千葉県... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/26(土)10:25:01 No.633655032
千葉県佐倉市 午前7時ごろの映像です
1 19/10/26(土)10:26:05 No.633655183
なぜ川の中に車やビニールハウスが…?
2 19/10/26(土)10:27:02 No.633655330
19号の時はそこまでの被害無かったのに…
3 19/10/26(土)10:28:10 No.633655484
水溜りになってる
4 19/10/26(土)10:29:31 No.633655695
完全に油断しとったわ・・・ 農業被害甚大
5 19/10/26(土)10:29:44 No.633655745
ボス戦のあと回復アイテムもMPも尽きてるのに歩いて長いダンジョン帰らないといけない状況でひどいエンカウントしたみたいなやつ
6 19/10/26(土)10:30:30 No.633655902
数時間で0.7ヶ月分は伊達じゃない…
7 19/10/26(土)10:31:06 No.633656020
19号で各地ボロボロにされたところで追い打ちだもんな そりゃたまらん
8 19/10/26(土)10:31:28 No.633656093
元潟みたいなとこなんだっけここ
9 19/10/26(土)10:34:07 3M5XBEm6 No.633656544
su3392516.jpg ハザードマップで沈むの確定の地域だったししょうがないね スレ画の動画は丁度赤丸のあたり
10 19/10/26(土)10:34:45 No.633656667
この県毎月沈んでるな
11 19/10/26(土)10:35:55 No.633656906
昔に戻っただけだよ
12 19/10/26(土)10:36:04 3M5XBEm6 No.633656935
本来家建てちゃいけないところに立てて沈んでるからな…
13 19/10/26(土)10:36:42 No.633657072
まあチーバくんなら大丈夫だろう
14 19/10/26(土)10:36:55 No.633657122
農家の人ら死ぬんじゃ…
15 19/10/26(土)10:37:00 [なー] No.633657136
なー
16 19/10/26(土)10:37:18 No.633657194
野菜も米もぜんめつだ
17 19/10/26(土)10:37:25 No.633657220
二重の極みみたいな感じだな
18 19/10/26(土)10:37:59 No.633657328
やっぱ川より低い土地に住むもんじゃないわ
19 19/10/26(土)10:39:01 3M5XBEm6 No.633657527
>東京が無事なら地方なんてどうなってもよくない? 個人で言うならまだしも政治家と官僚もそう思ってるからタチが悪い
20 19/10/26(土)10:39:20 No.633657596
>農家の人ら死ぬんじゃ… 東京に卸されてる野菜の殆どは千葉と茨城から来てるので今年の冬は野菜高騰確定したよ
21 19/10/26(土)10:39:28 No.633657624
いきなりこれなら同情するけど3連続で全部事前に災害来るのわかっててこれは流石にな…
22 19/10/26(土)10:39:30 No.633657632
油断しやすい台風だったから被害もっと酷くなりそうだと思ってた 急に覚醒するタイプの台風はやめろ
23 19/10/26(土)10:40:33 No.633657803
堤防に鉄板打ち込んで決壊しないようにしようよ
24 19/10/26(土)10:40:50 No.633657881
えぇ…佐倉こんなんなってんの…
25 19/10/26(土)10:41:00 No.633657913
関東で野菜の奪い合い始まるな…
26 19/10/26(土)10:41:02 No.633657920
令和元年からなんでこんなに試されてるの千葉
27 19/10/26(土)10:41:19 No.633657976
救けて佐倉惣五郎!
28 19/10/26(土)10:41:21 No.633657983
これまで大した豪雨被害なかったから河川の治水対策進んでなかったのかな
29 19/10/26(土)10:41:24 No.633657987
2回豪雨来て今回で三回目なのに どうして高台に車移動しないの
30 19/10/26(土)10:41:34 No.633658011
雨で田畑がだめになったと言うけど 人が住むには向かない低地を農地にするのは理にかなってるからある程度しかたないことではあるんだよな 当人は割り切れるものじゃないだろうけど
31 19/10/26(土)10:41:58 No.633658068
海水面に近い海抜高度だと海が1cm高くなっただけで水没したりするしね
32 19/10/26(土)10:42:02 No.633658083
>東京が無事なら地方なんてどうなってもよくない? 東京以外全部沈没したら東京は死ぬぞ まあそれは起こり得ない極論だけど地方にダメージ行くと東京もダメージあるよ 野菜とか
33 19/10/26(土)10:42:10 No.633658111
千葉と茨城の野菜は重症 埼玉群馬栃木もかなりダメージがある つまり1/4カット白菜が200円を超える
34 19/10/26(土)10:42:14 No.633658122
チバラキの野菜と米が無いと東京がキツい
35 19/10/26(土)10:42:16 No.633658134
今日なの…?この前のでなく…?
36 19/10/26(土)10:42:31 No.633658185
>堤防に鉄板打ち込んで決壊しないようにしようよ その程度で決壊しなくなるならどこもやってるんじゃね
37 19/10/26(土)10:42:38 No.633658211
土地に新しい栄養が流れ込んで来年以降に思わぬ副作用があるかもしれないしな
38 19/10/26(土)10:42:39 No.633658214
白菜高くなるのはつらいな…
39 19/10/26(土)10:42:47 No.633658239
天皇の即位礼が終わってないことによる 東京周辺の結界の弱まっている事が悔やまれる
40 19/10/26(土)10:43:00 No.633658272
まあ農地だけなら保険で金銭的な即死には至らないだろうし… 復旧は大変そうだが
41 19/10/26(土)10:43:15 No.633658336
>堤防に鉄板打ち込んで決壊しないようにしようよ それだけだと鉄板を支えてる周りの土砂を削られて終わる
42 19/10/26(土)10:43:28 No.633658375
死体蹴りが酷い
43 19/10/26(土)10:43:32 No.633658386
水害+水害+水害のトリプル災害だ
44 19/10/26(土)10:43:38 No.633658406
>個人で言うならまだしも政治家と官僚もそう思ってるからタチが悪い 思ってないんじゃねえかな…
45 19/10/26(土)10:43:55 No.633658447
>つまり1/4カット白菜が200円を超える まじかよ・・・ 冬何食えばいいんだよ・・・
46 19/10/26(土)10:43:55 No.633658450
>土地に新しい栄養が流れ込んで来年以降に思わぬ副作用があるかもしれないしな まあ川の氾濫って本来そういうものだけど古代の話だしなそれ… 今の住居環境と農法に益が無い
47 19/10/26(土)10:43:56 No.633658453
台風でいっぱい降ったからしばらく来ないだろうって俺はタカを括ってたよ… バランス理論が通用しないなんて
48 19/10/26(土)10:44:17 No.633658516
連続で川が氾濫するほどの雨が来るとは思わんかったわさすがに
49 19/10/26(土)10:44:29 No.633658551
>個人で言うならまだしも政治家と官僚もそう思ってるからタチが悪い 君の人生がどうしようもないのは政治家や官僚のせいじゃなくて自分の怠惰のせいだと思うよ
50 19/10/26(土)10:44:30 No.633658556
>土地に新しい栄養が流れ込んで来年以降に思わぬ副作用があるかもしれないしな ナイル川の氾濫で豊作になるエジプトみたいなんやな
51 19/10/26(土)10:44:35 No.633658567
いや今回のは予想し辛いケースじゃねぇかな… まさか19号の残骸が21号にエネルギー与えてくるとは誰も予想してなかったろ
52 19/10/26(土)10:44:36 No.633658568
千曲川の決壊氾濫でりんご畑がだめになったってあるけど あの畑って堤防の内側にあるから決壊と関係ないのよね なるべくしてなったというか
53 19/10/26(土)10:45:21 3M5XBEm6 No.633658726
>これまで大した豪雨被害なかったから河川の治水対策進んでなかったのかな su3392519.png
54 19/10/26(土)10:45:21 No.633658728
人も見えないとこの世の終わりみたいやな
55 19/10/26(土)10:45:30 No.633658759
この辺は過去もちょっと大雨が来ると冠水とか起きてて 治水対策しようぜと掲げて出馬する市議が出るトコロ 当選はしないのだが…
56 19/10/26(土)10:45:32 No.633658766
>まじかよ・・・ >冬何食えばいいんだよ・・・ 高くても白菜を食べてください…売れなきゃ廃棄なんだから
57 19/10/26(土)10:45:32 No.633658771
今年の千葉は呪われてるのか
58 19/10/26(土)10:45:43 No.633658813
楽天で梨10キロ注文したら6つぐらい腐ってた 台風で梨が全て落ちてしまったのでご容赦くださいませ という一文が入ってた
59 19/10/26(土)10:45:54 No.633658862
人口減ってるし居住地域の大移動起きるかな
60 19/10/26(土)10:46:03 No.633658892
>su3392516.jpg >ハザードマップで沈むの確定の地域だったししょうがないね >スレ画の動画は丁度赤丸のあたり これ元は河口だったの干拓したとかなんかな
61 19/10/26(土)10:46:15 No.633658929
豪雨は想定してもこんな立て続けに化物みたいなやつらが来るなんて想定してないよ… 前の豪雨で水位上がった川もまだ下がりきってなかったし
62 19/10/26(土)10:46:19 No.633658938
昨日の夕方には雨やんでたぽいけどこんな酷いことになってたのか
63 19/10/26(土)10:46:21 3M5XBEm6 No.633658952
>思ってないんじゃねえかな… 思ってたら予算を馬鹿みたいに削らないよ
64 19/10/26(土)10:47:03 No.633659066
今回全国的に水害起きたエリアはほぼハザードマップの通りに沈んでるそうなので 今回被害に合わなかった人でも既存のハザードマップを信用できる情報と見ていいのかもよ
65 19/10/26(土)10:47:25 No.633659113
大きい公共事業やると何故か叩かれるからなこの国
66 19/10/26(土)10:47:28 No.633659125
今年の関東は野菜相場が例年の二倍は堅いな 他の地域も値上がりあるかも
67 19/10/26(土)10:47:29 No.633659129
これ台風19号の時の映像じゃないのか…
68 19/10/26(土)10:47:33 3M5XBEm6 No.633659138
まぁバブル崩壊してから公共工事を担当する業者が居なくなるレベルで削減しまくったからな
69 19/10/26(土)10:47:36 No.633659144
>これ元は河口だったの干拓したとかなんかな こういうところは元々人が住む場所じゃなく野原か田畑だけだったのよ
70 19/10/26(土)10:47:36 No.633659145
>楽天で梨10キロ注文したら6つぐらい腐ってた >台風で梨が全て落ちてしまったのでご容赦くださいませ >という一文が入ってた 特価品とかならまぁ
71 19/10/26(土)10:47:41 No.633659163
すごいなハザードマップ
72 19/10/26(土)10:47:50 No.633659185
>これ台風19号の時の映像じゃないのか… 今朝のニュースじゃない?
73 19/10/26(土)10:47:57 No.633659218
再氾濫したふぐすまもヤバいだろうな 心折れるわ
74 19/10/26(土)10:49:02 No.633659447
長野の水害も10年前に作ったハザードマップとほぼ一緒で信憑性が証明されたとか鼻高くしてたな
75 19/10/26(土)10:49:03 No.633659450
白菜が食べられなければピザを食べれば良い
76 19/10/26(土)10:49:07 No.633659457
昨日の雨か そういえば川の様子が19号の日より水多くねとは思ったな
77 19/10/26(土)10:49:09 No.633659463
>思ってたら予算を馬鹿みたいに削らないよ まともな人は予算増加訴えてるよ 叩きたいだけの人が不要だとボコボコにするんだけどなガハハ
78 19/10/26(土)10:49:14 3M5XBEm6 No.633659471
>大きい公共事業やると何故か叩かれるからなこの国 土建政治家の利権! コンクリートから人へ! 自然を守れ!
79 19/10/26(土)10:49:15 No.633659476
気象兵器の仕業か…
80 19/10/26(土)10:49:23 No.633659503
白菜なんてどこでも作ってるんじゃないの
81 19/10/26(土)10:49:25 No.633659509
>まぁバブル崩壊してから公共工事を担当する業者が居なくなるレベルで削減しまくったからな 地元の中小だと重機も維持できないんでレンタル重機ばっかりになって自信とかいざというとき用意出来ませんがよくあると聞く
82 19/10/26(土)10:49:33 No.633659527
昔は水害が多かったってことは逆にここ100年ぐらいが異様な安定期だったってことなんだろうね
83 19/10/26(土)10:49:37 No.633659537
>という一文が入ってた ワケアリ品購入は安くていいけどこれが怖いんよな
84 19/10/26(土)10:50:11 No.633659651
>昔は水害が多かったってことは逆にここ100年ぐらいが異様な安定期だったってことなんだろうね 100年で金と技術使って整備したんだ
85 19/10/26(土)10:50:37 3M5XBEm6 No.633659737
堤防も定期的に整備しないと機能しなくなるんだけどな…
86 19/10/26(土)10:50:39 No.633659749
近所の河原を台風後初めて散歩したら河原に住んでる人が勝手に立ててた家が流木で粉みじんになってた ああいう人は仮に死んでても犠牲者にカウントされるのかな
87 19/10/26(土)10:50:47 No.633659776
浸かるような場所に家を建てちゃダメってことだな…
88 19/10/26(土)10:51:12 No.633659839
ハザードマップ信じるなら南海トラフで俺の死は確定なんだけど 信じたくないわ…
89 19/10/26(土)10:51:13 No.633659843
過信して川の近くに家作りすぎた
90 19/10/26(土)10:51:17 No.633659854
佐倉なんて長島の実家くらいしか名物が無いぞ あと印旛沼のクソ風車か
91 19/10/26(土)10:51:19 No.633659857
バブル期に公共工事にタップリ金かけれたのが 不景気30年続いて現状維持がやっとという事情もある
92 19/10/26(土)10:51:23 No.633659864
千葉県民って泥の中に住んでたのか
93 19/10/26(土)10:51:34 No.633659916
>ハザードマップ信じるなら南海トラフで俺の死は確定なんだけど >信じたくないわ… それは信じろよ…
94 19/10/26(土)10:51:37 No.633659929
パワーをディズニーランドに集中しすぎたな
95 19/10/26(土)10:51:49 No.633659968
大阪の沿岸地域だから逃げ場なんてないよ
96 19/10/26(土)10:51:55 No.633659986
なんちゅうもろい国じゃ
97 19/10/26(土)10:51:57 No.633659993
>ああいう人は仮に死んでても犠牲者にカウントされるのかな 市役所のホームレス支援係が存在認知してればカウントされる
98 19/10/26(土)10:52:07 No.633660026
>su3392516.jpg >ハザードマップで沈むの確定の地域だったししょうがないね 今回印旛沼はヤバイ程水位上がったわけでもないんだけどね… 元々沈ませる前提だったとこなのを無視してアレコレ作って被害だって言ってるのか?
99 19/10/26(土)10:52:17 3M5XBEm6 No.633660067
防災国債を100兆円くらい出してもいいと思うよ 折角マイナス金利なんだし反対する理由が無い
100 19/10/26(土)10:52:21 No.633660080
佐倉の歴博は絶対に沈まない立地ですごいよ
101 19/10/26(土)10:52:26 No.633660094
>白菜なんてどこでも作ってるんじゃないの 運ぶのにもコストはかかるんだ
102 19/10/26(土)10:52:44 No.633660173
平地が無いので泥地を埋め立てて宅地作るしか無い事情があるからね 予算と技術があれば山を崩すんだけど今の時代ソレを出来る土地開発会社もない
103 19/10/26(土)10:52:56 No.633660216
>浸かるような場所に家を建てちゃダメってことだな… 溢れること前提の場所に住宅地誘致する人がいる限り… 去年の真備町はそういう場所だったと聞く
104 19/10/26(土)10:53:09 3M5XBEm6 No.633660256
>バブル期に公共工事にタップリ金かけれたのが >不景気30年続いて現状維持がやっとという事情もある 現状維持も出来てないんですよ… 地方行くと判るが道路も橋もガッタガタだよ 同じレベルで堤防もダメになってる
105 19/10/26(土)10:53:12 No.633660264
どこでも作ってるがその全体収穫量でいつも値段が決まってんだ 減ったらその分上がる
106 19/10/26(土)10:53:16 No.633660276
バンプオブチキンの地元じゃないか
107 19/10/26(土)10:53:18 No.633660280
災害特需で土木建築系はウハウハなのかな
108 19/10/26(土)10:53:18 No.633660283
>地震の来るような国に家を建てちゃダメってことだな…
109 19/10/26(土)10:53:19 No.633660284
>ハザードマップ信じるなら南海トラフで俺の死は確定なんだけど >信じたくないわ… 地震起きる瞬間に家にいるとは限らない
110 19/10/26(土)10:53:26 No.633660307
>それは信じろよ… 県単位で死亡確定になってくるからな 現実逃避するしかない
111 19/10/26(土)10:53:28 No.633660311
>予算と技術があれば山を崩すんだけど今の時代ソレを出来る土地開発会社もない 埋める田畑がなくて山崩してたのが広島だろ
112 19/10/26(土)10:53:29 No.633660317
俺は正常バイアスのちからを信じる
113 19/10/26(土)10:53:36 No.633660339
>防災国債を100兆円くらい出してもいいと思うよ >折角マイナス金利なんだし反対する理由が無い 日本の一年の税収が40兆円で国債50兆円発行して合計90兆円なんですけど…
114 19/10/26(土)10:53:37 No.633660346
水の都千葉
115 19/10/26(土)10:53:42 No.633660362
>災害特需で土木建築系は瀕死
116 19/10/26(土)10:53:45 No.633660376
白菜もだけど長野できのこ工場死んだから今年の鍋大変だよ
117 19/10/26(土)10:54:01 No.633660424
>地震起きる瞬間に家にいるとは限らない 職場もレベル5エリアだ 俺は家にいても職場にいても確定された死が待ってるんだ 信じたくないよ
118 19/10/26(土)10:54:16 No.633660471
まさか千葉が修羅の国となるとは
119 19/10/26(土)10:54:28 No.633660522
>去年の真備町はそういう場所だったと聞く アレはもうヨコハマ買い出し紀行な光景だったな
120 19/10/26(土)10:54:28 No.633660524
まじかよ今年の鍋もやしじゃん
121 19/10/26(土)10:54:42 3M5XBEm6 No.633660569
>日本の一年の税収が40兆円で国債50兆円発行して合計90兆円なんですけど… 一年で使う訳じゃないので それに国債自体滅茶苦茶不足してるから誰も困らない
122 19/10/26(土)10:54:45 No.633660578
チーバくん塗り絵なんていうから塗りに来るんじゃ…
123 19/10/26(土)10:54:51 No.633660597
>災害特需で土木建築系はウハウハなのかな 一気に大きくなる地元企業が出るよマジで
124 19/10/26(土)10:54:58 No.633660613
印旛沼のきったねぇ水が溢れたってのもつらいな
125 19/10/26(土)10:54:59 No.633660619
ハザードマップの危険判定が高いことは即死を意味しないんだが…
126 19/10/26(土)10:55:03 No.633660635
千葉って反社系の開発資本でも入ってんの?
127 19/10/26(土)10:55:10 No.633660657
嫌いな上司がここに住んでるから週明けどうなってるか気になる
128 19/10/26(土)10:55:27 No.633660723
>白菜もだけど長野できのこ工場死んだから今年の鍋大変だよ ホクトの工場が浸水したのはもっと大きく広まっていいと思う
129 19/10/26(土)10:55:41 No.633660766
とりあえずマンションの3階以上に相撲
130 19/10/26(土)10:55:46 No.633660781
>>これまで大した豪雨被害なかったから河川の治水対策進んでなかったのかな >su3392519.png 日本はさあ
131 19/10/26(土)10:55:55 No.633660802
>東京が無事なら地方なんてどうなってもよくない? ここまで頭が悪いと生きてる価値ないね
132 19/10/26(土)10:56:01 No.633660823
今買い占めても冬本番まで保たせられんな…
133 19/10/26(土)10:56:03 No.633660829
都内は家賃が高いけど千葉なら安いよ!! ボンビーガールでよく見る光景 地方から人が流れてきたらまぁそうなるな
134 19/10/26(土)10:56:14 No.633660859
ちなみに臼井駅から佐倉駅の間には駅ってのが出来る計画だったけど 新興住宅地が思った以上に人が集まらなくて新駅建設の計画が頓挫 今じゃ老人ばかりのゴーストタウンだぜ!
135 19/10/26(土)10:56:28 No.633660904
>日本はさあ 金がねえんだよ
136 19/10/26(土)10:56:38 No.633660933
>昔は水害が多かったってことは逆にここ100年ぐらいが異様な安定期だったってことなんだろうね これから先今回みたいなのが常態化する前提で 治水計画練り直さないとダメなんだろうね
137 19/10/26(土)10:56:43 3M5XBEm6 No.633660951
>一気に大きくなる地元企業が出るよマジで 出ないよ 長野がそうだけど田中康夫が公共工事全部潰ししたせいで業者が1/3になってしまって 新しい知事に替わってまた公共工事やりますって言っても業者全然増えないし 業者自身もいつまた工事が無くなるか判らないので全然人も機械も増やさない そんな状況だからね
138 19/10/26(土)10:56:44 No.633660957
四年前にも白菜打撃受けた年は スーパーで白菜8分の1カットとか売ってた
139 19/10/26(土)10:56:58 No.633661015
>ホクトの工場が浸水したのはもっと大きく広まっていいと思う 種菌保管してたところも死んだよ… まじできのこの値段上がると思う
140 19/10/26(土)10:57:28 No.633661113
キャベツでいいわ
141 19/10/26(土)10:57:38 No.633661133
でもきのこそんな食べたいかと言われるとどうでもいいかな… なきゃないで別にいいかなって
142 19/10/26(土)10:57:40 No.633661140
あれ?何故か知らんけど 江 原 台 がNGワードになってるな
143 19/10/26(土)10:57:42 No.633661145
5メートル底上げして建物たれれば ほぼ安心らしいな
144 19/10/26(土)10:57:49 No.633661173
本当はこれくらい経験しといた方が防災意識高まっていいのかもしれないな
145 19/10/26(土)10:57:58 No.633661203
>種菌保管してたところも死んだよ… >まじできのこの値段上がると思う エリンギ戦争くるのか…!
146 19/10/26(土)10:58:05 No.633661237
スーパーのきのこ半分ぐらいホクトって書いてあるよね…
147 19/10/26(土)10:58:07 No.633661243
>そんな状況だからね …長野がアホなだけでは?
148 19/10/26(土)10:58:20 No.633661290
>長野がそうだけど田中康夫が公共工事全部潰ししたせいで業者が1/3になってしまって 昔ダムで揉めてたよね… 結局必要だった…
149 19/10/26(土)10:58:20 No.633661294
>キャベツでいいわ 1位 愛知 2位 群馬 3位 千葉
150 19/10/26(土)10:58:32 No.633661323
流れ橋みたいなもんだな 死傷者ゼロが物語る…田んぼをぶつけとけば決壊しても遊水地だからセーフ! なにもないからセ-フともいう…コメはもうかり終わったから…遊水地ゴー!
151 19/10/26(土)10:58:34 No.633661333
>四年前にも白菜打撃受けた年は >スーパーで白菜8分の1カットとか売ってた 1/8カット150円とか…
152 19/10/26(土)10:58:40 No.633661361
いい画像だな!田園地帯だろ?
153 19/10/26(土)10:58:41 3M5XBEm6 No.633661363
>…長野がアホなだけでは? 日本全国そんな感じ 長野は特に判り易いので例に出した
154 19/10/26(土)10:58:50 No.633661399
台風なら事前に備えたり避難できるけど急に300ミリもの雨が降ってきたらどうしたらいいの?
155 19/10/26(土)10:58:55 No.633661414
味噌の国そんなにキャベツ作ってたのか…
156 19/10/26(土)10:58:57 No.633661423
ぶなしめじも値段上がるのか…やべえ
157 19/10/26(土)10:59:09 No.633661453
これから野菜いっぱいの鍋が美味しい季節だったはずなのに…
158 19/10/26(土)10:59:16 No.633661468
基本氾濫する場所は農地だから氾濫したら野菜はおじゃんだ
159 19/10/26(土)10:59:21 No.633661484
>でもきのこそんな食べたいかと言われるとどうでもいいかな… >なきゃないで別にいいかなって 長期的に供給が止まることが確定したのでなきゃないとかそういうレベルの話ではない
160 19/10/26(土)10:59:29 No.633661510
>台風なら事前に備えたり避難できるけど急に300ミリもの雨が降ってきたらどうしたらいいの? もともと台風だっただろ
161 19/10/26(土)10:59:31 No.633661515
だからこうしてしゃぶ葉に行く
162 19/10/26(土)10:59:34 No.633661523
コンクリートから人へ! (まずは無駄なコンクリートをなくしましょう!その次は無駄な人を亡くしましょう!)
163 19/10/26(土)10:59:51 No.633661579
「」は鍋の心配しかしてない
164 19/10/26(土)10:59:58 No.633661597
九州や北海道のお野菜を前以上に関東にください
165 19/10/26(土)11:00:09 No.633661636
でもエリンギって正直そんな美味しくない… 安いから買うけどさ
166 19/10/26(土)11:00:41 No.633661721
ハザードマップがなんか見覚えある形だなって思ったら干拓するまえの印旛沼の形だった 別に激しい豪雨でってだけじゃなくて元々水に浸かってたとこだわココ
167 19/10/26(土)11:00:51 No.633661762
>本来家建てちゃいけないところに立てて沈んでるからな… 立てたほうが悪いのでは?
168 19/10/26(土)11:00:54 No.633661772
>「」は鍋の心配しかしてない 自分を幸せに出来ない奴が他人を救えるわけないだろ マザーテレサの言葉だ
169 19/10/26(土)11:01:04 No.633661801
千葉県の野菜生産ランキングにおけるシルバー&ブロンズコレクターぶりは異常だからな
170 19/10/26(土)11:01:07 3M5XBEm6 No.633661810
まぁいいんじゃね? 公共予算も公務員も何もかも無駄って事で削減してみんな大満足なんでしょ?
171 19/10/26(土)11:01:13 No.633661830
USA産の野菜でもいいからくれ
172 19/10/26(土)11:01:30 No.633661877
>でもエリンギって正直そんな美味しくない… >安いから買うけどさ ホクトが作ってるのエリンギだけじゃないんだ…
173 19/10/26(土)11:01:36 No.633661889
>「」は鍋の心配しかしてない 鍋の具に千葉県産の食材で応援だ
174 19/10/26(土)11:01:45 No.633661909
>まぁいいんじゃね? >公共予算も公務員も何もかも無駄って事で削減してみんな大満足なんでしょ? 千葉県民が選挙で選んだ選択なら単に選挙結果ってだけだが はたしてそれでいいかな?
175 19/10/26(土)11:01:55 No.633661935
地価が安かったりすると住みたくなる気持ちもわかるが安いとはどういうことなのか調べないとな…
176 19/10/26(土)11:02:01 No.633661953
>味噌の国そんなにキャベツ作ってたのか… 愛知県は豊橋とか農業強いぞ
177 19/10/26(土)11:02:06 No.633661968
いいかげん国力落ちて治水もままならない斜陽国家だって認めないと 声の大きいキチガイが公共事業に反対したからだとか言い訳がましい 最終的に国民の選んだ政治家が決めたことだろう
178 19/10/26(土)11:02:13 No.633661989
東京への食料供給場がごっそりやられたからすごいことになりそうだな…
179 19/10/26(土)11:02:14 No.633661993
佐倉住んでるけどショック…
180 19/10/26(土)11:02:16 No.633662000
>九州や北海道のお野菜を前以上に関東にください しいたけしかねぇ!
181 19/10/26(土)11:02:22 No.633662015
>千葉県の野菜生産ランキングにおけるシルバー&ブロンズコレクターぶりは異常だからな 山無くて東京に出荷しやすいからか
182 19/10/26(土)11:02:28 No.633662030
実際1億2000万も要らないだろ
183 19/10/26(土)11:02:46 No.633662090
愛知はな 右半分が大自然なんだ
184 19/10/26(土)11:02:52 No.633662107
>実際1億2000万も要らないだろ まずはあなたから
185 19/10/26(土)11:02:59 No.633662127
>実際1億2000万も要らないだろ まず-1を実践してみればどうですか?
186 19/10/26(土)11:03:05 No.633662147
長野の被災地この間仕事で見に行ったけど水没したところに分譲地があってもう絶対売れないだろうなあそこ…
187 19/10/26(土)11:03:14 No.633662175
千葉はどっちかというと圏央道の絡みがあったから土建はがっつりしている方だ
188 19/10/26(土)11:03:25 No.633662201
水害が増えたっていうか昔は田んぼで水に浸かるようなところだったのが 田んぼ潰して新興住宅地を立てまくってたってのもあるからな…
189 19/10/26(土)11:03:25 3M5XBEm6 No.633662203
>千葉県民が選挙で選んだ選択なら単に選挙結果ってだけだが >はたしてそれでいいかな? いやまぁ森田が当選して10年間あった訳で治水関連の予算半分にカットしたのも 当然有権者はずっと支持してたんだろう
190 19/10/26(土)11:03:42 No.633662247
仕方ない…千葉をパージする!
191 19/10/26(土)11:04:10 No.633662314
愛知も奥はほぼ長野だよね? そこは台風大丈夫だったのか?
192 19/10/26(土)11:04:30 No.633662377
農業関係の生産だとだいたいの分野で北海道の次にいるんだ
193 19/10/26(土)11:04:34 No.633662391
>まぁいいんじゃね? >公共予算も公務員も何もかも無駄って事で削減してみんな大満足なんでしょ? 行政の怠慢なんですけおおおおおおお!!!!
194 19/10/26(土)11:04:41 No.633662405
ビニールハウスが沈んでるシーンは辛すぎる 農家の人の気持ちは察するにあまりある苦痛だろう しかしなんで千葉だけこんな目に会うんだ 自然災害には縁がない地域の印象があったのに
195 19/10/26(土)11:04:55 No.633662447
>いいかげん国力落ちて治水もままならない斜陽国家だって認めないと >声の大きいキチガイが公共事業に反対したからだとか言い訳がましい >最終的に国民の選んだ政治家が決めたことだろう そうだなキチガイ
196 19/10/26(土)11:05:11 No.633662487
>しかしなんで千葉だけこんな目に会うんだ 直近の台風のことも覚えてられない人?
197 19/10/26(土)11:05:22 No.633662521
やはり川沿いは賤民の住む土地…
198 19/10/26(土)11:05:26 No.633662533
>ビニールハウスが沈んでるシーンは辛すぎる >農家の人の気持ちは察するにあまりある苦痛だろう >しかしなんで千葉だけこんな目に会うんだ >自然災害には縁がない地域の印象があったのに それは長野もだし…
199 19/10/26(土)11:05:50 No.633662592
>愛知も奥はほぼ長野だよね? >そこは台風大丈夫だったのか? 今回長野でも被害を受けたのは北だ 南はいつもの台風程度の被害しか出てない
200 19/10/26(土)11:06:08 No.633662640
こういう時詐欺じみた手口で売りぬく不動産屋は何も言われない
201 19/10/26(土)11:06:18 No.633662661
スーパー堤防とか八ッ場ダムとか無駄って「」が言うだけじゃなく 台風後でも無駄無駄とマスコミが叩き記事書き始めるくらい治水工事は叩かれる
202 19/10/26(土)11:06:21 3M5XBEm6 No.633662672
>長野の被災地この間仕事で見に行ったけど水没したところに分譲地があってもう絶対売れないだろうなあそこ… 津波で綺麗さっぱり流された土地にまた家建ててる奴も居るからな
203 19/10/26(土)11:06:34 No.633662711
千葉だけじゃなく皆明日は我が身だぞ 備えはしておけよ
204 19/10/26(土)11:06:42 No.633662730
甚大な被害を目の当たりにして怒りの余り人間を叩き出す悲しい男に全人類が涙した…
205 19/10/26(土)11:06:44 No.633662739
>こういう時詐欺じみた手口で売りぬく不動産屋は何も言われない 今なら武蔵小杉をうんこ価格で!
206 19/10/26(土)11:06:50 No.633662755
詐欺も何もいつから川辺が安全と錯覚していた…?
207 19/10/26(土)11:06:52 No.633662762
気候変動で台風の通り道は強さが変わってきてる 今まで大して来なかった地域にも今後は来る可能性がある
208 19/10/26(土)11:07:21 No.633662831
おはよう日本
209 19/10/26(土)11:07:29 No.633662851
こういう知識あったら不動産屋の選別しやすくていいな
210 19/10/26(土)11:07:29 No.633662853
農家廃業するじっちゃばっちゃいっぱいいるのでは?
211 19/10/26(土)11:07:29 No.633662857
川辺は日本全土もれなく危険だからな
212 19/10/26(土)11:07:30 No.633662858
自然は守りたいけど自然は守ってくれないんだなってなった
213 19/10/26(土)11:07:45 No.633662895
>こういう時詐欺じみた手口で売りぬく不動産屋は何も言われない 地名が不穏だな…〇〇リバーサイド!!
214 19/10/26(土)11:07:46 No.633662898
10年20年たったら皆忘れるし当時の事を知らない人が居着くからな
215 19/10/26(土)11:07:59 3M5XBEm6 No.633662942
>金がねえんだよ 経済成長は悪とばかりに財政も金融も絞りに絞ったから当たり前じゃないかな
216 19/10/26(土)11:08:13 No.633662967
川辺は景観がいいから……
217 19/10/26(土)11:08:28 3M5XBEm6 No.633663011
清貧万歳!
218 19/10/26(土)11:08:31 No.633663015
>地震で日本全土もれなく危険だからな
219 19/10/26(土)11:09:17 No.633663147
治水が治水がて言うけど昔から増水しても問題ない余裕の場所を作るのも治水の一種なんだよ? そういう所を住宅地にしてきたのは現代からじゃないか
220 19/10/26(土)11:09:22 No.633663159
今現在土木工事で働いてる人全部の給料2倍にするくらいでもいい それでも人が集まらないかも
221 19/10/26(土)11:09:25 No.633663167
二子玉川が景観がどうので手つけられなかった部分から漏らしたじゃねーか!
222 19/10/26(土)11:09:31 No.633663188
>農家廃業するじっちゃばっちゃいっぱいいるのでは? 農業共済にでも入ってればお金はなんとかなるだろうけど 心のほうが折れちゃったらうn…
223 19/10/26(土)11:09:37 No.633663201
今まで九州四国から本州南部が堤防になってくれてたのが台風の軌道が変化してきるのかいきなり関東に来るようになったからな
224 19/10/26(土)11:09:37 No.633663204
景観を壊す気か!って堤防反対するのいいよね
225 19/10/26(土)11:09:40 No.633663214
世界規模で少子高齢化が進んでるし経済も悪化してるから平気だよ
226 19/10/26(土)11:09:41 No.633663219
行政を擁護するバカばっかりって地獄かここは
227 19/10/26(土)11:09:41 No.633663222
千葉は災害少なかったから公共事業費少なかったのかな
228 19/10/26(土)11:09:42 No.633663224
>清貧万歳! その心意気美しい…
229 19/10/26(土)11:10:17 No.633663306
高崎川の周りほんと建物すらないから…秘境だから… ぜひトライして頂きたい…ウンコタワーマンションの建設を!!
230 19/10/26(土)11:10:22 3M5XBEm6 No.633663316
東京はまだマシだけど地方行ったら公共工事の応札がゼロなんて当たり前にあるからな 誰もやる奴が居ない
231 19/10/26(土)11:10:24 No.633663323
工事費はすごいけどお金が消えるわけでなく地元の建設業者に渡るんだから 千葉とかなら喜ばれそうなんだけどなあ
232 19/10/26(土)11:10:27 No.633663332
地震で海沿いには建てるなと言われなかったのは無茶言うなというのもあったのだろうか
233 19/10/26(土)11:10:33 No.633663352
そうなんだよな 千葉県てなんだかんだ安全な土地ってイメージが結構合ったんだよな いままで台風とかもなんだかんだそれてたりしたし 完全に油断してたわ
234 19/10/26(土)11:10:49 No.633663384
>こういう時詐欺じみた手口で売りぬく不動産屋は何も言われない 当時は知らないが今はちゃんと契約する時に浸水被害がある地域ですよそれでもいいですね?という旨を 契約書に書いた上で売りぬくので安心してほしい
235 19/10/26(土)11:10:52 No.633663392
>景観を壊す気か!って堤防反対するのいいよね 見よ!この美しい汚泥の流れ!
236 19/10/26(土)11:10:59 No.633663414
どうせこんな程度の低い地域に住んでる人間はそれ相応の程度やろ 汚物は流さなアカンで?
237 19/10/26(土)11:11:02 No.633663422
>ホクトの工場が浸水したのはもっと大きく広まっていいと思う エリンギ450t廃棄とかビビるわ
238 19/10/26(土)11:11:11 No.633663447
農地が水没はまだいいんじゃない土だし 大変だけどまた耕せばいい
239 19/10/26(土)11:11:12 No.633663450
>そういう所を住宅地にしてきたのは現代からじゃないか 地名変えてまで土地分譲してきたからな
240 19/10/26(土)11:11:12 No.633663451
>しかしなんで千葉だけこんな目に会うんだ >自然災害には縁がない地域の印象があったのに ここ数年いままでより東よりの台風の進路が増えてたでしょ 今後はこの進路が頻発する可能性も
241 19/10/26(土)11:11:15 3M5XBEm6 No.633663465
>工事費はすごいけどお金が消えるわけでなく地元の建設業者に渡るんだから >千葉とかなら喜ばれそうなんだけどなあ それも無駄だ!って叩いて回ったから今こうなってるんじゃん
242 19/10/26(土)11:11:26 No.633663489
しかし人類はまだ知らなかった… この水害は数年後訪れる更なる災厄の幕開けに過ぎなかった事を… 地球の半分が沈んでしまう事を…!
243 19/10/26(土)11:11:34 No.633663515
まぁ本来なら遊水地とするべき場所だったりするんだろうな けど日本の国土は狭いうえに山が多いからこうでもしなきゃ土地がなぁ…
244 19/10/26(土)11:11:48 No.633663539
>二子玉川が景観がどうので手つけられなかった部分から漏らしたじゃねーか! 即私たちは反対してたわけじゃありません記事が出てしびれたよ
245 19/10/26(土)11:12:07 No.633663584
>自然は守りたいけど自然は守ってくれないんだなってなった そりゃまあ古代よりどうか荒ぶらないでくれと頼むものであって コントロールできるなんて傲慢な考えで対処出来るもんじゃないからな
246 19/10/26(土)11:12:19 No.633663619
あの川のそばの歯科医院はまた水没してそう
247 19/10/26(土)11:12:36 No.633663671
同じ額をバラまくにも土建屋さんにバラまけば その分は防災インフラの形で残るからなぁ
248 19/10/26(土)11:13:01 No.633663746
東京以外の災害はショーだからなるべく派手な方が面白くていい
249 19/10/26(土)11:13:28 No.633663814
まぁその守りたかった景観もちゃんと対策しないと今回みたいな事あるとあっさり流れてしまうよね
250 19/10/26(土)11:13:33 No.633663830
台風→竜巻→地震→台風→大雨のコンボ攻撃
251 19/10/26(土)11:14:02 No.633663904
脱税芸人に甘い対応して どっから費用捻出する気なのか
252 19/10/26(土)11:14:06 No.633663913
>自然は守りたいけど自然は守ってくれないんだなってなった 守って欲しいように見えるか!? 絶好調だ!死ね!!
253 19/10/26(土)11:14:37 No.633663994
>自然は守りたいけど自然は守ってくれないんだなってなった ミギー…
254 19/10/26(土)11:14:44 No.633664013
>自然は守りたいけど自然は守ってくれないんだなってなった 大自然の抱擁をいただけたではありませんか
255 19/10/26(土)11:14:45 No.633664014
>農業共済にでも入ってればお金はなんとかなるだろうけど >心のほうが折れちゃったらうn… 農業共済でも作物によっては出ない
256 19/10/26(土)11:14:45 3M5XBEm6 No.633664015
>即私たちは反対してたわけじゃありません記事が出てしびれたよ 死ねばいいのにね
257 19/10/26(土)11:15:02 No.633664056
土地が沼地に戻りたがってるんだよ
258 19/10/26(土)11:15:06 No.633664065
>いきなりこれなら同情するけど3連続で全部事前に災害来るのわかっててこれは流石にな… 「」ならどういう対応するの?
259 19/10/26(土)11:15:39 No.633664155
長期的に見ると千葉県やっぱ沈むのかな そしたら東京も沈むだろうけど
260 19/10/26(土)11:15:44 3M5XBEm6 No.633664169
自然は大切だからな…
261 19/10/26(土)11:15:50 No.633664188
リアル天気の子は東京水没でなく千葉水没だったか……
262 19/10/26(土)11:15:58 No.633664211
人間が優秀なのは重金属で川周りの生き物全滅とか放射線ドパーとかの毒攻撃であって物理攻撃は言うほどではないからな…
263 19/10/26(土)11:16:00 No.633664216
人柱たてるべきだった
264 19/10/26(土)11:16:03 No.633664230
エリンギくらい余程つかってなきゃ水洗いすりゃいいだろとは思うけどそういうことじゃないんだろな
265 19/10/26(土)11:16:18 No.633664275
>自然は守りたいけど自然は守ってくれないんだなってなった 俺は正義の味方だがどうやら正義は俺の味方ではないらしい
266 19/10/26(土)11:16:32 No.633664311
>東京以外の災害はショーだからなるべく派手な方が面白くていい 東京が一番人多くて面白いんだからさっさと首都直下大地震きてほしい
267 19/10/26(土)11:16:43 No.633664347
次の夏までに復興してさらに堤防を強化しなくてはならない 出来るかな…
268 19/10/26(土)11:17:19 No.633664442
ビニルハウスはピンキリだけど丸屋根だとだいたい一棟100~200万 東京オリンピックで鉄材が無いからもっと値段するかも
269 19/10/26(土)11:17:25 No.633664455
東京以外というか自分以外
270 19/10/26(土)11:17:25 No.633664456
娘息子夫婦が呼んでも先祖代々の家に云々とか言って田舎にしがみついてたジジババは いい機会だと思って移住してくれ
271 19/10/26(土)11:17:28 No.633664470
人は痛い目を見ないと覚えない
272 19/10/26(土)11:17:55 3M5XBEm6 No.633664538
>次の夏までに復興してさらに堤防を強化しなくてはならない >出来るかな… 無理だね 治水計画は100年計画だからたった1年でどうにか出来る訳ではない 今の惨状だって90年代から20年かけてインフラをボロボロにしてきた結果だし
273 19/10/26(土)11:17:59 No.633664555
千葉が盾にならないと直撃してたコースの台風たくさんきてたし ちゃんと対策しないと来年あたり本当に東京沈みそう
274 19/10/26(土)11:18:15 No.633664589
壁打ち多いな あいつか
275 19/10/26(土)11:18:16 No.633664593
>スーパー堤防とか八ッ場ダムとか無駄って「」が言うだけじゃなく >台風後でも無駄無駄とマスコミが叩き記事書き始めるくらい治水工事は叩かれる いやスーパー堤防は妄想の産物って言われても仕方ないと思うぞ
276 19/10/26(土)11:18:17 No.633664594
>人は痛い目を見ないと覚えない そして覚えてもすぐ忘れる
277 19/10/26(土)11:18:19 No.633664599
>>東京以外の災害はショーだからなるべく派手な方が面白くていい >東京が一番人多くて面白いんだからさっさと首都直下大地震きてほしい 東京死んだら日本が死ぬから地方切り捨てが正しい
278 19/10/26(土)11:18:25 No.633664612
ビニールハウスは農家としては結構な投資だしな… 農耕機はレンタルもあるけどハウスはそんなわけにいかんし
279 19/10/26(土)11:18:32 No.633664638
自然を守るのは自然の為じゃなくて人間のためだぞ!
280 19/10/26(土)11:18:41 No.633664658
こういう水害被害見ちゃうと田舎で暮らすのは大変だなぁと思う
281 19/10/26(土)11:18:50 No.633664683
だって痛いのは気持ちいいから…
282 19/10/26(土)11:18:52 3M5XBEm6 No.633664691
>いやスーパー堤防は妄想の産物って言われても仕方ないと思うぞ なんで? 時間がかかり過ぎるから? それとも金?
283 19/10/26(土)11:18:58 No.633664717
>娘息子夫婦が呼んでも先祖代々の家に云々とか言って田舎にしがみついてたジジババは 先祖代々なら大丈夫なとこじゃない
284 19/10/26(土)11:18:58 No.633664723
>エリンギくらい余程つかってなきゃ水洗いすりゃいいだろとは思うけどそういうことじゃないんだろな うんこ水に浸かったエリンギ食べたいのかよ
285 19/10/26(土)11:19:05 No.633664734
>東京死んだら日本が死ぬから地方切り捨てが正しい 日本が死んだらそれもそれで面白いじゃん 最高のショーだよ
286 19/10/26(土)11:19:14 No.633664756
>景観を壊す気か!って堤防反対するのいいよね 要は土地代を維持したいってことだからね 資産価値を落としたい人は早々いない
287 19/10/26(土)11:19:25 No.633664787
地下の大神殿をもう一個くらい建造しそう
288 19/10/26(土)11:19:28 No.633664798
生きてもいないのに死ぬわけ無いだろ
289 19/10/26(土)11:19:34 No.633664808
>そしたら東京も沈むだろうけど 東京は増水した川の水を別の川に逃がすシステム作ったから耐えられてるけど キャパオーバーしたら冠水する地域は多い 台地のある千葉よりも避難場所少ないかも
290 19/10/26(土)11:19:43 No.633664837
このままだとまた来年も同じような被害が出そうで怖いな 311みたいな地震はそうそう来るもんじゃないのは分かるんだけど台風は確実に毎年発生するわけで それがまた関東直撃する可能性も十分ある訳だし
291 19/10/26(土)11:20:13 No.633664920
>>いやスーパー堤防は妄想の産物って言われても仕方ないと思うぞ >なんで? >時間がかかり過ぎるから? >それとも金? 両方 単純にでかい堤防を作るんじゃなくて土地ごと高さをあげるってものだから
292 19/10/26(土)11:20:19 No.633664934
>このままだとまた来年も同じような被害が出そうで怖いな 同じようなって見通し甘いな 今年以上の災害になるだろうよ
293 19/10/26(土)11:20:30 No.633664963
>なんで? >時間がかかり過ぎるから? >それとも金? 両方 今から多摩ニュータウンを全国に作るようなもんだ
294 19/10/26(土)11:20:34 No.633664978
>いやスーパー堤防は妄想の産物って言われても仕方ないと思うぞ 低くて危ないとこをかさ上げしよ?だから根本的の解決法だよ
295 19/10/26(土)11:20:49 No.633665022
治水計画って言っても100%溢れない治水計画とか無理だろ 少なくとも今回治水が足りないから起きたと言えなくない
296 19/10/26(土)11:20:56 No.633665047
>こういう水害被害見ちゃうと田舎で暮らすのは大変だなぁと思う 都会もハズレ引くと大変だろうウンコマンションとかさ
297 19/10/26(土)11:20:59 No.633665059
>どうして高台に車移動しないの 残念だったな ここが高台だ
298 19/10/26(土)11:21:06 No.633665079
>当時は知らないが今はちゃんと契約する時に浸水被害がある地域ですよそれでもいいですね?という旨を >契約書に書いた上で売りぬくので安心してほしい その内容契約書に埋もれさせるように書いてる奴だなこれ?
299 19/10/26(土)11:21:09 No.633665088
津波とかじゃなくこうなってしまうのはツラいな…
300 19/10/26(土)11:21:11 No.633665091
大地震が約束されてるのに東京に何もかも集中してるけど まあ自己責任だし助ける必要ないよね
301 19/10/26(土)11:21:19 No.633665114
外人が地震台風津波で苦しめば日本勢がメダル取れる
302 19/10/26(土)11:21:19 No.633665115
1000mの津波にはどこの国も耐えられないから安心しろ
303 19/10/26(土)11:21:31 3M5XBEm6 No.633665155
>両方 >単純にでかい堤防を作るんじゃなくて土地ごと高さをあげるってものだから 別に時間と金掛けてもやるべきだと思うよ 今の東京は400年間かけて治水してきた結果出来上がったもので 昨日今日勝手に出来た物じゃないからな だったら200年かけて治水する事に何の問題も無い
304 19/10/26(土)11:21:35 No.633665168
これ見て実現可能と思うか?って話よ su3392557.jpg
305 19/10/26(土)11:21:37 No.633665173
>低くて危ないとこをかさ上げしよ?だから根本的の解決法だよ 土台の盛り土どっから持ってくるんだよ 日本の山全部潰して平らな地平にでもするん?
306 19/10/26(土)11:21:45 No.633665187
スーパー堤防って今建築物がある土地をそのまま嵩上げしようって構想だぞ 難しいの分かるだろ
307 19/10/26(土)11:21:46 No.633665192
スーパー堤防は氾濫は防げないぞ 決壊を防ぐためのやつだ
308 19/10/26(土)11:21:47 No.633665197
被災! 復旧! 被災!
309 19/10/26(土)11:21:53 No.633665219
やはり地下宮殿か
310 19/10/26(土)11:22:07 No.633665257
天気の子シャレにならないな
311 19/10/26(土)11:22:08 No.633665259
>こういう水害被害見ちゃうと田舎で暮らすのは大変だなぁと思う 山なら田舎でも水没はしねえよ 地面のキャパシティオーバーすると地すべり起こるけど
312 19/10/26(土)11:22:14 No.633665268
>>いやスーパー堤防は妄想の産物って言われても仕方ないと思うぞ >低くて危ないとこをかさ上げしよ?だから根本的の解決法だよ 既に住んでる人はどうすんのよ…
313 19/10/26(土)11:22:18 No.633665281
>やはり地下宮殿か やべえ!水漏れしてる!!
314 19/10/26(土)11:22:18 No.633665283
>1000mの津波にはどこの国も耐えられないから安心しろ ノアの箱舟がいるようなパターンの話ししてないよ
315 19/10/26(土)11:22:28 No.633665315
埋めちゃえよ
316 19/10/26(土)11:22:38 No.633665333
>エリンギくらい余程つかってなきゃ水洗いすりゃいいだろとは思うけどそういうことじゃないんだろな 余程浸かるのだ…
317 19/10/26(土)11:22:41 No.633665349
なんで千葉で大雨降ってるの?
318 19/10/26(土)11:22:42 No.633665354
もう浮かすしかない
319 19/10/26(土)11:22:43 No.633665357
もう100年単位で都市計画なんて立てられる時代じゃないだろう 計画立てても途中でひっくり返されるんだから
320 19/10/26(土)11:22:52 No.633665384
日本弱い
321 19/10/26(土)11:22:53 No.633665385
>既に住んでる人はどうすんのよ… 治水でそれを言い出すと景観守るマンと同じなので…
322 19/10/26(土)11:23:01 No.633665401
今更大騒ぎしてて笑っちゃうんすよね
323 19/10/26(土)11:23:02 No.633665407
東京が核戦争なり巨大津波なりで木っ端微塵になった後で 改めてスーパー堤防の計画を練ればいいと思うよ
324 19/10/26(土)11:23:06 No.633665415
試されれ過ぎ
325 19/10/26(土)11:23:09 No.633665429
>今の東京は400年間かけて治水してきた結果出来上がったもので >昨日今日勝手に出来た物じゃないからな >だったら200年かけて治水する事に何の問題も無い それにしたって難易度が高すぎる 今は住んでる人が多すぎる
326 19/10/26(土)11:23:13 No.633665440
千葉にも横スタみたいな守護神が必要だな
327 19/10/26(土)11:23:19 No.633665457
>これ見て実現可能と思うか?って話よ >su3392557.jpg ぶっちゃけこれはこれで溢れたらどうしようもないんだよな… むしろダイレクトにやばいというか…
328 19/10/26(土)11:23:19 No.633665458
スーパー堤防作るとして予算はどこからってのとどこが後回しになるかとかで揉めるだろうな
329 19/10/26(土)11:23:23 No.633665472
スーパー堤防は向こう数百年土建屋がしゃぶり尽くすための癒着の産物にしか思えない
330 19/10/26(土)11:23:26 No.633665478
>既に住んでる人はどうすんのよ… さっさと引っ越し
331 19/10/26(土)11:23:33 No.633665505
超自然の前では赤子同然よ
332 19/10/26(土)11:23:36 3M5XBEm6 No.633665511
>これ見て実現可能と思うか?って話よ >su3392557.jpg この地形見て今の関東平野は実現可能だと思う? su3392559.jpg
333 19/10/26(土)11:23:40 No.633665520
人口減るんだから海岸沿いは放棄すればいいだろ また原子炉で事故でもおこして
334 19/10/26(土)11:23:44 No.633665529
千葉産専門にしてる八百屋あるけど滅ぶのかな・・・
335 19/10/26(土)11:23:55 No.633665565
>>既に住んでる人はどうすんのよ… >治水でそれを言い出すと景観守るマンと同じなので… じゃあ具体的にどうすんだよ!
336 19/10/26(土)11:24:03 No.633665582
>日本の山全部潰して平らな地平にでもするん? 年々水位上がって水害被害も酷くなってるんだから いずれそれくらいしないと生き残れない状況ですよ?
337 19/10/26(土)11:24:11 No.633665605
>スーパー堤防は向こう数百年土建屋がしゃぶり尽くすための癒着の産物にしか思えない 絞りすぎてそろそろ土建屋しゃぶらせておかないとインフラが死ぬ
338 19/10/26(土)11:24:15 No.633665617
水害で一旦更地になったところからスーパー堤防化していけばいいじゃん!
339 19/10/26(土)11:24:16 No.633665625
>ID:3M5XBEm6 スーパーIDが決壊したな
340 19/10/26(土)11:24:23 No.633665645
>治水でそれを言い出すと景観守るマンと同じなので… 自分の住居下の土地が関与してるんだぞ全然違う
341 19/10/26(土)11:24:24 No.633665650
>なんで千葉で大雨降ってるの? 降ってなくても 山の方から来るよね
342 19/10/26(土)11:24:33 No.633665674
>su3392559.jpg やっぱつええぜ…!松戸!
343 19/10/26(土)11:24:39 No.633665690
川の近くとか雨降ったら沈む低い土地に住んだり重要施設やら置くのやめてほしい そういうとこはそういうとこなりの活用していざ災害来たら早いとこ退避ってのが本当の治水対策だ
344 19/10/26(土)11:24:41 No.633665702
イキったウンコどうした?はやく御高説を垂れてくださいよ
345 19/10/26(土)11:24:43 No.633665710
スーパー堤防は毎度この類のスレで言われてるけど一部ならともかく たくさん作るなら土の入手先とそもそも盛り土土台は改良しても基本的に地盤が緩くて液状化が起きやすいのを解決してから言ってくれ
346 19/10/26(土)11:24:50 No.633665731
縄文海進のレベルまで行けば川の氾濫で浸水とかは無くなるでしょ
347 19/10/26(土)11:24:59 No.633665750
もう流れちゃったし治水のために退去してもらう ウンコくせー家とかいらんだろ
348 19/10/26(土)11:25:01 No.633665759
>少なくとも今回治水が足りないから起きたと言えなくない というよりも 今まで考慮してなかった気候変動を想定して治水計画を修正しなきゃならんと思う これは東京に限った話じゃなく降水量の少なかった中部・中国地方も含めて日本全体で
349 19/10/26(土)11:25:06 No.633665771
沈みそう沈みそうといわれた浦安はまったく元気です
350 19/10/26(土)11:25:09 No.633665778
開幕IDってどんだけ糞野郎だよ
351 19/10/26(土)11:25:36 No.633665845
>じゃあ具体的にどうすんだよ! >さっさと引っ越し
352 19/10/26(土)11:25:45 No.633665871
川べりでハウス栽培はかなり事業リスクが高いから気を付けて! これだけのことだし…みんなお米だよ…正直兼業稲作農家99%みたいな感じだろうし…
353 19/10/26(土)11:25:52 No.633665885
>これは東京に限った話じゃなく降水量の少なかった中部・中国地方も含めて日本全体で 消費税がもう5%くらいあがるわ
354 19/10/26(土)11:25:57 No.633665904
>治水でそれを言い出すと景観守るマンと同じなので… だからその住んでる人間をどかすための時間と金の両方が無限に掛かるから現実的じゃないんだよ 道一つ作るのだって数十年単位で掛かるのに
355 19/10/26(土)11:26:04 No.633665920
>スーパー堤防は向こう数百年土建屋がしゃぶり尽くすための癒着の産物にしか思えない 癒着だ癒着だという決めつけで公共事業費カットしまくってたら中小土建屋が死にまくって災害復旧にもインフラ整備にも時間かかりまくりよ
356 19/10/26(土)11:26:05 No.633665923
治水工事なんてもう付け焼き刃のものしかできないだろうし やる必要なくね
357 19/10/26(土)11:26:05 No.633665926
>>じゃあ具体的にどうすんだよ! >>さっさと引っ越し ゲームじゃねぇんだぞ?!
358 19/10/26(土)11:26:18 No.633665955
退去しないやつは非国民って空気を作ろう 311でもやったろ
359 19/10/26(土)11:26:31 No.633665997
>さっさと引っ越し 堤防だから公共事業だし諸費用を国が出すの?
360 19/10/26(土)11:26:33 3M5XBEm6 No.633666005
>スーパー堤防は向こう数百年土建屋がしゃぶり尽くすための癒着の産物にしか思えない 安定して工事してもらうのは悪い事ではないよ
361 19/10/26(土)11:26:41 No.633666028
歴史博物館は大丈夫?
362 19/10/26(土)11:26:49 No.633666049
>>既に住んでる人はどうすんのよ… >さっさと引っ越し しばくぞ!
363 19/10/26(土)11:26:58 No.633666075
そんな事できる地上げ屋も今の時代にはいないだろうし 現実的じゃないよな
364 19/10/26(土)11:26:58 No.633666077
スーパー堤防ってどうやって作るの? 全戸立退させて更地にしてから土盛って百年後人呼び戻してビルとか家建て直すの?
365 19/10/26(土)11:27:04 No.633666095
これを人が住める土地にしたタヌキが凄い su3392560.jpg
366 19/10/26(土)11:27:08 No.633666099
関東平野を引き合いに出してる人はそもそもの前提条件が違うことを完全に無視してるよね
367 19/10/26(土)11:27:18 No.633666127
そもそも堤防近くの民地じゃなくて河川区域ってくくりの土地にも人が住んでたりするからな
368 19/10/26(土)11:27:35 No.633666171
>やっぱつええぜ…!松戸! でもね 松戸も川に面してるから結構危険なんすよ
369 19/10/26(土)11:27:42 No.633666183
>消費税がもう5%くらいあがるわ そもそも消費税を何%までで止めるなどという話は今まで出てない
370 19/10/26(土)11:27:52 No.633666216
川沿いの平野部とか干拓地埋立地なんかはもともと住宅向きじゃなく農地向きなんだろうけど 治水技術が発達して殆ど水没しなくなったので人が住むようになったのかな
371 19/10/26(土)11:28:00 No.633666234
まぁ他人事だから何とでも言える 自分の家潰して盛り土してもらわないとわからないだろう
372 19/10/26(土)11:28:02 No.633666240
九州だってここ数年は降水量やばいから色々強化しないとやばいよなぁ 地震からの再建のついでにもっとやれるタイミングだったら良かったんだが結構進んじゃったからなぁ…
373 19/10/26(土)11:28:04 No.633666243
海水減らせばよくね
374 19/10/26(土)11:28:08 3M5XBEm6 No.633666253
>というよりも >今まで考慮してなかった気候変動を想定して治水計画を修正しなきゃならんと思う >これは東京に限った話じゃなく降水量の少なかった中部・中国地方も含めて日本全体で 計画中止されたダムとかが判り易いけど元々もっとガッチガチに治水はやるつもりだったんだよ それを無駄だ!利権だ!って言って叩いて潰して今の惨状になってる訳でね
375 19/10/26(土)11:28:10 No.633666257
覆水盆に帰らずってことか 潰れた土建屋も浸水被害も元には戻らないんだ
376 19/10/26(土)11:28:12 No.633666261
>沈みそう沈みそうといわれた浦安はまったく元気です 今回は無事だっただけでもう大丈夫と言える土地はないと思う
377 19/10/26(土)11:28:20 No.633666286
>治水工事なんてもう付け焼き刃のものしかできないだろうし >やる必要なくね 付け焼刃でもやらん限りは技術者が絶えて失伝するのでは…?
378 19/10/26(土)11:29:00 No.633666404
>これを人が住める土地にしたタヌキが凄い 凄いっていうかそのせいだろ 日本の大地を無理やり捻じ曲げて人を住まわせたことへの罰だよ
379 19/10/26(土)11:29:02 No.633666414
>松戸も川に面してるから結構危険なんすよ 知ってるよ でも江戸川決壊したら松戸だけじゃなく東京の一部も死ぬから それはそれで大規模な補修工事されそうでいいかなって思う
380 19/10/26(土)11:29:02 No.633666416
こういうの対策するなら大阪辺りもやばいんだろうなーと思いつつ日本に危なくない場所なんてないか…って結論に至る
381 19/10/26(土)11:29:09 No.633666437
スーパー堤防って河川敷全部やる気なのか? 何十兆円必要なんだよ
382 19/10/26(土)11:29:27 No.633666492
被災地域が絶滅してれば計画的な再建ができたのに
383 19/10/26(土)11:29:34 No.633666517
>何十兆円必要なんだよ 何言ってんだ たかが何十兆で足りるわけないだろ
384 19/10/26(土)11:29:36 No.633666527
松戸は天災よりも人災のほうが遥かにやばい…
385 19/10/26(土)11:29:40 No.633666536
>日本の大地を無理やり捻じ曲げて人を住まわせたことへの罰だよ 日蓮みたいな事いきなり言い出さないでくれ笑っちゃうから
386 19/10/26(土)11:29:49 No.633666570
ある程度継続して公共工事出さないとそれを受注する業者がいなくなっちゃうのよね 業者に頼むのが嫌だったら国とか県とか市が公共工事自前でやる部門作ってやるしかなくなるがどう考えても非現実的だ
387 19/10/26(土)11:29:49 No.633666571
土木工事を常に発注して業界死なせないのは大事だなぁって今更になって思うわ
388 19/10/26(土)11:30:20 No.633666653
>全戸立退させて更地にしてから土盛って百年後人呼び戻してビルとか家建て直すの? そう 1000年計画だな
389 19/10/26(土)11:30:24 No.633666667
早く東京でも大災害起こらないかなー
390 19/10/26(土)11:30:31 No.633666683
>こういうの対策するなら大阪辺りもやばいんだろうなーと思いつつ日本に危なくない場所なんてないか…って結論に至る まぁ日本の平地って大体沖積平野だからな…
391 19/10/26(土)11:30:37 No.633666702
芸人がちゃんと税金を申告すれば
392 19/10/26(土)11:30:51 No.633666731
治水が大事なのは前提としてスーパー堤防は論外です
393 19/10/26(土)11:31:06 3M5XBEm6 No.633666771
>スーパー堤防って河川敷全部やる気なのか? >何十兆円必要なんだよ その何十兆円をこえる経済効果が期待できる訳でな 誰が沈む危険がある地域で経済活動やるよ
394 19/10/26(土)11:31:11 No.633666789
>自分の家潰して盛り土してもらわないとわからないだろう 新幹線みたくお金貰えるならまあ嬉しいけど
395 19/10/26(土)11:31:21 No.633666817
>そう >1000年計画だな その1000年の間に大地震来たら液状化でグズグズになるんやけどなブヘヘヘ
396 19/10/26(土)11:31:30 No.633666836
人口予測に基づけば! 人口減少待ったなしだから!もっとじんこうは減っていくから!残念!!
397 19/10/26(土)11:31:41 No.633666866
>松戸は天災よりも人災のほうが遥かにやばい… 人災ってなんかあったっけ? 殺人犯が居たりヤクザと半グレが多い(人口自体が多いから)くらいでしょ それ自体は今に始まった事じゃないし