19/10/26(土)06:49:47 腸詰め... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/26(土)06:49:47 No.633630726
腸詰めってよく見るとうんこみたいな形状してるよね
1 19/10/26(土)06:52:43 No.633630875
うんこ作ってる場所だからな
2 19/10/26(土)06:54:25 No.633630972
なんでそんなところに肉とか詰めよう思ったんだろうな
3 19/10/26(土)06:54:42 No.633630989
>うんこ作ってる場所だからな これマジ?
4 19/10/26(土)06:55:00 No.633631005
丈夫な上に食べられるから?
5 19/10/26(土)06:57:25 No.633631125
血液とかも無駄にせず食べようとかしてるし 何でも活かそうとしたんだろうかね
6 19/10/26(土)06:57:34 No.633631136
かなりサイコの発想だよね
7 19/10/26(土)06:58:26 No.633631180
>なんでそんなところに肉とか詰めよう思ったんだろうな ホメロスによれば元々は羊の胃袋を使ってたんだ 胃袋に血と脂身、塩を入れて保存食とするのだ ただ、胃は一つの生物で大体一つしか取れない そこで今度は腸まで使ってしまおうと考えた訳だ 羊の糞はカラカラだし、綺麗に水で洗えばそこまで汚くないだろうと古代ギリシャの人達は考えたわけだな
8 19/10/26(土)07:00:21 No.633631280
ギリシャの人はかしこいなぁ
9 19/10/26(土)07:01:44 No.633631349
羊腸の小径は苔滑らかなんぬ
10 19/10/26(土)07:02:59 No.633631426
一応使ってるの腸の外側だからな… マルチョウとは違う
11 19/10/26(土)07:03:11 No.633631436
日本でのソーセージの歴史は第一次世界大戦で捕虜になったドイツ兵が日本の捕虜収容所で腸詰めづくりを実演したことで始まったとされる
12 19/10/26(土)07:03:58 No.633631488
>日本でのソーセージの歴史は第一次世界大戦で捕虜になったドイツ兵が日本の捕虜収容所で腸詰めづくりを実演したことで始まったとされる バウムクーヘンも似たような始まりじゃなかったっけ
13 19/10/26(土)07:04:18 No.633631511
マルチョウ、焼き肉にすると美味いよなコリコリしてて
14 19/10/26(土)07:04:52 No.633631543
食うに困るような時代なら食えそうな部分はなんでも活かそうとするよね
15 19/10/26(土)07:04:52 No.633631544
念のため言うけどマルチョウってあれ仕込む時表裏しっくり返してるからね 脂が詰まってるわけじゃないからね
16 19/10/26(土)07:05:21 No.633631578
ドイツにはこんな諺がある "ソーセージと法律は作る過程を見ない方がいい"
17 19/10/26(土)07:08:21 No.633631754
古代ギリシャではソーセージを作る時 ひき肉や血に「悪魔の糞」と言われるうんこみたいな臭いがするハーブを混ぜたんだ 何故そんな事をしたのか理由は分からん
18 19/10/26(土)07:09:28 No.633631824
悪魔の糞はアサフェティダという北アフリカ原産のハーブで アサフェティダという言葉はギリシャ語で悪臭という意味だ
19 19/10/26(土)07:10:01 No.633631861
>古代ギリシャではソーセージを作る時 >ひき肉や血に「悪魔の糞」と言われるうんこみたいな臭いがするハーブを混ぜたんだ 何故…
20 19/10/26(土)07:10:48 No.633631905
臭いはうんこだけど味が良くなるからじゃないかなあ
21 19/10/26(土)07:10:59 No.633631912
なんで臭いのに入れるの… と思ったけど日本にも納豆やくさやあるし旨味成分があったんだろうか
22 19/10/26(土)07:11:16 No.633631925
朝フェチだ!
23 19/10/26(土)07:11:18 No.633631927
>油で加熱すると強烈な臭いは消えて、タマネギのような風味となる。 とあるから悪魔のうんこ普通に旨いから入れてるんじゃない?
24 19/10/26(土)07:12:27 No.633631998
ちょっとググルとかなりうまあじみたいねうんこ あとインフルエンザに効くらしい
25 19/10/26(土)07:13:02 No.633632036
>悪魔の糞はロサフェティダという北アフリカ原産のハーブで >ロサフェティダという言葉はギリシャ語で悪臭の黄薔薇様という意味だ
26 19/10/26(土)07:14:07 No.633632118
マジかよ日本もインフルで苦しんでたら糞食わせなきゃ
27 19/10/26(土)07:17:18 No.633632349
"悪魔のクソ"が初登場したのはホメロスの『オデュッセイア』だが ホメロスのギャグなのか"悪魔のクソ"のような表現は色んな料理のレシピに登場する 例えばキュケオーンは主に大麦やチーズで作るおかゆの事だが、様々なハーブやスパイスを入れた後"全てに破壊をもたらす薬物"を入れろと書いてある 構成の研究で全てに破壊をもたらす薬物が何なのかは諸説ある、要するに禁制の食物を入れろということで、イスラーム圏では豚や豚の血と解釈されたりする
28 19/10/26(土)07:19:02 No.633632452
ファンキーなやつだったんだなホメロス
29 19/10/26(土)07:20:07 No.633632523
いやオデュッセイアに出てくるキュケオーンはキルケーがオデュッセウスの腹を下そうと食べさせた罠キュケオーンだからな… ギリシャ人がキュケオーン作る度に変なもの入れてたわけじゃないよ
30 19/10/26(土)07:21:36 No.633632623
書き込みをした人によって削除されました
31 19/10/26(土)07:22:27 No.633632676
オデュッセイアって料理のレシピ本じゃないの?
32 19/10/26(土)07:22:49 No.633632698
>オデュッセイアって料理のレシピ本じゃないの? 違うよ!
33 19/10/26(土)07:23:28 No.633632738
どんな話なのオデュッセイアって
34 19/10/26(土)07:23:30 No.633632740
でもほらプロメテウスさんも火が大事だって…
35 19/10/26(土)07:26:21 No.633632940
カレーの香辛料にも悪魔の糞があった気がする
36 19/10/26(土)07:27:32 No.633633018
>カレーの香辛料にも悪魔の糞があった気がする …うこん?
37 19/10/26(土)07:28:34 No.633633076
>どんな話なのオデュッセイアって ホメロスが書いた小説だよ トロイア戦争に参加したオデュッセウスという架空の英雄が帰りの船の事故でアイアイエー島に漂流するんだ アイアイエー島にはキルケーという魔女が一人で住んでいてオデュッセウス達を歓迎する が、キルケーは実はかなり性格が悪く彼らにミント入りのギリシャ粥(キュケオーン)を振る舞う するとオデュッセウスの部下達は全員腹を下して下痢でびちびちになってしまう(古代ギリシャ人はミントを食べると下痢になった) だがオデュッセウスだけは無事だったのでキルケーはそれかれも連日料理に毒を入れたり呪いをかけたりする オデュッセウスの部下達は毒にやられたり豚に変身したりして一人また一人と島を去っていくが オデュッセウスだけは平気でキルケーの料理を平らげる 二人の同棲生活は一年に及び、いつの間にかキルケーはそんなオデュッセウスに惹かれ愛を交わすようになるんだけど 迎えの船が来たのでオデュッセウスは島を出ていってしまう オワリ
38 19/10/26(土)07:30:46 No.633633212
オワリだけ読んだ
39 19/10/26(土)07:31:38 No.633633275
>羊の糞はカラカラだし、綺麗に水で洗えばそこまで汚くないだろう 焼いてタレ付けて食うしな
40 19/10/26(土)07:32:06 No.633633309
キルケーは元々愛の女神だったんだけど不真面目で不器用だったので神々の世界を追放されてたんだ でオデュッセウスに下剤入りの粥を食わせるなどの嫌がらせをするんだが オデュッセウスには毒が効かないしキルケーを美しい髪の女神とか頻繁に口説くのでキルケーは自分が愛の女神だったことを思い出すという素敵な物語だよ
41 19/10/26(土)07:33:39 No.633633427
話まとめるの上手いな…
42 19/10/26(土)07:34:32 No.633633483
ちなみにオデュッセウスはギリシャ語で"嫌われ者"の意味 豪傑だけど性格が悪く嫌われ者だった英雄が嫌われ者の女神と下剤入りの粥を通じて仲良くなるという話だよ
43 19/10/26(土)07:34:52 No.633633503
もうホメロスの話は良いよ
44 19/10/26(土)07:34:52 No.633633504
オデュッセイア全体のほんの一部だけ語られても困るというか 無駄に長い なるで腸のように
45 19/10/26(土)07:35:12 No.633633539
なんというかなろう小説みたいだなオデュッセイアって
46 19/10/26(土)07:39:38 No.633633879
>なんというかなろう小説みたいだなオデュッセイアって 俺の不在中にやたら妻がNTRそうになる件
47 19/10/26(土)07:40:44 No.633633971
あいつホメロスの話になると早口になるよな
48 19/10/26(土)08:04:32 No.633636135
でもねこのスレ8割カーチャンの自演なんよ
49 19/10/26(土)08:07:19 No.633636378
閃光のハサウェイの敵側のもとネタか
50 19/10/26(土)08:10:58 No.633636761
キュケオーンって粥なんだ…
51 19/10/26(土)08:12:35 No.633636916
キュケキュケうるせぇな...
52 19/10/26(土)08:20:35 No.633637734
何千年も前にそんな面白そうなお話が作られたとは
53 19/10/26(土)08:21:11 No.633637799
カメムシもコリアンダーみたいって喜んで食うしなギリシャ人
54 19/10/26(土)08:25:57 No.633638320
おばちゃん敗北者かと思ったら結構ロマンスしてるんだな…
55 19/10/26(土)08:56:30 No.633641999
キュケオーンって粥なんだ… 何か得体の知れない深淵を覗くようなペーストかと思ってた