虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/10/26(土)07:33:44 乃木将... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/26(土)07:33:44 No.633633436

乃木将軍のことどう思ってるの

1 19/10/26(土)07:36:02 No.633633598

好きじゃない

2 19/10/26(土)07:36:37 No.633633649

大砲撃って同時に歩兵突撃

3 19/10/26(土)07:38:36 No.633633797

日露戦争で勝って官民一体となって調子に乗りまくった中で最期まで自省モードで生きたのはすごいと思うよ乃木おじさん 聞いてるか東郷

4 19/10/26(土)07:39:14 No.633633852

皇太子さまは大正?昭和?

5 19/10/26(土)07:40:00 No.633633908

昭和

6 19/10/26(土)07:42:11 No.633634102

後から来た児玉がいいとこかっさらったせいで司馬にアレコレこき下ろされるおじさん

7 19/10/26(土)07:45:02 No.633634353

あの時点の日本陸軍の装備や戦術で あれ以外どうのやりようもないと思う

8 19/10/26(土)07:54:22 No.633635184

>あの時点の日本陸軍の装備や戦術で >あれ以外どうのやりようもないと思う しかも海軍が壮大に足を引っ張った上での結果だからね… 後々青島でゆっくりコトコト丁寧に被害を抑えるやり方で攻略したら国民から弱腰だの積極性が足りないだの叩かれるという始末でなんだかなー

9 19/10/26(土)07:55:43 No.633635313

取り囲んで放っとけばいいとの最適解は出してたよ どこかのバカが早く落とせって言い出すから…

10 19/10/26(土)07:56:46 No.633635411

>>あの時点の日本陸軍の装備や戦術で >>あれ以外どうのやりようもないと思う >しかも海軍が壮大に足を引っ張った上での結果だからね… ショボい装備しかない陸軍がクソ強いのに 豪勢な装備いっぱい持ってる海軍があの体たらくなのは一体なんなの…

11 19/10/26(土)08:00:56 No.633635812

人としては好きだけど 軍人としての能力は・・・・・

12 19/10/26(土)08:01:19 No.633635842

>後々青島でゆっくりコトコト丁寧に被害を抑えるやり方で攻略したら国民から弱腰だの積極性が足りないだの叩かれるという始末でなんだかなー 被害出たから後々英霊がどうのこうのと言われるようになるのも追加だ

13 19/10/26(土)08:02:36 No.633635956

結局みんな自分の好きな解釈を選択するから好きなら不遇な有能として扱うし嫌いならクソ無能として扱うし

14 19/10/26(土)08:03:08 No.633636004

陸軍の方が動員数が多いのとどんなに地獄と称される戦場でも何だかんだ生き残りが出るからネガティブな体験談が多くて戦後の印象操作にも影響ががが 海自は旧海軍との繋がりを誇らしげにしてるけど正直言ってうーn…ってなる

15 19/10/26(土)08:04:32 No.633636136

がががって久しぶりに見た

16 19/10/26(土)08:05:44 No.633636248

都内の一等地に自宅と自殺の血痕がまだ残されて展示されてるのはこの人ぐらいのもん

17 19/10/26(土)08:14:01 No.633637042

ゴミみたいな状況でまともな解を出していたのにゴミにゴミみたいな要求されて部下を地獄に落とした挙句ようやく手を貸してもらえたけどゴミに手柄を盗まれ自分はゴミ扱いで自殺

18 19/10/26(土)08:17:07 No.633637372

司馬史観に二度殺された人

19 19/10/26(土)08:19:42 No.633637625

写真はとにかくカッコいい

20 19/10/26(土)08:20:43 No.633637754

司馬大先生は陸軍死ぬほど嫌いだから…

21 19/10/26(土)08:22:12 No.633637902

海軍は陸軍と違って地獄の中で半死半生で生き残るってのが少ないし 海軍で船に乗って後で本を出せるようなエリートはそもそも下々のシゴキを「される」方では無かったから海軍に甘くなるって聞いた

22 19/10/26(土)08:23:23 No.633638035

スレ画はどういうシーンなの?

23 19/10/26(土)08:25:03 No.633638217

戦車も飛行機もないのに要塞落とすのはあれしかないからしょうがないと思う

24 19/10/26(土)08:28:14 No.633638607

児玉源太郎が悪いよ

25 19/10/26(土)08:30:55 No.633638922

>スレ画はどういうシーンなの? 乃木の殉死ご存知ないのはさては授業寝てたな…

26 19/10/26(土)08:34:14 No.633639343

第一次世界大戦の泥沼を見れば凄さがわかる

27 19/10/26(土)08:35:07 No.633639436

>スレ画はどういうシーンなの? 明治天皇がお隠れになったので これから殉死する前のお別れの挨拶

28 19/10/26(土)08:35:36 No.633639491

乃木の殉死なんて授業でやらないだろ多分 そもそもそこら辺の歴史ちょっと触れるだけだし

29 19/10/26(土)08:35:39 No.633639496

別にレーダーもない時代取り逃す可能性があって万が一日本海側に取り逃したら取り返しのつかないのが居て引きこもってるのを陸から撃てるなら撃ってもらいたいってのは普通の発想だし乃木にしろ海軍にしろ〇〇が無能って言い出すのは短絡的すぎる 二〇三は必要があって出した犠牲で責任の所在どうこうの話じゃない

30 19/10/26(土)08:35:44 No.633639500

>人としては好きだけど >軍人としての能力は・・・・・ 普通に高評価だぞ

31 19/10/26(土)08:36:27 No.633639589

というか近代要塞相手の戦訓戦術が世界のどこにもない時点の戦いだしなあ

32 19/10/26(土)08:36:41 No.633639616

日露戦争は旅順攻防戦で本格的に機関銃が投入されて それまでの突撃戦術で突っ込むと死者の数が半端なく増えることになったから

33 19/10/26(土)08:37:04 No.633639672

そもそも突撃しかしてない訳じゃなくて坑道掘ってから爆破とか色々やってたわけだしね

34 19/10/26(土)08:38:08 No.633639786

明治天皇はこいつよりは長生きする予定だったと思うが御運がなかった

35 19/10/26(土)08:40:05 No.633640017

糖尿病に尿毒症ってあの時代生きれるわけがないしな

36 19/10/26(土)08:40:59 No.633640128

控えめに言ってクソ野郎

37 19/10/26(土)08:42:12 No.633640279

日露戦争の目標 リャオトン半島の旅順港にいるロシア艦隊が本土から航行中のバルチック艦隊と合流する前に港を攻略すること そのために半島の背後にある203高地を奪取し そこに砲台を設置して港の艦隊に砲撃して壊滅させること そのために満州にいるロシアの軍を攻略すること

38 19/10/26(土)08:47:26 No.633640905

>そのために満州にいるロシアの軍を攻略すること 第三軍は上2つでいいんだけどここの戦略目標が曖昧で半ば撤退戦術にハマってたから評価が難しい所なのだ 血の日曜日で内紛起きてなきゃ本当に危なかった

39 19/10/26(土)08:50:02 No.633641219

海は死にますか 山は死にますか

40 19/10/26(土)08:52:13 No.633641490

日本陸軍は作戦能力の無い軍司令官というのが当たり前のように存在していたからこうもなる 本人というより組織の問題

41 19/10/26(土)08:54:02 No.633641714

>>そのために満州にいるロシアの軍を攻略すること >第三軍は上2つでいいんだけどここの戦略目標が曖昧で半ば撤退戦術にハマってたから評価が難しい所なのだ >血の日曜日で内紛起きてなきゃ本当に危なかった 国民のヘイトがロマノフに向かなくて戦争継続だったらヤバかったよね 金も無いし

42 19/10/26(土)08:55:36 No.633641892

>乃木の殉死なんて授業でやらないだろ多分 >そもそもそこら辺の歴史ちょっと触れるだけだし 国語の方でよく見る

43 19/10/26(土)08:56:33 No.633642009

何人殉死したの?

44 19/10/26(土)08:58:36 No.633642269

こころが教科書に載ってるパターンは多いよね

45 19/10/26(土)08:59:20 No.633642357

>国民のヘイトがロマノフに向かなくて戦争継続だったらヤバかったよね >金も無いし 中央からケツまでずーっと鉄路が繋がってて味方は送れるのに万が一寸断される心配もないから最悪シベリアからモスクワまで延々下がってきゃ勝手に自滅するからな…

46 19/10/26(土)08:59:37 No.633642388

>国語の方でよく見る 精神的に向上心のないものは馬鹿だ!

47 19/10/26(土)09:02:25 No.633642738

それより無理してユダヤ人に金借りてたのとそれを返したことのほうが重大

48 19/10/26(土)09:04:54 No.633643037

こころの国語掲載分に乃木の殉死に触れたところあったっけ

49 19/10/26(土)09:04:54 No.633643039

日露まではわかるよ なんで太平洋戦争まで装備も戦術も何も進化しないどころかインパールとかやらかすの日本軍

50 19/10/26(土)09:06:05 No.633643192

根性があれば勝てるし…

51 19/10/26(土)09:06:19 No.633643226

>日露まではわかるよ >なんで太平洋戦争まで装備も戦術も何も進化しないどころかインパールとかやらかすの日本軍 別に変化してない訳じゃあないんだけどな あとインパールは軍内政治の闇を感じる

52 19/10/26(土)09:07:54 No.633643438

太平洋戦争時の旧軍も基本的に火力好きだよ 弾と輸送力が無いんだけどな!

53 19/10/26(土)09:08:23 No.633643489

兵器が好きなのはわかる 旧軍そのものを愛してるのは理解できない…

54 19/10/26(土)09:08:29 No.633643506

>日露まではわかるよ >なんで太平洋戦争まで装備も戦術も何も進化しないどころかインパールとかやらかすの日本軍 戦車導入やら仮にも列強だけあって更新はちゃんとしてたと思う インパールは装備とか戦術の問題ですらないだろう

55 19/10/26(土)09:08:35 No.633643523

>日本陸軍は作戦能力の無い軍司令官というのが当たり前のように存在していたからこうもなる うるせー!長州閥と薩摩閥と反幕側だけで要職を抑えるんだよ! って中で第二軍の司令官職になる奥保鞏凄すぎる…

56 19/10/26(土)09:08:53 No.633643567

もう少し生きて陸軍に喝を入れて欲しかったかな

57 19/10/26(土)09:09:13 No.633643602

>なんで太平洋戦争まで装備も戦術も何も進化しないどころかインパールとかやらかすの日本軍 そりゃあ乃木が昭和天皇を理想主義に教育したもんで 軍がなにしようと力づくで排除しようとしなかったからかな

58 19/10/26(土)09:10:00 No.633643721

ごはんと燃料と弾丸がなければ戦争できるわけないじゃん!

59 19/10/26(土)09:10:07 No.633643735

金が無いから装備の更新が滞ると装備に大差がないなら戦術も余り変えようがない とは言え機関銃はそこそこ持っていたのと歩兵砲の更新などで日中辺りからの大隊規模の火力は結構高い そんで大隊砲などを独立させて師団直轄の火力にしようと編成をあれこれ弄ってた時に太平洋開戦

60 19/10/26(土)09:10:15 No.633643753

>太平洋戦争時の旧軍も基本的に火力好きだよ いいですよね火力で勝ってる時にトドメの銃剣突撃は有効って書いてあるの

61 19/10/26(土)09:11:07 No.633643892

>第一次世界大戦の泥沼を見れば凄さがわかる 観戦武官が日本軍の真似したら死屍累々という…

62 19/10/26(土)09:11:19 No.633643921

「明治から大正になったけど殉死ってまだあったんだ!?それってどうなの!?」 って当時結構な話題になって それが夏目漱石のこころのメインテーマにもなってるから よっぽどの衝撃だったんだろうな

63 19/10/26(土)09:11:36 No.633643968

さっさと7.7mm弾で統一しておけよ

64 19/10/26(土)09:11:39 No.633643969

当たり前だけど火力で制圧してるなら白兵突撃は確かに有効だよ 別に日本だけじゃなく米英独ソ全部歩兵同士の戦いはそうなってる

65 19/10/26(土)09:11:51 No.633643987

正直一般市民は乃木将軍しらないと思う 戦中世代なら認知率高いだろうが

66 19/10/26(土)09:12:08 No.633644015

>兵器が好きなのはわかる >旧軍そのものを愛してるのは理解できない… なんつーかマウント棒なんだと思う 現代日本や海外に対しての 君はえらくないからね?ってなるやつ

67 19/10/26(土)09:12:48 No.633644109

>正直一般市民は乃木将軍しらないと思う >戦中世代なら認知率高いだろうが 教科書にも載ってないしな 必修範囲ではない

68 19/10/26(土)09:12:51 No.633644118

>日露戦争の目標 >リャオトン半島の旅順港にいるロシア艦隊が本土から航行中のバルチック艦隊と合流する前に港を攻略すること >そのために半島の背後にある203高地を奪取し >そこに砲台を設置して港の艦隊に砲撃して壊滅させること >そのために満州にいるロシアの軍を攻略すること 完全に目的達成してるんだよな結果的に むしろ南満洲を実効支配できてるから120点! 賠償金なくて国内の評価マイナス90点! 焼き討ち!

69 19/10/26(土)09:13:39 No.633644224

>いいですよね火力で勝ってる時にトドメの銃剣突撃は有効って書いてあるの いや有効なんだよ

70 19/10/26(土)09:13:59 No.633644271

>いや有効なんだよ じゃあなんで有効でもない時に銃剣突撃すんの

71 19/10/26(土)09:14:07 No.633644291

>「明治から大正になったけど殉死ってまだあったんだ!?それってどうなの!?」 >って当時結構な話題になって >それが夏目漱石のこころのメインテーマにもなってるから >よっぽどの衝撃だったんだろうな 昭和天皇がお隠れになった時も殉死者は居るんだよなぁ… 衝撃といえば衝撃だよ

72 19/10/26(土)09:14:18 No.633644322

陸軍高官が全員殉死してくれてればまだマシだったのに

73 19/10/26(土)09:14:25 No.633644345

>そのために半島の背後にある203高地を奪取し >そこに砲台を設置して港の艦隊に砲撃して壊滅させること これは余計なんだよなぁ

74 19/10/26(土)09:14:26 No.633644346

血の日曜日事件は明石大佐の工作によるところも大きいが そこでレーニンに助力したことが日本に帰ってくる因果よのう

75 19/10/26(土)09:14:27 No.633644347

インパールの作戦立案は参謀部のエリートが立てただけあって正直これ以上ない位に妥当な作戦ではあるんだよ? 破綻した次点で牟田口が撤退決めずに固執してあんな事になっただけでね…

76 19/10/26(土)09:14:30 No.633644359

そういえば学習院の院長だったな だから昭和天皇が院長と呼んでるのか …ご学友には苗字がないから竹山と呼んでくれと言ってたけど

77 19/10/26(土)09:14:53 No.633644429

乃木坂という地名及び単語は知っている人は多いと思う その大元になった乃木神社及び乃木将軍とまでなると正直疑問だが

78 19/10/26(土)09:14:59 No.633644446

でも日露で陸軍がボロ負けしてればまともな日本になったってエロゲデブが言ってたぞ

79 19/10/26(土)09:15:10 No.633644476

>昭和天皇がお隠れになった時も殉死者は居るんだよなぁ… >衝撃といえば衝撃だよ 大正で「もうやめーや」って言われてたのにね

80 19/10/26(土)09:15:29 No.633644523

>じゃあなんで有効でもない時に銃剣突撃すんの いつでもどこでも戦車がいるわけじゃないから

81 19/10/26(土)09:16:07 No.633644599

陸軍は雰囲気で銃剣突撃をしている

82 19/10/26(土)09:16:26 No.633644650

>でも日露で陸軍がボロ負けしてればまともな日本になったってエロゲデブが言ってたぞ うーn…

83 19/10/26(土)09:16:42 No.633644695

>血の日曜日事件は明石大佐の工作によるところも大きいが >そこでレーニンに助力したことが日本に帰ってくる因果よのう ロシアを割るために送り込んだ結果数十年後東西に分割されるドイツもな

84 19/10/26(土)09:17:15 No.633644774

銃剣突撃は効果を考える前に万歳突撃っていう玉砕行動が有名過ぎてマイナスイメージが強すぎるんだと思う

85 19/10/26(土)09:17:18 No.633644789

市街戦では火力制圧も済んでないのに白兵突撃というのはWW2欧州戦線で多発した事態 当然どっちにも大変な損害が発生する

86 19/10/26(土)09:17:26 No.633644807

>>血の日曜日事件は明石大佐の工作によるところも大きいが >>そこでレーニンに助力したことが日本に帰ってくる因果よのう >ロシアを割るために送り込んだ結果数十年後東西に分割されるドイツもな 枢軸のスパイはどうしてこう 巡り巡って影響がかえってくるんだろう…

87 19/10/26(土)09:17:34 No.633644824

>破綻した次点で牟田口が撤退決めずに固執してあんな事になっただけでね… いや最初から破綻してるし本人もそう判断してるけど決行が決まったやつだよこれ

88 19/10/26(土)09:18:02 No.633644901

>でも日露で陸軍がボロ負けしてればまともな日本になったってエロゲデブが言ってたぞ ロシアの属国になるって荒巻義雄が言ってた

89 19/10/26(土)09:18:40 No.633644984

>でも日露で陸軍がボロ負けしてればまともな日本になったってエロゲデブが言ってたぞ あの人司馬史観か何かなの?

90 19/10/26(土)09:18:48 No.633645010

>市街戦では火力制圧も済んでないのに白兵突撃というのはWW2欧州戦線で多発した事態 遮蔽物塗れの市街を制圧するために歩兵で虱潰しにやるんだよ

↑Top