19/10/25(金)10:19:12 有給使... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/25(金)10:19:12 No.633389128
有給使い果たしたマン…来年2月1日付与までどうしよう 20日も30日も余ってる人見ると尊敬する反面なんで使わないんだろうって思っちゃう
1 19/10/25(金)10:20:05 No.633389241
退職前以外で使い切る人初めて見た
2 19/10/25(金)10:24:13 No.633389825
だって使うと嫌な顔されるんだもん
3 19/10/25(金)10:25:03 No.633389925
>退職前以外で使い切る人初めて見た 割と朝ダルいとかここ休めば連休だなとかでホイホイ使ってたよ その結果がこれなんだけど
4 19/10/25(金)10:25:54 No.633390037
俺も1月まで残り2日分しか残ってねえ
5 19/10/25(金)10:25:57 No.633390048
単位ギリギリのFラン高校生みたいな奴だな
6 19/10/25(金)10:26:54 No.633390175
連続二日以上は取るなって怒られたよ 来年ハワイ行きたいんだけど…
7 19/10/25(金)10:27:16 No.633390208
朝から急に有給とれんの?
8 19/10/25(金)10:27:54 No.633390295
文字画像で自分語りとか
9 19/10/25(金)10:28:53 No.633390405
人と会う予定がない日ってあるようであんまないのよね
10 19/10/25(金)10:31:12 No.633390719
最大20日まで繰り越せるから残してるけどよく考えたらそんなに残してどうするんだ俺は 退職する時に全部使わせてもらえるとでもいうのか
11 19/10/25(金)10:32:47 No.633390895
勤怠管理表上は休みだけど職場で仕事してるマン!
12 19/10/25(金)10:34:30 No.633391118
労基に怒られるからとれって怒られたことならある
13 19/10/25(金)10:36:03 No.633391321
欠勤マン!
14 19/10/25(金)10:39:18 No.633391759
>朝から急に有給とれんの? 会社によるとしか言えん うちは欠勤を後から有休にしたりもできる
15 19/10/25(金)10:40:00 No.633391850
人がいなさすぎて休み取れないマン!
16 19/10/25(金)10:40:01 No.633391851
急な病気とかで有給を使ったりするし…
17 19/10/25(金)10:40:09 No.633391868
今月末でまた有給残40日になる 夏期休暇で5日取れたからまし
18 19/10/25(金)10:40:38 No.633391924
>人がいなさすぎて休み取れないマン! 休めばいいのよ そこをどうするか考えるのが経営者の仕事だ
19 19/10/25(金)10:40:38 No.633391925
>会社の売り上げが微妙すぎて休み取れないマン!
20 19/10/25(金)10:40:58 No.633391972
>夏期休暇で5日取れたからまし 夏季休暇を有給に!?
21 19/10/25(金)10:41:19 No.633392026
>寝坊とかで有給を使ったりするし…
22 19/10/25(金)10:41:27 No.633392043
無給で休めばいいだけじゃん
23 19/10/25(金)10:41:29 No.633392049
別にダルいからとか遊びたいからという理由で使ってもいいんだいいんだけど 不意に体調崩した時のこと考えると1週間分くらいは遺しといた方がいいんでないかい
24 19/10/25(金)10:41:59 No.633392115
体調崩した時は有給使わなくても病欠でいいだろ
25 19/10/25(金)10:43:36 No.633392328
有給使うと評価落ちるんだよ知らないの?
26 19/10/25(金)10:44:40 No.633392457
>有給使うと評価落ちるんだよ知らないの? デキルオトナスタイルだな
27 19/10/25(金)10:45:35 No.633392588
むしろ使ってないとちゃんと消化してねって怒られる
28 19/10/25(金)10:45:40 No.633392598
使わない方が下がるよ
29 19/10/25(金)10:46:00 No.633392643
まともに計画年休も組めない無能な上司の下ついちゃった人はかわいそうね
30 19/10/25(金)10:47:19 No.633392832
休んでも給料貰う権利であって休む権利ではないから 別に休んでもいいんだよ給料出なくていいなら
31 19/10/25(金)10:47:40 No.633392885
日本ってライフワークバランスクソ過ぎるよな
32 19/10/25(金)10:47:47 No.633392902
あと19日あるな…
33 19/10/25(金)10:48:59 No.633393066
俺なんか辞めるときにも使えなかったぞ
34 19/10/25(金)10:49:00 No.633393070
まあ評価を下げたらいかんという法律はないよな
35 19/10/25(金)10:49:18 No.633393106
>日本ってライフワークバランスクソ過ぎるよな こういうのってだいたいどこの国も同じというか 「日本と他国」ではなくて「底辺とエリート」の差なんだよね 外国のエリートの暮らし見て羨んでるだけ まあ国のせいにしたほうが気持ちは楽になるだろうけど
36 19/10/25(金)10:49:34 No.633393140
有給推奨期間
37 19/10/25(金)10:51:35 No.633393421
有給は権利なんだし使えないのがおかしいと思ってるし普通に
38 19/10/25(金)10:51:48 No.633393466
好きなときに取ればいいよ 普段から周りに気を使ってれば気分良く取らせてくれるだろ
39 19/10/25(金)10:51:57 No.633393481
>俺なんか辞めるときにも使えなかったぞ 前の人までできなかったけど口うるさく噛み付いたら使えたよ 権利なんだしもうやめる会社に遠慮する必要ないぞ
40 19/10/25(金)10:52:19 No.633393553
>有給は権利なんだし使えないのがおかしいと思ってるし普通に お前の職場の問題だろそれは
41 19/10/25(金)10:52:34 No.633393590
会社から「試験的な話だけど年最低5日は取ってね、じゃないとお上にメッされる法律が出来るみたいな話が有るからね」 って事で5日間をどう活用しようかと悩んでたら5月ごろ痛風発作で仕事ができずに 5日どころか3週間くらい休んで有給が今年分綺麗に吹き飛んだよ…
42 19/10/25(金)10:52:42 No.633393602
書き込みをした人によって削除されました
43 19/10/25(金)10:53:08 No.633393660
>有給取らない自慢がまかり通るの社会ってやっぱおかしいと思う 社会でくくるな会社と言え
44 19/10/25(金)10:53:09 No.633393664
>有給取らない自慢がまかり通るの社会ってやっぱおかしいと思う お前の職場の話だろそれは
45 19/10/25(金)10:53:18 No.633393689
有給の意識に関しては企業規模による差は大きい…
46 19/10/25(金)10:53:28 No.633393717
>前の人までできなかったけど口うるさく噛み付いたら使えたよ >権利なんだしもうやめる会社に遠慮する必要ないぞ ごめんもう辞めちゃった さっさと縁切るわこのクソ企業って思って
47 19/10/25(金)10:53:29 No.633393721
>お前の職場の話だろそれは いや俺は普通に使い切ってるけど
48 19/10/25(金)10:53:32 No.633393734
有給なんか使ったこと無いけど 一応上場企業だから決算期にボーナスに上乗せされるから3桁万超えるので 買取されても不満はないや…
49 19/10/25(金)10:54:03 No.633393784
今日は雨と風すげーなって起きて思ったので有給使いました
50 19/10/25(金)10:54:03 No.633393786
職場にもよるよね 取りやすい職場で上司が率先して取得してくれるからありがたい
51 19/10/25(金)10:54:25 No.633393827
有給は権利だからくれって話をしようものなら、お前という社員1人に費やした金を考えたら有給なんか出せるか身の程知らずがって返されそう
52 19/10/25(金)10:54:35 No.633393846
>いや俺は普通に使い切ってるけど じゃあおかしくないじゃん
53 19/10/25(金)10:54:48 No.633393877
買取はメッされたのでは
54 19/10/25(金)10:55:09 No.633393918
そりゃそんな人材なら言われても仕方ないんじゃね
55 19/10/25(金)10:55:16 No.633393934
>有給は権利だからくれって話をしようものなら、お前という社員1人に費やした金を考えたら有給なんか出せるか身の程知らずがって返されそう じゃあやめるしかないね
56 19/10/25(金)10:55:30 No.633393961
>有給は権利だからくれって話をしようものなら、お前という社員1人に費やした金を考えたら有給なんか出せるか身の程知らずがって返されそう くれじゃなくて付与されるものなの 付与しないのは違反
57 19/10/25(金)10:55:30 No.633393963
>有給は権利だからくれって話をしようものなら、お前という社員1人に費やした金を考えたら有給なんか出せるか身の程知らずがって返されそう 言われたならまだしも妄想かよ
58 19/10/25(金)10:55:59 No.633394033
有給買い上げとか昭和かよ
59 19/10/25(金)10:56:01 No.633394038
ここでもズレたまま話進んでることからコミュニケーション能力の問題だと思いますよ
60 19/10/25(金)10:56:27 No.633394076
なんでそんなムキムキしてるの
61 19/10/25(金)10:56:47 No.633394126
奴隷の首輪自慢は美徳だからな…
62 19/10/25(金)10:56:58 No.633394147
でも捨てるよりは買って欲しい
63 19/10/25(金)10:57:19 No.633394189
使わなきゃと思って無理矢理使うものでもないし何とか買ってくれないかしらね
64 19/10/25(金)10:57:38 No.633394227
>言われたならまだしも妄想かよ これまで上司からそんな話を何回も何回もされて来たからそういう妄想ばかり出てしまうんだ… 社長は前向きに検討してるとは言ってるけども
65 19/10/25(金)10:57:58 No.633394267
前職の話なんだけどさ 一部上場する時に「これまでサビ残休出させまくったお礼に手当出すよ!かわりに今後絶対そこら辺の訴訟しませんと誓え」 って誓約書書かされたよ ベテラン達がキレつつハンコ押してた
66 19/10/25(金)10:57:59 No.633394273
なんでそんなほいほい使えるの 俺毎年消えていくよ…
67 19/10/25(金)10:59:01 No.633394396
>前職の話なんだけどさ >一部上場する時に「これまでサビ残休出させまくったお礼に手当出すよ!かわりに今後絶対そこら辺の訴訟しませんと誓え」 >って誓約書書かされたよ >ベテラン達がキレつつハンコ押してた ハンコついてても違法なのでは…
68 19/10/25(金)10:59:03 No.633394403
無理やり使えばいいじゃない 働きたくて仕方ない人なの?
69 19/10/25(金)10:59:50 No.633394497
買取はダメだけど そんなの名義を変えたらわかんないからな…職能給の数字で考慮しといたから 次は休み取ってね?って面談をうけたよ
70 19/10/25(金)10:59:53 No.633394506
大型タイトルのゲームの発売日とライダー映画の公開日は事前に休み入れてる
71 19/10/25(金)10:59:54 No.633394508
日本人はワーカホリックだからな みんな働きたいのさ
72 19/10/25(金)11:00:07 No.633394528
使い切るのは怖いなーと思って10前後は残してるけど有給とるハードル自体はめちゃくちゃ緩いなうちは
73 19/10/25(金)11:00:20 No.633394555
お仕事たのしいにゃん
74 19/10/25(金)11:00:51 No.633394616
口止め料がめちゃくちゃ高いと上手く回る会社もあるよね
75 19/10/25(金)11:01:04 No.633394637
俺は休めないのに有給全消化とかムカつくって人が多いなここは
76 19/10/25(金)11:01:04 No.633394638
毎月の1日連休になるように使えば十分だが それだと年20とかもらえると貯まる一方だわ まぁ年5日つかってるから問題ないけど
77 19/10/25(金)11:01:13 No.633394661
>買取はダメだけど >そんなの名義を変えたらわかんないからな…職能給の数字で考慮しといたから >次は休み取ってね?って面談をうけたよ いいね
78 19/10/25(金)11:01:37 No.633394709
まとめて使わず月一くらいで消化していくのがデキるスタイル
79 19/10/25(金)11:01:41 No.633394719
年間5日以上使わないと国に怒られて会社は罰金支払う環境なんだけど 半分以上の社員が去年一昨年に続いて使う予定もぶっちゃけ猶予も無い 毎年それで上から社員が怒られるのなんか理不尽だなと思ってる 目標必達させるには誰も休めないだけなのに
80 19/10/25(金)11:01:45 No.633394729
休めないのは会社も本人にも問題あるから
81 19/10/25(金)11:02:13 No.633394776
えっ買取だめだったの…結構大きい会社だけどしてるされてる
82 19/10/25(金)11:02:22 No.633394804
会社からしたらすごく有難い社員だなスレ「」
83 19/10/25(金)11:02:53 No.633394881
他の人も有給取ってくれればいいけど一人だけ取るね!すると職場から孤立する… そこはもう辞めたけど
84 19/10/25(金)11:03:05 No.633394914
>会社からしたらすごく有難い社員だなスレ「」 休み過ぎかと…
85 19/10/25(金)11:03:48 No.633395014
カットゼロとか…なさらないのですか?
86 19/10/25(金)11:04:12 No.633395062
>えっ買取だめだったの…結構大きい会社だけどしてるされてる 買取前提で基本給減らす事で節税と言うか脱税してた企業が40~50年前にいっぱい出たので禁止になった
87 19/10/25(金)11:04:40 No.633395127
有休余らせるとか自ら進んで給与返上するのと変わらんと思ってる 俺は使う
88 19/10/25(金)11:04:53 No.633395160
>買取前提で基本給減らす さ、されてる…
89 19/10/25(金)11:04:55 No.633395163
みなし残業だけど残業したら怒られる
90 19/10/25(金)11:04:56 No.633395165
>他の人も有給取ってくれればいいけど一人だけ取るね!すると職場から孤立する… >そこはもう辞めたけど 賢明な判断だ 現場自ら有給取りにくくする風土になっちゃってるとこなんか滅んでしまえ
91 19/10/25(金)11:05:11 No.633395196
今すぐ労基行け
92 19/10/25(金)11:05:13 No.633395198
>えっ買取だめだったの…結構大きい会社だけどしてるされてる 税務署に教えると脱税で税務リニンサン来るよ いざとなったら会社を脅そう
93 19/10/25(金)11:05:30 No.633395234
取れるだけいいとはこの仕事量で強制で入れなきゃいけないのはどうなんだろう
94 19/10/25(金)11:06:02 No.633395303
>さ、されてる… 労働法に従わないって掲げてるならいいんじゃねる?
95 19/10/25(金)11:06:34 No.633395375
俺の職場の話をしてんだよ今は
96 19/10/25(金)11:06:44 No.633395400
概念としては買取とか超過勤務手当とか休日出勤手当てなんだけど なんかどうこうすることであれしてあれなので法的には大丈夫的なことが多いので脅すまではできないよ ただどこかにはチクっておこう
97 19/10/25(金)11:06:45 No.633395403
>今すぐ労基行け 労基チクったらすぐ動いてくれたよ 大して効果なかったけど
98 19/10/25(金)11:06:56 No.633395426
>>さ、されてる… >労働法に従わないって掲げてるならいいんじゃねる? 日本は法治国家だよう!
99 19/10/25(金)11:07:11 No.633395462
今日は有給取って医者行ってきたよ 四十肩が痛くて
100 19/10/25(金)11:07:21 No.633395488
有給取得サボってたから11月までにあと5日も取らないといけない
101 19/10/25(金)11:07:39 No.633395526
有給未消化罰金も労基に何度も踏み込まれた会社にしか無いから全社的に行われてるしワケじゃないしな…
102 19/10/25(金)11:07:47 No.633395543
労基法に刑事罰つければいいんだけどな 違法操業しないと潰れる会社はさっさと潰れないと新しい芽が出る邪魔にしかならない
103 19/10/25(金)11:07:48 No.633395551
休まない自慢されても君が偉いんじゃないんだからねって
104 19/10/25(金)11:07:51 No.633395556
>有給取得サボってたから11月までにあと5日も取らないといけない 旅行でも行ってこい
105 19/10/25(金)11:07:53 No.633395559
IT業界は有給取れる? 他と比べて
106 19/10/25(金)11:08:08 No.633395584
なんか一部の特殊な職務に関しては労基に従わなくていいみたいなのあったよね その代わり別の基準じゃない労働法みたいなのが定められてるはずだけど
107 19/10/25(金)11:09:03 No.633395690
今まさに今週三日年休取って9連休楽しんでるとこだよ まあやることないんだけども
108 19/10/25(金)11:09:09 No.633395707
取ってはいるけど振り休ばっかで有休が減らない
109 19/10/25(金)11:09:38 No.633395757
有給の話をするときはときは 本文の何処かに年間休日数を書いておいて欲しい
110 19/10/25(金)11:09:51 No.633395773
>有給使い果たしたマン…来年2月1日付与までどうしよう しちゃえばいいじゃん 欠勤
111 19/10/25(金)11:10:15 No.633395834
今は買取無くなったけど給料そのままだし使えなかった分は翌年消える事になった… ちゃんと使ってる人はえらいのでがんがん使おうね
112 19/10/25(金)11:10:21 No.633395847
>IT業界は有給取れる? >他と比べて 自分次第
113 19/10/25(金)11:10:21 No.633395850
>休まない自慢されても君が偉いんじゃないんだからねって 上が自慢するタイプだと本当にウザい… 今の若い子がそれ聞いて「すげぇっス!マジ憧れます!」とか思うのかな…
114 19/10/25(金)11:10:47 No.633395898
>IT業界は有給取れる? >他と比べて うちは部署によるけど取れる方だと思う うちの部署は特に課長に根回しとかなしでスケジュール入れて申請すりゃ取れるからありがたい
115 19/10/25(金)11:11:23 No.633395963
>取ってはいるけど振り休ばっかで有休が減らない うちも振休優先の社則あって減らない 社員の年間平均取得3日とかだよ 社則で半年前までの休日出勤が振替対象になるから減らなすぎる…
116 19/10/25(金)11:11:30 No.633395986
5日の8時間勤務ですら多すぎると思うのに有給使ってると休みすぎとか言うのは恐怖すら感じるよ はやくそこらへんの意識が変わんねーかな…
117 19/10/25(金)11:11:37 No.633395995
>上が自慢するタイプだと本当にウザい… >今の若い子がそれ聞いて「すげぇっス!マジ憧れます!」とか思うのかな… 若い子たちのためにもお前がうぜえっす!マジ老害ッス!って言っとけ
118 19/10/25(金)11:13:04 No.633396162
前日申請どころか当日でも通るんだけど何年経っても 10日以上から増えないのがつらい
119 19/10/25(金)11:13:05 No.633396167
>IT業界は有給取れる? >他と比べて よそ様の話を聞いてるとだいぶマシなのかなって思う 何社か行ったけど拒否されるみたいな話はなかった
120 19/10/25(金)11:13:13 No.633396180
他にも土曜日営業日にしてここで使ってねとかもある
121 19/10/25(金)11:13:13 No.633396181
休出してその後に代休取ったらその月の残業8時間マイナスされるのは毎回???ってなる
122 19/10/25(金)11:13:43 No.633396260
>上が自慢するタイプだと本当にウザい… 煽てやすいポイント分かってよくない?
123 19/10/25(金)11:13:53 No.633396280
買取あるならともかく無いなら使える時は使えばいいんだよ 積立まだ30日も残ってるし使わなきゃ消えてくから今年度は月イチ休むの目標にしてる そういや有給って消えるのどのタイミングだっけ?
124 19/10/25(金)11:14:06 No.633396310
ITはド底辺はマジでひどいらしいな…
125 19/10/25(金)11:14:33 No.633396377
>>上が自慢するタイプだと本当にウザい… >煽てやすいポイント分かってよくない? 増長させてどうするんだ
126 19/10/25(金)11:15:01 No.633396446
>IT業界は有給取れる? >他と比べて 他の業界は知らないけど現場次第とはいえ割と取りやすいと感じてるよ ただどこ行っても有給使わない自慢おじさんみたいなのはいるってのは他と変わらん気がする
127 19/10/25(金)11:15:01 No.633396447
>はやくそこらへんの意識が変わんねーかな… だいぶ変わってきてる気するけどなあ もちろん残るところにはしぶとく残る
128 19/10/25(金)11:15:10 No.633396462
「」は極端から極端に行くからアレだけど普通に1日とるぐらいなら断られないよね あっ来週富士山行きたいんで5日使って1週間休みますね
129 19/10/25(金)11:15:16 No.633396478
>そういや有給って消えるのどのタイミングだっけ? 3/10
130 19/10/25(金)11:15:41 No.633396530
>>>上が自慢するタイプだと本当にウザい… >>煽てやすいポイント分かってよくない? >増長させてどうするんだ 上司のご機嫌取りすら出来ないなら有休取れないのも当然だな
131 19/10/25(金)11:16:18 No.633396615
毎年付与で時効が2年だからラップしながら貯まっていくんだけど 後から与えたのを先に使ったことにして事実上1年で消滅させるあれも違法にしてほしい
132 19/10/25(金)11:16:29 No.633396637
>>はやくそこらへんの意識が変わんねーかな… >だいぶ変わってきてる気するけどなあ >もちろん残るところにはしぶとく残る 言葉足らずだった…確かに変わってきては居ると思うがまだまた足りないと思うんだ そもそも8時間労働をベースかつスタートラインと思ってるの本当に生きづらい
133 19/10/25(金)11:16:32 No.633396647
上司にゴマすらないと有給取れない職場は大変だね
134 19/10/25(金)11:17:06 No.633396732
うちの会社も徐々に働き方改革されてるよ まずは上の人間から労働時間の短縮と休日が増えて その分のしわ寄せが現場や下っ端に来て業績が落ちてる 最高だよね
135 19/10/25(金)11:17:09 No.633396739
まあそういう職場は仕事の半分はごますりみたいなところある
136 19/10/25(金)11:17:28 No.633396784
>だいぶ変わってきてる気するけどなあ >もちろん残るところにはしぶとく残る それでも少数派になれば少なくともこれから入る人たちはそういうのを避けるようになる そこまでいけば案外淘汰は早いかも知れない
137 19/10/25(金)11:17:39 No.633396809
ウチは有給使い切らないと上司の評価落ちるから厳しいな
138 19/10/25(金)11:17:44 No.633396821
有給消化しろってめちゃくちゃ言われるからありがたく使いまくってもう片手で数えるくらいしかないんだけど もう少し日数増やしてほしい 20日は少ないわ
139 19/10/25(金)11:17:51 No.633396830
毎月どこか1日は事前に有休入れて作業調整やって遠慮なく休んでるな
140 19/10/25(金)11:18:31 No.633396918
働き方改革をこれ幸いと定時ダッシュをキメまくり有給取りまくり いい時代になったもんだね手取りはキツいけど
141 19/10/25(金)11:18:38 No.633396934
>上司のご機嫌取りすら出来ないなら有休取れないのも当然だな ゴマスリで有給の可否が変わっちゃうようなところはもう先が長くないんじゃないかな…
142 19/10/25(金)11:19:03 No.633396982
20日一気に消化出来るならまるまる一ヶ月休めるんだな… いつかやってみたいな…
143 19/10/25(金)11:19:45 No.633397074
1月まで0.5日しかないわ なんかあったら欠勤つける
144 19/10/25(金)11:20:02 No.633397108
>うちの会社も徐々に働き方改革されてるよ >まずは上の人間から労働時間の短縮と休日が増えて >その分のしわ寄せが現場や下っ端に来て業績が落ちてる >最高だよね 上が定時とかで帰ったことにして隠れて残業して そのせいで現場的に問題なく回ってると判断されて 作業量が減らずシワ寄せで作業に埋もれて上も下も死ぬのいいよね
145 19/10/25(金)11:20:04 No.633397112
昔働いてたところは入ってすぐ教育係の人に来月から1週間有給で海外行くから1ヶ月で覚えろと言われたよ そういうのいいんだ…ていうのと無茶言うなバカか?て思った
146 19/10/25(金)11:20:12 No.633397132
有給とは少し違うんだけど健康診断を休日に行かされて出勤扱いにならないのってどうなんだろう
147 19/10/25(金)11:20:56 No.633397237
普通念のために20くらいとっとくもんじゃないの?
148 19/10/25(金)11:21:02 No.633397252
>働き方改革をこれ幸いと定時ダッシュをキメまくり有給取りまくり >いい時代になったもんだね手取りはキツいけど 色々工夫して効率良く仕事済ませた結果そうじゃない人より手取り減るのはなんか色々悔しいわ…
149 19/10/25(金)11:21:49 No.633397366
一時期振替出勤分の休みがたまりまくって一年前の休み使ってたときがあったなあ
150 19/10/25(金)11:23:36 No.633397583
>普通念のために20くらいとっとくもんじゃないの? 休まないの?
151 19/10/25(金)11:23:55 No.633397623
入社してすぐ上司になったオッさんがドヤ顔で徹夜自慢とかしてきたけど 「いやーすごい(アホ)ですね!」って感じで対応してたわ…
152 19/10/25(金)11:24:35 No.633397700
>普通念のために20くらいとっとくもんじゃないの? 普通の会社なら毎年の付与20日と2年分積立20日と特定休日2日と忌引等用の特別休暇数日と2週間以上入院で適用される休暇が開示される 無い会社は法律でこれくらい設けなさいよって指導に従ってない会社
153 19/10/25(金)11:25:40 No.633397843
過去の積立含めると毎年40日あるんだけど積立まで突入出来たこと無いな
154 19/10/25(金)11:26:02 No.633397888
20日の付与は勤続年数によるんじゃなかった?
155 19/10/25(金)11:27:37 No.633398093
公休が100日の人と120日の人の有給消化率って数字が同じでも意味が違ってくると思うんだよね
156 19/10/25(金)11:28:10 No.633398168
>20日の付与は勤続年数によるんじゃなかった? 社則で違いはあると思うけど法に従えば初年度は会社の最低限で2年目から満額給付だよ
157 19/10/25(金)11:29:52 No.633398370
まあ法律守らんでも怒られるだけが大半だしな…
158 19/10/25(金)11:30:15 No.633398431
半日休暇を増やして欲しいな 午前午後今日だりいなって日もあるし
159 19/10/25(金)11:31:28 No.633398565
>まあ法律守らんでも怒られるだけが大半だしな… もっと罰則厳しくすればいいのに 罰金だけじゃなくて業務停止命令とか そもそも8時間労働が長いんだよ
160 19/10/25(金)11:32:30 No.633398687
怠いなってだけで半休や有給取れる人ってどんな仕事してるんだろうと疑問に思ってしまう ずっとサービス業しかやってこなかったからだろうけど
161 19/10/25(金)11:33:00 No.633398747
会社によっては年末年始の休暇を強制的に有給として取らされるとか
162 19/10/25(金)11:33:31 No.633398796
>怠いなってだけで半休や有給取れる人ってどんな仕事してるんだろうと疑問に思ってしまう >ずっとサービス業しかやってこなかったからだろうけど デスクワークで締め切りギリギリの仕事盛ってなきゃ休むよ
163 19/10/25(金)11:33:31 No.633398799
12月3週までに5日は使えって言われてるけどまだあと2日半使えてない 繁忙期の真っ只中で引き継ぎ相手もいないから休む暇ない 詰んだ
164 19/10/25(金)11:34:38 No.633398944
>半日休暇を増やして欲しいな >午前午後今日だりいなって日もあるし そこでフレックス勤務ですよ
165 19/10/25(金)11:34:46 No.633398964
>デスクワークで締め切りギリギリの仕事盛ってなきゃ休むよ そのデスクワークというものを全く想像出来なくてすまない…
166 19/10/25(金)11:35:15 No.633399017
1日6時間週4で手取り20万の仕事がしたい スキルあったらできるんだろうな
167 19/10/25(金)11:35:29 No.633399034
>怠いなってだけで半休や有給取れる人ってどんな仕事してるんだろうと疑問に思ってしまう >ずっとサービス業しかやってこなかったからだろうけど 俺はSierやってる たまにあれっこれ明日やる事なくね?ってなって休む
168 19/10/25(金)11:35:53 No.633399089
えさいやーゆるさない
169 19/10/25(金)11:36:04 No.633399110
>怠いなってだけで半休や有給取れる人ってどんな仕事してるんだろうと疑問に思ってしまう >ずっとサービス業しかやってこなかったからだろうけど 公共系や教育系の施設で働いてるよ 他人の休む理由なんて誰も気にしないし好きにすればいいと思うし上司にもそう言われてる
170 19/10/25(金)11:36:13 No.633399128
この仕事辛いけど給料いいしな…と思ってた 明細よく見たら残業代マシマシ(それでも何故か時間減ってる)で基本給カス って気付いて辞めた 今考えるとろくに給与明細読む気にならなかった環境のがやばかったな…ってなる
171 19/10/25(金)11:37:03 No.633399227
>公共系や教育系の施設で働いてるよ >他人の休む理由なんて誰も気にしないし好きにすればいいと思うし上司にもそう言われてる そういうのもあるのか… 良い上司だな
172 19/10/25(金)11:37:15 No.633399262
>そのデスクワークというものを全く想像出来なくてすまない… いつまでに書類作っといてねとかそういうのよ
173 19/10/25(金)11:37:35 No.633399312
>怠いなってだけで半休や有給取れる人ってどんな仕事してるんだろうと疑問に思ってしまう >ずっとサービス業しかやってこなかったからだろうけど 社内に一人で社員の給料計算・支給したり社保報告したりする事務職の俺がそんな感じ 今年末調整ですげーいそがしいんだ(imgみながら
174 19/10/25(金)11:38:07 No.633399369
そういえば有給あったなあと思って申請したら勝手に消化されてた なにが起こっているのか俺にもわからなかった
175 19/10/25(金)11:40:00 No.633399593
休めないし定時でも帰れないから昼間サボるね…ってなったのが俺 虚しくなりすぎて辞めたのも俺
176 19/10/25(金)11:40:20 No.633399642
うちは有給は年20日付与で20日繰り越し可の最大40日だわ 毎年きっちり20日使ってなんかのときのために20日残して繰り越してる 有給一日も残さないのはちょっと意味がわからない
177 19/10/25(金)11:40:51 No.633399704
>社内に一人で社員の給料計算・支給したり社保報告したりする事務職の俺がそんな感じ 1人でやってても取れるもんなんだなぁ そういやウチの会社の事務員は営業も兼ねてたっけか… >今年末調整ですげーいそがしいんだ(imgみながら img頑張れ!
178 19/10/25(金)11:41:17 No.633399757
休む理由いちいち聞いてきたり細かく報告させるところはやばい職場だと思ってるよ… 体調管理だって完璧に出来るわけがないし、何があるかわからんから有給何してるんですか?なんて聞かないな 勝手にベラベラ話されたりお土産渡されたら聞くけど
179 19/10/25(金)11:41:30 No.633399777
有給使わないでお上に怒られるの上役の人だから平気
180 19/10/25(金)11:42:11 No.633399855
>1人でやってても取れるもんなんだなぁ むしろ一人職だからこそとりやすいというのもある 迷惑被るの自分だけだからな
181 19/10/25(金)11:43:32 No.633400016
>有給一日も残さないのはちょっと意味がわからない そんな緊急事態なんてめったにないしなんなら忌引とかもあるし どうしてもダメなら単に欠勤つければいい
182 19/10/25(金)11:43:52 No.633400060
シフト組むときにここ有給使いますって入れるだけ よっぽど人手足りない限りは普通に通る
183 19/10/25(金)11:43:54 No.633400067
人一人休んだだけで立ち行かない職場がやべーんだよ
184 19/10/25(金)11:44:16 No.633400116
>有給使わないでお上に怒られるの上役の人だから平気 管理職会議で所属長達が役員に怒られてその怒りが指導職会議でぶちまけられるの勘弁して欲しい… 指導職に有給取得のためのスケジュール管理権限ないよウチ…
185 19/10/25(金)11:44:26 No.633400140
>公休が100日の人と120日の人の有給消化率って数字が同じでも意味が違ってくると思うんだよね 結局どんだけ働いてるかってことだもんな 定時が7時間なんだか10時間なんだかでも違うし
186 19/10/25(金)11:44:41 No.633400173
インフルエンザとか突発的な休みあると怖いので使いきるとか出来ない
187 19/10/25(金)11:44:42 No.633400179
年間23日与えられるんで月2日のペースで計画的に休むマン 人の目を気にしなくしたらいくらでもとれる
188 19/10/25(金)11:44:46 No.633400182
海外行く時だけは万が一の事を考えて理由伝えてるな
189 19/10/25(金)11:45:07 No.633400231
>シフト組むときにここ有給使いますって入れるだけ >よっぽど人手足りない限りは普通に通る うちもそんな感じだ 俺が下っ端だから替えがきくだけだけど
190 19/10/25(金)11:46:13 No.633400382
シフト制だったところはその日休みの人と別に有給取れるのは5人までって決まってたな それ以上取られるとシフト回らなくなるからって理由だったが
191 19/10/25(金)11:46:42 No.633400451
有給使ったら現場が止まるから使えない地獄
192 19/10/25(金)11:47:55 No.633400600
振り替え出勤して休み指定した日に忘れて出勤したら怒られたマンなら俺だ
193 19/10/25(金)11:47:59 No.633400611
シフト組むとき休む日きめるって 朝起きて急に「あー!仕事したくないなー!」ってなったらどうするの
194 19/10/25(金)11:48:10 No.633400643
勝手に責任感じて有休返上してくれる理想的な奴隷
195 19/10/25(金)11:48:18 No.633400674
ノロになった新卒の子がまだ有給無いんで出社しますぅ!!って言い出した時は 全員から来んなや!って言われてた ああいう休みはどこで吸収されるんだろ
196 19/10/25(金)11:48:54 No.633400766
>シフト組むとき休む日きめるって >朝起きて急に「あー!仕事したくないなー!」ってなったらどうするの それでも仕事は行くよ 行かなきゃ迷惑かけると思うと休めないし
197 19/10/25(金)11:49:00 No.633400777
>ノロになった新卒の子がまだ有給無いんで出社しますぅ!!って言い出した時は >全員から来んなや!って言われてた >ああいう休みはどこで吸収されるんだろ ただの欠勤扱いになるんじゃね
198 19/10/25(金)11:49:01 No.633400781
>インフルエンザとか突発的な休みあると怖いので使いきるとか出来ない 伝染性疾患はそもそも出て来ちゃダメだよぅ!!