ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/26(土)00:03:31 No.633578025
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/10/26(土)00:04:18 No.633578297
いまいち理解できないけど日本食で言うとどのくらいの暴虐なんだろ
2 19/10/26(土)00:05:20 No.633578683
カリフォルニアロールにトーキョーマキみたいな名前が付いてる
3 19/10/26(土)00:05:58 No.633578940
>いまいち理解できないけど日本食で言うとどのくらいの暴虐なんだろ オーサカって名前で蕎麦にチーズ入れるぐらい?
4 19/10/26(土)00:07:12 No.633579329
>オーサカって名前で蕎麦にチーズ入れるぐらい? 関西人は普通にやりそう
5 19/10/26(土)00:07:35 No.633579455
台湾まぜそばとかも謎だよな と思ったら台湾で名古屋ラーメンが出来たときいてちょっと笑った
6 19/10/26(土)00:08:27 No.633579763
ジャパニたんって美味しそう
7 19/10/26(土)00:08:53 No.633579913
台湾ラーメンは名古屋で台湾人が作ったから台湾ラーメン 盛岡冷麺は朝鮮人が盛岡で作ったので盛岡冷麺
8 19/10/26(土)00:09:06 No.633579991
イタリア人がそもそもケチャップ嫌いらしいな
9 19/10/26(土)00:10:27 No.633580414
>イタリア人がそもそもケチャップ嫌いらしいな 戦争映画でイタリア系移民がケチャップ和えパスタなんて認めないってシーンあったのそのせいなのか…
10 19/10/26(土)00:10:59 No.633580638
>台湾まぜそばとかも謎だよな 名古屋在住の台湾人が作ったアレンジまかないラーメンだったはず >と思ったら台湾で名古屋ラーメンが出来たときいてちょっと笑った ちょっと違う 台湾で売ってる台湾ラーメンが名古屋ラーメンという名称で言われてる
11 19/10/26(土)00:11:05 No.633580679
>いまいち理解できないけど日本食で言うとどのくらいの暴虐なんだろ ケチャップつけたうどんをサヌキって言うような感じ
12 19/10/26(土)00:11:49 No.633580923
とにかくナポリタンの名称は認めん ナポリのブランドに傷が付くからな
13 19/10/26(土)00:12:39 No.633581178
su3391980.jpg
14 19/10/26(土)00:12:42 No.633581194
ナポリタンのないナポリサイドにも責任はあるのでは?
15 19/10/26(土)00:13:34 No.633581519
喫茶店のオーナーだった名堀さんがまかないで作ってたスパゲティがナポリタンとして定着した ということにしておこう
16 19/10/26(土)00:13:36 No.633581528
イタリア人はパスタにケチャップかけるとキレるよ
17 19/10/26(土)00:13:57 No.633581641
名古屋飯台湾ラーメンアメリカン
18 19/10/26(土)00:14:17 No.633581763
天津飯「…………」
19 19/10/26(土)00:15:00 No.633582010
ケチャップはアメリカ人の調味料だからな…
20 19/10/26(土)00:15:14 No.633582112
トルコライス食わせるぞ!
21 19/10/26(土)00:15:23 No.633582166
スペイン人みたいな名前しやがって
22 19/10/26(土)00:15:26 No.633582191
コンソメうどんくらいの感覚
23 19/10/26(土)00:15:27 No.633582200
いたりあじんはトマトソースに誇りを持ってるから トマトもケチャップも一緒よ!ってケチャップソースにされるとキレる
24 19/10/26(土)00:15:39 No.633582272
中国人の取引先が日本のラーメン食ってキレてた 美味いけど何か違う別物らしい
25 19/10/26(土)00:15:42 No.633582288
>名古屋飯台湾ラーメンアメリカン イタリアンもあるらしいな
26 19/10/26(土)00:16:03 No.633582409
どっかのCG集のキャラみたいな口調してんな
27 19/10/26(土)00:16:43 No.633582643
>su3391980.jpg 国籍が多い!
28 19/10/26(土)00:17:07 No.633582755
そもそもまず向こうに流通してるケチャップとこっちのケチャップが全然別物なんだとか
29 19/10/26(土)00:17:46 No.633582967
>そもそもまず向こうに流通してるケチャップとこっちのケチャップが全然別物なんだとか ハインツとかワールドワイドじゃないのか
30 19/10/26(土)00:18:15 No.633583144
本国じゃ宗教上豚食べれないのにトンカツ載ってるトルコライスは流石に同情する
31 19/10/26(土)00:18:27 No.633583207
>そもそもまず向こうに流通してるケチャップとこっちのケチャップが全然別物なんだとか 日本でもカゴメに次ぐデルモンテとハインツは海外ブランドでしょ
32 19/10/26(土)00:18:38 No.633583284
ケチャップ(語源は、現在の福建省に当たる地域などで話されていたホーロー語で小魚の塩辛の分離液即ち魚醤を意味する「鮭汁(POJ: Kê-chiap/Kôe-chiapケーチアッ、コエチアッ)」という言葉である。 なるほどナポリはないわ
33 19/10/26(土)00:18:51 No.633583384
とにかくケチャップは認めん…トマトの風味に傷がつくからな…
34 19/10/26(土)00:19:27 No.633583631
でも逆にトマト嫌い!っつってるやつってだいたいケチャップはいけるやつ多いよな
35 19/10/26(土)00:19:53 No.633583784
トルコ風呂といい日本人はトルコじんに謝ることが多いな
36 19/10/26(土)00:19:54 No.633583795
ケチャップ色々種類あるんだな バナナもあるぞ
37 19/10/26(土)00:20:00 No.633583840
本当のトルコライスを作って日本に売り込めばいいんだよ
38 19/10/26(土)00:20:34 No.633584086
七面鳥の名前各国で押し付けあって一周してるの面白い
39 19/10/26(土)00:20:37 No.633584108
羊肉の焼き肉料理に自国の偉人の名前をつけられているモンゴル人
40 19/10/26(土)00:21:30 No.633584486
何このGAIJIN 叫び方がFラン先生みたいで好みだ
41 19/10/26(土)00:21:34 No.633584511
因みにイタリアの方ではジャポネーゼっていうジャンルの料理があるんだが 何かと言うとピザにタバスコ掛けた奴とトマトソースのパスタにタバスコ掛けた奴は纏めてこれが付く 旅行客から物凄いタバスコ求められた結果生まれたらしい
42 19/10/26(土)00:22:00 No.633584697
海外の寿司にたいして日本人もそれ寿司?って思うから
43 19/10/26(土)00:22:07 No.633584750
昔から名古屋人は侵略ばっかしてんな…
44 19/10/26(土)00:22:10 No.633584760
>本当のトルコライスを作って日本に売り込めばいいんだよ ピラフって料理がそれだよ!
45 19/10/26(土)00:22:50 No.633585029
じゃあタバスコって本来何に使うの
46 19/10/26(土)00:23:25 No.633585232
えっピザ屋ってだいたいタバスコ置いてない? いたりあじんあんまかけないの?
47 19/10/26(土)00:23:28 No.633585252
>じゃあタバスコって本来何に使うの そもそもアメリカ大陸のソースだから…
48 19/10/26(土)00:23:41 No.633585318
>海外の寿司にたいして日本人もそれ寿司?って思うから なるほどな
49 19/10/26(土)00:23:50 No.633585364
タバスコかけるのはアメリカのピザ
50 19/10/26(土)00:23:51 No.633585367
>海外の寿司にたいして日本人もそれ寿司?って思うから 日本人の悪いところはそんな創作寿司を楽しんでる家族客に ノーノー、それはスシじゃないよ~っていって日本人の寿司職人にスシを握らせて水を差すとこ
51 19/10/26(土)00:24:01 No.633585428
その点カリフォルニアロールは潔いやつだ
52 19/10/26(土)00:24:29 No.633585574
ハワイアンピザ
53 19/10/26(土)00:24:36 No.633585617
テリヤキソース炒めご飯みたいなもんで 美味しいかどうかでいえば美味しいけど和食だって言われて出されたらなんか違うやつ
54 19/10/26(土)00:24:37 No.633585623
タバスコはタコスとかトルティーヤ用じゃなかったけ メキシコの
55 19/10/26(土)00:24:45 No.633585669
>その点カリフォルニアロールは潔いやつだ カリフォルニアロールはちゃんと自分と子の地名名乗ってるからな…
56 19/10/26(土)00:24:56 No.633585733
>いたりあじんあんまかけないの? イタリアでは辛味欲しい時はオリーブオイルに唐辛子漬けた物を使う事が多い
57 19/10/26(土)00:25:00 No.633585770
タバスコって激辛ブームのせいでむしろ食卓から距離おかれた感あるよな
58 19/10/26(土)00:25:04 No.633585800
イタリアからするとケチャップは大陸の反対側だしタバスコは海を渡ります…
59 19/10/26(土)00:25:16 No.633585872
>>じゃあタバスコって本来何に使うの >そもそもアメリカ大陸のソースだから… いやメキシコのなんだけど? それくらい調べようよ
60 19/10/26(土)00:25:20 No.633585899
タバスコは牡蠣とかステーキでピザには意外に使わないで輪切りの唐辛子を使うんだよってガイドの人が言ってたけど普通にタバスコ使ってた人もいたのでよくわからない
61 19/10/26(土)00:25:45 No.633586024
>ピラフって料理がそれだよ! ピラフにナポリタンにカツやステーキとサラダ乗っけたのがトルコライス つまりピラフが入っているからトルコ料理!
62 19/10/26(土)00:26:07 No.633586149
>イタリアでは辛味欲しい時はオリーブオイルに唐辛子漬けた物を使う事が多い 沖縄にも似た調味料があったな
63 19/10/26(土)00:26:26 No.633586243
>>>じゃあタバスコって本来何に使うの >>そもそもアメリカ大陸のソースだから… >いやメキシコのなんだけど? >それくらい調べようよ メヒコはアメリカ大陸ではない…?
64 19/10/26(土)00:26:46 No.633586357
>いやメキシコのなんだけど? お前恥ずかしいやつだな
65 19/10/26(土)00:26:49 No.633586369
タバスコはもう世界中に浸透してるだろうしお好きに使えばよろしいのでは
66 19/10/26(土)00:27:18 No.633586526
浮遊大陸メキシコ
67 19/10/26(土)00:27:32 No.633586600
タバスコはメキシコのタバスコ地方の唐辛子を国に持ち帰ったアメリカ人が作ったソースだぞ
68 19/10/26(土)00:27:38 No.633586631
>ノーノー、それはスシじゃないよ~っていって日本人の寿司職人にスシを握らせて水を差すとこ あの番組本当に害悪だわ
69 19/10/26(土)00:27:57 No.633586741
「」の中には地理1の奴いるからあまり責めてやるな
70 19/10/26(土)00:28:26 No.633586900
カノムトーキョーみたいなもんだな
71 19/10/26(土)00:28:29 No.633586912
インドを知らない特別カリキュラムとかいたしな
72 19/10/26(土)00:28:34 No.633586935
びちょうたんってキャラいたよね 作者今何してるんだろ
73 19/10/26(土)00:28:34 No.633586938
アメリカの寿司屋では ラーメンにチャーハンに餃子も注文できる
74 19/10/26(土)00:29:31 No.633587217
>>台湾まぜそばとかも謎だよな >名古屋在住の台湾人が作ったアレンジまかないラーメンだったはず それは台湾ラーメンのことでしょ 台湾まぜそばは名古屋の麺屋はなびが台湾ラーメンを作ろうとした結果できたものだよ
75 19/10/26(土)00:29:51 No.633587342
日本の寿司屋だってラーメン食えるしパフェだって食えるぞ
76 19/10/26(土)00:29:52 No.633587351
脳内辻調理師専門学校ランキング?勘弁してくれ
77 19/10/26(土)00:30:01 No.633587399
>アメリカの寿司屋では >ラーメンにチャーハンに餃子も注文できる 回転寿司屋みたいなものと考えたらまあわかるかな
78 19/10/26(土)00:30:07 No.633587434
>ラーメンにチャーハンに餃子も注文できる 日本の寿司屋みたいだな…
79 19/10/26(土)00:30:12 No.633587461
>アメリカの寿司屋では >ラーメンにチャーハンに餃子も注文できる なんだくら寿司か…
80 19/10/26(土)00:30:20 No.633587509
>アメリカの寿司屋では >ラーメンにチャーハンに餃子も注文できる アメリカはそんなもんか…日本の寿司屋ならシャリカレーだって出せるぞ
81 19/10/26(土)00:30:29 No.633587551
>アメリカの寿司屋では >ラーメンにチャーハンに餃子も注文できる くら寿司じゃん!
82 19/10/26(土)00:30:39 No.633587611
寿司の定義って何って言われたらおおよそ酢飯使ってることくらいしかないから 酢飯オミットしてない限りなんでもいいと思う
83 19/10/26(土)00:30:46 No.633587632
向こうだって当然自分達の舌に合うように改造するよな 本物の寿司とか恥だよ そもそも今の寿司に欧米から冷蔵技術入ってきて成立したネタが大量にあるのに…
84 19/10/26(土)00:31:10 No.633587782
回転寿司には寿司ダメな奴も来るからそういう人向けの商品ないとね
85 19/10/26(土)00:31:11 No.633587787
ラーメンぐらいなら最近の寿司屋なら注文できるぜ!
86 19/10/26(土)00:31:18 No.633587816
アボガド載せたり日本の寿司も自由になってきてるよね
87 19/10/26(土)00:31:28 No.633587869
>日本の寿司屋では >ラーメンにケーキにパフェも注文できる
88 19/10/26(土)00:31:34 No.633587894
>>ラーメンにチャーハンに餃子も注文できる >日本の寿司屋みたいだな… 中国人が寿司屋のほうが儲かるとやってるらしいな
89 19/10/26(土)00:31:36 No.633587908
日本料理でチャーハンや餃子はおかしいのでは?中華料理では?
90 19/10/26(土)00:31:51 No.633587996
トルコ風呂とダッチワイフはアウト
91 19/10/26(土)00:31:53 No.633588005
>寿司の定義って何って言われたらおおよそ酢飯使ってることくらいしかないから >酢飯オミットしてない限りなんでもいいと思う 日本の寿司にも酢飯使ってないのもあるよ おから寿司とか
92 19/10/26(土)00:31:58 No.633588031
書き込みをした人によって削除されました
93 19/10/26(土)00:31:59 No.633588040
>酢飯オミットしてない限りなんでもいいと思う 酢飯も現代の日本の寿司はだいぶオミットされているのだ… 腐敗防止のために江戸時代のはもっと酢が強かったという
94 19/10/26(土)00:32:01 No.633588051
>叫び方がFラン先生みたいで好みだ なんだとぉ…
95 19/10/26(土)00:32:20 No.633588160
>>オーサカって名前で蕎麦にチーズ入れるぐらい? >関西人は普通にやりそう コロッケそばとかは東京の発明なのに…
96 19/10/26(土)00:32:29 No.633588211
そもそも寿司なんて江戸から出来た文化なのに 日本古来の伝統料理みたいな面して高級料理ぶるなよ ハンバーグ乗せられてるのがお似合いだ
97 19/10/26(土)00:32:46 No.633588327
ナポリタンは美味しいから許せ
98 19/10/26(土)00:32:47 No.633588338
伝統的な寿司ってちらし寿司のほうだからな…
99 19/10/26(土)00:33:00 No.633588419
アレンジして改良して環境に合わせて質が向上してってのが今の完成した寿司だからね まぁ同じ素材でもっと美味しくなるような技術を本当の寿司を教えるって名目で伝えるってのはお互いに悪くないと思うけども
100 19/10/26(土)00:33:25 No.633588550
寿司屋に来てシャリ残す客もいるし寿司の定義もだんだん変化してきた
101 19/10/26(土)00:33:25 No.633588552
ついでに言うけどくら寿司のラーメンはまずいと思う
102 19/10/26(土)00:33:56 No.633588696
サラダ巻きがあるからカリフォルニアロールって別に違和感ないわ
103 19/10/26(土)00:33:59 No.633588708
>そもそも寿司なんて江戸から出来た文化なのに >日本古来の伝統料理みたいな面して高級料理ぶるなよ >ハンバーグ乗せられてるのがお似合いだ 所詮ジャンクフードだからな…
104 19/10/26(土)00:34:05 No.633588728
本当の寿司とか言い出したら軍艦巻きも邪道になるからね
105 19/10/26(土)00:34:11 No.633588761
東京ディズニーランド「東京です」
106 19/10/26(土)00:34:24 No.633588819
つまりイタリア人もおとなしくスパゲッティナポリタンを認めろと…
107 19/10/26(土)00:34:33 8.SeG7fM No.633588852
>伝統的な寿司ってちらし寿司のほうだからな… 鮒寿司じゃないの
108 19/10/26(土)00:34:42 No.633588891
>日本料理でチャーハンや餃子はおかしいのでは?中華料理では? 日本料理屋が日本料理以外置いても別にいいだろ サイゼはイタリア料理屋だけどターメリックライスあるぞ
109 19/10/26(土)00:35:12 No.633589035
サーモンとか一度冷凍しないと寄生虫があって生で食えない マグロも当然日持ちしなくて酷いものになる
110 19/10/26(土)00:35:15 No.633589049
本当の寿司が食いたいんならナレズシでも食ってろって話だ
111 19/10/26(土)00:35:26 No.633589101
>つまりイタリア人もおとなしくスパゲッティナポリタンを認めろと… ぶっちゃけちゃんとトマト使ったのに比べるとおいしくないから認めなくていいと思う
112 19/10/26(土)00:35:50 No.633589227
なんかイタリア人にナポリタン作ってやったらうま…!ってなった日記漫画なかったっけ
113 19/10/26(土)00:36:00 No.633589295
とにかくナポリタンと呼ぶ事は認めん ナポリのブランドに傷がつくからな‥
114 19/10/26(土)00:36:17 No.633589396
>>伝統的な寿司ってちらし寿司のほうだからな… >鮒寿司じゃないの 女がオエって
115 19/10/26(土)00:36:20 No.633589410
トマトはウマミテイストの塊だからな…
116 19/10/26(土)00:36:23 No.633589440
俺は押しずしが好きだからあまりはやらないでほしい
117 19/10/26(土)00:36:27 No.633589459
ゴルゴンゾーラチーズみたいな感じで保護すれば?
118 19/10/26(土)00:36:30 No.633589477
本場中国では水餃子が基本だから
119 19/10/26(土)00:36:31 No.633589483
>なんかイタリア人にナポリタン作ってやったらうま…!ってなった日記漫画なかったっけ ヤマザキマリの奴だな 一時期ここでも貼られてたな
120 19/10/26(土)00:36:40 No.633589520
>そもそも寿司なんて江戸から出来た文化なのに >日本古来の伝統料理みたいな面して高級料理ぶるなよ >ハンバーグ乗せられてるのがお似合いだ 江戸前寿司はともかくなれずしとかなら日本古来でいいっしょ
121 19/10/26(土)00:37:01 No.633589643
と言うか美味いよねナポリタン 日本人のソウルフードに近い食い物の気がする
122 19/10/26(土)00:37:11 No.633589702
マフィアが街を牛耳ってゴミの回収もろくに出来ない街にブランドなんてありませええええん!!
123 19/10/26(土)00:37:47 No.633589918
ナポリタンの名称が気に食わないってのは割と分かるけどケチャップが嫌いって言うんなら正直かわいそうだと思う
124 19/10/26(土)00:37:53 No.633589958
下着の商品名にKIMONOってつけようとした海外メーカーに噛み付くくせにナポリタンスパゲティは認めさせようとする
125 19/10/26(土)00:37:59 No.633589989
ナポリなんざスペインに勝てなかった雑魚じゃねーか ブランドなんてねえよ!
126 19/10/26(土)00:38:05 No.633590028
日本の中華料理もシェフ中国人だからなあ
127 19/10/26(土)00:38:14 No.633590074
小さい頃から割とナポリタン親が作ってくれたな まぁ作るの簡単だしお弁当に入れやすいよな
128 19/10/26(土)00:38:26 8.SeG7fM No.633590152
>そもそも寿司なんて江戸から出来た文化なのに えっまさか寿司を江戸前が最初だと思ってらっしゃる?
129 19/10/26(土)00:38:28 No.633590156
>と言うか美味いよねナポリタン まずいナポリタンが旨いっていう毒おじの奴も結構納得できる 旨いナポリタンも当然旨い つまりどうやっても旨い
130 19/10/26(土)00:38:31 No.633590176
>と言うか美味いよねナポリタン >日本人のソウルフードに近い食い物の気がする オムライスと制作過程一緒だしな
131 19/10/26(土)00:38:39 No.633590230
イタリア人の感覚ではケチャップは手抜き調味料なんで 日本人的に言うと出汁無しで作られた味噌汁ぐらいの拒否感がある
132 19/10/26(土)00:39:07 No.633590401
>下着の商品名にKIMONOってつけようとした海外メーカーに噛み付くくせにナポリタンスパゲティは認めさせようとする 噛み付いた覚えないしなんでか日本関係ない人たちが噛み付いてて怖いってなったやつだ
133 19/10/26(土)00:39:11 No.633590430
>日本人のソウルフードに近い食い物の気がする サムライスパゲッティとかに名称変えてよ・・・
134 19/10/26(土)00:39:12 No.633590438
>ナポリタンの名称が気に食わないってのは割と分かるけどケチャップが嫌いって言うんなら正直かわいそうだと思う イタリアではケチャップはパスタにかける調味料ではないとか聞いたな
135 19/10/26(土)00:39:43 No.633590654
と言うかつまりそれは日本のケチャップが美味いのでは?
136 19/10/26(土)00:39:44 No.633590656
ロシアでは焼きそばにヤクザって名前で出してる店もあるしトンチキな名前つけるのはどこの国でもあるだろう
137 19/10/26(土)00:39:54 8.SeG7fM No.633590722
>>下着の商品名にKIMONOってつけようとした海外メーカーに噛み付くくせにナポリタンスパゲティは認めさせようとする >噛み付いた覚えないしなんでか日本関係ない人たちが噛み付いてて怖いってなったやつだ いや普通に日本人でも叩いてる人いたよ 京都府は公式に抗議文書出してたし
138 19/10/26(土)00:39:56 No.633590731
天津飯や上海焼きそばも現地にはないって言うし
139 19/10/26(土)00:40:06 No.633590782
ナポリタンはアメリカ生まれなんじゃない? ナポリタンとは呼ばないだろうけど
140 19/10/26(土)00:40:22 8.SeG7fM No.633590878
>噛み付いた覚えないしなんでか日本関係ない人たちが噛み付いてて怖いってなったやつだ 日本人でも普通に怒ってる人いたよ 京都とか着物協会とか
141 19/10/26(土)00:40:22 No.633590882
トマトって体にいい上にうまあじ成分が豊富とかかなりズルい奴なのでは…
142 19/10/26(土)00:40:31 No.633590931
ナポリタンにタバスコかけて食べるの美味しい
143 19/10/26(土)00:40:41 No.633590981
>日本人的に言うと出汁無しで作られた味噌汁ぐらいの拒否感がある 出汁なしの味噌汁はまずいからな… だがインスタントが流行る
144 19/10/26(土)00:41:14 8.SeG7fM No.633591181
>出汁なしの味噌汁はまずいからな… >だがインスタントが流行る だがと言うかインスタントはめっちゃ出汁たっぷりだよ…
145 19/10/26(土)00:41:19 No.633591210
>京都府は公式に抗議文書出してたし マジかよ京都最低だな
146 19/10/26(土)00:41:25 No.633591247
ここでトルコライス問題を放り込む
147 19/10/26(土)00:41:34 No.633591291
ケチャップは元々中国のしょっつるで世界一周する中でアメリカで処分に困ったトマトの絶好の加工品としてトマトケチャップが完成したとチコちゃんで見た
148 19/10/26(土)00:42:01 No.633591451
>イタリア人の感覚ではケチャップは手抜き調味料なんで >日本人的に言うと出汁無しで作られた味噌汁ぐらいの拒否感がある トマトケチャップ出来たのでアメリカだしな
149 19/10/26(土)00:42:03 No.633591462
ケチャップアメリカでもお子様の調味料扱いだって聞く
150 19/10/26(土)00:42:05 No.633591478
>いや普通に日本人でも叩いてる人いたよ >京都府は公式に抗議文書出してたし お前もなんにも理解してないみたいだけど キム・カーダシアンがキモノの商標独占しようとしたから そういうのはやめて皆で使ってねって申し入れたんだよ
151 19/10/26(土)00:42:25 8.SeG7fM No.633591589
>トマトって体にいい上にうまあじ成分が豊富とかかなりズルい奴なのでは… 普通に毒あるよ 現代では品種改良で熟したトマトはほぼ無害化されてるけど
152 19/10/26(土)00:42:29 No.633591604
ちゃんと炒めてやったケチャップはめちゃくちゃ美味いんだ ガッツリ炒めるか炒めないかでナポリタンの完成度は天と地ほどの差が出る
153 19/10/26(土)00:42:34 No.633591626
アメリカのケチャップはくそまずいと聞くがどうなんだろう
154 19/10/26(土)00:42:38 No.633591652
>いや普通に日本人でも叩いてる人いたよ >京都府は公式に抗議文書出してたし 着物ったら京都のものなの?
155 19/10/26(土)00:42:44 8.SeG7fM No.633591683
>>いや普通に日本人でも叩いてる人いたよ >>京都府は公式に抗議文書出してたし >お前もなんにも理解してないみたいだけど >キム・カーダシアンがキモノの商標独占しようとしたから >そういうのはやめて皆で使ってねって申し入れたんだよ ? だからその話だよ
156 19/10/26(土)00:43:18 No.633591868
ちょっと前台湾と韓国で日本の地名のついた料理めっちゃ増えてたらしい
157 19/10/26(土)00:43:18 No.633591869
パスタにケチャップで味付けして食うのは世界中であって でもそれはわざわざ料理名をつけるほどのものではない食べ方かと
158 19/10/26(土)00:43:20 No.633591876
>ロシアでは焼きそばにヤクザって名前で出してる店もあるしトンチキな名前つけるのはどこの国でもあるだろう そのロシア人が焼きそば学んだのが縁日とかの屋台の焼きそばなのだろう
159 19/10/26(土)00:43:20 8.SeG7fM No.633591877
>お前もなんにも理解してないみたいだけど >キム・カーダシアンがキモノの商標独占しようとしたから >そういうのはやめて皆で使ってねって申し入れたんだよ いきなりフルスロットルでキレてて面白いなこの人 京都人かな
160 19/10/26(土)00:43:22 No.633591886
>? >だからその話だよ 名前をつけようとしたことじゃなくて商標取ろうとしたことが問題だって理解した?
161 19/10/26(土)00:43:44 No.633592014
>アメリカのケチャップはくそまずいと聞くがどうなんだろう 日本で売上2位3位のデルモンテとハインツはアメリカのブランドだぞ
162 19/10/26(土)00:43:52 No.633592073
>ここでトルコ風呂問題を放り込む
163 19/10/26(土)00:44:02 8.SeG7fM No.633592109
>名前をつけようとしたことじゃなくて商標取ろうとしたことが問題だって理解した? それは俺じゃなくて >下着の商品名にKIMONOってつけようとした海外メーカーに噛み付くくせにナポリタンスパゲティは認めさせようとする こっちに言いなさる
164 19/10/26(土)00:44:15 No.633592204
バイキングとか完全に雰囲気だけで命名してるからな
165 19/10/26(土)00:44:18 No.633592220
>ケチャップ(語源は、現在の福建省に当たる地域などで話されていたホーロー語で小魚の塩辛の分離液即ち魚醤を意味する「鮭汁(POJ: K?-chiap/K?e-chiapケーチアッ、コエチアッ)」という言葉である。 そのケチャップがマレーシアとかインドネシアとかからイギリスを経てアメリカに行く間に無茶苦茶な変化をするとは誰も思わないよ
166 19/10/26(土)00:44:23 No.633592244
>ケチャップアメリカでもお子様の調味料扱いだって聞く マヨネーズと混ぜるとうまいしな…
167 19/10/26(土)00:44:29 8.SeG7fM No.633592282
>名前をつけようとしたことじゃなくて商標取ろうとしたことが問題だって理解した? 何かと思えば重箱の隅つついてぎゃあぎゃあ喚いてたのかこの京都人
168 19/10/26(土)00:44:35 No.633592311
>だがと言うかインスタントはめっちゃ出汁たっぷりだよ… いや、いたりあじんみたいに手抜きだから拒否とかじゃなくて 手抜きでも美味かったら良いじゃんって発想
169 19/10/26(土)00:44:42 No.633592352
アメリカのケチャップはそんなまずくないと思った マヨネーズはなんかイオンブランドの奴みたいで美味しくなかったけど
170 19/10/26(土)00:44:50 No.633592386
なんだとぉ…
171 19/10/26(土)00:44:54 8.SeG7fM No.633592403
>いや、いたりあじんみたいに手抜きだから拒否とかじゃなくて >手抜きでも美味かったら良いじゃんって発想 イタリア人もケチャップ普通に使うけど…
172 19/10/26(土)00:45:07 No.633592455
https://youtu.be/JcniyQYFU6M ここでケチャップのステマ
173 19/10/26(土)00:45:07 No.633592456
>何かと思えば重箱の隅つついてぎゃあぎゃあ喚いてたのかこの京都人 重箱のど真ん中だよ KIMONOって名前使うのはいいけど独り占めしないでねってとこが主眼なんだから
174 19/10/26(土)00:45:20 No.633592527
>ちょっと前台湾と韓国で日本の地名のついた料理めっちゃ増えてたらしい 台湾は台湾ラーメンを名古屋ラーメンの名で売ってて最近は台湾オリジナル料理の名古屋カレーも売ってる 名古屋カレーは本場名古屋を完璧に理解した名古屋カレーだ
175 19/10/26(土)00:45:26 8.SeG7fM No.633592552
>重箱のど真ん中だよ >KIMONOって名前使うのはいいけど独り占めしないでねってとこが主眼なんだから いや名前使うのもやめろって抗議してたじゃん
176 19/10/26(土)00:45:38 No.633592601
>マヨネーズはなんかイオンブランドの奴みたいで美味しくなかったけど 白いマヨネーズ美味しくないよね…
177 19/10/26(土)00:45:57 8.SeG7fM No.633592704
>KIMONOって名前使うのはいいけど独り占めしないでねってとこが主眼なんだから 下着でKIMONOの商標取ったところで着物って言葉が使えなくなるわけじゃないからただのイチャモンなんだけどね 京都人のいやらしいとこが出たね
178 19/10/26(土)00:46:23 No.633592817
マヨネーズ消費量世界一のロシア人に日本のマヨネーズ食わせるという企画は まぁ悪くはないけどやっぱロシアのマヨネーズが1番だって言ってた
179 19/10/26(土)00:46:26 No.633592831
ぎゃあぎゃあとずいぶんと騒がしい京都人ですなぁ
180 19/10/26(土)00:46:26 No.633592833
日本のナポリタンはケチャップだけじゃなくて ビーフコンソメなど各種うまみ調味料をしっかり入れてるんだ それを知られてないから舐められる
181 19/10/26(土)00:46:35 No.633592885
うちの近所のトルコ料理屋さんは本場トルコライスと銘打ってなんか鶏肉を…ご飯に巻いて…いかめしみたいにして出してる… あれ一体何なんだろう…
182 19/10/26(土)00:46:45 8.SeG7fM No.633592918
>KIMONOって名前使うのはいいけど独り占めしないでねってとこが主眼なんだから https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/cmsfiles/contents/0000254/254139/besshi.pdf ブランド名にKIMONO使うのやめろって言ってるよ
183 19/10/26(土)00:46:47 No.633592931
>イタリア人もケチャップ普通に使うけど… トマトソースしか認めてないんじゃないの… インド人がスマホ汚したくないからカレー素手で食わなくなったって情報並みに地味にショックだわ
184 19/10/26(土)00:47:06 No.633593045
>台湾は台湾ラーメンを名古屋ラーメンの名で売ってて最近は台湾オリジナル料理の名古屋カレーも売ってる >名古屋カレーは本場名古屋を完璧に理解した名古屋カレーだ 言ってる意味が分からないすぎる 台湾ラーメンは台湾のラーメンでカレーはインドでは
185 19/10/26(土)00:47:09 No.633593059
>いや名前使うのもやめろって抗議してたじゃん 誰が?京都市のコメントは >「私たちは、『KIMONO』『きもの』『着物』の名称は、きものやきもの文化を愛する全ての人々の共有財産であり、私的に独占すべきものではないと考えます」 だけど ツイッターで言ってる人がいたとか言われても知らんよ?
186 19/10/26(土)00:47:32 No.633593191
ロシア普通のスーパーでもマヨネーズ何十種類って置いてあるらしいから… フレーバーも沢山あるし
187 19/10/26(土)00:47:47 No.633593280
>ブランド名にKIMONO使うのやめろって言ってるよ だからそれは商標取るなって意味だよ
188 19/10/26(土)00:47:57 No.633593341
インドカレー作るネパール人の話した?
189 19/10/26(土)00:48:00 8.SeG7fM No.633593363
>誰が?京都市のコメントは >>「私たちは、『KIMONO』『きもの』『着物』の名称は、きものやきもの文化を愛する全ての人々の共有財産であり、私的に独占すべきものではないと考えます」 >だけど >ツイッターで言ってる人がいたとか言われても知らんよ? https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/cmsfiles/contents/0000254/254139/besshi.pdf >是非私たちの思いをお汲み取りいただき,ブランド名としてのご使用についてお考え直しいただきたく存じます。
190 19/10/26(土)00:48:04 No.633593392
KIMONOの話は聞きかじりで突っ込んで恥かくのが絶えないな
191 19/10/26(土)00:48:05 No.633593396
イタリアの特にナポリの人はナポリ大好きマンが多いので地元の伝統とか料理に拘りがあるのでナポリタンじゃねぇよ!って怒る それはそれとして美味しい物を美味しくないと言うのはプライドにかかわるので美味しいと言う
192 19/10/26(土)00:48:06 No.633593397
>台湾は台湾ラーメンを名古屋ラーメンの名で売ってて最近は台湾オリジナル料理の名古屋カレーも売ってる >名古屋カレーは本場名古屋を完璧に理解した名古屋カレーだ 逆に台湾で純正名古屋料理を始めた人がいて はじめの頃は日本料理?どんなのだろ!行ってみよ!ってお客さんがいたけど なにこれ味つけに濃すぎるし知ってる日本の食べ物と違う…って離れていかれた でもそのうちこのジャンクな感じがいいんだよ!ってコアな人気が八丁味噌った
193 19/10/26(土)00:48:21 No.633593476
>ブランド名にKIMONO使うのやめろって言ってるよ つまり商標取得すんなって言ってんじゃねーか
194 19/10/26(土)00:48:28 No.633593513
>ロシア普通のスーパーでもマヨネーズ何十種類って置いてあるらしいから… >フレーバーも沢山あるし ロシアの人マヨネーズ大好きよね…あとチョコレート
195 19/10/26(土)00:48:33 No.633593534
>>マヨネーズはなんかイオンブランドの奴みたいで美味しくなかったけど >白いマヨネーズ美味しくないよね… 健康的なマヨネーズ美味しくないよね…
196 19/10/26(土)00:48:37 No.633593552
イタリアと京都と名古屋で3つの話題が走ってて忙しいスレだな
197 19/10/26(土)00:48:39 8.SeG7fM No.633593569
>だからそれは商標取るなって意味だよ KIMONOという名前を使う=商標取るなって意味なら >KIMONOって名前使うのはいいけど独り占めしないでねってとこが主眼なんだから お前のこのKIMONOという名前を使ってもいいけど商標は取らないでねって意味だよとか言ってた発言は何なの
198 19/10/26(土)00:48:46 No.633593599
>名古屋カレーは本場名古屋を完璧に理解した名古屋カレーだ 本場…?いつから名古屋はカレーの本場に
199 19/10/26(土)00:48:53 No.633593634
名古屋を日本と一緒に語るな混乱するだろ!
200 19/10/26(土)00:48:56 8.SeG7fM No.633593644
>つまり商標取得すんなって言ってんじゃねーか 頭悪いの?
201 19/10/26(土)00:48:56 No.633593646
商標登録の意味がよくわかってない人がおる
202 19/10/26(土)00:48:59 No.633593658
すげえな流れるようなレスポンチ誘発に惚れ惚れするわ 秋刀魚のシーズンだからか?
203 19/10/26(土)00:49:12 8.SeG7fM No.633593706
>商標登録の意味がよくわかってない人がおる お前は一度レスを全部読み直せ
204 19/10/26(土)00:49:12 No.633593708
>日本のナポリタンはケチャップだけじゃなくて >ビーフコンソメなど各種うまみ調味料をしっかり入れてるんだ >それを知られてないから舐められる それはそれで馬鹿にされそう
205 19/10/26(土)00:49:48 No.633593882
>お前のこのKIMONOという名前を使ってもいいけど商標は取らないでねって意味だよとか言ってた発言は何なの ブランド名にすることと商標を取ることの関連がわからない人?
206 19/10/26(土)00:49:52 No.633593893
イタリア人もケチャップ使うときは使うし そもそもそんなにトマト食べてない
207 19/10/26(土)00:50:06 No.633593942
>>名古屋カレーは本場名古屋を完璧に理解した名古屋カレーだ >本場…?いつから名古屋はカレーの本場に 名古屋にはココイチとオリエンタルと若鯱屋があるからな…
208 19/10/26(土)00:50:16 No.633594000
>言ってる意味が分からないすぎる >台湾ラーメンは台湾のラーメンでカレーはインドでは su3392107.jpg どう見ても名古屋カレーだろ?
209 19/10/26(土)00:50:26 No.633594050
>それはそれで馬鹿にされそう え!?うまみ調味料って海外でバカにされたことあるの? てっきり日本独自のやつなのかと…
210 19/10/26(土)00:50:27 No.633594055
ナポリタンのスレでナポリタンと全然関係ない話で堂々とレスポンチするんだからすげえよな
211 19/10/26(土)00:50:36 No.633594082
>そもそもそんなにトマト食べてない そんなバカな 毎日トマトソースとワインと肉食ってるんじゃないのか
212 19/10/26(土)00:50:49 No.633594152
台湾じんはなんでそんな名古屋好きなの…
213 19/10/26(土)00:50:50 8.SeG7fM No.633594156
「京都がKIMONOという名前を使うな商標取るなって言った」に対して 「京都はKIMONOという名前を使ってもいいけど商標取るなって言ったんだよ」って言っといて 実際に京都が「KIMONOという名称を使うのをおやめください」って言ったソース出したら 「KIMONOという名前を使うって事は商標を取るって意味だろうが!!」ってキレてる人何なの?
214 19/10/26(土)00:51:15 8.SeG7fM No.633594244
>ブランド名にすることと商標を取ることの関連がわからない人? だから京都は名前にも使うなって言ってるんだよ
215 19/10/26(土)00:51:18 No.633594252
>うちの近所のトルコ料理屋さんは本場トルコライスと銘打ってなんか鶏肉を…ご飯に巻いて…いかめしみたいにして出してる… >あれ一体何なんだろう… ドルマの一種じゃない?
216 19/10/26(土)00:51:42 No.633594328
京都はイタリアで名古屋はトルコ…?
217 19/10/26(土)00:51:44 No.633594339
>su3392107.jpg やっぱり 名古屋は 馬鹿 わはー
218 19/10/26(土)00:51:46 No.633594345
>su3392107.jpg >どう見ても名古屋カレーだろ? 台湾でも名古屋はエビフライの印象なのか
219 19/10/26(土)00:51:48 No.633594355
着物は食えないしな…
220 19/10/26(土)00:51:48 No.633594357
>su3392107.jpg >どう見ても名古屋カレーだろ? 名古屋だ・・・
221 19/10/26(土)00:51:58 No.633594418
ナポリタンも元はアメリカ人がスパゲッティにケチャップ和えて食べつやつのパクリじゃなかったっけ 料理名もあるけど名前忘れた
222 19/10/26(土)00:52:08 No.633594471
>>ブランド名にすることと商標を取ることの関連がわからない人? >だから京都は名前にも使うなって言ってるんだよ そりゃダメでしょ 事前にインスタで工作してたりして悪質だわ
223 19/10/26(土)00:52:35 No.633594596
多分誰も話追ってないからキリいいところで切り上げといてねその話題
224 19/10/26(土)00:52:39 No.633594611
https://www.kagome.co.jp/statement/health/tomato-univ/itnl/ingestion.html 一応日本人の2.7倍ほどトマト食ってるけどもっと上の国が沢山あるな
225 19/10/26(土)00:52:45 No.633594629
どうせ喧嘩するなら食べ物で喧嘩しろよ
226 19/10/26(土)00:52:46 No.633594643
こりゃ名古屋だ…
227 19/10/26(土)00:52:48 No.633594656
>どう見ても名古屋カレーだろ? この手前の赤い丸いのなに?
228 19/10/26(土)00:52:59 No.633594702
名古屋だこれ
229 19/10/26(土)00:53:09 8.SeG7fM No.633594735
>>>ブランド名にすることと商標を取ることの関連がわからない人? >>だから京都は名前にも使うなって言ってるんだよ >そりゃダメでしょ >事前にインスタで工作してたりして悪質だわ だから「京都は名前にも使うな商標も取るな」っつってるんだよ! そう言ったらアホが「京都は名前に使うのはいいけど商標は取るなって言ったんだよ」とか言ったから 京都がKIMONOをブランドの名前に使うなって言ったってソースを出したんだよ! 流れを読めアホ
230 19/10/26(土)00:53:13 No.633594754
>え!?うまみ調味料って海外でバカにされたことあるの? >てっきり日本独自のやつなのかと… 一時期の味の素は悪の秘密結社扱いだ
231 19/10/26(土)00:53:31 No.633594840
トルコってそんなにトマト料理有名だったかな?
232 19/10/26(土)00:53:32 No.633594851
イタリアより中国の方が食ってるの意外だな トマ卵炒めかスープぐらいしか思いつかないが
233 19/10/26(土)00:53:34 No.633594856
と言うかエビフライだけ食うなら大阪のが美味かったな…
234 19/10/26(土)00:53:37 No.633594869
>su3392107.jpg >どう見ても名古屋カレーだろ? おいしそう
235 19/10/26(土)00:53:38 8.SeG7fM No.633594872
ボケが 死ねカス 死ね死ね死ね死ね イタリア人自殺しろ
236 19/10/26(土)00:53:39 No.633594874
癖の強いスパイスとか使ってなければ絶対うまいやつじゃん
237 19/10/26(土)00:53:43 No.633594893
いつまで着物の話したがるのだろう
238 19/10/26(土)00:53:54 8.SeG7fM No.633594950
>いつまで着物の話したがるのだろう お前が悔い改めて自殺するまで
239 19/10/26(土)00:54:01 No.633594986
ケチャップをアメリカ調味料扱いするけど アメリカだとケチャップはもう独立食材扱いでソースとして使うときはチリソースが主流みたいな話も聞く
240 19/10/26(土)00:54:03 No.633594999
もうどうでもいいから賢いならそのへんで切り上げなよ アホアホ言ってる賢い人
241 19/10/26(土)00:54:04 No.633595002
トルコの飯って本来どんな奴なんだろう?
242 19/10/26(土)00:54:14 8.SeG7fM No.633595039
京都なんか京アニと一緒に燃えればよかったのに 現代の京都大火になって面白かっただろうね 京都人が全員死んだら
243 19/10/26(土)00:54:26 8.SeG7fM No.633595089
>もうどうでもいいから賢いならそのへんで切り上げなよ >アホアホ言ってる賢い人 お前が死ねよボケ カス 京都人のレス ボケカス 死ね
244 19/10/26(土)00:54:37 8.SeG7fM No.633595134
管理人は管理をしないくせに管理人を名乗ってる無能 ボケ
245 19/10/26(土)00:54:48 No.633595182
変な子が発狂しだしたじゃないか
246 19/10/26(土)00:54:49 No.633595185
トルコ料理はなんかエスニックな感じだろうか
247 19/10/26(土)00:55:01 No.633595240
>トルコの飯って本来どんな奴なんだろう? そりゃ世界三大料理なんだから毎食トルコライス食べてるんだろう
248 19/10/26(土)00:55:09 No.633595282
>イタリアの特にナポリの人はナポリ大好きマンが多いので地元の伝統とか料理に拘りがあるのでナポリタンじゃねぇよ!って怒る >それはそれとして美味しい物を美味しくないと言うのはプライドにかかわるので美味しいと言う 那暮里担と改名しよう
249 19/10/26(土)00:55:16 No.633595324
なんなの京都府民に親でも殺されたの
250 19/10/26(土)00:55:21 No.633595345
>台湾じんはなんでそんな名古屋好きなの… 名古屋名物の台湾ラーメン(台湾には無い)を輸入する時にめんどくせぇから名古屋ラーメンとして売り出した もう全部名古屋でいいかって名古屋っぽい名古屋カレーも作った
251 19/10/26(土)00:55:26 No.633595368
中傷・侮辱・名誉毀損del初めて使った
252 19/10/26(土)00:55:31 No.633595390
京都関連はマッチポンプなんじゃないの
253 19/10/26(土)00:55:37 No.633595412
>え!?うまみ調味料って海外でバカにされたことあるの? グローバルスタンダードだとあじが主流なの? グルタミンパウダーとか別の呼び方があるわけではなく?
254 19/10/26(土)00:55:54 No.633595491
世界三大なのトルコ料理 日本人だけが言ってるとかじゃなく?
255 19/10/26(土)00:56:06 No.633595547
とにかくかまってほしいという心遣いを感じる
256 19/10/26(土)00:56:20 No.633595597
>トルコ料理はなんかエスニックな感じだろうか ケバブとか鯖サンドとか面白い あと豆料理も多い
257 19/10/26(土)00:56:21 No.633595602
ていうかもういい加減日本人もナポリタンはイタリア料理じゃないは常識化してる気はする
258 19/10/26(土)00:56:22 No.633595609
実に二次裏らしいレスポンチだ
259 19/10/26(土)00:56:36 No.633595671
>世界三大なのトルコ料理 >日本人だけが言ってるとかじゃなく? 実は世界三大◯◯って括りたがるのも日本文化だ
260 19/10/26(土)00:56:46 No.633595714
それこそドルマのソースとかで大量消費してるのかな
261 19/10/26(土)00:56:47 No.633595716
トルコ料理はターキッシュエアライン乗るとエッセンスをお出ししてくる そのうえでトルコのハブ空港に到着して本場を味わってくれと言ってくる 柚餅子を買う
262 19/10/26(土)00:56:48 No.633595725
そんなに手間暇かけるならケチャップなんか使わずトマトソース使え!って意味で馬鹿にされるってことじゃない?
263 19/10/26(土)00:57:16 No.633595868
>>うちの近所のトルコ料理屋さんは本場トルコライスと銘打ってなんか鶏肉を…ご飯に巻いて…いかめしみたいにして出してる… >>あれ一体何なんだろう… >ドルマの一種じゃない? 色々ググりちらしてみたけどタヴク・サルマ?の中身お米版みたいな感じだったよ
264 19/10/26(土)00:57:20 No.633595881
世界三大美人も多分小野小町とか言われても海外の人はピンと来ないと思う
265 19/10/26(土)00:57:20 No.633595884
ちゅうごくじん野菜すげえ食うとは聞くけどトマトそんなに食うのか トマトと卵の炒め物は家庭料理の定番だけどあれぐらいしか思いつかねえなあ
266 19/10/26(土)00:57:26 No.633595918
ウンコマンダサすぎかよ 名古屋カレー食う?
267 19/10/26(土)00:57:40 No.633595988
>ていうかもういい加減日本人もナポリタンはイタリア料理じゃないは常識化してる気はする でも誰も名称変えないから たまに外国人が画像みたいにつっこんでんじゃないの
268 19/10/26(土)00:57:50 No.633596028
>実は世界三大◯◯って括りたがるのも日本文化だ しらなかったそんなの…
269 19/10/26(土)00:57:51 No.633596029
名古屋カレーて
270 19/10/26(土)00:57:51 No.633596031
日本人の求めてたリアクションって感じ
271 19/10/26(土)00:57:55 No.633596047
ブランド名にするなら商標はセットだと思うけど
272 19/10/26(土)00:58:05 No.633596072
京都連呼やっぱり同じ病人だった
273 19/10/26(土)00:58:13 No.633596121
>ちゅうごくじん野菜すげえ食うとは聞くけどトマトそんなに食うのか >トマトと卵の炒め物は家庭料理の定番だけどあれぐらいしか思いつかねえなあ めっちゃペーストにして料理に入れまくるよ
274 19/10/26(土)00:58:22 No.633596165
トルコ料理は煮物とか汁物が美味すぎる
275 19/10/26(土)00:58:26 No.633596184
ナポリじゃなくてナポリタンなんだから 別に名称変える様なもんでもないでしょ
276 19/10/26(土)00:58:39 No.633596236
ナポリタンよりはダッチワイフの方が怒っていい案件だと思う
277 19/10/26(土)00:58:50 No.633596284
3という数字好きなの中国由来説たしかにある 一般的にチャンク理論とかだと人間の認知的に好きなの4らしい
278 19/10/26(土)00:58:59 No.633596329
普通のレスも混ざってるのがマジで途中から発狂した奴っぽくてウケる
279 19/10/26(土)00:59:03 No.633596345
メトロポリタン!
280 19/10/26(土)00:59:09 No.633596376
トルコ風呂は実際怒られたのでそこがラインだ
281 19/10/26(土)00:59:20 No.633596439
>ナポリタンよりはダッチワイフの方が怒っていい案件だと思う フレンチ・キスとかジャーマンスープレックスとかそっち怒れよ
282 19/10/26(土)00:59:51 No.633596568
フレンチキスはむしろフランス人の得意技じゃん
283 19/10/26(土)01:00:01 No.633596617
でもフランスはえっちなイメージあるし…
284 19/10/26(土)01:00:08 No.633596654
アメリカンが薄いって意味はかなり相当な気がする
285 19/10/26(土)01:00:10 No.633596667
日本人もどの国の人も伝統料理しか食べないわけではないからな…
286 19/10/26(土)01:00:14 No.633596696
ハッハー!毛虫みたいに黙っちまったぜ!
287 19/10/26(土)01:00:17 No.633596708
怒るならトルコ風呂レベルで初めて怒って欲しいね ナポリタンなんてただの街の名前じゃないか
288 19/10/26(土)01:01:03 No.633596916
結論から言うとミラノ風ドリアは純和食
289 19/10/26(土)01:01:35 No.633597054
そういえば蒲田にトルコ大使館で料理作ってた人がレストラン出したとか2~3年前くらいに聞いて 学園祭行くたびに帰り寄ろっと想って結局行ってないな
290 19/10/26(土)01:01:41 No.633597077
>アメリカンが薄いって意味はかなり相当な気がする イタリアでも薄めたエスプレッソがアメリカーノと言うから… 進駐してたアメリカ兵が薄めて飲んでたかという説もある
291 19/10/26(土)01:02:31 No.633597306
>結論から言うとミラノ風ドリアは純和食 風って便利な言葉すぎるよね