ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/23(水)15:34:45 No.632934154
寿司漫画貼る
1 19/10/23(水)15:37:41 No.632934638
さすがはお兄様です
2 19/10/23(水)15:38:11 No.632934725
このお兄様理解度高いな…
3 19/10/23(水)15:39:27 No.632934946
ここで職人を超えないのが謙虚
4 19/10/23(水)15:39:56 No.632935039
でもお兄様エスパー失敗してるよ?
5 19/10/23(水)15:40:59 No.632935235
兄妹の愛があれば多少のエスパー失敗も結果を引き寄せるんだ
6 19/10/23(水)15:42:36 No.632935474
寿司といえばエスパーみたいな風潮やめろ
7 19/10/23(水)15:43:17 No.632935587
なかなかエスパー感があって寿司漫画してる
8 19/10/23(水)15:45:24 No.632935917
やっぱ寿司職人にエスパー技能は必須なんだな…
9 19/10/23(水)15:45:54 No.632935993
目利きは完璧だけど技術が追い付かないのかお兄様
10 19/10/23(水)15:46:35 No.632936091
数ヶ月前って話を見るにお兄様の田は寿司以前から用意されてたんだね…
11 19/10/23(水)15:48:44 No.632936428
お 寿 司 波 達 也
12 19/10/23(水)15:49:37 No.632936556
いい兄じゃないか
13 19/10/23(水)15:50:08 No.632936639
>数ヶ月前って話を見るにお兄様の田は寿司以前から用意されてたんだね… パーティだから急遽稲刈りの手伝いを要請しただけで普段の食事も司波米なのかもしれない
14 19/10/23(水)15:50:26 No.632936701
やはりお兄様はアホなのでは?
15 19/10/23(水)15:50:33 No.632936732
作った料理を食べてる最中に箸置かれるとなんかミスったか!?ってなるのはすごくよくわかるわ…
16 19/10/23(水)15:51:05 No.632936822
>やはりお兄様はアホなのでは? お兄様は常に全力なだけですよ
17 19/10/23(水)15:51:12 No.632936844
稲刈りは手作業なのかお兄様 魔法と言うかトラクター使わないのかお兄様
18 19/10/23(水)15:51:45 No.632936924
既存作品の寿司漫画化ブームが来る…?
19 19/10/23(水)15:52:15 No.632937007
ここでああ小手先の技術じゃなくちゃんと自分の手で握って欲しかったんだなって思い至るの流石お兄様
20 19/10/23(水)15:52:35 No.632937063
お兄様は頭のいいアホだよ
21 19/10/23(水)15:55:00 No.632937438
最後の2ページが兄弟共に最高に楽しそうでなによりだよ
22 19/10/23(水)15:56:32 No.632937684
>既存作品の寿司漫画化ブームが来る…? とりあえずルルーシュのツラが浮かんだ
23 19/10/23(水)15:57:24 No.632937814
最後のページみたいに出来が悪くても無様でも今自分ができる精一杯を!ってなるの お兄様が凡百なその辺のチート系主人公と違う理由だと思う
24 19/10/23(水)15:57:27 No.632937824
からくりサーカスの寿司漫画化なら思い浮かぶ
25 19/10/23(水)15:58:53 No.632938049
仕入れは完璧…後はイレギュラーさえなければ…
26 19/10/23(水)16:01:01 No.632938369
お兄様は最近になって今更感情ないって辛くない!?ということに気付いたぐらい頭のいいアホだよ
27 19/10/23(水)16:03:30 No.632938733
辛いという感情はあるのか
28 19/10/23(水)16:04:14 No.632938844
完璧な司馬達也だ
29 19/10/23(水)16:04:21 No.632938859
わさびは辛いからな…
30 19/10/23(水)16:04:43 No.632938909
>最後のページみたいに出来が悪くても無様でも今自分ができる精一杯を!ってなるの >お兄様が凡百なその辺のチート系主人公と違う理由だと思う 君褒め方ヘタって言われない?
31 19/10/23(水)16:06:36 No.632939168
ストーカーズ 1
32 19/10/23(水)16:07:43 No.632939362
>仕入れは完璧…後はイレギュラーさえなければ… イレギュラーな客しか来ねぇ
33 19/10/23(水)16:08:40 No.632939505
お兄様はこういう事する
34 19/10/23(水)16:09:50 No.632939684
学校では評価されない項目ですから…
35 19/10/23(水)16:11:44 No.632939958
お兄様は基本的には努力の人だしね そりゃ付け焼刃じゃプロには及ばない
36 19/10/23(水)16:12:28 No.632940079
他人の努力をきちんと評価するし簡単に追いついたりはしないのがお兄様 それはそれとして出し抜くために工夫はする
37 19/10/23(水)16:13:15 No.632940189
技術より心っていう寿司漫画みたいな流れを踏襲してて感心しちゃった
38 19/10/23(水)16:13:25 No.632940218
原作のお兄様はおいしさのために醤油にヤバいもの混ぜたりしそう
39 19/10/23(水)16:14:51 No.632940413
>辛いという感情はあるのか 普通の人みたいにでかく感動したりできないってことで適切な感情センサー自体はあるからな…
40 19/10/23(水)16:18:01 No.632940912
よんこまにドキッとする
41 19/10/23(水)16:20:19 No.632941228
こういうコメディよりの漫画に突っ込むのも野暮だが寿司屋で使う米は基本は古米だし魚も仕入れたあと寝かしたりするから当日準備はしないんだ…
42 19/10/23(水)16:23:03 No.632941667
>君褒め方ヘタって言われない? キャラの勝手な心情汲み取り+他作品貶しをされると どんだけ誉めててもうわぁとしか思えないしな…
43 19/10/23(水)16:23:44 No.632941761
寿司職人は魔法使いなのか…
44 19/10/23(水)16:27:36 No.632942316
>こういうコメディよりの漫画に突っ込むのも野暮だが寿司屋で使う米は基本は古米だし魚も仕入れたあと寝かしたりするから当日準備はしないんだ… 江戸前はそうかも知らんけど漁港近くの寿司屋でも仕入れてすぐに使わないのか? いくらなんでもおかしくね?
45 19/10/23(水)16:32:23 No.632942975
なんで古米なの その方がいいのか
46 19/10/23(水)16:32:47 No.632943032
お兄様はかっこいいしかわいいな…
47 19/10/23(水)16:35:05 No.632943360
現代だと古米だけだとさすがにまずあじだから 新米と混ぜるとこが多いって聞いたことあるから お兄様メソッドで大丈夫なんじゃろ
48 19/10/23(水)16:37:00 No.632943634
古米を手作りで用意するのはさすがにお兄様でも無理だと思う
49 19/10/23(水)16:37:37 No.632943729
その辺の素材を寝かせるとかの部分を パッ で済ませてるのが司馬達也だろう
50 19/10/23(水)16:38:20 No.632943821
>なんで古米なの 口の中でふうわりほどけないといけないから粘り気がでちゃう鮮度のいいやつは使い方が難しいって将太が言ってた
51 19/10/23(水)16:40:27 No.632944162
このシリーズ導入の妹ちゃんがお兄様にしてほしいこと変えるだけで一生続けられそう
52 19/10/23(水)16:40:44 No.632944208
お兄様クソみたいな内容にド深刻に悩んで全力を尽くすところ好きだよ…
53 19/10/23(水)16:42:12 No.632944434
お兄様ってどんどんギャグ寄りになってきてるよね全てが
54 19/10/23(水)16:43:58 No.632944682
でも浸した醤油の量まで覚えてるのは気持ち悪いよ…
55 19/10/23(水)16:45:14 No.632944873
>江戸前はそうかも知らんけど漁港近くの寿司屋でも仕入れてすぐに使わないのか? >いくらなんでもおかしくね? 魚の旨味成分のアミノ酸は生命活動が止まってから最低一日以上開けないと生成されんから 日を置くって原則は江戸前でも漁港の寿司屋でも一緒だぞ
56 19/10/23(水)16:46:34 No.632945083
結果的に魔法で握ったけどちゃんと握りの修行もしてるのが高感度高い
57 19/10/23(水)16:47:30 No.632945245
>江戸前はそうかも知らんけど漁港近くの寿司屋でも仕入れてすぐに使わないのか? 今の時代漁港近くも東京も鮮度なんてほぼ変わらんぞ
58 19/10/23(水)16:47:59 No.632945329
ス ト | カ | ズ 1
59 19/10/23(水)16:48:45 No.632945456
調理にちょうどよく作ってくれる魔法がバリバリ介在してる時点で 現実は寝かせるから間違ってるとか言うのもなんかどうでもいい気はするぞい
60 19/10/23(水)16:49:56 No.632945657
>今の時代漁港近くも東京も鮮度なんてほぼ変わらんぞ いやそれはさすがに変わるよ 確かに鮮度いいまま運ぶ技術は開発されたけど それでいい魚使えるのは高い店だけだ つまり地方だと普通のランチの値段で出るものが東京だと5倍とか10倍の値段になる まあ同じレベルのものが食えないわけではないけど