19/10/25(金)12:39:51 強力な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/25(金)12:39:51 No.633409589
強力な武器が開発されて鉄道が出来て輸送スピードも上がったのに 逆に戦争が長引くって不思議だよね
1 19/10/25(金)12:43:45 No.633410460
パソコンが普及して作業時間が大幅に短縮されたってのに 逆に労働時間が長引くのも不思議
2 19/10/25(金)12:44:33 No.633410630
おのれ機関銃!
3 19/10/25(金)12:45:55 No.633410902
全然不思議そうに見えないけどどういうこと?
4 19/10/25(金)12:47:15 No.633411200
機関銃作った人もこれで戦争すぐ終わるわ!!って思ってたからな
5 19/10/25(金)12:47:36 No.633411263
だから毒ガス作るね 地雷も埋めるね
6 19/10/25(金)12:51:54 No.633412148
戦争をすぐに終わらせられる兵器っていうと核レベルまで行かないとダメだからな…
7 19/10/25(金)12:54:56 No.633412803
>戦争をすぐに終わらせられる兵器っていうと核レベルまで行かないとダメだからな… 反撃用の核ヨシ!
8 19/10/25(金)12:56:55 No.633413218
騎兵突撃うぜえから機関銃作るわ じゃあ機関銃効かない塹壕掘って進軍するわ じゃあ機関銃も効かず塹壕も乗り越える戦車使うわ じゃあ戦車も塹壕も陣地も吹き飛ばす強力な大砲揃えるわ! じゃあ無力化するために空から爆撃するわ!行け航空隊!! じゃあじゃあ地下壕掘って避難侵攻するわハイ無敵ー!! かと思った馬鹿め!!!11新兵器毒ガスを食らえ!!111 クリスマスまでには終わるよ
9 19/10/25(金)12:59:03 No.633413654
誰も死にたくないからな…
10 19/10/25(金)13:00:38 No.633413942
貴族とか政治家同士でやってろよ 国民巻き込むなや!
11 19/10/25(金)13:00:51 No.633413981
もぅマジ無理。。。 クリスマスくらいサッカーしようぜ!
12 19/10/25(金)13:02:06 No.633414188
むしろ塹壕って必要な技術は少なそうなのになんで機関銃出てくるまでやらなかったんだろう? 戦列歩兵とかイカれてる
13 19/10/25(金)13:04:48 No.633414606
>むしろ塹壕って必要な技術は少なそうなのになんで機関銃出てくるまでやらなかったんだろう? >戦列歩兵とかイカれてる 騎兵がいたからじゃない? 塹壕掘ったところで突撃されたら対応しきれないし 対応できるだけの数揃えてマスケット塹壕に並べたら今度は進撃できないし
14 19/10/25(金)13:05:37 No.633414721
今は戦争始まったら決着早いんじゃない 戦闘機とか作るのに時間かかるし速攻で生産設備も攻撃されるしで 戦いながら作るとかのんびりしたこと出来ないでしょ
15 19/10/25(金)13:06:11 No.633414806
>貴族とか政治家同士でやってろよ >国民巻き込むなや! では4年に一度各国から代表を1名選出してタイマンで勝負をしてもらう!
16 19/10/25(金)13:06:43 No.633414890
>全然不思議そうに見えないけどどういうこと? 強い武器使ったらすぐ決着つくと思うじゃん?
17 19/10/25(金)13:07:08 No.633414958
30年戦争で地獄を見たドイツもそんな楽観視してたのかな
18 19/10/25(金)13:08:05 No.633415104
>強い武器使ったらすぐ決着つくと思うじゃん? 自分だけ使えばすぐ終わっただろうな…
19 19/10/25(金)13:08:29 No.633415168
>今は戦争始まったら決着早いんじゃない どうだろうねぇ お互いに核戦力投入させないようにギリギリをせめぎ合う形になるんじゃないか
20 19/10/25(金)13:09:33 No.633415333
次の次の戦争は至近距離での石投げ合戦だからすぐ終わるね
21 19/10/25(金)13:09:50 No.633415375
機動防御!機動防御!
22 19/10/25(金)13:10:30 No.633415470
>次の次の戦争は至近距離での石投げ合戦だからすぐ終わるね 塹壕掘って石投げ合うから多分すぐに終わらないよ
23 19/10/25(金)13:10:43 No.633415507
名前を言ってはいけない謎の軍隊のクリミア侵攻もあっというまだったしな ウクライナ海軍に至っては工作部隊に停泊中の艦船爆破されて何も出来なかったし
24 19/10/25(金)13:11:27 No.633415616
通信その他技術の革新によって世界は狭くなったので今後銃後という概念も崩壊し民間施設への攻撃が横行すると見られている
25 19/10/25(金)13:12:13 No.633415736
>>次の次の戦争は至近距離での石投げ合戦だからすぐ終わるね >塹壕掘って石投げ合うから多分すぐに終わらないよ 核戦争後にそんな統制取れるんなら武器もすぐランクアップしそう
26 19/10/25(金)13:12:47 No.633415819
>通信その他技術の革新によって世界は狭くなったので今後銃後という概念も崩壊し民間施設への攻撃が横行すると見られている テロリストが未来先取りしてる…
27 19/10/25(金)13:12:58 No.633415847
物理的な攻撃なんてダッセーよな! やっぱ現代の戦争といえば電子戦だぜ!
28 19/10/25(金)13:13:28 No.633415933
科学技術なしでも速攻で弓行くでしょ
29 19/10/25(金)13:14:13 No.633416050
Gガンみたいなのが良さそうだけど アレはあれで負けた代表が酷い目にあいそうで
30 19/10/25(金)13:14:22 No.633416068
自爆ドローン投げ込みまくるよ!
31 19/10/25(金)13:14:28 No.633416086
>むしろ塹壕って必要な技術は少なそうなのになんで機関銃出てくるまでやらなかったんだろう? >戦列歩兵とかイカれてる 大勢で隊列組んで近づいて一斉射撃してやっとあたる物を塹壕で持っててもしょうがないだろ
32 19/10/25(金)13:14:53 No.633416145
武器屋「この武器でいっぱい殺せます」 戦争国「なるほどー」 武器屋「この武器でもっと早くいっぱい殺せます」 相手国「なるほどー」
33 19/10/25(金)13:16:18 No.633416351
>貴族とか政治家同士でやってろよ >国民巻き込むなや は?戦争は国民が有すべき権利ですが?
34 19/10/25(金)13:16:34 No.633416392
野球みたいに戦争も短縮ルールやろうぜ! ひとまず条約の一部緩和な!
35 19/10/25(金)13:16:42 No.633416405
ドローンだのAIだの機械学習だの量子コンピュータだの 最近じゃもうよくわからん技術がボロボロ出てきてるから 今先進国同士で対称戦争なんて起こったら何がどうなるやら 従来のドクトリンが通用するかもわからん
36 19/10/25(金)13:16:58 No.633416445
塹壕は今でも通用する手段だからなぁ… 流石に制空権取られてたりするとダメだけど
37 19/10/25(金)13:17:21 No.633416503
できることが増えると 悪あがきがいっぱいできる
38 19/10/25(金)13:19:13 No.633416796
でも今の時代の総力戦がどんなものになるかちょっとだけ見てみたいちょっとだけ
39 19/10/25(金)13:19:39 No.633416842
>でも今の時代の総力戦がどんなものになるかちょっとだけ見てみたいちょっとだけ 核とインフラ攻撃と電子戦と…
40 19/10/25(金)13:20:00 No.633416889
>今先進国同士で対称戦争なんて起こったら何がどうなるやら とはいえある程度力の差がないと今時戦争は起こらないはずだから難しいんじゃない? 戦力に差がないのに戦争とかするメリットが本当ないし
41 19/10/25(金)13:20:15 No.633416935
>でも今の時代の総力戦がどんなものになるかちょっとだけ見てみたいちょっとだけ ペンタゴンやクレムリン、北京はマジでシミュレーションしてるだろうけど どういう感じなるかみたいな情報は来ないねえ
42 19/10/25(金)13:20:19 No.633416943
今大戦争するとしたらどことどこだ
43 19/10/25(金)13:20:22 No.633416952
非対称戦のがおっかねえぞ 強国の決めたルールなんか知るか!全部ブッ壊せ!とあんなクソザコカス虫に好き勝手されてどうするんだ!早く踏み潰せ!の争いになるだろう
44 19/10/25(金)13:20:26 No.633416964
戦争は外交の失敗とも云うからなぁ 侵略目的のはまた別だけど
45 19/10/25(金)13:20:28 No.633416968
>でも今の時代の総力戦がどんなものになるかちょっとだけ見てみたいちょっとだけ 多分諜報戦電子戦報道戦がメインでドンパチはしないんじゃないかな… そのかわり仮想敵国は嫌な奴らだな…滅びろよ…ってナチュラルに刷り込まれていく
46 19/10/25(金)13:20:35 No.633416987
>塹壕は今でも通用する手段だからなぁ… ベルトスクロールアクションで言うとこの軸ずらしだしな 2D格ゲー仕掛けてくる奴には効果的よ
47 19/10/25(金)13:20:56 No.633417035
>非対称戦のがおっかねえぞ そうだねウクライナだね
48 19/10/25(金)13:21:56 No.633417187
今じゃ土地を軍事力で保有する目的が経済的にはほぼなくなってきてるからな…
49 19/10/25(金)13:22:57 No.633417311
経済戦争は今やってる
50 19/10/25(金)13:23:24 No.633417380
>政治・宗教・民族
51 19/10/25(金)13:23:58 No.633417450
>そのかわり仮想敵国は嫌な奴らだな…滅びろよ…ってナチュラルに刷り込まれていく SNSやらの普及で国民間の交流なんて昔より容易になってるはずなのに悲しい話だ
52 19/10/25(金)13:24:58 No.633417581
>SNSやらの普及で国民間の交流なんて昔より容易になってるはずなのに悲しい話だ むしろ普及したせいで悪評流し放題になってるような…
53 19/10/25(金)13:26:02 No.633417741
でもそんな仮想敵国のやつらもシコれる絵を生産してくれたりするんだ 最後はエロが世界を救うんだ
54 19/10/25(金)13:27:50 No.633417994
生きること自体戦争なのではなかろうか…
55 19/10/25(金)13:29:29 No.633418242
>でもそんな仮想敵国のやつらもシコれる絵を生産してくれたりするんだ >最後はエロが世界を救うんだ めっちゃシコれる絵を沢山作ってお互いの少子化を目指そう
56 19/10/25(金)13:30:17 No.633418352
>生きること自体戦争なのではなかろうか… そういう自然状態から脱するために国家があるんだ 技術はそれすら破綻させるのかもしれない
57 19/10/25(金)13:31:11 No.633418476
人口すら移民で吸える時代
58 19/10/25(金)13:31:49 No.633418554
総力戦になると国が疲弊しすぎて勝利しても得るものがない ねえイギリスさん
59 19/10/25(金)13:31:51 No.633418563
軍事施設以外でも通信出来るから民間の施設もとりあえず潰すってのが トルコシリアで起きてるから大変なんだって
60 19/10/25(金)13:32:00 No.633418583
昔の不便なほうが物理的に仕事できないから休み! ってのが多かったと思う 今は文明の利器が不可能を可能にしてくれるから安心して仕事できるね!
61 19/10/25(金)13:33:33 No.633418792
>>でもそんな仮想敵国のやつらもシコれる絵を生産してくれたりするんだ >>最後はエロが世界を救うんだ >めっちゃシコれる絵を沢山作ってお互いの少子化を目指そう セックスアンドロイド作って送り込めば勝てるな
62 19/10/25(金)13:35:05 No.633419014
>セックスアンドロイド作って送り込めば勝てるな 貴様敵国のアンドロイドだな!パァーン ちっ血が出てる…違ったか…
63 19/10/25(金)13:36:31 No.633419216
偉そうな貴族が戦争のときだけ勇者になるほうがよっぽどマシだな
64 19/10/25(金)13:37:09 No.633419315
>昔の不便なほうが物理的に仕事できないから休み! >ってのが多かったと思う >今は文明の利器が不可能を可能にしてくれるから安心して仕事できるね! その代わり昔は物理的に仕事できないせいで永眠!にもなるよ
65 19/10/25(金)13:40:42 No.633419884
昔は戦争に参加できる先進国が数えるほどしかなかったけど 今は企業がグローバル化したお陰でどんな国だって戦争できるようになってるのが一番の違いだよね 総力戦で国力が落ちようものなら第三国に狙われる
66 19/10/25(金)13:41:24 No.633419992
戦争は昔から100年とか30年とかやってるし… 膠着した前線と後方が連結されたせいで何というか戦役?がずるずる続くようになったんでないの
67 19/10/25(金)13:44:47 No.633420510
>パソコンが普及して作業時間が大幅に短縮されたってのに >逆に労働時間が長引くのも不思議 それはね 発明の効率化でじゃあ早く終わったから帰ろう! じゃなくて効率化した分利益を!利益を!するからなんだね 電気がつけば夜も働けるね!
68 19/10/25(金)13:45:43 No.633420650
>でも今の時代の総力戦がどんなものになるかちょっとだけ見てみたいちょっとだけ 総力戦という言葉だけで単純に考えれば1950年代から核の打ち合いで変わりが無いじゃない
69 19/10/25(金)13:46:11 No.633420718
鉄道のせいで決戦で下手こいても穴埋め間に合うからな
70 19/10/25(金)13:46:40 No.633420790
恨みが簡単に拡散と共有されるしね
71 19/10/25(金)13:48:45 No.633421098
>恨みが簡単に拡散と共有されるしね それが嘘や勘違いだったり個人的な思い込みだったとしても一度拡散共有された恨みは世界中に拡散して二度と消えないしね