虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/23(水)13:03:52 陸自の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/23(水)13:03:52 No.632911801

陸自の次期機関銃だけど何故また住友重機なのだ…

1 19/10/23(水)13:04:38 No.632911941

ノウハウないんだろね

2 19/10/23(水)13:05:22 No.632912072

MINIMIの後継みたいだけど見た目はすごいカッコいいぞ!

3 19/10/23(水)13:05:51 No.632912161

何これ超カッコイイ

4 19/10/23(水)13:06:12 No.632912218

豊和とかもう無いの

5 19/10/23(水)13:06:43 No.632912316

口径は7.62mmだってね 5.56mmだとやっぱり威力足りないのかな

6 19/10/23(水)13:07:02 No.632912360

デカール貼付け位置

7 19/10/23(水)13:08:13 No.632912554

やっと62式を更新するのか

8 19/10/23(水)13:08:27 No.632912589

>豊和とかもう無いの HOWAは次期小銃で忙しいので…

9 19/10/23(水)13:08:57 No.632912666

軽金属とかプラ多用して今風な感じになるんだろうね

10 19/10/23(水)13:09:31 No.632912753

次期小銃も5.56mmと7.62mmの二種類開発してるよね

11 19/10/23(水)13:09:33 No.632912756

チークパッドでかくね

12 19/10/23(水)13:10:39 No.632912938

見た目全振りとか言われないといいなと思うけどそれにしてもかっこいいな

13 19/10/23(水)13:11:30 No.632913067

日本人も大分体格良くなってきたから64式みたいに7.62mmの弱装弾とか使わなくてもいい時代になった

14 19/10/23(水)13:12:22 No.632913219

放熱カバー越しにフロントサイトあるけど 邪魔じゃない?

15 19/10/23(水)13:13:06 No.632913332

ガスシリンダー露出してて脚広げてたらうっかり触っちゃいそう

16 19/10/23(水)13:14:20 No.632913534

>見た目全振りとか言われないといいなと思うけどそれにしてもかっこいいな 住友重機械工業はあんだけ不正で叩かれたんだから心を入れ替えて真面目に仕事すると思いたい

17 19/10/23(水)13:17:07 No.632913940

スミジューは良くない物なの?

18 19/10/23(水)13:19:57 No.632914388

>スミジューは良くない物なの? 製造したMINIMIの耐久性が足りないのを隠して自衛隊に納入してた 現場だと輸入品に比べて住友製のMINIMIはすぐに目詰まりするってずっと言われてた 不正が発覚してやっぱりーってみんな笑った

19 19/10/23(水)13:20:08 No.632914414

ミニミでよくない?

20 19/10/23(水)13:21:37 No.632914668

どーせ撃たないんだから軽くしてあげたら?

21 19/10/23(水)13:23:27 No.632914937

>どーせ撃たないんだから軽くしてあげたら? めちゃくちゃ撃つよ

22 19/10/23(水)13:24:20 No.632915080

なぁ、このフロントサイト折りたたみ式になってねぇか?

23 19/10/23(水)13:24:32 No.632915112

銃身交換の持ち手がクラシカルだな

24 19/10/23(水)13:24:38 No.632915128

キャリングハンドルの基部そこでいいの?

25 19/10/23(水)13:24:50 No.632915161

どっちかというとおもちゃみたいでダサい寄りに感じる ディティールアップされればカッコいいような気もする

26 19/10/23(水)13:24:58 No.632915179

>ミニミでよくない? MINIMIにケチついたから新しいの欲しくなった ドイツのMG5とスレ画でコンペする

27 19/10/23(水)13:25:07 No.632915202

次不正したら訓練用の的にすればいいんじゃない?

28 19/10/23(水)13:26:08 No.632915353

>ドイツのMG5とスレ画でコンペする ほんとうにこんぺなのですか ヅダとザク並に最初から決まってる話じゃないのですか

29 19/10/23(水)13:27:04 No.632915482

それが汚いSUMITOMOのやり方なんだ!

30 19/10/23(水)13:27:10 No.632915490

>ほんとうにこんぺなのですか >ヅダとザク並に最初から決まってる話じゃないのですか 正しく競争入札です 不正はない

31 19/10/23(水)13:28:02 No.632915597

H&Kに決まったら決まったで文句言うくせに

32 19/10/23(水)13:28:49 No.632915706

あーそういうことね…

33 19/10/23(水)13:29:06 No.632915744

巨大ロボが持ってても違和感なさそう

34 19/10/23(水)13:29:09 No.632915748

正直第一印象はガンプラにあったら映えそうなかんじのおもちゃっぽさ

35 19/10/23(水)13:29:57 No.632915854

重機械工業なんだから重機関銃つくってくだち!

36 19/10/23(水)13:30:11 No.632915885

MG5は多分ライセンス生産したら単価が400万円超えるから国産でいい

37 19/10/23(水)13:30:47 No.632915965

>重機械工業なんだから重機関銃つくってくだち! M2もライセンス生産していらっしゃる すぐにジャムると評判でいらっしゃる

38 19/10/23(水)13:30:52 No.632915972

>MG5は多分ライセンス生産したら単価が400万円超えるから国産でいい なそ にん

39 19/10/23(水)13:31:00 No.632915991

機関銃と小銃は別? それともこれをみんな担ぐの?

40 19/10/23(水)13:31:01 No.632915994

>MG5は多分ライセンス生産したら単価が400万円超えるから国産でいい ゆ、ゆにゅう…

41 19/10/23(水)13:31:03 No.632916000

>製造したMINIMIの耐久性が足りないのを隠して自衛隊に納入してた M2じゃなかった?

42 19/10/23(水)13:31:45 No.632916103

国産にこだわるのは紛争になったりした時を視野に入れてだろうか

43 19/10/23(水)13:32:42 No.632916230

ライセンスでもいいから自国生産しないと技術喪失の恐れがつきまとうから仕方ない

44 19/10/23(水)13:32:52 No.632916252

>>製造したMINIMIの耐久性が足りないのを隠して自衛隊に納入してた >M2じゃなかった? 両方

45 19/10/23(水)13:33:49 No.632916390

M2もまともに作れんのに次期マシンガンやんのか

46 19/10/23(水)13:34:07 No.632916425

>機関銃と小銃は別? 別 次期小銃は豊和工業が開発中 su3387148.png 次期機関銃は住友重機械工業がスレ画を開発中

47 19/10/23(水)13:34:22 No.632916463

やっぱ銃の製造じゃ日本ダメダメなの?

48 19/10/23(水)13:34:49 No.632916527

M2とミニミなんて評判の良い機関銃をゴミに出来るのは凄いよ…

49 19/10/23(水)13:35:03 No.632916574

ミーにはMINIMIにトップレール付けて放熱カバーを〇のパンチ穴から斜め穴にしてストックを超今風伸縮ストックにした改造品に見える…

50 19/10/23(水)13:35:56 No.632916692

日本製のハンドガンはないのかぜー!?

51 19/10/23(水)13:36:27 No.632916770

他国に売れる価格と品質を目指そう

52 19/10/23(水)13:36:28 No.632916773

調べたら?

53 19/10/23(水)13:36:45 No.632916824

M2ってWWⅠのアレでしょ なんでまともに作れないんですか

54 19/10/23(水)13:36:48 No.632916834

>日本製のハンドガンはないのかぜー!? 軍だぞ

55 19/10/23(水)13:37:10 No.632916891

>次期小銃は豊和工業が開発中 >次期機関銃は住友重機械工業がスレ画を開発中 M27みたいなもの作ればいいじゃん

56 19/10/23(水)13:37:14 No.632916898

ふと思ったんだけど銃器メーカーの開発担当って国内で銃撃っていいの

57 19/10/23(水)13:37:31 No.632916937

>日本製のハンドガンはないのかぜー!? 昔M1911の後継を試作したけど輸入した方がいいんじゃない?ってなったお流れに

58 19/10/23(水)13:37:59 No.632916988

>ふと思ったんだけど銃器メーカーの開発担当って国内で銃撃っていいの いいよ

59 19/10/23(水)13:38:01 No.632916998

儲からないからな・・・

60 19/10/23(水)13:38:04 No.632917008

銃の輸入って将来その国と戦争になったらやばくね?

61 19/10/23(水)13:38:33 No.632917065

>ふと思ったんだけど銃器メーカーの開発担当って国内で銃撃っていいの 猟師だって銃撃てるんだからメーカーも撃てる

62 19/10/23(水)13:38:34 No.632917074

ヤバイよ だから国産にこだわる

63 19/10/23(水)13:38:52 No.632917118

>銃の輸入って将来その国と戦争になったらやばくね? 封鎖されるとやばいし日本が戦争に入るとなれば封鎖は当然だから…

64 19/10/23(水)13:39:22 No.632917177

銃の開発に携わる人間は何かしらの免許いるの? 銃刀法だと免許不所持者は触るだけでもアウトらしいけど

65 19/10/23(水)13:39:43 No.632917231

かつて世界を敵にしてたのに今じゃドイツ製の兵器使ってるところ多くて笑う

66 19/10/23(水)13:39:52 No.632917251

コルトもレミントンもたしか破綻した…

67 19/10/23(水)13:39:56 No.632917261

なんか次世代の小銃ってだいたい見た目似たような感じになるね

68 19/10/23(水)13:40:06 No.632917280

>銃の輸入って将来その国と戦争になったらやばくね? ベルギーやドイツと戦争になるとは思わないけどライセンス料すごい取られてる現状があるから…

69 19/10/23(水)13:40:18 No.632917312

>No.632916463 豊和工業はそれなりに海外でも猟銃で評価されてたりでまったくダメダメというわけでもない 住友はダメダメだけど…

70 19/10/23(水)13:40:57 No.632917396

技術の伝承っていうけどさ 小銃に関しては輸入でいいんじゃねえのって思うよ…  性能良くなきゃそもそも兵器としてダメなんだから… つーか64式の頃から不正あったし……

71 19/10/23(水)13:41:20 No.632917452

自前で設計させたら粗大ゴミ強引にねじ込んでくるしライセンスは不良品隠しする みたいなイメージしかない

72 19/10/23(水)13:42:40 No.632917637

>やっぱ銃の製造じゃ日本ダメダメなの? 狩猟銃は割と評判良かったりするよ

73 19/10/23(水)13:42:57 No.632917680

>銃の輸入って将来その国と戦争になったらやばくね? 国内企業にうま味がないからライセンス生産以外やらんでしょ

74 19/10/23(水)13:43:58 No.632917823

>銃の開発に携わる人間は何かしらの免許いるの? >銃刀法だと免許不所持者は触るだけでもアウトらしいけど 普通は一挺につき一免許交付なので自分の銃以外は一切触れちゃ駄目だよね まあ製造業務は当然別の扱いなんだろうけど

75 19/10/23(水)13:44:06 No.632917838

銃器メーカーってちょくちょく潰れるよね 需要尽きないだろうになんでだろ

76 19/10/23(水)13:44:20 No.632917870

書き込みをした人によって削除されました

77 19/10/23(水)13:44:49 No.632917940

この体たらくでライセンス生産とか国産って財務や検査院通るんかな F-35もケチつけられてんのに

78 19/10/23(水)13:45:00 No.632917966

>小銃に関しては輸入でいいんじゃねえのって思うよ…  89式に悪い噂とか聞かないが

79 19/10/23(水)13:45:09 No.632917995

>みたいなイメージしかない 受注側がねじ込むとかそんなパワーあるわけないでしょ 不正隠しはするけど

80 19/10/23(水)13:45:15 No.632918009

需要ないから潰れる

81 19/10/23(水)13:45:45 No.632918078

ミネベアの機関拳銃はクソ丈夫だと聞く

82 19/10/23(水)13:46:07 No.632918131

民需だけで食っていけるならいいけど軍需で食っていくのはギャンブルすぎる

83 19/10/23(水)13:46:08 No.632918134

コルトだって潰れる

84 19/10/23(水)13:46:19 No.632918154

住友だけじゃないかな…

85 19/10/23(水)13:46:26 No.632918177

>銃器メーカーってちょくちょく潰れるよね >需要尽きないだろうになんでだろ 市場が小さいからだよ 例えばアメリカの銃器市場は600億円規模だけど日本の漬物市場は3200億円規模

86 19/10/23(水)13:46:27 No.632918179

>ミネベアの機関拳銃はクソだと聞く

87 19/10/23(水)13:46:47 No.632918227

>例えばアメリカの銃器市場は600億円規模だけど日本の漬物市場は3200億円規模 そんなに

88 19/10/23(水)13:46:58 No.632918261

>日本の漬物市場は3200億円規模 なそ にん

89 19/10/23(水)13:47:05 No.632918274

隊員に話聞くと拳銃って全然撃てないらしいな 偉い人なら持てるけどたまーに訓練で撃てるぐらいとか

90 19/10/23(水)13:47:08 No.632918278

>日本の漬物市場は3200億円規模 なそ にん

91 19/10/23(水)13:47:32 No.632918324

>89式に悪い噂とか聞かないが 値段かね問題は とはいえ海外メーカーの銃を少数ライセンス生産したところで大して変わらん値段になると思うけどな HK416とか素で高いし

92 19/10/23(水)13:47:46 No.632918358

>例えばアメリカの銃器市場は600億円規模だけど日本の漬物市場は3200億円規模 まじかよすごいな鉄砲漬け

93 19/10/23(水)13:47:47 No.632918362

知名度と収益が噛み合ってない感じはする銃市場

94 19/10/23(水)13:48:13 No.632918421

>知名度と収益が噛み合ってない感じはする兵器市場

95 19/10/23(水)13:48:33 No.632918468

>隊員に話聞くと拳銃って全然撃てないらしいな >偉い人なら持てるけどたまーに訓練で撃てるぐらいとか そりゃあ軍隊に於けるピストルの立ち位置の問題だから… 士官しか装備しないものを一兵卒が持つわけがない

96 19/10/23(水)13:49:01 No.632918534

漬物市場がでかすぎるだけでは

97 19/10/23(水)13:49:39 No.632918625

銃と漬物じゃ消費スピードが違うからかな…?

98 19/10/23(水)13:49:58 No.632918668

冷静に考えると銃買って弾ちょっと買って後は漬物みたいに置いておかれる方が多いだろうしな銃… 漬物はもはや食べきりワンパックにコンビニや仕出し弁当に小鉢に出番事欠かないのに

99 19/10/23(水)13:50:15 No.632918708

そういやハスクバーナも昔は銃作ってたけどもう作ってないな

100 19/10/23(水)13:50:30 No.632918736

自衛隊もM134導入してほしい

101 19/10/23(水)13:50:37 No.632918755

>>知名度と収益が噛み合ってない感じはする兵器市場 ボーイングとロッキードとノースロップを合わせた利益がトヨタ1社の利益に劣るのが現実だからね… 昔よく見た軍産複合体黒幕説ってなんだったんだろう

102 19/10/23(水)13:51:00 No.632918803

>漬物市場がでかすぎるだけでは 日本人漬物食い過ぎ問題

103 19/10/23(水)13:51:41 No.632918901

そりゃ戦争がなきゃ兵器なんぞ売れんよ当たり前の話

104 19/10/23(水)13:51:54 [アイゼンハワー] No.632918931

>ボーイングとロッキードとノースロップを合わせた利益がトヨタ1社の利益に劣るのが現実だからね… >昔よく見た軍産複合体黒幕説ってなんだったんだろう おあしす

105 19/10/23(水)13:52:17 No.632918990

>>ふと思ったんだけど銃器メーカーの開発担当って国内で銃撃っていいの >いいよ ちゃんと許可取ってればね… https://www.sankei.com/smp/affairs/news/141024/afr1410240026-s.html

106 19/10/23(水)13:52:32 No.632919026

>自衛隊もM134導入してほしい 使う場面が無い!

107 19/10/23(水)13:53:11 No.632919132

>ちゃんと許可取ってればね… ええー…

108 19/10/23(水)13:53:23 No.632919158

漬物企業黒幕説が現実味を帯びてきた

109 19/10/23(水)13:53:29 No.632919166

銃のほうが漬物らしく大人しいじゃん…

110 19/10/23(水)13:53:40 No.632919194

警察の銃訓練所が近所にある

111 19/10/23(水)13:53:49 No.632919215

>そりゃ戦争がなきゃ兵器なんぞ売れんよ当たり前の話 しかし戦争が起きると消耗品ばかり買われて最新兵器は開発軒並み中止されるのだ

112 19/10/23(水)13:54:13 No.632919272

600億はまじで市場小さいな…同人誌市場より小さいのか

113 19/10/23(水)13:54:19 No.632919283

>日本人漬物食い過ぎ問題 でも沢庵に缶詰の調達なくなるし…

114 19/10/23(水)13:55:04 No.632919381

コンビニ弁当に必ず漬物が居るのは漬物複合体の暗躍だった…?

115 19/10/23(水)13:55:24 No.632919437

>600億はまじで市場小さいな…同人誌市場より小さいのか 必要とされる絶対数が少ないのと単価がアメリカらしく安いのが原因だろうね ウォルマートでM1911のコピーとか100ドルくらいで売ってるんだもん

116 19/10/23(水)13:55:30 No.632919453

軍需企業はもっとこう両方の陣営に同じ武器大量に売り付けるみたいなマンガみたいな商売してくれないと夢が壊れる

117 19/10/23(水)13:55:39 No.632919469

なんかアニメっぽい雰囲気

118 19/10/23(水)13:55:46 No.632919487

何と複合してるんだ漬物複合体

119 19/10/23(水)13:56:14 [WHO] No.632919556

塩分取りすぎだって警告してるのにまだ漬物食いやがる…

120 19/10/23(水)13:56:17 No.632919568

西側の軍需メーカーは今日日戦争があっても一方的に終わるし戦後は軍縮を求められるし かと言って需要が高い紛争地帯には売れないし戦争は金ばかりかかって虚しいものだなあ…

121 19/10/23(水)13:56:20 No.632919577

>コンビニ弁当に必ず漬物が居るのは漬物複合体の暗躍だった…? コンビニ各社とカルテル結んでるのはマジでありそう

122 19/10/23(水)13:58:27 No.632919855

600億って円なの?ドルじゃないの? 円ならF-35を2-3機稼働させる程度の額じゃん

123 19/10/23(水)13:58:42 No.632919890

>何と複合してるんだ漬物複合体 いぶりがっこ

124 19/10/23(水)13:59:42 No.632920058

アメリカでは数億丁の銃が出回っているって言われてるけど毎年みんな買い換える訳じゃないからね…

125 19/10/23(水)13:59:49 No.632920070

>>ミニミでよくない? >MINIMIにケチついたから新しいの欲しくなった >ドイツのMG5とスレ画でコンペする ケチついたのは住友の方なのでは…?

126 19/10/23(水)13:59:53 No.632920082

今日日小銃でドンパチなんてまずやらねえからじゃね?

127 19/10/23(水)13:59:55 No.632920091

>何と複合してるんだ漬物複合体 JA(野菜)とJT(塩)

128 19/10/23(水)14:00:11 No.632920131

>600億って円なの?ドルじゃないの? 6兆円規模の市場だったらコルトもレミントンも倒産してねーよ!

129 19/10/23(水)14:00:40 No.632920192

>JA(野菜)とJT(塩) 思ったよりヤバそうだな…

130 19/10/23(水)14:01:05 No.632920258

キャリングハンドル取っ払って箱状のカメラ載せたらガンダムに出てきそうなやつだ

131 19/10/23(水)14:01:56 No.632920368

>思ったよりヤバそうだな… 世界最大の農業団体と塩利権の元締めか…

132 19/10/23(水)14:02:26 No.632920443

600億規模の市場って他に何あるんだろう

133 19/10/23(水)14:02:28 No.632920447

>キャリングハンドル取っ払って箱状のカメラ載せたらガンダムに出てきそうなやつだ ガンダムSEED辺りでグゥレイト!言うやつが持ってそう

134 19/10/23(水)14:02:39 No.632920467

>>何と複合してるんだ漬物複合体 >JA(野菜)とJT(塩) これは黒幕

135 19/10/23(水)14:02:48 No.632920494

50年100年経っても使える銃が悪い

136 19/10/23(水)14:03:04 No.632920536

ググったら2017年時点で売上高9800億円とか出てきたんだけど数年でそんなにガタ落ちするもんなの

137 19/10/23(水)14:04:07 No.632920682

>600億規模の市場って他に何あるんだろう 前ここで日本の各業界の規模を勢力図にした早見表みたいなの貼られてたなぁ アーケードゲーム業界が1350億円規模だったのは覚えてる

138 19/10/23(水)14:05:06 No.632920807

基礎的な部分がそんなに進歩してるわけじゃないから多少古くても問題ないし 新規参入しようにも奇抜なものが積極的に受け入れられる業界でもないし いい製品作れる技術があっても大量生産が難しいから事業拡大も簡単じゃないし大変だろうなぁ

139 19/10/23(水)14:05:10 No.632920815

>50年100年経っても使える銃が悪い 撃たなきゃ銃身削れないから油に漬けておけば半永久的に保存出来るのがつよい

140 19/10/23(水)14:05:28 No.632920860

>600億規模の市場って他に何あるんだろう 去年の日本国内の音楽配信サービスの売上がだいたい600億円規模 極東のごく一部でしかやりとしてない同人誌なんかはだいたい800億規模

141 19/10/23(水)14:05:48 No.632920903

>600億規模の市場って他に何あるんだろう シリアル コーンフレークとかのやつ

142 19/10/23(水)14:05:59 No.632920925

やっぱり600億ドルじゃないかな…

143 19/10/23(水)14:06:05 No.632920936

>極東のごく一部でしかやりとしてない同人誌なんかはだいたい800億規模 なそ にん

144 19/10/23(水)14:06:12 No.632920955

>600億規模の市場って他に何あるんだろう ttps://www.itmedia.co.jp/business/articles/1703/30/news048.html >カルビー追うケロッグ、日清シスコ:600億円超えたシリアル市場 各社どう戦う?

145 19/10/23(水)14:06:36 No.632921007

コーンフレークつえーな

146 19/10/23(水)14:06:41 No.632921025

調べてみたところ2017年時点で9800億円市場 今年になって落ち込んではいるけどそれでも各社8~15%程度の減少らしいぞ 600億円はねーよ流石に

147 19/10/23(水)14:06:47 No.632921044

>西側の軍需メーカーは今日日戦争があっても一方的に終わるし戦後は軍縮を求められるし >かと言って需要が高い紛争地帯には売れないし戦争は金ばかりかかって虚しいものだなあ… というか小銃とか戦車とかは利益率がめっちゃ低いからどこまあんまり積極的に売りたがらない 中国すらもうそういうのは現地生産で良いんじゃねってなってる

148 19/10/23(水)14:07:57 No.632921182

よかった… 漬物複合体に負ける銃器市場はなかったんだ…

149 19/10/23(水)14:07:59 No.632921185

>調べてみたところ2017年時点で9800億円市場 軍需と輸出も含めての数字だよそれ コルトは軍の採用も随分無くて民需だけで食ってたから倒産した

150 19/10/23(水)14:10:11 No.632921481

兵器輸出で元気なのは主に利益率が高いハイテク分野ばかり

151 19/10/23(水)14:11:03 No.632921600

>兵器輸出で元気なのは主に利益率が高いハイテク分野ばかり UAVとか対戦車ミサイルとかだねメイン市場 対戦車ミサイルは艦艇への攻撃にも転用されてる

152 19/10/23(水)14:11:58 No.632921731

メタルギアソリッドでやってた戦争経済って存在しなかったんだ…

153 19/10/23(水)14:13:47 No.632921970

韓国製のATMとか最近中東でよく見るからなぁ

154 19/10/23(水)14:13:57 No.632921999

つまりアメリカの銃器だけの市場が600億円で 戦闘機戦車などの軍事産業が9800億円ということだろ? 軍事産業なら兆円規模の売上があると思ったんだけどそうじゃないのか…

155 19/10/23(水)14:15:41 No.632922228

>軍事産業なら兆円規模の売上があると思ったんだけどそうじゃないのか… 売上だけなら1兆円くらい余裕であるよ F-35を100機売れば1兆円になる ただ営業利益が雀の涙

156 19/10/23(水)14:16:11 No.632922284

>韓国製のATMとか最近中東でよく見るからなぁ 中国製じゃないの? 西側の国が流しちゃ駄目でしょ

157 19/10/23(水)14:17:02 No.632922388

>中国製じゃないの? >西側の国が流しちゃ駄目でしょ サウジアラビアが買ってるよ

158 19/10/23(水)14:17:04 No.632922392

>ただ営業利益が雀の涙 まぁ原価が異様なほど高そうな機体だしな…

159 19/10/23(水)14:18:17 No.632922575

戦闘機は第5世代からはもう販売して利益を出すとかそういう次元じゃなくて その国が保有する軍事的優位性確保のための戦略兵器みたいにな存在になってるからね

160 19/10/23(水)14:20:02 No.632922800

>つまりアメリカの銃器だけの市場が600億円で >戦闘機戦車などの軍事産業が9800億円ということだろ? >軍事産業なら兆円規模の売上があると思ったんだけどそうじゃないのか… 民間の銃が600億で軍警察を合わせると9800億じゃないかな

161 19/10/23(水)14:20:18 No.632922829

研究とか開発に使った費用も回収するとなると何でも高くなるよね

162 19/10/23(水)14:20:30 No.632922858

そりゃロッキードも日本の次期戦闘機にいっちょ噛みしようとしてくる

163 19/10/23(水)14:20:32 No.632922864

>戦闘機は第5世代からはもう販売して利益を出すとかそういう次元じゃなくて >その国が保有する軍事的優位性確保のための戦略兵器みたいにな存在になってるからね 昔の戦艦みたいだな

164 19/10/23(水)14:20:34 No.632922871

漬物に惑わされたけど銃火器の市場規模普通に521億ドルあるじゃん…!

165 19/10/23(水)14:20:59 No.632922933

>次期小銃も5.56mmと7.62mmの二種類開発してるよね なんでそんな昔の轍を踏む真似を...

166 19/10/23(水)14:21:09 No.632922957

>研究とか開発に使った費用も回収するとなると何でも高くなるよね F-35なんて開発費6兆円だからな…

167 19/10/23(水)14:21:46 No.632923037

漬物企業の工作員さいていだな

168 19/10/23(水)14:21:57 No.632923064

>なんでそんな昔の轍を踏む真似を... マークスマンライフル的な運用をするのだ あと長距離でのストッピングパワーも欲しい

↑Top