虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/26(土)07:02:24 この画... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/26(土)07:02:24 No.633631393

この画像の詳細だけど『電波の城』だったよ 昨日協力してくれた「」たちありがとうね ひろしはまさにそんな「」たちみたいなキャラだったよ 面白かったからオススメしたい

1 19/10/26(土)07:13:08 No.633632042

ひろしこの後どうなるの?

2 19/10/26(土)07:13:27 No.633632073

ネクタイつけてやけにきっちりした格好しなきゃいけないバイトなんだな

3 19/10/26(土)07:17:41 No.633632373

ひろしはコンビニバイト 雇い主にも「40であれじゃ終わってるよな」と言われる スレ画次のページでお父さん倒れて半身不随になって入院し お母さんに「もうひろしだけが頼りなんだよ、お父さんの紹介した工場で働いて!」って懇願されるけど 後で再登場したときはまだコンビニバイト続けてた

4 19/10/26(土)07:24:02 No.633632786

聞きとうなかった

5 19/10/26(土)07:24:03 No.633632787

コンビニが工場に比べてそこまで楽な仕事とは思えんが 古い漫画っぽいからかな

6 19/10/26(土)07:25:30 No.633632879

バイトでも必要とされてるなら生き甲斐感じるよ

7 19/10/26(土)07:27:44 No.633633030

コンビニバイトするくらいなら親父の口利きの工場の方がよくない?

8 19/10/26(土)07:29:06 No.633633108

今は50代60代のコンビニバイトとかたくさんいるけどなあ

9 19/10/26(土)07:31:33 No.633633271

コンビニバイトでもシフトいっぱい入れて頑張ってるならともかく 年100万ではダメだ

10 19/10/26(土)07:32:26 No.633633332

年収100万はだめだよ… 生きていけねえよ…

11 19/10/26(土)07:33:06 No.633633389

>今は50代60代のコンビニバイトとかたくさんいるけどなあ 人手不足で出撃してるオーナーじゃなくて?

12 19/10/26(土)07:34:10 No.633633456

時給700円の時代に年収100万コンビニバイトなら頑張ってる方な気がする

13 19/10/26(土)07:34:11 No.633633458

早期退職したおっさんがコンビニバイトしてるのとか割と見るよ 特に気にもならない

14 19/10/26(土)07:34:26 No.633633475

一生独身はまあそういう人も増えてるし 40で親と同居して生活費入れてないのはキツすぎる 年収100万のフリーターはもう完全にアウト

15 19/10/26(土)07:37:26 No.633633713

コンビニバイトも工場もピンキリという大前提があるけど コンビニバイトして工場行くと大抵リタイアする コンビニは一応季節ものとかクソ客とかでも変化があってBGM聞けるのがかなり大きい それに慣れてるとずーっと同じの工場は無理って後輩が言ってた

16 19/10/26(土)07:37:58 No.633633752

昔コンビニバイトしてた時オッサンもいたけど その人は昼は普通に工場勤務した上で夜にバイトに来てた

17 19/10/26(土)07:38:48 No.633633815

>昔コンビニバイトしてた時オッサンもいたけど >その人は昼は普通に工場勤務した上で夜にバイトに来てた それはただ普通に金稼ぐのに頑張ってるオッサンであって 画像のクズとは違うんじゃないかな

18 19/10/26(土)07:44:41 No.633634327

国内の製造業が死に掛けてるのに 小さい工場なんて将来性あるんかね 大手コンビニの方がまだ生き残りそう

19 19/10/26(土)07:45:40 No.633634403

電波の城って腹黒キャスターがTV局でのし上がる話じゃ無かったっけ

20 19/10/26(土)07:46:17 No.633634466

>国内の製造業が死に掛けてるのに >小さい工場なんて将来性あるんかね >大手コンビニの方がまだ生き残りそう 荒川区の方とかだと低め安定な工場もある 工場って言っても技術持ちの職人が銀細工作るような工房だけど

21 19/10/26(土)07:47:18 No.633634552

そこはかたい職場だって言う親父を信じろ

22 19/10/26(土)07:53:25 No.633635093

>コンビニバイトするくらいなら親父の口利きの工場の方がよくない? 叔父さんの口利きでホテルマンやってるけど 仕事全然できないのに注意もされずに陰でチクチク言われるのがつらい 同期の新人はめっちゃ怒られて色々仕事教えてもらってるのに俺は通り一遍の仕事を何となくなぞって一日終わる ミスもちょいちょいやるけど、ああいいですいいですって感情のない言葉でフォローされる だったら給料少なくても仕事できないって怒られる方がいい まさにひろし

23 19/10/26(土)07:54:16 No.633635181

>国内の製造業が死に掛けてるのに >小さい工場なんて将来性あるんかね >大手コンビニの方がまだ生き残りそう 大量生産系は厳しいけど少数ロットオーダーに応えて作るタイプは研究畑が焼け落ちない限りまぁ食って行けそう わりと技術要求高いけど

24 19/10/26(土)07:55:41 No.633635310

年収100万てことは月10万も働いてないんだろ 暇すぎて死にそう

25 19/10/26(土)07:55:42 No.633635312

>電波の城って腹黒キャスターがTV局でのし上がる話じゃ無かったっけ 左様 ひろしはその主人公のファンで女性アナウンサーマニア 自分のサイトや匿名掲示板でも活躍するオタクのおっさんだ

26 19/10/26(土)07:57:00 No.633635435

ネットの前に現実でも活躍しろよひろし

27 19/10/26(土)08:00:45 No.633635795

40からでも20年30年働けると思えば全然遅くない

28 19/10/26(土)08:10:03 No.633636668

>自分のサイトや匿名掲示板でも活躍するオタクのおっさんだ まるで「」みたいなおっさんじゃん?

29 19/10/26(土)08:13:09 No.633636968

40になってもあと20年30年働かなきゃならんと思うと気が重い

30 19/10/26(土)08:17:06 No.633637370

40過ぎたけど年金70歳としたらまだ半分終わってなくてきつい…まだ20年以上働くのか

31 19/10/26(土)08:20:06 No.633637670

>暇すぎて死にそう 「」みたいに二次裏に張り付いてるんじゃない?

32 19/10/26(土)08:23:09 No.633638017

親戚が金属加工の小さい工場やってるけど 50年持つのかなって感じ

33 19/10/26(土)08:23:28 No.633638045

>>コンビニバイトするくらいなら親父の口利きの工場の方がよくない? >叔父さんの口利きでホテルマンやってるけど >仕事全然できないのに注意もされずに陰でチクチク言われるのがつらい >同期の新人はめっちゃ怒られて色々仕事教えてもらってるのに俺は通り一遍の仕事を何となくなぞって一日終わる >ミスもちょいちょいやるけど、ああいいですいいですって感情のない言葉でフォローされる >だったら給料少なくても仕事できないって怒られる方がいい >まさにひろし つらいな…

34 19/10/26(土)08:24:14 No.633638134

>年収100万てことは月10万も働いてないんだろ >暇すぎて死にそう 家に一銭も入れてないから月10万も好きに使えるお金あるんだぞ

35 19/10/26(土)08:24:41 No.633638177

>親戚が金属加工の小さい工場やってるけど >50年持つのかなって感じ 加工下請けに出す側だけどいくらでも仕事回せるぞ 旋盤あるだけで泣いて縋りたい

36 19/10/26(土)08:25:09 No.633638229

本物のひろし?

37 19/10/26(土)08:26:58 No.633638460

>まさにひろし 「」…

38 19/10/26(土)08:27:20 No.633638513

多分昔の漫画なんだろうけど今となっては働いてるだけマシな世の中だ

39 19/10/26(土)08:27:31 No.633638528

電波の城のラストはとても悲しく美しいので読んでみてくれ

40 19/10/26(土)08:28:10 No.633638601

俺の学生時代のバイトより稼いでないのか…

41 19/10/26(土)08:28:14 No.633638609

いざというとき頼れるのは遠くの大企業より近くの工場

42 19/10/26(土)08:33:05 No.633639191

>いざというとき頼れるのは遠くの大企業より近くの工場 寮用意してくれるほどの大企業ならいいけど 賃貸借りなきゃいけないなら地元の方がなんんぼかマシまである

43 19/10/26(土)08:35:05 No.633639428

>つらいな… コミュニケーション取るのが下手で自業自得にも見えるぞ いくらコネで入って来てもそれだけで仕事教えないのはちょっと...

44 19/10/26(土)08:35:12 No.633639446

>40過ぎたけど年金70歳としたらまだ半分終わってなくてきつい…まだ20年以上働くのか 現状の想定だと75歳からの支給にしたいっぽいから20年後には更にハードル上がってそうなんだよな…

45 19/10/26(土)08:41:15 No.633640160

東京で年100万は無理だけど田舎なら余裕

46 19/10/26(土)08:44:54 No.633640604

全く同じ名前で 正社員だけど三十代前半で年収300万届いてない身からすれば 他人事とは思えないな…

47 19/10/26(土)08:46:15 No.633640769

>コミュニケーション取るのが下手で自業自得にも見えるぞ 自分が上と見るやすぐ意味のないマウント取りに走るよね「」って

48 19/10/26(土)08:50:37 No.633641284

>全く同じ名前で >正社員だけど三十代前半で年収300万届いてない身からすれば >他人事とは思えないな… ひろし…

49 19/10/26(土)08:50:38 No.633641288

工場でしか働いたことないからそんなに悪いところって印象がない

50 19/10/26(土)08:51:02 No.633641335

電波の城はそこまで昔の漫画じゃないから親父の頭が掲載時より昔の考えに描かれてるだけだろう

51 19/10/26(土)08:55:45 No.633641907

俺も親戚の口利きで就職したい

52 19/10/26(土)08:56:20 No.633641974

>多分昔の漫画なんだろうけど今となっては働いてるだけマシな世の中だ 電波の城は2010年代の作品だよ

53 19/10/26(土)08:57:21 No.633642109

>電波の城のラストはとても悲しく美しいので読んでみてくれ 頭から花が咲くのいいよね…

54 19/10/26(土)08:57:37 No.633642146

完結が五年ぐらい前じゃなかったっけ そんなに古くないよね

55 19/10/26(土)08:57:57 No.633642199

派遣やってるといい年したおっさんいっぱいるから何だかんだ生きてはいけんのかなと思ったけど 良く思い返してみるとと土方ちょっとやってた時にたくさん見たほとんど爺みたいな奴は少ないな

↑Top