虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/25(金)11:16:32 想像以... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/25(金)11:16:32 No.633396644

想像以上に広く深く抉れて怖い

1 19/10/25(金)11:19:17 No.633397013

皮膚科いけよ

2 19/10/25(金)11:19:47 No.633397081

イボコロリ使えよ

3 19/10/25(金)11:20:55 No.633397234

https://youtu.be/hUHsOzaX7W4 ポコって穴あくのいい…

4 19/10/25(金)11:22:35 No.633397448

やっぱりこの方法で合ってたんだ・・・ けっこうな穴あいてグロくて恐怖したんだけど

5 19/10/25(金)11:23:23 No.633397556

上手くメス使うなぁ

6 19/10/25(金)11:23:45 No.633397602

お医者もこうやって治すんぬ?

7 19/10/25(金)11:24:30 No.633397692

>https://youtu.be/hUHsOzaX7W4 これはまだ良かったんだけど関連動画に目がいったらサムネの時点でグエー!だった

8 19/10/25(金)11:25:36 No.633397832

魚の目だと思ってたらイボだった

9 19/10/25(金)11:26:18 No.633397924

>魚の目だと思ってたらイボだった 液体窒素しようねぇ…

10 19/10/25(金)11:26:34 No.633397960

小学生の頃中々治らないのに腹立ってハサミでジョキンって塊ごと切って 中の膿搾り出したらめっちゃ痛かったけど治った あれでよかったんだな

11 19/10/25(金)11:26:40 No.633397975

>お医者もこうやって治すんぬ? 10年前に行った皮膚科では週1で通って4回ぐらい液体窒素で表面削って行って その後出てきた芯を抉った

12 19/10/25(金)11:27:31 No.633398085

魚の目は剥くとボロっと取れて楽でいい 他のイボはめんどくさい

13 19/10/25(金)11:28:48 No.633398248

下手にいじると手の指に移る

14 19/10/25(金)11:29:06 No.633398279

>お医者もこうやって治すんぬ? スレ画は皮膚科の治療紹介 https://www.oki-hifuka.jp/sp/original54.html

15 19/10/25(金)11:30:14 No.633398428

> 下手にいじると手の指に移る イボはお医者さん行かないと本当に治らないね…

16 19/10/25(金)11:30:30 No.633398461

魚の目取ってほしいけど小さいのが何個かあるから金かかりそうでつらい

17 19/10/25(金)11:30:49 No.633398494

先週額にイボができた 民間療法だがティッシュに酢を染み込ませて 張りラップで止めて乾燥しないようにして2日 イボは真っ黒になってポロリと取れた 額もダメージ受けたけど一週間で直った

18 19/10/25(金)11:31:46 No.633398607

なんで出血しないの?

19 19/10/25(金)11:32:45 No.633398719

タコや魚の目は皮膚のバグだからすぐ修正できるけどウィルス性のイボは皮膚の防御貫通するから厄介

20 19/10/25(金)11:33:22 No.633398785

何十個と出来て液体窒素かけた時は取れたあと脚が穴ぼこだらけになって面白かった

21 19/10/25(金)11:34:05 No.633398862

> 何十個と出来て液体窒素かけた時は取れたあと脚が穴ぼこだらけになって面白かった ヒイッ

22 19/10/25(金)11:34:12 No.633398880

>なんで出血しないの? 血管が無ければ血なんか出ないよ

23 19/10/25(金)11:34:25 No.633398914

貼って脆くするやつ使うわ

24 19/10/25(金)11:36:09 No.633399122

魚の目取るのは難しくないんだけどなまじ痛くないからこれどこまで抉って大丈夫なんだ…?っていうチキンレース感がすごい怖かった ちゃんと芯まで取らないと治らないから結構攻めないと駄目だし無駄に時間かかる

25 19/10/25(金)11:36:49 No.633399194

酢や漂白剤はイボだけでなく細胞は何であろうと殺す イボは死ぬが皮膚も爛れる

26 19/10/25(金)11:36:53 No.633399206

うおの目小さい頃できて刃物でほじくるの大好きだったんだがもう20年は出てないな 偶発的なバグ待ちなのかあれ

27 19/10/25(金)11:37:06 No.633399238

>なんで出血しないの? 分厚くなった角質が円錐状になってめり込んでるようなものだから除去する部分は血管も神経も通ってない

28 19/10/25(金)11:39:02 No.633399488

こういうのを見るのも楽しいとかも欠損嗜好なんだろうか

29 19/10/25(金)11:39:37 No.633399564

親指にずっと赤い点みたいなのが残ってるんだけどこれなのか

30 19/10/25(金)11:40:18 No.633399639

人差し指にイボがあったんだけど水虫の薬塗るときになんか薬が効いたのか治った 水虫は治ってない 水虫強くね…?

31 19/10/25(金)11:40:57 No.633399725

水虫はカビの一種だからね…めっちゃ強い

32 19/10/25(金)11:41:17 No.633399758

水虫はつよい…

33 19/10/25(金)11:41:36 No.633399787

水虫は皮膚の中まで菌糸伸ばすから 薬で表面殺しても内部殺しきれない

34 19/10/25(金)11:41:57 No.633399831

爪の間をめちゃくちゃ広く侵食してたイボ治すのに一年近くかかってしまった

35 19/10/25(金)11:42:46 No.633399923

サッカーしてて相手と接触したらイボがちぎれた事があったのを思い出した

36 19/10/25(金)11:43:02 No.633399956

>偶発的なバグ待ちなのかあれ 日常的に加重が一点集中されて角質が深くなったのが魚の目

37 19/10/25(金)11:44:58 No.633400211

子供の時足の小指に出来た魚の目を医者に見せるのが怖くて自分で捥いだ 全く跡も残ってないけど今思うと素直に病院で取ってもらった方が簡単だっただろうな

38 19/10/25(金)11:45:18 No.633400259

おいもりそば

39 19/10/25(金)11:46:25 No.633400408

スナノミ症の動画も見ようねえ

40 19/10/25(金)11:47:50 No.633400591

>スナノミ症の動画も見ようねえ げ 外道~

41 19/10/25(金)11:48:42 No.633400733

水虫は市販の薬よりさっさと病院に行くべきだわ

42 19/10/25(金)11:49:37 No.633400858

水虫対策に5本指靴下いいぞ

43 19/10/25(金)11:50:29 No.633400995

>スナノミ症の動画も見ようねえ 除去した後、食べ終わったとうもろこしみたいになってる…

44 19/10/25(金)11:50:53 No.633401043

>日常的に加重が一点集中されて角質が深くなったのが魚の目 足裏に小石を絆創膏で貼り付けとけば自作できちゃうの?

45 19/10/25(金)11:51:10 No.633401087

水虫は薬というか靴下と靴のマメなケアが重要だと思う

46 19/10/25(金)11:51:47 No.633401191

普通に血が出ないか?

47 19/10/25(金)11:53:01 No.633401369

>普通に血が出ないか? それは削り過ぎか魚の目ではない何かだ

48 19/10/25(金)11:55:28 No.633401708

>スナノミ症の動画も見ようねえ すごいけどここまでほおっておく現地の人も凄い

49 19/10/25(金)11:55:52 No.633401767

ようは角質がたまたまトゲっぽい形になってるから 浅くエグってもトゲの先端が残った状態になるから痛いまま だから深くえぐるんだけど今度はたいがいえぐり過ぎる

50 19/10/25(金)11:56:19 No.633401826

>スナノミ症の動画も見ようねえ 肌まで真っ黒に壊死してるじゃんと思ったら黒人だった

51 19/10/25(金)11:56:21 No.633401834

うーおのめたーこいぼいーぼころりー

52 19/10/25(金)11:56:26 No.633401851

>スナノミ症の動画も見ようねえ おぺにすへの寄生例もあるって知って恐怖した

53 19/10/25(金)11:56:31 No.633401861

こんなザクザクいって血も出ないんだ…今まで魚の目だと思ってのは違うものだったんだろうか

54 19/10/25(金)11:59:38 No.633402350

こういうのってキモいけどつい見ちゃうよね なんなんだろう

55 19/10/25(金)12:00:10 No.633402421

不潔にしてるとなるらしい穴が開くやつとかもキモい

56 19/10/25(金)12:00:28 No.633402462

関連動画に出てくるブラックヘッドがやばすぎる

57 19/10/25(金)12:01:39 No.633402638

ウイルス性のイボだと中心に血管あるから結構血が出る

58 19/10/25(金)12:03:24 No.633402865

足の指を抉ったり爪剥がしたりある種の拷問ではあった思い出

59 19/10/25(金)12:03:56 No.633402960

イボって特に痒かったり痛かったりしないから 生存戦略上手いよなぁ 害はないので放置してるとめちゃくちゃ増える

60 19/10/25(金)12:05:48 No.633403223

魚の目は周囲の皮膚を削いで 芯をズボっと抜いて治したよ 芯が綺麗に抜けると再発しないよね

61 19/10/25(金)12:06:36 No.633403329

点状角質融解症

62 19/10/25(金)12:08:05 No.633403563

よく見ると細い管が表皮に向けて無数に伸びていてトライポフォビアにはきつい

63 19/10/25(金)12:09:18 No.633403751

単なる靴擦れ原因だと芯の周りは角質化してるから 丁寧に取れば出血はしない 原因は解決してないからすぐ再発する

64 19/10/25(金)12:10:07 No.633403894

水虫は海外から取り寄せた飲む薬で治ったよ 全身牛みたいな柄になったんで(痛くも痒くもない) 医者にいったら白癬菌が入って、要は全身水虫みたいなもんだしばらく通院しろ とか抜かすから冗談じゃねえ!ってなってその薬飲んだんよ 今は買えないかも知れない

65 19/10/25(金)12:10:51 No.633404001

いや冗談じゃねえだろ!

66 19/10/25(金)12:11:41 No.633404133

>とか抜かすから冗談じゃねえ!ってなって (なんで…?)

67 19/10/25(金)12:13:22 No.633404413

通院めんどくさいじゃん 時間と金の無駄でしょ ちなみにそれまで水虫に苦しんでたけどそれ一回飲んでから10年以上経つけど水虫にならなくなった

68 19/10/25(金)12:13:46 No.633404472

冗談じゃねぇのはその思考回路だと思う

69 19/10/25(金)12:15:35 No.633404781

自分魚の目だとおもってたけど膨らんでたの良く検査してもらったらウイルス性のなんかで手術で取ってもらったよ

70 19/10/25(金)12:15:43 No.633404802

まずはスピールとか塗って剥がれやすくするんだよ 白く取れやすくなったらカッターとかで抉れば痛みも少ないし芯も取れる

71 19/10/25(金)12:17:40 No.633405136

>冗談じゃねぇのはその思考回路だと思う なんで…?

72 19/10/25(金)12:17:49 No.633405164

俺おちんちんにカビ生えたことある

73 19/10/25(金)12:18:06 No.633405206

>今は買えないかも知れない 水虫の飲む薬あったけど確かあれ女性は飲めないとかそんな色々な制限なかった?

74 19/10/25(金)12:19:30 No.633405461

なんで飲むだけで水虫治るの?

75 19/10/25(金)12:19:46 No.633405513

普通に病院行けば飲み薬も出してくれるんじゃ無いですかね…

76 19/10/25(金)12:20:59 No.633405738

全身牛みたいな柄ってちょっとどんな感じか見てみたい 画像とか残してないの?

77 19/10/25(金)12:21:19 No.633405809

ホラ臭

78 19/10/25(金)12:21:25 No.633405828

>俺おちんちんにカビ生えたことある 写真ないの?

79 19/10/25(金)12:21:56 No.633405926

親指に魚の目できてるけど確かに爪切り程度じゃ歯が立たないしな…

80 19/10/25(金)12:22:29 No.633406041

液体窒素だったなー

81 19/10/25(金)12:22:35 No.633406060

ずっと魚の目だと思ってたものがただのいぼだったことがあった ヨクイニン飲んでたらあっという間に治って俺の数年間は一体…ってなった

82 19/10/25(金)12:22:48 No.633406099

イボを液体窒素で焼いたらスッキリした

83 19/10/25(金)12:23:14 No.633406173

押してみて痛くないのはタコもしくは浅めのイボ そこそこ痛いのは魚の目と聞いたことある

84 19/10/25(金)12:24:07 No.633406364

小学生の時に手の甲にイボができて素手と歯でむしるように無理矢理引っこ抜いた 内部がホタテみたいに縦の筋になってた 別の部位に移らなくて良かったけど傷跡は未だに残ってる

85 19/10/25(金)12:24:11 No.633406375

まぁイボを液体窒素で焼いてもなぜか二年後ぐらいに同じところにできるんやけどなブヘヘ

86 19/10/25(金)12:25:08 No.633406575

>>スナノミ症の動画も見ようねえ >肌まで真っ黒に壊死してるじゃんと思ったら黒人だった へ、ヘイトスピーチ…

87 19/10/25(金)12:25:22 No.633406623

歩くのに支障が出るほどウイルス性のイボが足裏で大きくなっちゃった 皮膚科にいって液体窒素で焼いてもらったけど綺麗に治るまで2ヶ月かかったな みんなも変だったら早めに病院いこうね

88 19/10/25(金)12:25:31 No.633406660

魚の目ってウイルス製のなんちゃらって聞いたけどそれはまた別なのかな

89 19/10/25(金)12:25:46 No.633406717

>まぁイボを液体窒素で焼いてもなぜか二年後ぐらいに同じところにできるんやけどなブヘヘ おなじところに荷重が掛かるような生活してたり ウィルス性のやつなら保菌してる限りなるわなそりゃ

90 19/10/25(金)12:25:58 No.633406762

>>冗談じゃねぇのはその思考回路だと思う >なんで…? 知らんのか 病院行け 頭のだぞ

91 19/10/25(金)12:26:37 No.633406888

三こすり半劇場で弟の首できたイボを自分の手にうつして さらにそれを彼氏のチンポにうつそうとするネタあったけど 仮にチンポにうつったらおまんまんにもうつっちゃうんじゃね そして将来アカチャンにも…

92 19/10/25(金)12:27:08 No.633407007

足の裏って怪我すると歩くときすげえ痛い 体重を受け止める場所だけあって歩くだけでとってもストレス 踵の皮が少し剥けただけでも痛かった

93 19/10/25(金)12:27:41 No.633407138

足裏にウイルス性のイボできた時は局所注射で治したな クソ痛かったけど治りは早かった

94 19/10/25(金)12:28:20 No.633407265

イボコロリ塗ったら綺麗に取れた

95 19/10/25(金)12:28:54 No.633407385

上手に取れないいつも血塗れになって終わる

96 19/10/25(金)12:29:11 No.633407440

薬局にある真ん中に穴のあいてるシール貼って薬剤シール貼り付ける奴で真っ白にふやかした上で無理やり取ったな… なんどか繰り返して芯みたいのに当たって痛いのを覚悟で掘り出したら再発しなくなった

97 19/10/25(金)12:29:44 No.633407563

>写真ないの? すぐちんこを見たがるホモ

98 19/10/25(金)12:29:54 No.633407593

何ヵ所か魚の目液体窒素で焼いて治したけど 不思議なことに何回かやると効果は同じなのに 火傷がそんなに痛く感じなくなるんだよな

99 19/10/25(金)12:30:53 No.633407814

病気は病院で治したほうがいいぞ 僻地とかで行けないとか事情があるならともかく

100 19/10/25(金)12:31:08 No.633407857

足の裏の皮が滅茶苦茶厚くて硬いおかげで元よりカッターや剃刀や画鋲程度じゃ出血しようがないぜー! でも代わりに特に何も患ってなくても見た目は悪いぜー!

101 19/10/25(金)12:32:25 No.633408141

昔は公園にタイヤがぐるぐる回る遊具とかあったじゃん ある時遊んでたらイボのあったとこにたまたま高速回転してるタイヤがジュッて当たって イテッ!て思って見たらイボが吹き飛んでたから手を洗いにいったんだけどそれで綺麗に治った…

↑Top