19/10/25(金)23:40:37 水って... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/25(金)23:40:37 No.633570503
水って無いと死ぬのにあると死ぬってバランス酷くない
1 19/10/25(金)23:42:04 No.633570989
それが成立するとなると 酸素も無いと死ぬのにあると死ぬぞ
2 19/10/25(金)23:42:48 No.633571238
食べ物もだいたいそうじゃない? 栄養素も致死量あったりするよ
3 19/10/25(金)23:43:27 No.633571443
何でもほどほどだしバランスだし 身体に良い悪いなんてシンプルな話ではないよね
4 19/10/25(金)23:44:02 No.633571628
酸素は控えめにいって猛毒
5 19/10/25(金)23:44:19 No.633571723
金以外のこの世の存在全てそうだよ
6 19/10/25(金)23:46:23 No.633572421
もともと水棲だし水分必須なのはしかたないとして 真水必須とかわざわざ貴重な資源に依存するよう進化してんじゃねえ
7 19/10/25(金)23:47:42 No.633572843
そもそもなんで水が必要なの
8 19/10/25(金)23:48:22 No.633573063
つめたくておいしいから
9 19/10/25(金)23:50:09 No.633573629
体の7割水分だからな…
10 19/10/25(金)23:50:11 No.633573650
鯨は哺乳類だから真水しか飲めなくて仕方なく餌から水分補給していると聞いた
11 19/10/25(金)23:50:13 No.633573663
海ばっかの星で海の水じゃ生きられないってバカみたいだよね
12 19/10/25(金)23:50:24 No.633573728
ずっと水風呂入ってたら水飲まないで済んだりしないかな
13 19/10/25(金)23:52:59 No.633574519
陸上に進出した生き物がこっちの方が飲みやすいって進化したから
14 19/10/25(金)23:54:31 No.633575044
大気の2割しかない酸素じゃなくて7割もある窒素じゃだめだったの そして1割以下の二酸化炭素選んだ植物はなんなの
15 19/10/25(金)23:55:26 No.633575315
食べ物は全部毒
16 19/10/25(金)23:56:30 No.633575676
いろんなものが都合よくちょうどいい塩梅のところに存在している どうにも地球から出られないわけだ
17 19/10/25(金)23:57:40 No.633576071
>大気の2割しかない酸素じゃなくて7割もある窒素じゃだめだったの >そして1割以下の二酸化炭素選んだ植物はなんなの 窒素はエネルギー的に不活性すぎるからか… 植物はそれくらいしか炭素源がなかった
18 19/10/25(金)23:58:58 No.633576486
他の星で生命を探すとき当たり前のように水と空気の存在から入るけど他の物質で生きる生命いると思う
19 19/10/25(金)23:59:35 No.633576686
>大気の2割しかない酸素じゃなくて7割もある窒素じゃだめだったの >そして1割以下の二酸化炭素選んだ植物はなんなの 窒素は反応性に乏しい安定した物質だから七割もあるゴミ 植物は二酸化炭素しかなかったから選択肢がなかった その後酸素が増えたので動物が出てきた
20 19/10/26(土)00:00:53 No.633577112
>他の星で生命を探すとき当たり前のように水と空気の存在から入るけど他の物質で生きる生命いると思う 「竜の卵」って小説好き!
21 19/10/26(土)00:03:31 No.633578026
化学やればやるほど炭素の意味不明さは頭おかしいと思う 性質的に一番近いケイ素とも挙動が別物すぎる
22 19/10/26(土)00:03:37 No.633578065
この宇宙は水が固形になると体積増えるバグ抱えてるから 温度変化させるだけで流動性が産まれる水のある星じゃないと生物なんて産まれる余地無いんだ
23 19/10/26(土)00:03:37 No.633578067
水はエネルギー的に安定しているうえに沸点もそこそこ高いすげえ溶媒だからとりあえず生命がいる星には水があるだろうと思う
24 19/10/26(土)00:05:57 No.633578932
>>他の星で生命を探すとき当たり前のように水と空気の存在から入るけど他の物質で生きる生命いると思う >「竜の卵」って小説好き! 竜の卵は本当に素晴らしい作品だと思う 世界の始まりと終わりを一つの本で体験してそのうえで人類の未来に思いを馳せる事出来るあの構成に美しさを感じる
25 19/10/26(土)00:11:36 No.633580842
だが今、竜の卵はちょっとレアなのだ どこでも100円であったのになー