ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/26(土)09:09:36 No.633643671
大雨 園児など60人を水陸両用車で救助 千葉 山武 山武市雨坪にある市立日向幼稚園では25日午後3時すぎから周りの道路が冠水し、園児57人と教諭7人の合わせて64人が孤立状態となりました。 このため、消防の水陸両用車が出動し、午後9時半ごろまでに全員を救助しました。けがをした園児はいませんでした。
1 19/10/26(土)09:25:30 No.633646042
こんなの男の子大興奮じゃん…
2 19/10/26(土)09:28:25 No.633646485
>2019年5月 総務省消防庁から中型水陸両用車を無償貸与される。 いいタイミングだな…
3 19/10/26(土)09:40:20 No.633648173
中型水陸両用車として採用されたのは米国・Hydratrek社製の車両で、可搬消防ポンプでおなじみのトーハツ株式会社が輸入し、消防車両仕様に追加艤装を行ったものだ。 陸上では左右計8輪のタイヤによりゴムクローラーを回転させ、不整地や泥濘地など路面状況にとらわれず走行することができ、最高速度は時速20km。水上では後部に備えられた2基のプロペラにより時速5kmにて航行が可能だ。一見すると重そうに見えるが、ボディーはアルミニウム製となっているため軽く、車両重量は3500kg。また、車体下部の空気室や車体内部に封入されたウレタン材、タイヤなどにより浮力を得ている。 エンジンはクボタ製のVT3600Tターボチャージャーディーゼルが搭載されており、燃料タンク容量は40Lで約10時間の稼働ができる。また、同車は油圧駆動式であり、エンジンにより油圧を発生させ、その油圧にてタイヤやプロペラを作動させる方式となる。走行に関してもハンドルやペダルではなく2本のレバー操作により運転する方式であるため、重機に近い構造ということができる。
4 19/10/26(土)09:48:02 No.633649344
油圧駆動式なのか
5 19/10/26(土)10:11:49 No.633652954
サラマンダーとかいう奴とは別の奴か
6 19/10/26(土)10:14:19 No.633653343
レッドサラマンダーは大型でスレ画は中型
7 19/10/26(土)10:15:01 No.633653465
>こんなの男の子大興奮じゃん… これ消防士という職業にめっちゃ憧れ持つやつだわ…
8 19/10/26(土)10:24:07 No.633654891
今後も出動機会増えそうだし各地で導入したほうがよさそうだね
9 19/10/26(土)10:25:19 No.633655073
千葉の消防士や警察官はここんとこ出ずっぱりだな…