ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/26(土)11:06:41 No.633662725
採点競技が嫌いなんだけど 好きになるようなこと教えて下さい
1 19/10/26(土)11:07:46 No.633662899
フィギュアならアイスショーだけ見ればいいよ楽しいよ
2 19/10/26(土)11:09:27 No.633663174
俺は競技自体が嫌いだから好きになるようなこと教えて
3 19/10/26(土)11:10:26 No.633663328
スレッドを立てた人によって削除されました
4 19/10/26(土)11:11:02 No.633663427
前のオリンピックの内村航平の逆転金メダルって絶対おかしいよね ウクライナの選手の方が遥かに良かったよね
5 19/10/26(土)11:11:11 No.633663448
なんで嫌いなの?
6 19/10/26(土)11:12:35 No.633663666
採点が嫌いだと見れない競技多すぎないか
7 19/10/26(土)11:14:14 No.633663932
>採点が嫌いだと見れない競技多すぎないか 別に見れなくてもよくない?
8 19/10/26(土)11:14:24 No.633663963
>採点が嫌いだと見れない競技多すぎないか 球技は観れるし最悪陸上水泳関連は全部観れるし
9 19/10/26(土)11:14:30 No.633663981
フィギュアスケートは見ててなんとなく優劣がわかるけど シンクロはやってること完全に幼稚園児のお遊戯だもんな いや滅茶苦茶大変なことしてるのはわかるよ? でもそんなに苦労してアウトプットされてきたのがこれ!?って思う
10 19/10/26(土)11:16:31 No.633664307
リアルタイムに今何点加算された!みたいなの表示してくれないかな
11 19/10/26(土)11:16:35 No.633664322
単純に技術に対する点数だけじゃなんで駄目なんだろう
12 19/10/26(土)11:17:20 No.633664447
>フィギュアスケートは見ててなんとなく優劣がわかるけど >シンクロはやってること完全に幼稚園児のお遊戯だもんな >いや滅茶苦茶大変なことしてるのはわかるよ? >でもそんなに苦労してアウトプットされてきたのがこれ!?って思う きみ人から嫌われてるでしょ
13 19/10/26(土)11:17:52 No.633664526
>リアルタイムに今何点加算された!みたいなの表示してくれないかな フィギュアスケートはそれされるようになって割と楽しくなった
14 19/10/26(土)11:18:13 No.633664587
フィギュアで技の難易度に点数つけてみたらただ高得点技を雑につめこんだだけの演技が上にきて 採点に入らないものは基礎でもやらない人が出たので
15 19/10/26(土)11:18:23 No.633664608
大会やるたびにお前ら毎回歴代最高得点更新してんな…とは思う
16 19/10/26(土)11:18:27 No.633664621
元々技術力と報奨は合致しない 100m10秒台でも他に速い奴がいなければ金メダルだ
17 19/10/26(土)11:19:00 No.633664725
点数競技でも技術点はちゃんと規定があるから別にわかる 芸術点って完全に入れるやつの匙加減過ぎて…
18 19/10/26(土)11:19:40 No.633664827
>点数競技でも技術点はちゃんと規定があるから別にわかる 競技によっちゃこれも怪しいけどな…
19 19/10/26(土)11:20:22 No.633664944
自分も採点云々が大嫌いだわ だから見るときは順位は気にせず演技そのものを楽しむことにしてる
20 19/10/26(土)11:20:24 No.633664948
まあ分かるよ陸上とかと違って絶対的な数値じゃないし つまらないことで採点の見方が変わったとかあるし それまで評価されなかった奴はなんだったんだよってなる サッカーとかも審判の裁量が高すぎて冷める
21 19/10/26(土)11:21:02 No.633665069
技術点はフォーム崩れたら駄目とか着地崩れたら駄目とか回転ぶれたら駄目とか 説明されたときにわかりやすいからまあ嫌じゃないけど
22 19/10/26(土)11:21:24 No.633665126
構成点までは許容範囲かなと思うけどそれ以外はなあ
23 19/10/26(土)11:21:25 No.633665134
でもフィギュアスケートはそもそも競争苛烈だから点数計算わかんなくてもすごいやつはすごいってなんとなくわかる
24 19/10/26(土)11:22:48 No.633665373
>でもフィギュアスケートはそもそも競争苛烈だから点数計算わかんなくてもすごいやつはすごいってなんとなくわかる 男子とペアはこれが成り立ってると思う 高難度合戦やって最後に無傷で立ってた奴が勝ちだ
25 19/10/26(土)11:23:08 No.633665424
例えば審査員が韓国人で選手が日本人だった場合何のバイアスも掛からない保証があるんです?
26 19/10/26(土)11:23:26 No.633665477
技術的に凄いと芸術的に凄いは両立しないのか
27 19/10/26(土)11:24:09 No.633665596
>技術的に凄いと芸術的に凄いは両立しないのか すると思うけど
28 19/10/26(土)11:24:16 No.633665626
>技術的に凄いと芸術的に凄いは両立しないのか しないのだ… 芸術性なんて結局見る個人次第でしかないから…
29 19/10/26(土)11:24:32 No.633665673
代名詞になったイナバウアーとかあれ点数的には0だしな
30 19/10/26(土)11:24:41 No.633665701
>好きになるようなこと教えて下さい 新体操とか北欧ロりが見れる競技が沢山あるよ
31 19/10/26(土)11:24:42 No.633665704
>すると思うけど >しないのだ… ファイッ
32 19/10/26(土)11:25:02 No.633665762
芸術性って点入れるやつがわたしコレ嫌い! するだけで終わるからな…
33 19/10/26(土)11:25:06 No.633665769
10年先まで残る演技だったら芸術点入れていいよ
34 19/10/26(土)11:25:57 No.633665906
顔がブサイク!マイナス20点!
35 19/10/26(土)11:26:13 No.633665949
短距離走みたいに見てる人が「アイツ一番最初にゴールした!アイツが1番だ!」って誰が見ても明らかな勝利じゃないから納得しにくいっていうのはわかる 逆に大衆から見て公平性がないものをスポーツ競技と読んでいいのかっていう疑問もわかる
36 19/10/26(土)11:26:52 No.633666061
なんとなく世界水泳見てただけでもロシアの別格さとか日本が中国に劣ることはわかってしまったな
37 19/10/26(土)11:27:10 No.633666107
> 逆に大衆から見て公平性がないものをスポーツ競技と読んでいいのかっていう疑問もわかる は?運動してるからスポーツだろ…
38 19/10/26(土)11:27:19 No.633666130
>顔がブサイク!マイナス20点! 実際伊藤みどりなんかは向こうじゃ空飛ぶ樽扱いだし…
39 19/10/26(土)11:28:01 No.633666238
まあいわゆる芸術点って言われる点数に関しては色々試行錯誤はしてるよね
40 19/10/26(土)11:28:38 No.633666346
転んでも減点無しはちょっと納得いかない
41 19/10/26(土)11:28:44 No.633666357
好きになるようなこと教えて下さい
42 19/10/26(土)11:28:47 No.633666372
黒人のフィギュア選手が優勝できなかったが採点に問題はなかった なかったのだ なので最後ヤケクソになって競技中にバク宙してやった
43 19/10/26(土)11:28:48 No.633666376
芸術点ってのは八百長しやすいというか贔屓しやすいのが嫌いってのはまあわかるよ
44 19/10/26(土)11:28:56 No.633666396
なんかエロそうなカッコでティーンが跳んだり跳ねたりしてるから許すよ 男性部門はいらん
45 19/10/26(土)11:29:40 No.633666534
パラリンピックのシンクロって芸術点どうなるんだろう… めっちゃ盛られるのかな
46 19/10/26(土)11:29:47 No.633666559
>転んでも減点無しはちょっと納得いかない これはすごいわかる 二回くらい途中で転んでるのに暫定一位!とかになると演技としては綺麗じゃなくない?って思ったりする
47 19/10/26(土)11:31:10 No.633666783
>黒人のフィギュア選手が優勝できなかったが採点に問題はなかった >なかったのだ >なので最後ヤケクソになって競技中にバク宙してやった 実際にこういう事件が起こってるから芸術点ある点数競技は好きになれんわ
48 19/10/26(土)11:31:29 No.633666834
シンクロは知らんけど体操はEスコアでフィギュアスケートはPCSであって芸術点という名目ではない
49 19/10/26(土)11:31:48 No.633666887
やっぱみんな採点競技に懐疑的なんじゃん 安心した
50 19/10/26(土)11:32:11 No.633666945
どうしても震災員のバイアスと主観はいるからな
51 19/10/26(土)11:33:07 No.633667115
最高点と最低点はカットされての平均点だからある程度公平性は保たれているはず
52 19/10/26(土)11:33:32 No.633667192
数人の有識者らしい奴らの私これ好き!だけで決まるからそこが信用出来ないとマジで茶番でしかないから仕方ない
53 19/10/26(土)11:33:46 No.633667222
馬術の採点はよく分からん…解説見ても盛り上がり所が分からん… 障害飛越の方は分かり易いんだけどね
54 19/10/26(土)11:33:48 No.633667230
陸上とか柔道レスリングみたいな格闘技系と違って 点数競技って所詮バイアスからは逃れられないからな
55 19/10/26(土)11:34:05 No.633667280
>例えば審査員が韓国人で選手が日本人だった場合何のバイアスも掛からない保証があるんです? 最高点と最低点は切り捨てて計算するし…
56 19/10/26(土)11:34:12 No.633667303
懐疑的っていうかそもそも興味ねーしな採点競技…
57 19/10/26(土)11:34:56 No.633667417
今の時代なら採点競技でも人工知能が採点してくれたりできんの?
58 19/10/26(土)11:35:02 No.633667437
プルシェンコみたいなネタキャラがいたらちょっと見るかってなるけど点数には全く興味無いわ
59 19/10/26(土)11:35:06 No.633667446
スノボは技が綺麗に決まらないと続行できない仕様だから見ててわかりやすくていい
60 19/10/26(土)11:35:11 No.633667456
フィギュアとかは男性部門のが正直好きだわ 力強くて見てて格好いい
61 19/10/26(土)11:35:23 No.633667493
人工知能は好みを学習するぞ
62 19/10/26(土)11:35:25 No.633667499
>二回くらい途中で転んでるのに暫定一位!とかになると演技としては綺麗じゃなくない?って思ったりする 前は転倒を大きくとってたら皆安牌構成でいきまーすになって変更した結果だからね そういう調整はしょっちゅう入るけどちょうどいいにはそうそうならない
63 19/10/26(土)11:36:11 No.633667620
試行錯誤してんな…
64 19/10/26(土)11:36:14 No.633667632
柔道やレスリングだってポイントになるかならないかとかで揉めることあるがな
65 19/10/26(土)11:36:25 No.633667661
>人工知能は好みを学習するぞ 最初に入れた知識が少しでも偏ってるとすぐ差別主義者になるからな… 人間より余程正直だわ
66 19/10/26(土)11:36:34 No.633667691
格闘技も大概審判の匙加減すぎて萎えるとこあるが…
67 19/10/26(土)11:37:29 No.633667852
>最初に入れた知識が少しでも偏ってるとすぐ差別主義者になるからな… >人間より余程正直だわ マイクロソフトだかグーグルのAIでナチスサイコーヒトラーサイコーいえー!みたいなこと言い出して停止させたニュース思い出した
68 19/10/26(土)11:37:29 No.633667854
>最高点と最低点は切り捨てて計算する 色々と試行錯誤してこういう事取り入れてるのはわかるけど でもこういうシステムがあるって事自体が結果的に公平な審査なんてできないっていう逆説的な証明なんだよな
69 19/10/26(土)11:37:36 No.633667882
>スノボは技が綺麗に決まらないと続行できない仕様だから見ててわかりやすくていい 綺麗に決めて高さ出さないとジリ貧になってくからね 採点の仕組みは一番よくわからない部類だけど見てて疑問に思うことは殆どないわ まぁルール全然知らないからかもしれないが
70 19/10/26(土)11:37:40 No.633667893
最近ラグビーでも審判が試合を作る!とか言われてたな
71 19/10/26(土)11:37:51 No.633667924
>格闘技も大概審判の匙加減すぎて萎えるとこあるが… 柔道とかもう柔道着にセンサー貼っとけば揉めないのではと思う
72 19/10/26(土)11:38:02 No.633667960
採点競技の中でも体操だけは好き 単純に見た目のインパクトが凄い
73 19/10/26(土)11:38:06 No.633667974
いいよね陰謀論者のレイシストJKAI…
74 19/10/26(土)11:38:32 No.633668041
ボクシングの判定勝ちとかケチつくことままあるし
75 19/10/26(土)11:38:33 No.633668043
つまりフェンシング…
76 19/10/26(土)11:38:38 No.633668057
>柔道とかもう柔道着にセンサー貼っとけば揉めないのではと思う テコンドーがまさにそれ
77 19/10/26(土)11:38:40 No.633668064
スポーツはやってる人が楽しかったらそれでええよ だからプロとか言われても知らないし中継も見ない
78 19/10/26(土)11:38:54 No.633668097
まぁ柔道とかレスリングは最悪相手を殺せば勝ちと言えるし…
79 19/10/26(土)11:38:55 No.633668100
回転を回りきってコケるのと回転が足りなくて着地するのでは前者の方が難しいので
80 19/10/26(土)11:39:04 No.633668125
>採点競技の中でも体操だけは好き 普通にこいつすげえってのはわかるからな…
81 19/10/26(土)11:39:08 No.633668136
野球はいい加減全部ビデオ判定にしてくだち
82 19/10/26(土)11:39:22 No.633668170
>採点競技の中でも体操だけは好き >単純にハイレグのインパクトが凄い
83 19/10/26(土)11:39:24 No.633668177
そろそろ縦に回転するぐらいやってほしい
84 19/10/26(土)11:39:54 No.633668269
>そろそろ縦に回転するぐらいやってほしい スケートの話ならエキシビションでお楽しみくださいとしか
85 19/10/26(土)11:40:11 No.633668309
いっそのこと演劇やショーとして見るならそれはそれでいいんだろうけどね アイツらうめー!スゲー!で盛り上がれるし けどそこで勝ち負け決めるとか点数つけるって話になるとちょっと疑問は出てくる
86 19/10/26(土)11:40:25 No.633668356
やっぱプロレスって最高だな
87 19/10/26(土)11:40:45 No.633668414
どの技にどんくらいの点があるかとか成否判定は決まってるからそれ覚えたら疑問はだいぶ減るよ まあそれでも主観からは逃れられないけど
88 19/10/26(土)11:41:07 No.633668487
エキシビションは楽しいから見る
89 19/10/26(土)11:41:19 No.633668521
スケボやスノボのハーフパイプとかだと派手で楽しいんだけど何でだろう
90 19/10/26(土)11:41:28 No.633668551
柔道で審判の判定が毎試合覆りまくったオリンピックあったな 進まない進まない
91 19/10/26(土)11:42:05 No.633668651
納得いかなくても本人達は好きでそれやってんだから嫌なら見るなとしか言えん
92 19/10/26(土)11:42:08 No.633668658
>野球はいい加減全部ビデオ判定にしてくだち 相撲がビデオ判定わからない場合はやり直しまであるのになんだあの
93 19/10/26(土)11:42:28 No.633668723
スノボは成功と失敗が素人目にもわかりやすいからあんまり言われる事は無いんじゃないかな 明らかに着地グラついてたり転んだりするし
94 19/10/26(土)11:42:41 No.633668766
審判って別に全能でもないただの雇われのおじさんだから世知辛いよね
95 19/10/26(土)11:42:47 No.633668783
>納得いかなくても本人達は好きでそれやってんだから嫌なら見るなとしか言えん メッチャ審判に食いついてるんですけお…
96 19/10/26(土)11:43:15 No.633668868
>メッチャ審判に食いついてるんですけお… はい退場
97 19/10/26(土)11:43:34 No.633668925
しかし野球のリクエスト制度も時間かかって投手の集中切れちゃったりするからな…
98 19/10/26(土)11:43:40 No.633668938
>審判って別に全能でもないただの雇われのおじさんだから世知辛いよね とくに後ろだてないと誤診続きなら仕事なくなる
99 19/10/26(土)11:43:54 No.633668978
スポーツとして見るからなんか引っかかるけどショートしてはいいからな
100 19/10/26(土)11:44:13 No.633669037
採点競技で審判に食いついてるのは見たことねえなあ
101 19/10/26(土)11:44:15 No.633669049
見てて選手が気の毒になっちゃうよね…
102 19/10/26(土)11:44:54 No.633669175
この前の冬季オリンピックで初めてスノボ見たけど上位の演技はこれ上位だわ…って納得な感じだった 演技系って技術とかの厳密な順位基準は分からんが見てて凄いものはちゃんと上位になる印象
103 19/10/26(土)11:45:18 No.633669242
テニスで審判に食ってかかってヒートアップしてから集中切らしてミスばかりになった選手とかいたな
104 19/10/26(土)11:45:22 No.633669255
>採点競技で審判に食いついてるのは見たことねえなあ その場でどうこうはさすがに滅多にないな あとでSNSとかでキレてるのはたまにある
105 19/10/26(土)11:46:04 No.633669390
野球は結局同じ人が確認するってのがなんかな テンポも悪いし
106 19/10/26(土)11:46:20 No.633669448
競技ダンスの採点割と好き
107 19/10/26(土)11:46:39 No.633669515
MLBは審判の評価を映像解析していく中で 一番優秀(誤審が少ない)のはなりたての新人で経験積んでも老化のマイナスが勝つって割と絶望的な調査結果だしてたな 故に最も誤審しやすいのはベテランばかり集まるワールドシリーズだとか
108 19/10/26(土)11:47:09 No.633669615
後々で愚痴るならけっこうあるな
109 19/10/26(土)11:47:12 No.633669621
>この前の冬季オリンピックで初めてスノボ見たけど上位の演技はこれ上位だわ…って納得な感じだった >演技系って技術とかの厳密な順位基準は分からんが見てて凄いものはちゃんと上位になる印象 そりゃ世界各国から集まってアタマ取ろうってのは単純に世界一に近いんだから凄いわ
110 19/10/26(土)11:47:48 No.633669742
やはりカーリングが最高の競技
111 19/10/26(土)11:47:55 No.633669764
>採点競技で審判に食いついてるのは見たことねえなあ スケートとかは審査員に文句つけるようなのはほとんど見ないね 逆にサッカーは審判にクレームつけて退場とかよくあるけど いやある意味ちょっと肩が触れただけで車に跳ねられたみたいに叫び声上げながら転がる演技してるからある意味スケートと大差無いかもしれん
112 19/10/26(土)11:49:03 No.633669976
審判にその場で文句言うのは球技とかのが多い印象だな
113 19/10/26(土)11:49:25 No.633670032
MLBの解析ってすごいけどその場でストライクボールがはっきりわかるようにならんのかな
114 19/10/26(土)11:50:54 No.633670306
メジャーでも明らかなど真ん中がボール判定されて物議醸してたな
115 19/10/26(土)11:51:01 No.633670331
スポーツに関しては身体に判定用の機器付けるとかやるとモロに動きに影響出ちゃうからな ボールになんか仕込んでもバランス変わっちゃうし 完全に視界のみで判定出来る機械が開発されるまでまだあと少しかかりそう でもスポーツっていうものに関わる上で人間の審判はどうやっても機械には正確さで勝てません!ってなっちゃうのもなんか無情ではある
116 19/10/26(土)11:51:36 No.633670444
>馬術の採点はよく分からん…解説見ても盛り上がり所が分からん… >障害飛越の方は分かり易いんだけどね 馬術見たことないけど早いもの勝ちとかじゃなかったの!?
117 19/10/26(土)11:51:46 No.633670479
採点の正誤より採点基準そのものが争点になる印象 この技が得点高いとかこういう構成にすると得点上がりやすいって競技的な合理性部分と芸術的見地からの良し悪しのズレ
118 19/10/26(土)11:51:50 No.633670489
転倒がってのは分かるけど高難易度に挑戦しなくなる方が興行としてつまらんからな…
119 19/10/26(土)11:52:08 No.633670554
>いやある意味ちょっと肩が触れただけで車に跳ねられたみたいに叫び声上げながら転がる演技してるからある意味スケートと大差無いかもしれん うん?
120 19/10/26(土)11:52:18 No.633670586
>いやある意味ちょっと肩が触れただけで車に跳ねられたみたいに叫び声上げながら転がる演技してるからある意味スケートと大差無いかもしれん ラグビーやアメフトほどガッチリぶつからないけどそれでもスピード出てること多いから軽くぶつかっただけでも吹っ飛んだりするしサッカーの接触で発生する怪我を甘く見てる人多いと思う
121 19/10/26(土)11:53:04 No.633670750
採点競技って結局の所誰とも競ってなくて個人やその団体で完結してるからな 無理矢理競争させようとすればそりゃ歪みが出る
122 19/10/26(土)11:53:38 No.633670847
あと私相手が反則になるように動くってのは嫌いです
123 19/10/26(土)11:53:45 No.633670872
昔やってた古武術の型は偉い人の門下生が必ず勝つ出来レースだったな…
124 19/10/26(土)11:54:27 No.633671004
その場で結果出すんじゃなくて観客の投票で後日結果出すとかならまだ納得もできるのかもしれない それはそれで観客の国籍調整とか入るだろうから面倒な気がするけど
125 19/10/26(土)11:54:41 No.633671050
>あと私相手が反則になるように動くってのは嫌いです バスケとかだとそれもテクニックではあるからなあ難しい
126 19/10/26(土)11:54:56 No.633671101
それこそボクシングでも奈良判定とかやってたしな
127 19/10/26(土)11:54:56 No.633671102
コンタクトスポーツは競技的に許容される接触か状況から仕方ない接触か悪質性が有るかとか細かい争点があるから完全に機械的な判定は難しそう
128 19/10/26(土)11:55:01 No.633671117
>その場で結果出すんじゃなくて観客の投票で後日結果出すとかならまだ納得もできるのかもしれない >それはそれで観客の国籍調整とか入るだろうから面倒な気がするけど これは単なる人気投票になってしまう…
129 19/10/26(土)11:55:10 No.633671154
>あと私相手が反則になるように動くってのは嫌いです ジャッジキルは見てて気持ちのいいプレーじゃないよね
130 19/10/26(土)11:55:23 No.633671193
採点競技もいいと思うけどスキージャンプの飛型点っているのかな
131 19/10/26(土)11:55:34 No.633671231
>その場で結果出すんじゃなくて観客の投票で後日結果出すとかならまだ納得もできるのかもしれない >それはそれで観客の国籍調整とか入るだろうから面倒な気がするけど 審判素人にしてる最悪のパターンだ
132 19/10/26(土)11:56:13 No.633671346
>これは単なる人気投票になってしまう… 事前に優勝候補って下馬評履けた奴から順に順位がついて競技する必要なくねってなるやつ
133 19/10/26(土)11:56:25 No.633671384
>採点競技もいいと思うけどスキージャンプの飛型点っているのかな それはちょっと思う 単純に1番遠くまで飛んだ奴が優勝でいいじゃん
134 19/10/26(土)11:56:26 No.633671392
>採点競技もいいと思うけどスキージャンプの飛型点っているのかな スキージャンプは風とかスタート位置とか色々要素あってめんどくさいなと思う
135 19/10/26(土)11:56:32 No.633671410
そういえば剣道の国体は開催県ばかり優勝してるとか突っ込まれてたな
136 19/10/26(土)11:57:11 No.633671518
観客の採点いれるなら競技じゃなくショーでいいしな
137 19/10/26(土)11:57:59 No.633671681
>そういえば剣道の国体は開催県ばかり優勝してるとか突っ込まれてたな あれは開催県が有力選手集める国体の仕様もあるので… 歪んでるのは確かだが
138 19/10/26(土)11:58:27 No.633671770
>>採点競技もいいと思うけどスキージャンプの飛型点っているのかな >それはちょっと思う >単純に1番遠くまで飛んだ奴が優勝でいいじゃん どんな体勢でもOKにすると無茶して怪我人続出すると思う
139 19/10/26(土)12:00:35 No.633672115
美術品に点数付けるくらい不毛
140 19/10/26(土)12:00:56 No.633672178
近い話だとモーグルもなかなか謎
141 19/10/26(土)12:01:06 No.633672208
>美術品に点数付けるくらい不毛 値段は付くからなぁ
142 19/10/26(土)12:03:55 No.633672685
>近い話だとモーグルもなかなか謎 冷静に考えたらコブの滑り方の美しさ競いながら同時にアクロバットしてレース勝負して なんなんだろうあの競技
143 19/10/26(土)12:05:40 No.633673013
>>近い話だとモーグルもなかなか謎 >冷静に考えたらコブの滑り方の美しさ競いながら同時にアクロバットしてレース勝負して >なんなんだろうあの競技 ソニックアドベンチャー2のスコアみたいだ
144 19/10/26(土)12:05:48 No.633673036
>あと私相手が反則になるように動くってのは嫌いです 反則をしないと止められないような状況を作るってのはそれだけ優位な状況ってことだから戦術としては間違ってない気がする むしろ反則してでも止めるって部分が苦手だな自分の場合
145 19/10/26(土)12:06:09 No.633673106
>>美術品に点数付けるくらい不毛 >値段は付くからなぁ 美術品の値付けの何が不毛かってそれが欲しいと思った奴が買えるまで無限に金を出し続けるから優劣の基準にならない事
146 19/10/26(土)12:07:29 No.633673355
後にやった方がだんだんポイント高く採点されてくよね
147 19/10/26(土)12:09:23 No.633673718
欲しい人間が競いあった結果付く値段はその美術品の価値と言って良いと思うけど 美術市場は投機目的で金を積まれてる部分があるのがな…
148 19/10/26(土)12:09:58 No.633673845
採点競技ってRTAみたいなところあると思ってるから ああいう感じで動画にされれば面白くて好きになると思う
149 19/10/26(土)12:10:57 No.633674023
>後にやった方がだんだんポイント高く採点されてくよね いやそれは単に実力者を後に持ってきてるだけだ