19/10/26(土)00:20:35 最近商... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/26(土)00:20:35 No.633584098
最近商店街で買い物した?
1 19/10/26(土)00:21:53 No.633584648
いいえ
2 19/10/26(土)00:22:13 No.633584776
しょうがないんだけど地元がすっかり寂れて辛い…
3 19/10/26(土)00:22:24 No.633584862
商店街がないのでしようがない
4 19/10/26(土)00:22:51 No.633585035
する理由がない…飯なら食うけど
5 19/10/26(土)00:22:58 No.633585073
ばーか もう滅びてるよ商店街!!
6 19/10/26(土)00:23:42 No.633585325
一迅社最低だな イオンで買い物します
7 19/10/26(土)00:24:44 No.633585661
⊕
8 19/10/26(土)00:25:14 No.633585859
商店街が寂れるのは別にいいが本屋もつぶれるのがつらい
9 19/10/26(土)00:25:27 No.633585939
商店街にスーパーがあるから
10 19/10/26(土)00:25:30 No.633585952
埋れた時から既に消滅してたわ
11 19/10/26(土)00:29:42 No.633587282
人は居ないのに続けられてる地元の店の仕組みを知りたい
12 19/10/26(土)00:31:32 No.633587885
>人は居ないのに続けられてる地元の店の仕組みを知りたい 地元の学校とかに卸してるよ
13 19/10/26(土)00:31:33 No.633587890
イオンがすべてを蹂躙してイオンも去ったよ
14 19/10/26(土)00:32:36 No.633588240
商店街にある大手チェーン店も含めていいのならある というか大手チェーン店ばっかりだわ
15 19/10/26(土)00:32:38 No.633588257
近所の電気屋はヤマダの配送設置取付屋さんになった
16 19/10/26(土)00:32:41 No.633588294
イオンが悪いって言われてるけど ぶっちゃけイオンなくても時間の問題だったよ
17 19/10/26(土)00:34:25 No.633588825
華椒いっぱいかかった麻婆豆腐食べた また行きたい
18 19/10/26(土)00:34:51 No.633588929
メシなら食った
19 19/10/26(土)00:35:48 No.633589216
70年続いた魚屋さんが去年とうとう店をたたんでしまったけど あまりに魚臭いのか後の借り手がつかない
20 19/10/26(土)00:36:47 No.633589559
飯屋は流行り廃りに影響されないから1度定着すれば残るのか 地域自体が死ねばムリだろうが
21 19/10/26(土)00:40:21 No.633590874
百貨店がァー! 具体的に言うとそごうー!
22 19/10/26(土)00:40:34 No.633590945
商店街格差はすごい 盛り上がってるところはめちゃくちゃ盛り上がってたりするし
23 19/10/26(土)00:41:56 No.633591420
政令指定都市レベルなら大抵盛り上がってるでしょ
24 19/10/26(土)00:42:11 No.633591517
>商店街格差はすごい >盛り上がってるところはめちゃくちゃ盛り上がってたりするし 結局盛り上がってる商店街って横に面積の広い個人経営のショッピングモールみたいなもんだしな
25 19/10/26(土)00:42:13 No.633591533
個人店怖い
26 19/10/26(土)00:42:25 No.633591585
>政令指定都市レベルなら大抵盛り上がってるでしょ ぜぜ んん
27 19/10/26(土)00:42:34 No.633591629
>盛り上がってるところはめちゃくちゃ盛り上がってたりするし 店はオシャレで新しいし働いてる人は若いし そういうとこだと おっさんがやってる八百屋すら流行ってたりする
28 19/10/26(土)00:43:23 No.633591889
>個人店怖い 入ったらなにか買わないといけない圧あるよね その点コンビニバイトの店員はこの客が何買おうが給料が変わらないから なんだったらトイレだけ借りて立ち読みだけして出てってほしいと思ってるよね
29 19/10/26(土)00:43:48 No.633592047
うちはの田舎は若干観光地的な側面もあるんで 商店街のほとんどの店は閉店してるんだけどちょっとおしゃれな喫茶店に改装した店と 土産物として買われるのか地元の銘菓売ってる店だけ元気でちょっと変わった風景になってる
30 19/10/26(土)00:44:29 No.633592277
うちの近所の商店街はやたら安い八百屋が密集しててありがたい 人参8本100円ブロッコリー3株100円とかで買える
31 19/10/26(土)00:44:45 No.633592364
婦人服屋パスタ料理屋眼鏡屋和菓子屋と結構生き残ってるな そんなに大きな町でもないのに客はいるのか
32 19/10/26(土)00:44:49 No.633592378
歯抜けしまくった商店街は入りづらい
33 19/10/26(土)00:45:52 No.633592677
結局は人口の多さと鉄道駅次第なんだよ 車社会の所じゃどうやっても衰退するシロモノ
34 19/10/26(土)00:49:28 No.633593791
>結局は人口の多さと鉄道駅次第なんだよ >車社会の所じゃどうやっても衰退するシロモノ つっても再開発進んだ駅だと商店街なんて見る影もないし かといって再開発もしないような駅だと衰退してるし 今栄えてるところっていい塩梅に再開発しそうもないけど安いから人が増えて栄えたって感じよね そのうち再開発されそう
35 19/10/26(土)00:50:14 No.633593987
意外に生き残ってるけど駐車場が無いからいきにくい
36 19/10/26(土)00:51:31 No.633594297
商店街で買い物したことがない
37 19/10/26(土)00:51:41 No.633594326
最寄り駅は元々商店街が無い
38 19/10/26(土)00:52:47 No.633594645
逆によくこの寂れた土地で新しく商売始めるなぁ って人を職業柄よく見る
39 19/10/26(土)00:54:01 No.633594989
十数年ぶりに行ったジャスコは物凄く人がいてビビった 元旦だったってのもあるだろうけど
40 19/10/26(土)00:55:03 No.633595249
個人商店なんて十中八九舐めた商売してるから買いたくない
41 19/10/26(土)00:56:09 No.633595555
>逆によくこの寂れた土地で新しく商売始めるなぁ >って人を職業柄よく見る それは所謂スキマ産業ってやつでは
42 19/10/26(土)00:56:35 No.633595665
>それは所謂スキマ産業ってやつでは うーん大体ヘアサロンとネイル屋なんだけどね
43 19/10/26(土)00:57:32 No.633595944
ゲーム屋ァーー! 本屋ァーー!!
44 19/10/26(土)00:57:56 No.633596049
カード使えないとつらい スマホ決済は面倒で
45 19/10/26(土)00:58:15 No.633596133
商店街に接してる老舗の地場百貨店が新しく開通した地下鉄駅と直結して盛り上がってるけど 中心駅の再開発で客がチューチュー吸われて雲行きか怪しくなってるので 建物の老朽化も激しいからそろそろ大規模再開発すっか というまだまだイケそうな雰囲気
46 19/10/26(土)00:59:35 No.633596504
イオンが来る前から人の流れが変わってて虫の息だったのがトドメを刺された状態になってる 北側はまだ流れがあるけど、南側は死に体だよ
47 19/10/26(土)01:01:40 No.633597073
地方なんて車社会だからロードサイド店舗が発展するし 駅前なんていかないので商店街は廃れる一方よね
48 19/10/26(土)01:01:48 No.633597111
床屋と美容院だけは無駄にあるが生きてるってことは需要がそんなにあるのか…
49 19/10/26(土)01:02:14 No.633597231
300円でシャケ弁買える店があるからそこにはよく行く
50 19/10/26(土)01:03:17 No.633597525
この間よく行ってたイオンが潰れた…この辺やべえ…
51 19/10/26(土)01:03:41 No.633597631
商店街があるような都会じゃない
52 19/10/26(土)01:03:41 No.633597632
なんていうか商店街っていうシステム自体がもうね
53 19/10/26(土)01:03:41 No.633597633
地元のアーケード街は8割方シャッター降りてるゴーストタウンだけど 残りの2割は固定客相手に割と元気に営業してるな 飯屋は強い
54 19/10/26(土)01:04:01 No.633597724
こんど滅びた商店街にラーメン二郎が来る これがきっかけで商店街復活しないかなって思ってる
55 19/10/26(土)01:04:59 No.633597960
おめでとう!商店街はシャッター街に進化した!
56 19/10/26(土)01:05:38 No.633598120
商店街のコンビニとかチェーン店は使う
57 19/10/26(土)01:06:38 No.633598390
まあ飯屋は周りに会社とか学校があれば客見込めるよね その辺まで潰れ始めたらうn
58 19/10/26(土)01:07:04 No.633598510
商店街じゃないけど飲み屋横丁よく滅びないな…と感じる事はある
59 19/10/26(土)01:07:07 No.633598520
商店街の中にあるスーパーにしかいってないから周りはどんどん閉まる
60 19/10/26(土)01:07:47 No.633598703
大阪の商店街はつぶれそうでつぶれないでもちょっとつぶれるってとこがちらほらある
61 19/10/26(土)01:07:56 No.633598745
商店潰れて飯屋になるならいいけど うちの近くは飲み屋ばっかりになったな… すげー治安悪くなった
62 19/10/26(土)01:08:57 No.633599030
うちの近所の商店街は元気だよたまに行く
63 19/10/26(土)01:09:24 No.633599137
軽減税率対応とかで殺しに来たからな
64 19/10/26(土)01:09:35 No.633599188
商店街潰れても商店街そのものは形としては残っちゃうからなあ その辺全部潰してスーパーに…なんて金も手間もかかりすぎるし
65 19/10/26(土)01:10:09 No.633599349
地元は飲み屋がじわじわ増え始めてる
66 19/10/26(土)01:10:36 No.633599467
都会の方が商店街は生きてる気がする でかいスーパー立てる土地ないし
67 19/10/26(土)01:10:39 No.633599480
一番栄えてた時代を調べたら半径50kmくらいが商圏というとんでもない時代だった イオンモールよりはるかに巨大 地方の鉄道の中心地で車が普及してない時代の話なので復活は絶対無理
68 19/10/26(土)01:11:00 No.633599581
商店街に入ってるブティックって俺から見てもセンスがババくさいので誰が買ってるんだと思う
69 19/10/26(土)01:11:04 No.633599598
かなり特殊な例だけど遠征した時見たヤフド近くの商店街は割と盛り上がってたしその隣駅の商店街は大型ショッピングモールも組み込んで一つの商店街みたいになってた
70 19/10/26(土)01:11:27 No.633599695
そういや本屋はともかくゲームだけを扱ってる店ってもうすっかり見なくなったなぁ まあ家電量販店ももう家電以外が増えすぎて何屋だよっての増えてるけど
71 19/10/26(土)01:12:09 No.633599902
>まあ家電量販店ももう家電以外が増えすぎて何屋だよっての増えてるけど 当たり前のように日用品コーナーが
72 19/10/26(土)01:13:08 No.633600192
商店街だったところは消えたけど商店の集まる通りが変わっただけであんまり変化はないな
73 19/10/26(土)01:13:26 No.633600268
近所の商店街は国産レモンがめっちゃ安いのを知ってからもうそこらのスーパーでは買えなくなった
74 19/10/26(土)01:14:00 No.633600444
お気に入りの湯呑みをちょっとずつ買ってた茶道具の店がコンプ前に消えた
75 19/10/26(土)01:14:39 No.633600618
商店街に元ダイエーなイオンあるけど 逆に商店街の方が活気あるんじゃねーかな ってくらいのイオンの地味さ
76 19/10/26(土)01:15:17 No.633600775
大きな買い物=駅前商店街という流れが昔確かにあったが いつの間にか完全に風化して今では考えもしなくなっている
77 19/10/26(土)01:16:01 No.633600944
本屋はそもそもがボロい商売だったので 乱立してただけだそうだ
78 19/10/26(土)01:16:13 No.633600987
スレ画はコラじゃないの?
79 19/10/26(土)01:16:18 No.633601011
いまでも鉄道が栄えてる土地の商店街は活気がある
80 19/10/26(土)01:16:57 No.633601158
>いまでも鉄道が栄えてる土地の商店街は活気がある 地下鉄が走ってたらもう安泰だと思う
81 19/10/26(土)01:18:08 No.633601481
頑張ってるとこはなんとかなってたりする 頑張ってない
82 19/10/26(土)01:18:42 No.633601620
地下街はまた別ジャンルじゃん 大都会だけに許されてるやつじゃん