 「夕立」は、夏の午後から夕方に降るにわか雨のことを言います。 (中略) でも最近では、突然の大雨を指す際に「ゲリラ豪雨」がよく使われるようになりました。 違いはどこに? 気象情報会社ウェザーニューズの広報に聞いてみました。 端的に言うと「夕立」と「ゲリラ豪雨」の違いは、夕方に降るか、時刻に関わらず降るかにあるようです。 「夕立もゲリラ豪雨も、メカニズムとしては同じです。どちらも、影響するのは地上の空気と上空の寒気の温度差。この温度差によって大気の状態が不安定になるのがまず必要な要素です。風の集まり具合と水蒸気の量も関係します」 以前は真夏、昼間の暑い空気がそのメカニズムで夕方に雨を降らせていて、それが「夕立」と呼ばれていました。 現在は、温暖化や、エアコンの室外機が放出する熱などが原因のヒートアイランド現象などで、地上の空気が昼間に限らず暖められやすくなり、「ゲリラ」に例えられる突然の大雨が、夕方だけでなく起きるようになったそうです。
6 19/10/26(土)14:55:25 No.633711294
なるほど
7 19/10/26(土)14:58:35 No.633711994
天気予報のおかげか夕立に降られる事自体があんまりなくなった気がする
8 19/10/26(土)14:59:40 No.633712251
ゲリラ豪雨が呼び名として上位互換な上に夕方にザザ降りって減ったよね
9 19/10/26(土)15:01:05 No.633712567
その日午後から日暮れにかけて
10 19/10/26(土)15:01:13 No.633712597
ざんざん降り派とざあざあ降り派に配慮したいい呼び方だなザザ降り
11 19/10/26(土)15:02:51 No.633712930
どっち付かずのコウモリ野郎!
12 19/10/26(土)15:04:16 No.633713209
は?どしゃ降りでしょ
13 19/10/26(土)15:08:15 No.633714143
夕立ほど可愛い雨じゃなくなってるからな
14 19/10/26(土)15:10:24 No.633714580
俺もかれこれ3ヶ月以上も夕方でもないのに夕立というのは変ではないかと大変おかしいよおもってたんだ
15 19/10/26(土)15:18:38 No.633716344
なんかマーチの雰囲気感じるなこのスレ
16 19/10/26(土)15:21:34 No.633717002
ゴリラ豪雨
17 19/10/26(土)15:32:50 No.633719343
気候が安定してた頃は夕方に降るものだった 今もう異常で夜中に同じ現象起こるから…
18 19/10/26(土)15:38:56 No.633720673
夕立そこまで来ている 雷ゴロゴロピカピカ
19 19/10/26(土)15:39:16 No.633720750
>なんかマーチの雰囲気感じるなこのスレ (遠くでチンポコポーンと聞こえた気がした)