19/10/23(水)20:10:10 かわいい のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/23(水)20:10:10 No.632990780
かわいい
1 19/10/23(水)20:13:08 No.632991690
シンプル食いしん坊の人か
2 19/10/23(水)20:14:45 No.632992174
飲み水を買う文化だけは慣れないけど買わないとゲリラになる
3 19/10/23(水)20:15:04 No.632992259
俺も観光客に水道水詰め直して売る仕事に就きたい
4 19/10/23(水)20:16:01 No.632992552
海外の水は腸にダイレクトアタックしてくるからな…
5 19/10/23(水)20:16:03 No.632992564
コーラを飲めば大丈夫!
6 19/10/23(水)20:16:37 No.632992730
かわいいならいいか…
7 19/10/23(水)20:17:12 No.632992895
>飲み水を買う文化だけは慣れないけど買わないとゲリラになる 日本だってミネラルウォーターは売ってるし文化は同じでは
8 19/10/23(水)20:17:13 No.632992903
水よりジュースんが安いところとかある
9 19/10/23(水)20:17:15 No.632992915
海外で水買おうなんて時点でズレてんだよ 通はコーラを買う
10 19/10/23(水)20:17:21 No.632992937
2コマ目の「?」はこの人なんて言いたいんだろう?じゃなくて 買い物と水に何の関係が?だったのかな
11 19/10/23(水)20:17:23 No.632992941
海外で一緒に行動してた友人が腹壊した マクドとスタバしか行ってないのにお前……
12 19/10/23(水)20:18:13 No.632993222
>>飲み水を買う文化だけは慣れないけど買わないとゲリラになる >日本だってミネラルウォーターは売ってるし文化は同じでは 日本は水道水をそのままがぶがぶ飲んでも腹を壊さない世界でも珍しい国だぞ
13 19/10/23(水)20:18:41 No.632993370
su3387686.jpg su3387687.jpg 可愛い店員さんに会えて羨ましい
14 19/10/23(水)20:18:58 No.632993454
>日本は水道水をそのままがぶがぶ飲んでも腹を壊さない世界でも珍しい国だぞ だからって誰も水を買わないような文化ではないでしょう
15 19/10/23(水)20:19:18 No.632993552
水は手に入りにくいところは本当に手に入らないからな 酒のほうがまだ買いやすい
16 19/10/23(水)20:20:11 No.632993818
日本に居ても水なんて飲まないだろうに海外に行った途端に水水言い出すやつ
17 19/10/23(水)20:20:19 No.632993858
最後に水道水を直で飲んだのなんて何十年前だろう
18 19/10/23(水)20:20:50 No.632994018
>だからって誰も水を買わないような文化ではないでしょう どう読んでも個人の感想だろ…
19 19/10/23(水)20:21:10 No.632994127
チクショウこんなかわいい子に会えたんなら水道水暗いなんだってんだ!
20 19/10/23(水)20:21:15 No.632994157
サバイバルグッズの泥水を飲めるようにするストローあるじゃん? あれ使っても飲めない?
21 19/10/23(水)20:21:23 No.632994199
水道からそのまま飲める水が出てくる国や地域って少数派だからね
22 19/10/23(水)20:21:53 No.632994329
ミネラルウォーターじゃなくて炭酸水ならその辺に置いてるだろ
23 19/10/23(水)20:22:22 No.632994498
現地の人は普通に飲んでるのになんで日本人が飲むとお腹壊すんだろう 日本人弱すぎない?
24 19/10/23(水)20:22:50 No.632994623
ビールとかジュースの方が安いとかよく聞く お茶買っても砂糖とか入ってたりしてショック受ける
25 19/10/23(水)20:22:53 No.632994641
>現地の人は普通に飲んでるのになんで日本人が飲むとお腹壊すんだろう >日本人弱すぎない? 現地の人たちも生水は飲まない
26 19/10/23(水)20:23:26 No.632994820
>現地の人は普通に飲んでるのになんで日本人が飲むとお腹壊すんだろう 現地の人もお腹こわしたり死んだりしてるよ!
27 19/10/23(水)20:23:27 No.632994828
インドだとインド人も結構お腹壊してる…
28 19/10/23(水)20:24:40 No.632995166
軟水硬水とかでも腹下すもんな
29 19/10/23(水)20:24:50 No.632995215
生水大丈夫な所でも腹壊す時は壊す 「水が合わない」は本当にある 下手すりゃ国内でもある
30 19/10/23(水)20:25:11 No.632995338
現地人なら生水に強いなどというナイーブな考えは捨てろ
31 19/10/23(水)20:25:19 No.632995387
日本の水はだいぶ綺麗だから日本人は特別水に弱いって聞いたことある
32 19/10/23(水)20:25:23 No.632995411
水飲まなければ大丈夫だろ…と思ってシャワー浴びたら下痢になったのが俺だ
33 19/10/23(水)20:25:28 No.632995437
ガンジス川で泳ぐと腹壊す
34 19/10/23(水)20:25:28 No.632995439
というか水ペットボトルは入れ替え詐欺がやりやすいから基本買わないよ 未開封の瓶飲料がベター
35 19/10/23(水)20:25:54 No.632995584
ちょっと下痢するぐらいだろ とか舐めてかかると赤痢とか結構大事になって悲しい 恐ろしいことに水を飲むのがダメなのではなく 水を使ってあるすべてが駄目 水道水で洗ってある皿とか野菜でもう駄目というのが恐ろしい
36 19/10/23(水)20:26:29 No.632995762
>水飲まなければ大丈夫だろ…と思ってシャワー浴びたら下痢になったのが俺だ 歯磨きも水道水やめろって注意されるけどシャワーもダメなのか…
37 19/10/23(水)20:26:48 No.632995871
>というか水ペットボトルは入れ替え詐欺がやりやすいから基本買わないよ >未開封の瓶飲料がベター ドーピングを疑うアスリートみたいに開ける時にカチッと鳴らなければ止めるしかないな
38 19/10/23(水)20:26:51 No.632995894
>日本に居ても水なんて飲まないだろうに海外に行った途端に水水言い出すやつ 何に文句言いたいのかわからないけどそれならペットボトルのお茶でも飲んでればいいんじゃない 砂糖のたっぷり入った緑茶をな!
39 19/10/23(水)20:27:23 No.632996067
>水飲まなければ大丈夫だろ…と思ってシャワー浴びたら下痢になったのが俺だ シャワーも目と口に入れちゃいけないのは無理ゲー
40 19/10/23(水)20:27:57 No.632996226
先進国ならどこも飲めるよ というか飲めなかったら健康被害で起訴問題になるだろ
41 19/10/23(水)20:28:23 No.632996369
東南アジアに旅行して熱いからかき氷食べた! そういえばこれ水凍らせた奴だったわ!(ケツから土石流) って話も聞くね
42 19/10/23(水)20:28:24 No.632996377
スラムドッグ・ミリオネアだと 水道水つめてキャップを瞬間接着剤で止めて 新品としてお出ししてた
43 19/10/23(水)20:28:25 No.632996384
レストランで頼んだ飲み物に入った氷が水道水凍らせたやつで当たったとか普通にある
44 19/10/23(水)20:28:57 No.632996543
日本は検査基準がミネラルウォーターより厳しいからね水道水って
45 19/10/23(水)20:29:05 No.632996601
透明な水なら綺麗だと思ってる日本人は多い そういう人は沢の湧水とか飲んで地獄の苦しみを味わったりする
46 19/10/23(水)20:29:33 No.632996748
>可愛い店員さんに会えて羨ましい 挨拶の仕方からしてタイかな?
47 19/10/23(水)20:29:36 No.632996764
>東南アジアに旅行して熱いからかき氷食べた! >そういえばこれ水凍らせた奴だったわ!(ケツから土石流) >って話も聞くね それで胃腸炎なって検疫大騒ぎで緊急搬送された修学旅行の帰り
48 19/10/23(水)20:29:55 No.632996877
>ビールとかジュースの方が安いとかよく聞く >お茶買っても砂糖とか入ってたりしてショック受ける 中国にいた時は青島ビールかコーラばっか飲んでた 無糖のお茶あんまり売ってなくて…まさか烏龍茶にまで砂糖入りとはね
49 19/10/23(水)20:30:27 No.632997073
かわいすぎる…
50 19/10/23(水)20:30:27 No.632997074
フィンランドにいたときは水道水を飲むなと言われたから 安い店を見つけてミネラルウォーター2lを持ち歩いてたわ
51 19/10/23(水)20:30:41 No.632997148
ちゃんと海外も生水飲んで腹壊すのは一定数いるから現地人は耐えてるワケじゃないんだ 割り切ってるだけなんだ
52 19/10/23(水)20:31:07 No.632997297
衛生の話と硬度の話がごっちゃになっておる
53 19/10/23(水)20:31:11 No.632997327
砂糖入れないエナジードリンク?自体が珍しいもんな…そもそも
54 19/10/23(水)20:31:12 No.632997333
インドは何ならペットボトルで売ってる水でも腹壊すらしいな
55 19/10/23(水)20:32:01 No.632997654
俺もインドを一人旅してた時は常に水下痢を垂れ流してた 街中がウンコ臭いから多少漏らしてもバレないぜ!
56 19/10/23(水)20:32:02 No.632997661
安全な飲み水にこだわるならミネラルウォーターを何て言うか調べておけばいいのに
57 19/10/23(水)20:32:42 No.632997900
オーストラリアと中国にいたけどそこそこの家ならウォーターサーバーが当たり前だったよ
58 19/10/23(水)20:32:46 No.632997932
>俺もインドを一人旅してた時は常に水下痢を垂れ流してた >街中がウンコ臭いから多少漏らしてもバレないぜ! 武蔵小杉みたいやなw
59 19/10/23(水)20:32:53 No.632997968
>先進国ならどこも飲めるよ >というか飲めなかったら健康被害で起訴問題になるだろ su3387724.jpg
60 19/10/23(水)20:33:32 No.632998210
アラブすげーな
61 19/10/23(水)20:33:34 No.632998219
ウォーターサーバーの家庭普及率の違いを調べると分かりやすい
62 19/10/23(水)20:33:40 No.632998263
この人世界中回ってるからお腹強かったりしないのかな
63 19/10/23(水)20:33:46 No.632998302
煮沸したり塩素入れてもどうにもならんレベルなのだろうか
64 19/10/23(水)20:33:58 No.632998365
オーストリアは水よりワインが安かったな 条件整えば13歳からワイン飲んでいいよな国だし
65 19/10/23(水)20:34:03 No.632998392
>su3387724.jpg 俺はフィンランドで意味なく高い水を買ってたのかよ!
66 19/10/23(水)20:34:06 No.632998409
南アフリカ周辺3国はナンデ!?
67 19/10/23(水)20:34:07 No.632998422
ヨーロッパに少ないのはどちらかというと硬水とかの関係なのかな
68 19/10/23(水)20:34:10 No.632998437
画像みたいに水道水をペットボトルにつめて販売してたりするからな
69 19/10/23(水)20:34:26 No.632998573
>煮沸したり塩素入れてもどうにもならんレベルなのだろうか 毒素は残るからね…
70 19/10/23(水)20:34:43 No.632998708
>先進国ならどこも飲めるよ >というか飲めなかったら健康被害で起訴問題になるだろ お前自分で道に落としたアイスクリーム食べて腹壊したらアイスクリーム屋訴えるの?
71 19/10/23(水)20:35:07 No.632998873
昔の人はうんこ垂れ流し状態だったのかな
72 19/10/23(水)20:35:10 No.632998895
ガンジス川は原住民でもヤバい位の汚染で 沐浴後は普通に体を洗うほどです
73 19/10/23(水)20:35:26 No.632998976
>su3387724.jpg フランスなんて街中に水道水の無料供給所が沢山あるのに
74 19/10/23(水)20:35:31 No.632998998
海外旅行慣れてるのに現地の言葉少しも覚えないでイクのか
75 19/10/23(水)20:35:32 No.632999003
硬水と言えば友人にコントレックス飲ませたらまず飲めねぇってなってそのまま下痢コースになってた 硬度高い水慣れないときついよね俺は好きだが
76 19/10/23(水)20:35:37 No.632999033
水道水なんて安全でもまずくて飲むやつい無いだろ
77 19/10/23(水)20:35:46 No.632999087
やっぱ日本っていい国だわ 出たくねーわ…
78 19/10/23(水)20:36:05 No.632999201
>安全な飲み水にこだわるなら海外なんか行かなきゃいいのに
79 19/10/23(水)20:36:11 No.632999236
>海外旅行慣れてるのに現地の言葉少しも覚えないでイクのか 英語でたいたい足りるし
80 19/10/23(水)20:36:13 No.632999249
海外の水道水が飲めないってのは浄水施設が悪いの? それとも元の水が悪すぎてどうしようもないの?
81 19/10/23(水)20:37:11 No.632999573
>>海外旅行慣れてるのに現地の言葉少しも覚えないでイクのか >英語でたいたい足りるし スレ画は英語圏じゃないって…
82 19/10/23(水)20:37:40 No.632999734
>海外の水道水が飲めないってのは浄水施設が悪いの? >それとも元の水が悪すぎてどうしようもないの? そもそも飲用じゃない
83 19/10/23(水)20:37:41 No.632999753
>水道水なんて安全でもまずくて飲むやつい無いだろ 水なんて飲むのは手っ取り早く水分補給したいときだから多少まずくてもどうでもいいわ 吐くほどマズいってわけでもないし
84 19/10/23(水)20:37:56 No.632999828
>水は手に入りにくいところは本当に手に入らないからな >酒のほうがまだ買いやすい 待ってミネラルウォーターが手に入りにくい所のアルコールとかもっと怖いんじゃ…
85 19/10/23(水)20:38:07 No.632999891
>無糖のお茶あんまり売ってなくて…まさか烏龍茶にまで砂糖入りとはね 台湾でコンビニで大きいペットボトルのお茶見つけてホテルの冷蔵庫に入れてから暑い中遊んで帰ってきて さぁ本場のお茶のペットボトルのお茶はどんな味かな?ってグビッといったら本気で吹き出しかけた
86 19/10/23(水)20:38:07 No.632999892
イタリア主要都市は全然飲めた
87 19/10/23(水)20:38:25 No.632999996
>海外の水道水が飲めないってのは浄水施設が悪いの? >それとも元の水が悪すぎてどうしようもないの? 日本人は硬水で腹壊すからってのもあったような
88 19/10/23(水)20:38:25 No.633000001
煮沸してもダメだったりする
89 19/10/23(水)20:38:25 No.633000002
水がだめなら瓜を食え!
90 19/10/23(水)20:38:26 No.633000003
su3387740.jpg アメリカが発表してる最新データ 国交省の奴は何十年も前の話でしかも基準が日本の規制だから意味ない
91 19/10/23(水)20:38:27 No.633000007
スレッドを立てた人によって削除されました
92 19/10/23(水)20:38:37 No.633000063
いろんな所で水道水ペットボトル売ってる程度に美味しいかどうかは場所による
93 19/10/23(水)20:39:07 No.633000229
>水がだめなら瓜を食え! でも下す!
94 19/10/23(水)20:39:15 No.633000275
あれロシアもダメなのか
95 19/10/23(水)20:39:42 No.633000423
日本の基準通らないなら日本人飲んだら腹壊す可能性あるのでは てか国土の全土どこでも飲めるってのがまずレア
96 19/10/23(水)20:39:46 No.633000450
>国交省の奴は何十年も前の話でしかも基準が日本の規制だから意味ない 日本人なら日本の基準じゃないとダメだろ
97 19/10/23(水)20:40:18 No.633000629
>su3387740.jpg サウジがオアシスみたい
98 19/10/23(水)20:40:19 No.633000644
>>国交省の奴は何十年も前の話でしかも基準が日本の規制だから意味ない >日本人なら日本の基準じゃないとダメだろ アメリカも軟水基準だから参考にして良いと思うよ
99 19/10/23(水)20:40:34 No.633000729
>煮沸したり塩素入れてもどうにもならんレベルなのだろうか 海外の水で腹を壊すのは大腸菌などの細菌によるものばかりじゃないんだ ミネラル分(特に鉄分)が多すぎて腹を下す場合は煮沸も塩素も全く意味がない
100 19/10/23(水)20:40:48 No.633000820
コントレックスは硬水とかそういう話じゃないと思う
101 19/10/23(水)20:40:50 No.633000828
日本とアメリカ以外ではどの国行っても腹壊した
102 19/10/23(水)20:40:53 No.633000846
日本はほんとライフラインが安全で助かるね
103 19/10/23(水)20:41:21 No.633000979
>su3387740.jpg 韓国がOKなのが意外だな
104 19/10/23(水)20:41:36 No.633001083
世界中いろんな所行って帰ってきてるんだからまぁ数カ国語で大丈夫だったんだろう
105 19/10/23(水)20:41:51 No.633001148
シンガポールやマレーシアでは 缶ジュースもペットボトルもストローで飲む文化なんだ なぜなら向こうは自販機じゃなくて屋台形式で氷と水を張ったクーラーボックスから商品が出される 生水に浸かってるから口付けで飲むと腹壊すんだねー
106 19/10/23(水)20:41:55 No.633001173
スレ画がなかなか面白かったので単行本買ってみよう
107 19/10/23(水)20:42:22 No.633001323
>待ってミネラルウォーターが手に入りにくい所のアルコールとかもっと怖いんじゃ… そのメーカー次第じゃねえかな 中南米だとキレイな水でコーラが作られてるから一番安全な飲み物になってるし
108 19/10/23(水)20:43:01 No.633001527
蒸留してあるアルコールならOK
109 19/10/23(水)20:43:50 No.633001783
エド・スタンフォードは水溜りの生水とか飲んでるし…
110 19/10/23(水)20:43:53 No.633001801
国土でかいとどこの地方でも水道水OKがまずハードル高い しかも浄水施設の管理が国営じゃ無く民間だったりするし
111 19/10/23(水)20:43:58 No.633001840
>マクドとスタバしか行ってないのにお前…… ドリンクの氷は水道水使うからかな…
112 19/10/23(水)20:44:25 No.633001967
犬とかに飲ませる水ってどんな感じなんだろ
113 19/10/23(水)20:44:31 No.633002006
>韓国がOKなのが意外だな むしろ何が意外なのか あの経済規模と国土の広さならインフラぐらいは整うぞ
114 19/10/23(水)20:45:04 No.633002183
>中南米だとキレイな水でコーラが作られてるから一番安全な飲み物になってるし メキシコなんか舗装もされてないガラス窓すらない田舎でもコーラ屋があるからな…
115 19/10/23(水)20:45:40 No.633002369
韓国はガッタガタでも先進国だかんな!
116 19/10/23(水)20:46:03 No.633002478
韓国そもそもインフラ整備したの日本だから基準は近いだろう
117 19/10/23(水)20:46:13 No.633002523
>エド・スタンフォードは水溜りの生水とか飲んでるし… エドとベアは人類が滅ぶか遭難しない限り参考にしてはいけない
118 19/10/23(水)20:46:36 No.633002643
>犬とかに飲ませる水ってどんな感じなんだろ 海外で生まれそだったわんこにゃんこの8割は日本国内に持ち込んじゃいけない病原菌とか寄生虫がついてるから空港で通せん坊される
119 19/10/23(水)20:46:38 No.633002660
>su3387724.jpg 南アフリカ飲めるのかよ 最近になって上下水道が整備されたから清潔とか?
120 19/10/23(水)20:46:59 No.633002772
>韓国そもそもインフラ整備したの日本だから基準は近いだろう 何百年前の話だよ
121 19/10/23(水)20:47:18 No.633002881
>サバイバルグッズの泥水を飲めるようにするストローあるじゃん? >あれ使っても飲めない? 活性炭とかのろ過装置使ってもウィルスはどうしても通る
122 19/10/23(水)20:47:21 No.633002894
何百年て
123 19/10/23(水)20:47:42 No.633003036
教科書とか読んだ事なさそうな人がおる
124 19/10/23(水)20:48:15 No.633003216
中国はインフラ整えらんないのか
125 19/10/23(水)20:49:00 No.633003430
でも韓国って衛生的に世界でも下から数えた方が早いって聞いたことあるぞ
126 19/10/23(水)20:49:19 No.633003532
日本は浄水率99.8%とかだったけど中国は改善して90%とかだったはず
127 19/10/23(水)20:49:26 No.633003579
>でも韓国って衛生的に世界でも下から数えた方が早いって聞いたことあるぞ 誰から?
128 19/10/23(水)20:49:30 No.633003591
>中国はインフラ整えらんないのか 国土が広すぎるからほぼ砂漠の地域や山脈によって孤立してる村落も多くて行き届かない 人口多く整備が進んでる都市部なら飲めて当然だよ
129 19/10/23(水)20:49:42 No.633003662
>中国はインフラ整えらんないのか 広過ぎるし上海でも水が黄色いって…
130 19/10/23(水)20:50:12 No.633003823
全土で同じ品質って本当にキツいからな
131 19/10/23(水)20:50:26 No.633003901
>誰から? 親
132 19/10/23(水)20:50:40 No.633003979
酒を飲めばいい
133 19/10/23(水)20:50:43 No.633004005
知人が何人か中国に出張行ったりしてるけど やっぱり飲み水はペット
134 19/10/23(水)20:51:06 No.633004123
タイのシラチャって所で3年いたけど 帰国してから半年ぐらいは水道水が無理になってた 繊細とか口が肥えたとかで無く習慣が抜けないって意味で
135 19/10/23(水)20:51:13 No.633004157
>>誰から? >親 お前の親は馬鹿だな
136 19/10/23(水)20:51:51 No.633004388
可愛いけど民間ゲリラじゃなあ…
137 19/10/23(水)20:52:32 No.633004651
>お前の親は馬鹿だな こんなにもどストレートな罵倒初めて見た
138 19/10/23(水)20:53:12 No.633004873
基本的日本は何処いっても水道で安全だけれどもお味は都道府県及び区によってまちまち… 都内は人が多い区ほど浄水が整備されてる気がする 飲んだ時ゴガァといいそうになった大阪は2回も水道局ごと その後設備が立て直されたので実は今はかなりマシなほうである
139 19/10/23(水)20:53:25 No.633004933
イタリアはホテルの水道水が普通に飲めたなあ スペイン広場とかアッピア街道そばの公共水道の水も冷えてて美味しかった
140 19/10/23(水)20:53:45 No.633005038
飲めるけど日本人が飲むとお腹壊す
141 19/10/23(水)20:53:52 No.633005071
この前マレーシアのペナン島行ったら屋台飯なのにミネラルウォーターで調理しててびっくりした 衛生局が厳しいんだって教えてくれた
142 19/10/23(水)20:54:17 No.633005224
大都市だけ整備してる国とかがあるからね
143 19/10/23(水)20:54:38 No.633005352
路地裏の変なものマンガの人?
144 19/10/23(水)20:54:44 No.633005391
水しか飲まないようにしてるから飲み物いる時普通に買うけど
145 19/10/23(水)20:54:53 No.633005439
ガンジス川って誰も清掃してないの? 現地の坊主とかは?
146 19/10/23(水)20:54:54 No.633005446
>その後設備が立て直されたので実は今はかなりマシなほうである 大阪は下流だから仕方ない 滋賀の北の方に来なさい
147 19/10/23(水)20:55:18 No.633005590
昔は都会の水はゴミのようだったが(飲めるけど)最近はだいぶ良くなって嬉しい
148 19/10/23(水)20:55:48 No.633005785
水道局が頑張ったからね
149 19/10/23(水)20:56:17 No.633005942
>滋賀の北の方に来なさい 引っ越した時はお腹壊さないけどお湯出すと真っ白になってびびったよ
150 19/10/23(水)20:56:26 No.633005987
>ガンジス川って誰も清掃してないの? >現地の坊主とかは? 聖なる川に人間が何かしていいんかな…
151 19/10/23(水)20:57:30 No.633006354
いいなー 俺も海外に行けば中年童貞捨てられるのかなあ su3387777.jpg
152 19/10/23(水)20:57:49 No.633006462
イギリスとフランスで購入代ケチってホテルの水道水飲んでたわ 水が硬水でコントレックスみたいな感じだった
153 19/10/23(水)20:57:54 No.633006493
水道局とは別に水道管も古いんじゃねぇかな
154 19/10/23(水)20:59:01 No.633006882
>聖なる川に人間が何かしていいんかな… してるから汚れてるんだろ
155 19/10/23(水)20:59:16 No.633006976
大使館のホームページとかみるとシレッとコンタクトレンズの保存、洗浄はできませんとか書いてあってちょっとびびる
156 19/10/23(水)20:59:25 No.633007026
紅茶だったかコーヒーだったかそのままだと水がクソ不味いからお茶にしてるって文化の所もあったな
157 19/10/23(水)21:00:04 No.633007277
昔の人も水そのまま飲むと腹壊すから瓜やスイカで水分補給しろって地域もあった アルコールはイスラムだから無理で
158 19/10/23(水)21:01:42 No.633007874
中国の微糖ジャスミン茶は参ったなあ… 何が参ったってとりあえずマズくないし安パイだと飲んでたら 割とハマって帰国しても無性に飲みたくなった
159 19/10/23(水)21:02:04 No.633008008
水道管が古くてダメだなうちは というか田舎の古くて安い賃貸は結構キツイな
160 19/10/23(水)21:02:40 No.633008226
神奈川から大阪に移ったら水道水うめぇってなってガブガブ飲んでたよ 引っ越し直後に浄水器買ったけど使ってない 4年ほどしたらカルキ臭が気になる様にはなったけど30年住んでた神奈川よりマシだった どうなってるんだ相模原
161 19/10/23(水)21:02:48 No.633008282
水が飲めないから代わりに酒は割とあるな 分解能力高い人種が羨ましい
162 19/10/23(水)21:02:54 No.633008313
>シンガポールやマレーシアでは >缶ジュースもペットボトルもストローで飲む文化なんだ いつの時代の話だ シンガポールはペットボトルも缶ジュースも口付けて飲むし何ならストロー自体無くなってきてるぞ
163 19/10/23(水)21:03:31 No.633008544
本当にジャスミン?
164 19/10/23(水)21:03:45 No.633008620
sq119597.jpg
165 19/10/23(水)21:04:07 No.633008751
シンガポールなんて1人あたりのGDPは日本より多いし それでいて国土は狭いからインフラなんて簡単に行き届く国だよね
166 19/10/23(水)21:04:18 No.633008814
腹壊す水道水って何入ってるの?
167 19/10/23(水)21:04:32 No.633008887
昔単身赴任で盛岡にいた時は水美味かったな 冬凍ることさえ除けばいい国だった
168 19/10/23(水)21:04:53 No.633009026
>sq119597.jpg 何か目覚めてる…
169 19/10/23(水)21:04:54 No.633009030
タイ勤務の友人が転勤3日目で腹壊して入院点滴になったよ カットフルーツ食べたのが原因だった
170 19/10/23(水)21:05:10 No.633009116
海洋プラスチックなんたらで海沿いの国はストロー使わなくなってきてるね
171 19/10/23(水)21:05:11 No.633009123
>腹壊す水道水って何入ってるの? 硬水でぐぐれば多分わかる それ以外にもあるけど
172 19/10/23(水)21:05:13 No.633009131
東南アジアはシンガポールに限らず首都周辺に限れば東京より新しい分凄かったりするよね
173 19/10/23(水)21:05:27 No.633009219
アジア圏だと割とお~いお茶があって有難い 高いけど
174 19/10/23(水)21:05:42 No.633009294
>腹壊す水道水って何入ってるの? 腸内細菌の問題だったり水の硬度の問題だったりもするので割と慣れる
175 19/10/23(水)21:06:22 No.633009511
ゲェーップス
176 19/10/23(水)21:06:26 No.633009533
大体ビール飲んでた