虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なんか... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/10/26(土)03:02:28 No.633618546

    なんかこれに限らず最近のFPSって大尉程度の一兵士が国家元首レベルの重要な決定して暴れてるけどリアルなのか?シビリアンコントロールって民主主義国家の基本じゃなかったっけ??

    1 19/10/26(土)03:04:36 No.633618737

    そういう意味でも前MWとリブート版MOHはリアリティあった気がするけど

    2 19/10/26(土)03:17:19 No.633619730

    キャラがシュワちゃんとかだったらあまり気にならない

    3 19/10/26(土)03:26:48 No.633620379

    CoD4に続くのかと思ったらラストであの世界火種広がり過ぎだわ…ってなった あの惨状に加えて超国家主義も台頭するんだよね?

    4 19/10/26(土)03:29:02 No.633620521

    >リアルなのか?シビリアンコントロールって民主主義国家の基本じゃなかったっけ?? 現実でも民主主義の選挙の結果、差別主義者や独裁者が選ばれてるのを見れば解るように シビリアンコントロールの結果、ワンマンアーミーが国家規模の話を動かすっていうか むしろ「国家規模の話だから政府じゃなくその辺の一兵士じゃなきゃ信用しねぇ」ってなるだけ

    5 19/10/26(土)03:35:39 No.633620997

    >そういう意味でも前MWとリブート版MOHはリアリティあった気がするけど 命じられた任務こなしてるだけだからな…MW2以降は主にプライスが勝手に大暴れしてるけど

    6 19/10/26(土)05:21:48 No.633626600

    >そういう意味でも前MWとリブート版MOHはリアリティあった気がするけど MW2で核発射したプライスが指名手配されてたね

    7 19/10/26(土)05:27:09 No.633626821

    一人でやってそうなスレだな

    8 19/10/26(土)05:45:40 No.633627663

    >一人でやってそうなスレだな 戦う時は何時も一人だからね

    9 19/10/26(土)05:54:06 No.633628040

    ウサーマ・ビン・ラーディンの隠れ家をCIAの下部組織が発見したのはアフガン侵攻から4年ほど経った2005年、CIAが自分に上げられたその報告を発見したのは5年後の2010年、CIAが情報を信頼してオバマが突入にGOサイン出すのに約1年掛かってる これがリアルな情報機関や政府の意思決定の動きだが、忠実にゲームや映画にすると壮大になりすぎる

    10 19/10/26(土)05:56:04 No.633628135

    >ウサーマ・ビン・ラーディンの隠れ家をCIAの下部組織が発見したのはアフガン侵攻から4年ほど経った2005年、CIAが自分に上げられたその報告を発見したのは5年後の2010年 CIA無能すぎない?

    11 19/10/26(土)06:03:09 No.633628490

    >CIA無能すぎない? パキスタンの郊外にビン・ラーディンと背丈が似た男が住んでるって情報をパキスタンの諜報機関が上げてきた しかしパキスタンの情報機関はアメリカにとっていまいち信頼できない、パキスタンに逃げたアルカイダの幹部を匿ったりした事があったからだ… また別の情報提供者がビン・ラーディンの居場所を知っていると言ってイラクのCIAのHQに招かれそこで自爆テロを行うという事件もあった 現地からもたらされる大量の情報の中から、有力情報や偽情報、罠を見極めるラングレーの情報分析官達はパキスタンから寄せられた情報を一旦保留とし、そのままそれは忘れ去られた ビン・ラーディンに関する情報はともかく膨大だったので埋もれちゃったというわけだ 人手が無限にあるわけではないので無能というのは気の毒だと思う

    12 19/10/26(土)06:05:15 No.633628599

    >これがリアルな情報機関や政府の意思決定の動きだが、忠実にゲームや映画にすると壮大になりすぎる ウサマ・ビン・ラディンの隠れ家の情報掴んでから突入作戦承認されるまでがまた長いんだよな 会議に次ぐ会議、信頼できるか情報かどうかCIA内部で割れる意見 「ゼロ・ダーク・サーティ」面白いから見よう

    13 19/10/26(土)06:06:24 No.633628658

    >キャラがシュワちゃんとかだったらあまり気にならない それじゃシリアスサムになっちゃう

    14 19/10/26(土)06:09:32 No.633628804

    本当にリアルにリアルにやるなら スレ画に例えるとプライス達がバルコフの悪巧みとか把握する必要もないから ただただ命令をくだされて洞穴とかを捜索して何者かよくわからん…まあブリーフィングでは悪者って言ってたなくらいの認識で人を捕まえたり殺したりするだけのゲームになってしまう ゲームとしての楽しさでバランスをとったらああいう形になるんだよ スレ「」はCoDに文句つけてる暇あったらガサラキでも視て興奮してればいいよ

    15 19/10/26(土)06:12:00 No.633628908

    そんな青筋立てんでもええがな

    16 19/10/26(土)06:13:01 No.633628959

    まぁ…プロデューサーが 「本当にリアルな軍事劇をお見せしますよ」とか発売前に言ってたんで キャンペーン遊んでスレ「」が疑問を抱く気持ち分からんでもないよ

    17 19/10/26(土)06:13:51 No.633628996

    今までのCODは荒唐無稽なハリウッド映画のようなストーリーでしたが今作は違います と言ってたけどいい意味でも悪い意味でもいつものCODだったよね

    18 19/10/26(土)06:16:01 No.633629099

    軍事なんて所詮は戦術レベルの話であり地味なわけで 派手にするために戦略レベルの話を入れると そりゃまあ違和感大きくなる