19/10/26(土)10:23:30 クレジ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/26(土)10:23:30 No.633654805
クレジットカードでお支払いするとポイントが還元されてお得だけどよく考えたら怖くない? システム構築に追加コストがかかっているはずなのにどうして安くなるの? そのコストは誰が押しつけられてるの?
1 19/10/26(土)10:24:30 No.633654942
お店
2 19/10/26(土)10:25:05 No.633655046
良い質問だ キミ名前は?
3 19/10/26(土)10:25:59 No.633655165
忘れろ
4 19/10/26(土)10:26:33 No.633655246
クレカを使ってない客
5 19/10/26(土)10:27:20 No.633655365
おっと薬が切れてきたようだな… 今考えていることは忘れるんだ いいね
6 19/10/26(土)10:27:30 No.633655386
現金オンリーおじいちゃん
7 19/10/26(土)10:28:01 No.633655466
利益が減って潰れてもいい店にはクレカ払い 利益が減って潰れると困る店には現金払い
8 19/10/26(土)10:28:30 No.633655536
ランニングコストは店持ちだし違法使用に気付けば保証でカード会社持ち これほど優遇されてて何故そういう意見がいつまでも出るのか
9 19/10/26(土)10:28:31 No.633655542
10%になった分が還元されている
10 19/10/26(土)10:29:44 No.633655749
基本無料でも保険付くとか訳わからないな!と思いながら使ってる
11 19/10/26(土)10:30:48 No.633655958
>そのコストは誰が押しつけられてるの? 国民
12 19/10/26(土)10:31:21 No.633656075
クレジットカードの会社は債権回収業者で 店は取り立てお願いしますってことで手数料払ってるんだよ
13 19/10/26(土)10:31:58 No.633656192
実はポイント還元で安くなった分は税金で賄われているんだ
14 19/10/26(土)10:32:17 No.633656239
じゃあ俺が得してる分お店が損してるって事じゃん! ひどいや
15 19/10/26(土)10:33:15 No.633656402
お店が損する分は商品価格に反映するから大丈夫だ
16 19/10/26(土)10:34:32 No.633656632
>お店が損する分は商品価格に反映するから大丈夫だ つまり消費者もお店も実は得してなくてカード会社が儲かってるだけなのでは
17 19/10/26(土)10:35:20 No.633656790
無料だからとりあえず作っとくかで 使いもしないカードがどんどん増えてくんだけど 自分の懐が痛まないだけで無駄なコストだよなーとは思っている
18 19/10/26(土)10:35:20 No.633656791
それ以上 いけない
19 19/10/26(土)10:36:30 No.633657029
>無料だからとりあえず作っとくかで >使いもしないカードがどんどん増えてくんだけど なんで使わないの作るの…
20 19/10/26(土)10:36:48 No.633657092
>自分の懐が痛まないだけで無駄なコストだよなーとは思っている いざというときお金いっぱい借りれる!
21 19/10/26(土)10:36:55 No.633657120
>つまり消費者もお店も実は得してなくてカード会社が儲かってるだけなのでは そうだよ 消費者と店は現金持ち歩くリスクが減る程度
22 19/10/26(土)10:37:26 No.633657224
カード作るとお金というかポイント貰えるし…
23 19/10/26(土)10:37:54 No.633657315
その代わり現金を管理する手間が減るからいいじゃない
24 19/10/26(土)10:38:04 No.633657351
>消費者と店は現金持ち歩くリスクが減る程度 消費者はポイント付くし…
25 19/10/26(土)10:40:46 No.633657861
不正利用された時にカード会社は保険会社からお金貰えるから大丈夫って聞くけど カード会社はその保険料も払ってるハズでなお利益が出るって事で経済活動って分かんねぇなってなる
26 19/10/26(土)10:41:57 No.633658064
お店のコストでカード会社の利益とカード利用者の利益が成り立っている以上 使わないと損まである
27 19/10/26(土)10:42:26 No.633658167
オンライン決済専用のカードと普通のカード持ってるけど 普通のカードが女の子の絵描いてあるやつだから 事実上オンライン決済用のカードが2枚あるだけだ
28 19/10/26(土)10:43:03 No.633658285
>良い質問だ >キミ名前は? ロボコップだ
29 19/10/26(土)10:43:55 No.633658445
電気屋とかでカード使うと還元率下がるけど増税後の今は現金とカードどっちがお得なんだろう
30 19/10/26(土)10:44:15 No.633658511
ポイントは現金じゃないから時間で失効するし ポイント購入にはポイント付かないから実際の還元率は見た目よりも低い そして対応店舗でしか使えないからお店は対応せざるを得なくなるとその手数料は販売価格に上乗せされる ぶっちゃけ税金が金融機関に流れるだけのシステムだよ
31 19/10/26(土)10:45:29 No.633658757
>ポイントは現金じゃないから時間で失効するし >ポイント購入にはポイント付かないから実際の還元率は見た目よりも低い >そして対応店舗でしか使えないからお店は対応せざるを得なくなるとその手数料は販売価格に上乗せされる >ぶっちゃけ税金が金融機関に流れるだけのシステムだよ 金融機関は税金を貰っていた…?
32 19/10/26(土)10:45:46 No.633658829
そもそもクレカの手数料で経営圧迫されるような店やタクシーは元からクレカ決済お断りだよ 導入した方が別の経費節減になるから入れてる訳で遠慮なく使ってやるといい
33 19/10/26(土)10:45:51 No.633658848
楽天ポイントとかわりと自由に使えるけどな
34 19/10/26(土)10:46:41 No.633659009
レジ待ちで人の行列ができるようなとこだともはや導入必須だよ 現金払いと比較したら回転率が全然違う
35 19/10/26(土)10:46:53 No.633659040
裏があったところで少しでも得ならカードなりQRなりつかけどな
36 19/10/26(土)10:46:53 No.633659041
楽天ペイで楽天カードマンすれば5%
37 19/10/26(土)10:47:05 No.633659068
>金融機関は税金を貰っていた…? キャッシュレス推進のポイント還元は政府主導だから…
38 19/10/26(土)10:47:24 No.633659109
ポイントはアレコレと考えるよりカード1枚に集中させるほうが楽で良い気がする カードを管理する手間暇もあるしな
39 19/10/26(土)10:47:38 No.633659151
>ポイント購入にはポイント付かないから実際の還元率は見た目よりも低い ポイントでポイント返ってこないの茸くらいじゃね
40 19/10/26(土)10:48:04 No.633659245
>>金融機関は税金を貰っていた…? >キャッシュレス推進のポイント還元は政府主導だから… 金融機関が悪いよなあ
41 19/10/26(土)10:48:39 No.633659364
>じゃあ俺が得してる分お店が損してるって事じゃん! >ひどいや 店側としては現金払いより購入量増えてるから割と気にしなくでくれていい 飲食だと特にカード払いだとガバガバ飲んで頂けるので…
42 19/10/26(土)10:48:44 No.633659383
>レジ待ちで人の行列ができるようなとこだともはや導入必須だよ >現金払いと比較したら回転率が全然違う QR決算はもたつくってジジイが年中叩いてるぞ
43 19/10/26(土)10:48:47 No.633659393
>ポイントはアレコレと考えるよりカード1枚に集中させるほうが楽で良い気がする 分散させてもそれぞれ貯まるほど消費しないしね 一極集中させてやっと貯まったポイント金券に替えれる
44 19/10/26(土)10:49:04 No.633659454
>ポイントはアレコレと考えるよりカード1枚に集中させるほうが楽で良い気がする >カードを管理する手間暇もあるしな 分散させすぎると使う前に失効でポイント無駄になるまである
45 19/10/26(土)10:49:58 No.633659609
>ポイントは現金じゃないから時間で失効するし >ポイント購入にはポイント付かないから実際の還元率は見た目よりも低い >そして対応店舗でしか使えないからお店は対応せざるを得なくなるとその手数料は販売価格に上乗せされる >ぶっちゃけ税金が金融機関に流れるだけのシステムだよ やべえ語ってるのが全部視野狭窄起こしてて正に結論を先に置いて前提を線1本で繋げたダメな卒論みたいになってる…
46 19/10/26(土)10:50:36 No.633659729
>分散させてもそれぞれ貯まるほど消費しないしね >一極集中させてやっと貯まったポイント金券に替えれる 出張が多いわけでもないのに作ったJALカードでそろそろ旅行に行けそうです
47 19/10/26(土)10:50:58 No.633659798
今までビザだけだったけどこの一月でアメックスとセゾンも契約してしまった 本音を言えば楽天契約してそれ一本にしたかったんだけど
48 19/10/26(土)10:51:11 No.633659836
>QR決算はもたつくってジジイが年中叩いてるぞ QR遅いって叩いてるのは現金派じゃなくて非接触式派では…?
49 19/10/26(土)10:51:32 No.633659903
>今までビザだけだったけどこの一月でアメックスとセゾンも契約してしまった >本音を言えば楽天契約してそれ一本にしたかったんだけど 多重債務者になるんでも無い限り増やす利点なくない?
50 19/10/26(土)10:52:08 No.633660037
>QR決算はもたつくってジジイが年中叩いてるぞ それを遅いと言ってるのはスイカマンとクイックペイマンだぞ
51 19/10/26(土)10:52:15 No.633660061
別にQR決済は普通は遅くないしな…
52 19/10/26(土)10:52:22 No.633660082
ポイントの使い勝手がいいから楽天メインに使ってるな Amazonでもいいんだけど
53 19/10/26(土)10:52:38 No.633660148
カードは最低2枚は持っておきたい
54 19/10/26(土)10:53:12 No.633660263
カード作ったら1万ポイントもらえるみたいなキャンペーンにのかって何枚かつくったなぁ 物置に置いてある
55 19/10/26(土)10:53:31 No.633660323
じゃあ現金が早いかというと人によるし… 遅い人は凄いもたつくよね…
56 19/10/26(土)10:53:50 No.633660391
>それを遅いと言ってるのはスイカマンとクイックペイマンだぞ クイックペイメインに使ってるけど店によっちゃ普通に遅いぞクイックペイも
57 19/10/26(土)10:53:55 No.633660408
イオンカードと楽天カードマンとアマゾンのカードどれがいい?
58 19/10/26(土)10:54:13 No.633660462
楽天証券の積立投信を楽天カード払いにすると1%還元!はもう意味がわからない こんなのお得すぎておかしいよ
59 19/10/26(土)10:54:30 No.633660530
クレカも店によってはやたら遅い場合ある
60 19/10/26(土)10:54:31 No.633660532
ヨドバシゴールドポイントカード!
61 19/10/26(土)10:54:35 No.633660548
もたつくもたつかないより お金触らなくて済むのと小銭の管理しなくて済むのがデカい
62 19/10/26(土)10:54:36 No.633660552
今年はイオンとJCBが増えた
63 19/10/26(土)10:54:46 No.633660583
重箱の隅をつつくように吸い上げた利益は本来 労働者の給与になるはずだったものではないかな
64 19/10/26(土)10:54:52 No.633660598
>イオンカードと楽天カードマンとアマゾンのカードどれがいい? どれか一つしか持てないなら俺は楽天
65 19/10/26(土)10:55:21 No.633660701
>楽天証券の積立投信を楽天カード払いにすると1%還元!はもう意味がわからない >こんなのお得すぎておかしいよ 言っても5万円までだし…(だよね?)
66 19/10/26(土)10:55:38 twJlzEx2 No.633660755
店が払うクレカ手数料ってどれくらいなの?
67 19/10/26(土)10:56:05 No.633660833
客目線で見ればみんなが現金払いやめたらレジ待ちの行列は解消されるからストレスは減る 店目線で見れば手数料は取られるがレジの人減らせるからその分人件費を削減できる まあ現金払いみんながやめるとか絶対無理だけどなメリットデメリット理解しようとしない頑なな人は残り続ける
68 19/10/26(土)10:56:05 No.633660834
楽天カードマンのくせにアマゾンばっか使ってるからアマゾンカードマンも持とうかと思ったけど ポイント分散するのも面倒だな…と思ってそのままだな
69 19/10/26(土)10:56:34 No.633660915
>クイックペイメインに使ってるけど店によっちゃ普通に遅いぞクイックペイも そういう店はQRでもクレカでも遅いと思う
70 19/10/26(土)10:56:35 No.633660917
>言っても5万円までだし…(だよね?) 5万とあれば十分では…
71 19/10/26(土)10:56:36 No.633660920
>重箱の隅をつつくように吸い上げた利益は本来 >労働者の給与になるはずだったものではないかな 決済代行会社だって雇用を産んでるんだ 金は回りものだ
72 19/10/26(土)10:56:56 No.633661008
>店が払うクレカ手数料ってどれくらいなの? 5%前後
73 19/10/26(土)10:56:59 No.633661018
>>楽天証券の積立投信を楽天カード払いにすると1%還元!はもう意味がわからない >>こんなのお得すぎておかしいよ >言っても5万円までだし…(だよね?) 月5万円までってこと…?
74 19/10/26(土)10:57:07 No.633661038
>カード作ったら1万ポイントもらえるみたいなキャンペーンにのかって何枚かつくったなぁ >物置に置いてある それ使わないと年会費発生しない?
75 19/10/26(土)10:57:32 No.633661121
>クイックペイメインに使ってるけど店によっちゃ普通に遅いぞクイックペイも 読み込み機材がクソだとエラー吐くもんな わかるわかる そこはカード払いにした方がいいね
76 19/10/26(土)10:58:01 No.633661214
>それ使わないと年会費発生しない? しないやつだったよ 今やってるかは知らんけど
77 19/10/26(土)10:58:34 No.633661335
>5%前後 結構高いんだね それでも置く方がメリットあると判断されると使える訳か ありがとういつもクレカ使ってる店
78 19/10/26(土)10:58:48 No.633661389
>店が払うクレカ手数料ってどれくらいなの? 5パー前後 ただ上に挙げた通りクレカだと財布の中身気にしないで買ってくれるんで 客単価上がるんでいいかなって奴 それをよしとしない店はクレカ導入してない
79 19/10/26(土)10:59:18 No.633661474
>月5万円までってこと…? カード払いの積み立てでポイント付く上限が月5万だったと思う
80 19/10/26(土)10:59:22 No.633661490
>クイックペイメインに使ってるけど店によっちゃ普通に遅いぞクイックペイも スイカは決済時はカードのICチップの残金を100%信用してサーバーと通信しないから超早い 後で決済情報をスイカサーバーに送って矛盾が無いか検査する QPは頑張って早くしてるけどJCB経由のカード決済の暗証番号省略版なので サーバ通信をその場でしないスイカには絶対勝てない
81 19/10/26(土)10:59:44 No.633661552
いつもニコニコ一括払い
82 19/10/26(土)11:00:07 No.633661628
>月5万円までってこと…? そう つまり投資してポイント貰うって言う意味わからん事楽天で出来るって話
83 19/10/26(土)11:00:10 No.633661638
改めて電子マネー払いって日本に必要なんかって思う クレカじゃ何がダメなの
84 19/10/26(土)11:00:53 No.633661766
>5万とあれば十分では… 贅沢言うともっとやりたい
85 19/10/26(土)11:01:07 No.633661807
>改めて電子マネー払いって日本に必要なんかって思う >クレカじゃ何がダメなの 俺もそれ考えたけど結論は クレカを持てない低所得者とクレカを海外で使いたくない旅行者向け
86 19/10/26(土)11:01:21 No.633661853
>クレカじゃ何がダメなの スマホだけで完結したい時もある
87 19/10/26(土)11:01:36 No.633661888
別にダメじゃないので興味ないなら使わなくてもいいんちゃう 使ったほうが得なのもあるけれど
88 19/10/26(土)11:01:50 No.633661921
クレジットIDでも2%還元されててこれでもされるのか…ってなった
89 19/10/26(土)11:01:53 No.633661929
>>5万とあれば十分では… >贅沢言うともっとやりたい それは確かにそうだ でも積立NISA枠内なら収まっちまうから…
90 19/10/26(土)11:02:04 No.633661963
最近visaのiDが便利すぎて支払いこれに頼りっきりなんだけど別になんかデメリットあったりしないよね?
91 19/10/26(土)11:02:04 No.633661964
>クレカじゃ何がダメなの コンタクトレスがまだ広まってないってだけだと思う 俺はクイックペイとJCBコンタクトレスの違いがわからない…
92 19/10/26(土)11:02:08 No.633661976
投信買ったら即売るから5万と言わず100万くらいポイントつけてほしい
93 19/10/26(土)11:02:09 twJlzEx2 No.633661981
>5%前後 >5パー前後 思ったよりもクソたけえな!? その分客増えるなら良しだけど使えない、加入しない店があるわけだ
94 19/10/26(土)11:02:37 No.633662057
マイル貯めるためにお高いクレカ使ってるけど 航空券はポイント5%カードなので飛行機よく乗る人はめっちゃポイント溜まるのでおすすめ 年会費が3万円するけれども
95 19/10/26(土)11:02:48 No.633662095
VISAのタッチ決済使える店少なすぎだし…
96 19/10/26(土)11:02:54 No.633662117
Suicaくらいどこでも使えて高速決済されてポイントもお得!ってのを作ってくれれば皆それ使うと思うんだ
97 19/10/26(土)11:03:35 No.633662226
>投信買ったら即売るから5万と言わず100万くらいポイントつけてほしい この手のやつの防止に上限はあるんだろうな
98 19/10/26(土)11:03:48 No.633662258
>Suicaくらいどこでも使えて高速決済されてポイントもお得!ってのを作ってくれれば皆それ使うと思うんだ Suicaじゃん!
99 19/10/26(土)11:03:59 No.633662290
喫茶店が完全キャッシュレス始めたら人件費削減できた 削減した人件費が全部クレジットカードの手数料に消えた
100 19/10/26(土)11:04:14 No.633662326
すいかはポイントがお得じゃない
101 19/10/26(土)11:04:24 No.633662351
手数料でちょっとした消費税くらい吸い上げてるくせに還元ID対応はクソ遅い 担当者捻じりあげたらすぐ対応してきたけどそれはそれで普段は舐めてんだな感がある まだ対応してくれないよって「」は半日くらいぎっちりクレームつけてやるといいよ
102 19/10/26(土)11:04:25 No.633662355
>最近visaのiDが便利すぎて支払いこれに頼りっきりなんだけど別になんかデメリットあったりしないよね? QUICPayはOKでiDは使えないってケースは生活圏によってたまにある 逆もある
103 19/10/26(土)11:04:46 No.633662421
ちなみにペイペイが普及した理由はその辺の損益をペイペイが全部被ったからだ ペイペイの中のクレカをペイペイを通して使うと 手数料をなんとペイペイが支払う なのでペイペイ使った他社クレカはペイペイポイントがなくなった クレカ使う時はペイペイを使ってあげるとお店が喜ぶぞ
104 19/10/26(土)11:04:47 No.633662422
>Suicaくらいどこでも使えて高速決済されてポイントもお得!ってのを作ってくれれば皆それ使うと思うんだ リクルートが決済端末売り出してからは以前よりかなり増えたよ ただSuicaは手数料がクレカ並みに高いのでQR決済の方が有利という声もある
105 19/10/26(土)11:04:55 No.633662445
東京に住んでたらsuica一択だったと思う
106 19/10/26(土)11:05:01 No.633662461
suicaがどこでも使えるなんて感覚は田舎にはないよ
107 19/10/26(土)11:05:11 No.633662491
Suica使ったら伝票だしますねって言われてしばらく待ったことあったけど現金より遅くてどうすんだよ!
108 19/10/26(土)11:05:22 No.633662523
カードならドルやユーロに換金しないでそのまんま使えるらしいが人によってはすさまじく便利だろうな
109 19/10/26(土)11:05:38 No.633662553
俺はPASMO
110 19/10/26(土)11:05:41 No.633662567
現金の運用って大変なんだよ… レジの開け閉めもそうだけど売上金銀行持って行ったりお金かけて両替したり…
111 19/10/26(土)11:05:48 No.633662582
>クレカ使う時はペイペイを使ってあげるとお店が喜ぶぞ 楽天とかdでも同じです…
112 19/10/26(土)11:06:02 No.633662627
>喫茶店が完全キャッシュレス始めたら人件費削減できた >削減した人件費が全部クレジットカードの手数料に消えた 従業員に払ってた金がカード会社に流れただけか…
113 19/10/26(土)11:06:19 No.633662663
>俺はクイックペイとJCBコンタクトレスの違いがわからない… やってることはだいたい一緒だけど コンタクトレスはVISAやMasterCardもやってる国際規格だから広まると思う QPは日本独自だし…
114 19/10/26(土)11:06:19 No.633662666
iDでって言うと店員がちょっともたつく事多いんだけどあんまり使う人多くないのかな
115 19/10/26(土)11:06:20 No.633662669
>カードならドルやユーロに換金しないでそのまんま使えるらしいが人によってはすさまじく便利だろうな 海外はユーザーが手数料オッ被るので凄い手数料とられるぞ 安全性担保もデカいんで海外のカード事情はまた違うんだが
116 19/10/26(土)11:06:23 No.633662681
Suica一強なのは話聞いてるとなるほどって思うけど 電車に乗らなくても恩恵ある?
117 19/10/26(土)11:06:52 No.633662765
>楽天とかdでも同じです… マジで!
118 19/10/26(土)11:07:04 No.633662794
ポイントがないから俺は電車以外使わんけど
119 19/10/26(土)11:07:05 No.633662797
>思ったよりもクソたけえな!? 経理のコストとか現金管理や輸送のコストの方が5%以上なら決済他所に投げた方が得な店もあるのよ
120 19/10/26(土)11:07:14 No.633662817
>Suica一強なのは話聞いてるとなるほどって思うけど >電車に乗らなくても恩恵ある? 別に1強じゃないよ ぶっちゃけ田舎だとスイカ使わんので都内限定
121 19/10/26(土)11:07:26 No.633662847
楽天のポイントで投資するのは凄い錬金術だなと思うけど 楽天に移行するのがめんどうでやってない
122 19/10/26(土)11:07:40 No.633662886
>削減した人件費が全部クレジットカードの手数料に消えた そんなにはならんやろ… 人一人雇うのにいくらかかると思ってんの
123 19/10/26(土)11:07:50 No.633662915
>iDでって言うと店員がちょっともたつく事多いんだけどあんまり使う人多くないのかな たぶんiDとEdyの発音が似てるのが悪い
124 19/10/26(土)11:07:54 No.633662925
>suicaがどこでも使えるなんて感覚は田舎にはないよ まず駅がsuica対応してないし当然チャージ手段もないのでコンビニでチャージお願いすることになるからな…
125 19/10/26(土)11:08:07 No.633662955
Suicaは自社の改札コストの削減が目的であの性能になるように設計しただけで改札外の決済機能はおまけだからな
126 19/10/26(土)11:08:20 No.633662988
>>iDでって言うと店員がちょっともたつく事多いんだけどあんまり使う人多くないのかな >たぶんiDとEdyの発音が似てるのが悪い カードのうらのidのマーク見せるとすぐだよ
127 19/10/26(土)11:08:20 No.633662989
>iDでって言うと店員がちょっともたつく事多いんだけどあんまり使う人多くないのかな Edyと聞き間違えるはよくある
128 19/10/26(土)11:08:35 No.633663025
高松出張した時に空港のコンビニがSuica対応してなくて焦った事がある
129 19/10/26(土)11:08:38 No.633663039
>従業員に払ってた金がカード会社に流れただけか… それはそうだけど移行前から客数が変わらなかった所は現金払いより客単価が高くなって収益は増えた 逆に新規オープンした所は顧客取れなくて低迷してる
130 19/10/26(土)11:09:07 No.633663114
>>削減した人件費が全部クレジットカードの手数料に消えた >そんなにはならんやろ… >人一人雇うのにいくらかかると思ってんの 一人減らしたって話じゃなくてレジ打ちにかかる時間分勤務時間が減った程度の話だと思うよ
131 19/10/26(土)11:09:19 No.633663153
>カードならドルやユーロに換金しないでそのまんま使えるらしいが人によってはすさまじく便利だろうな ネットで海外通販使うときに恩恵を感じる人も多いと思う
132 19/10/26(土)11:09:22 No.633663162
都市部に住んでるとsuica最強に思えるけど 実際のシェアだとEdyやidやwaonが強い 公共交通機関をあまり使わない地方だとsuica弱いよ
133 19/10/26(土)11:09:40 No.633663213
>楽天とかdでも同じです… dが普及してないのは手数料だと思ってたけど違うの?
134 19/10/26(土)11:10:11 No.633663296
>海外はユーザーが手数料オッ被るので凄い手数料とられるぞ >安全性担保もデカいんで海外のカード事情はまた違うんだが なるほど国が違えば話も違うのか流れがずれるから自分で調べてみる
135 19/10/26(土)11:10:25 No.633663326
キャッシュレスだと実際に店側に現金が入るの後になるから自転車操業の店はキビシい
136 19/10/26(土)11:10:51 No.633663390
paypayは使えてd払いは無理とかあるし早く普及してくれ…
137 19/10/26(土)11:11:00 No.633663417
Suicaは改札での処理時間の短縮に特化して作ったシステムだからな…
138 19/10/26(土)11:11:02 No.633663423
>一人減らしたって話じゃなくてレジ打ちにかかる時間分勤務時間が減った程度の話だと思うよ 4人から3人になったんですよ https://diamond.jp/articles/-/218170?page=2
139 19/10/26(土)11:11:38 No.633663522
>ネットで海外通販使うときに恩恵を感じる人も多いと思う 為替手数料結構でかいからな
140 19/10/26(土)11:11:58 No.633663559
>一人減らしたって話じゃなくてレジ打ちにかかる時間分勤務時間が減った程度の話だと思うよ レジ打ちの時間だけじゃなくて現金取扱コストが減るのも大きい お釣りの用意、レジ締め精算、閉店後の売上回収とか…
141 19/10/26(土)11:12:19 No.633663621
増税したのにキャッシュレスで増やした分以上にポイントが帰ってくるの意味が分からなくて怖い
142 19/10/26(土)11:12:24 No.633663634
アメリカのそこそこ大きいショップの通販ならクレカ直決済しちゃうけど その他の国の個人経営に近いような小さいショップならペイパルがじゃないと少し怖い
143 19/10/26(土)11:13:10 No.633663767
>Suicaは改札での処理時間の短縮に特化して作ったシステムだからな… 一番いいもの最初に作ったんだから都市部以外にも普及すべき
144 19/10/26(土)11:13:19 No.633663789
俺も海外はなんとなくpaypal使ってるな…
145 19/10/26(土)11:13:23 No.633663799
>アメリカのそこそこ大きいショップの通販ならクレカ直決済しちゃうけど >その他の国の個人経営に近いような小さいショップならペイパルがじゃないと少し怖い Vプリカって海外決済出来るんだっけ 怪しいところはプリペイドカードのほうが安全だよな…
146 19/10/26(土)11:13:32 No.633663826
大きいショップなら安全などという理想は捨てろ
147 19/10/26(土)11:13:47 No.633663863
ダイヤモンドて…
148 19/10/26(土)11:13:49 No.633663870
小銭使うのが面倒でクレカ使ってすまない……
149 19/10/26(土)11:13:56 No.633663890
>キャッシュレスだと実際に店側に現金が入るの後になるから自転車操業の店はキビシい paypayはなんと翌々日振込なんです! 他より断然早いので小さい店には嬉しい
150 19/10/26(土)11:15:38 No.633664151
アマゾンのマケプレだとキャッシュレス還元されるのもう趣旨関係ないよねとなる ただ安くなって嬉しいので使うけど
151 19/10/26(土)11:15:42 No.633664164
ポイントとマイルの違いってなんなの
152 19/10/26(土)11:15:51 No.633664189
>paypayはなんと翌々日振込なんです! >他より断然早いので小さい店には嬉しい 道楽みたいな個人店でも普通にpaypay取り入れてるのそういう部分もあるのか
153 19/10/26(土)11:15:55 No.633664199
PayPayは100億キャッシュバックで話題になったけど 政府によるキャッシュバックは1日に10億だそうだ 3月まで続ける予定だったけど予算が足りないとか
154 19/10/26(土)11:16:02 No.633664225
海外使用だと怪しいって情報流出とかか
155 19/10/26(土)11:16:06 No.633664236
>増税したのにキャッシュレスで増やした分以上にポイントが帰ってくるの意味が分からなくて怖い 慣れた頃にキャンペーン終了なんやけどなブヘヘ
156 19/10/26(土)11:16:42 No.633664342
d払いがいまいち流行ってないのはドコモユーザーでもspモードに切り替えとかいう面倒な手続きあるから
157 19/10/26(土)11:16:44 No.633664350
>ポイントとマイルの違いってなんなの 特定のポイントをマイルと称しているだけ
158 19/10/26(土)11:16:44 No.633664351
インフラに近い部分なんだから金貸しに利益あげちゃわないで 直接国が扱えばみんな得したのにとは思う もう無理だよね
159 19/10/26(土)11:17:03 No.633664404
>俺も海外はなんとなくpaypal使ってるな… paypalは為替レートをpaypal任せかカード会社に任せるか選べるけど大体paypalレートが不利だから気をつけろよ!
160 19/10/26(土)11:17:21 No.633664448
>増税したのにキャッシュレスで増やした分以上にポイントが帰ってくるの意味が分からなくて怖い 増税すると買い控えが起きるのは3%と5%と8%で経験してるからその対策よ 最初の買い控え期間さえ乗り切れば還元で釣って確保した客は維持できるからね…
161 19/10/26(土)11:19:09 No.633664745
>ポイントとマイルの違いってなんなの 航空会社のポイントがマイルって認識でいいと思う
162 19/10/26(土)11:19:20 No.633664773
カードの話になるとブランドとイシュアをごっちゃに話すよね ビザはブランドで楽天はイシュアだぞ